JP3816634B2 - 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品 - Google Patents

燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3816634B2
JP3816634B2 JP13919897A JP13919897A JP3816634B2 JP 3816634 B2 JP3816634 B2 JP 3816634B2 JP 13919897 A JP13919897 A JP 13919897A JP 13919897 A JP13919897 A JP 13919897A JP 3816634 B2 JP3816634 B2 JP 3816634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
product
phosphoric acid
hemihydrate gypsum
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13919897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316420A (ja
Inventor
進 大池
謙次 秋山
Original Assignee
丸専化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸専化学株式会社 filed Critical 丸専化学株式会社
Priority to JP13919897A priority Critical patent/JP3816634B2/ja
Publication of JPH10316420A publication Critical patent/JPH10316420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816634B2 publication Critical patent/JP3816634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/145Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
    • C04B28/147Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form beta-hemihydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0006Alkali metal or inorganic ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、湿式燐酸を製造する過程で得られる副生燐酸α半水石膏の硬化時間の調整方法、および副生燐酸α半水石膏を用いたプラスターあるいは目地処理材などの石膏製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、石膏製品原料として一般に使用されているα半水石膏は、主に天然石膏や化学石膏及び排煙脱硫石膏の二水和物を水熱処理することにより製造したものであり、これらの半水石膏は硬化時間や強度等に悪影響をおよぼすことのないような、不純物の少ないものが選別され使用されていた。
【0003】
そして、前記のようなα半水石膏の硬化時間の基準としては、JIS R9111陶磁器型材用石膏(乾式法で製造されたβ半水石膏)の硬化時間規定にある「終結時間は35分以内」が参考値とされており、実際に工業的に利用されているα半水石膏の終結時間は30〜50分位のものが殆どである。
さらに、このようなα半水石膏を使用して各種の石膏製品を製造する際には、前記数値を基にした製品及び品質管理が確立されていることから、従来のα半水石膏の場合は特に終結時間を考慮する必要性もなかった。
【0004】
一方、近年では資源の有効利用、環境保全などの目的で湿式燐酸製造法において副生されるα半水石膏が各種石膏製品に利用されるようになってきている。この湿式燐酸副生α半水石膏は火成岩性燐鉱石から燐酸を製造する際に多量に副生される石膏であって、不純物が多く含まれているために水和性が悪く、そのまま工業的に多量に使用することが困難なことから殆ど廃棄されていたが、この燐酸副生α半水石膏を工業的に利用できれば、資源の有効利用及び環境保全などで極めて有益である。
【0005】
そして、前記燐酸副生α半水石膏を工業的に利用可能とするためには、この副生α半水石膏をいったん二水石膏に水和して、水洗いし不純物を取り除き濾過したのち、アルカリ物質を添加して石膏の中和を行い、さらに焼成してβ半水石膏にする方法があるが、この場合、製造工程が煩雑でしかも大量のエネルギーを必要とするため、経済性が極めて悪く資源の有効利用には結びつかなかった。
【0006】
これに対し、例えば、経済性が良く資源の有効利用を可能にする燐酸副生α半水石膏の改質方法が提案されている(特開平8−225320号)。この改質方法によれば、湿式燐酸副生α半水石膏を洗浄して不純物を取り除き、乾燥させたのち、無機アルカリを添加して中和させ、水和性を増すようにしたものであって、α半水石膏のまま洗浄、乾燥、中和を行うことから、前述の二水石膏に水和したのちβ半水石膏にする方法より製造工程が省略でき、しかもエネルギーを大量に消費することもないので、製造効率と経済性の点で優れているとされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のα半水石膏のまま洗浄、乾燥、中和を行って得られた燐酸副生α半水石膏は、従来のα半水石膏などに較べて硬化終結するまでに長時間かかることから、プラスターや目地処理材のような作業時間及び乾燥時間が限られている石膏製品の場合、充填剤、軽量骨材、接着性付与剤、粘度調整剤、硬化遅延剤、防カビ剤などの混入する添加剤の種類及び量により硬化時間にバラツキがでやすいことがわかった。
【0008】
すなわち、プラスターや目地処理材のような石膏製品の場合、一般に作業可能時間が約1〜2.5時間、硬化終結時間が約4〜6時間程度であることが作業をする上で好適とされているが、前記の燐酸副生α半水石膏は硬化終結時間が長いことから、硬化遅延剤を添加して硬化終結時間を調整しようとすると、添加量が少量であっても遅延効果が大きく表れ、硬化遅延剤の微量の誤差が硬化終結時間を大きく左右するので、製品の安定化が難しいという課題を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述のような燐酸副生α半水石膏の工業的利用の際の課題を解決するために、副生α半水石膏を洗浄し乾燥させたのち無機アルカリを添加して得られたα半水石膏に対し、粒径が425μ以下のβ半水石膏を加えて石膏全体量を100重量部とした場合にβ半水石膏が1〜50重量部であるようにした硬化時間調整方法を採用することにより、硬化終結時間を容易に調整できるようにして、製造効率と経済性に優れた石膏基材が得られるようにし、この石膏基材に充填材、軽量骨材、接着性付与剤、粘度調整剤、硬化遅延剤、防カビ剤のうち1もしくはそれ以上を混入することにより従来に劣らぬ安定した品質のプラスターや目地処理材等の石膏製品を提供できるようにするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法は、湿式燐酸製造法において副生される燐酸副生α半水石膏を洗浄し乾燥させたのち無機アルカリを添加して得られたα半水石膏に対し、粒径が425μ以下のβ半水石膏を加え、その混合比が石膏全体量を100重量部とした場合にβ半水石膏が1〜50重量部にすることにより、表1に示すようにβ半水石膏の混入量に応じ硬化終結時間を85〜20分の範囲で調整することができ、β半水石膏を5〜50重量部にすることにより約55〜20分の範囲で硬化終結時間を調整することができるので、今まで利用されていた天然石膏や排脱石膏から得られるα型半水石膏と同じように取り扱うことができる。
【0011】
このように、燐酸副生α半水石膏にβ半水石膏を添加することにより、硬化時間が短縮される要因としては、燐酸副生α半水石膏に比べてβ半水石膏のほうが水に対する溶解度が大きいことから、水中に分散したβ半水石膏粒子が先に溶解し、同時に非常に微細な二水石膏が析出することにより、この二水石膏が核となって燐酸副生α半水石膏の水和を促進するからであると考えられる。
【0012】
【表1】
Figure 0003816634
【0013】
なお、β半水石膏の混入比を50重量部以上にしたとしても、硬化終結時間は20分より短縮されることはなく、混水量が増加することになるので強度性が低下することになる。しかも、燐酸副生α半水石膏の混入量も減るので資源の有効利用という意味においても好ましくない。
【0014】
【表2】
Figure 0003816634
【0015】
また、表2及び図1に示すように、燐酸副生α半水石膏とβ半水石膏の比率において、硬化遅延剤を添加しない場合、燐酸副生α半水石膏のみ(試料1)だと硬化時間が115分かかるが、燐酸副生α半水石膏とβ半水石膏とを50%づつ(試料10)にすると20分で硬化するので、硬化時間は約1/6に短縮される。
【0016】
一方、硬化遅延剤であるクエン酸ナトリウムを0.1%混入したときの各試料は硬化遅延剤を添加しないものに較べ、硬化時間が約3〜6倍に増加し、0.2%以降は1.5倍〜2倍程度で安定的に増加していることから、硬化時間が24時間以上の場合を除けば、試料1〜試料10の硬化時間は硬化遅延剤の添加率に応じた所定の倍率で増加していることがわかる。
【0017】
すなわち、燐酸副生α半水石膏に対しβ半水石膏の混合比が大きくなると硬化時間が短縮され、硬化遅延剤の添加量による硬化時間の増加率は試料1〜試料10の何れも同じような傾向にあることから、β半水石膏の混合比が大きい方が所望の硬化時間を設定し易くなり、硬化遅延剤の添加量の微量な差による影響も少なくなる。
【0018】
従って、燐酸副生α半水石膏のみに少量の硬化遅延剤を混入するよりも、燐酸副生α半水石膏にβ半水石膏を混合して、いままでの石膏と同様の硬化時間に近付けたのち従来と同じように硬化遅延剤を混入するほうが、硬化時間が安定するので充填剤、軽量骨材、接着性付与剤、粘度調整剤、防カビ剤などの添加による硬化時間への影響も少なく、従来のプラスター、目地処理剤などに使用している石膏基材と同様に取り扱うことができる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例として燐酸副生α半水石膏を石膏基材とする石膏プラスターを例に本発明をさらに具体的に説明する。
表3は石膏プラスターの配合例であって、比較例▲1▼のα半水石膏は従来品を使用、比較例▲2▼及び実施例▲1▼〜▲7▼のα半水石膏は燐酸副性α半水石膏を使用している。また硬化遅延剤としてクエン酸ナトリウムを0.1〜0.4%の割合で添加している。
【0020】
【表3】
Figure 0003816634
【0021】
試験項目は以下の通りである。
(1)硬化時間
石膏プラスターのペーストをポリ製容器(容量100ml)に七分目まで充填したものを熱電対式温度記録計にセットし、石膏プラスターの混練開始からプラスターの温度が最高点に達するまでの時間を硬化時間とする。
【0022】
(2)混水量
ポリ製容器に水180mlを入れ、その中に石膏プラスター500gを投入し、耳たぶより少し柔らかく、しかも垂れない程度の状態になるまで水加減を調整しながら約2〜3分間攪拌混合し、その時に使用した水の量で石膏プラスターの量を除した値。
【0023】
(3)クラック
JIS A 6904石膏プラスターの5・7ひび割れ試験方法に準拠。
(但し、石膏プラスターの塗り付け厚みは3mm±0.25)
【0024】
(4)ドライアウト
石膏プラスターペーストを石膏ボード上に、長さ450mm、幅80mm、厚さ3mm±0.25になるように塗り付けた後養生室(温度20℃±2℃、湿度65%±10%)で硬化終了まで養生した後、プラスター表面のドライアウトを目視観察する。
【0025】
(5)表面硬度
JIS A 6904石膏プラスターの5・6硬度試験方法に準拠。
(但し、石膏プラスターの塗り付け厚みは3mm±0.25)
(6)曲げ強度
JIS A 6904石膏プラスターの5・5曲げ試験方法に準拠。
【0026】
【表4】
Figure 0003816634
【0027】
【表5】
Figure 0003816634
【0028】
【表6】
Figure 0003816634
【0029】
【表7】
Figure 0003816634
【0030】
【表8】
Figure 0003816634
【0031】
【表9】
Figure 0003816634
【0032】
比較例▲1▼
比較例▲1▼は従来のα半水石膏を石膏基材とした石膏プラスターであり、硬化遅延剤0.2%添加で硬化時間が270分と好ましい値を示しており、図1に示されるように好適な硬化時間(4〜6時間)が得られる硬化遅延剤添加量の幅が広い。
比較例▲2▼
比較例▲2▼は石膏基材として燐酸副生α半水石膏を100%使用したものであり、硬化遅延剤0.1%添加で硬化時間が24時間以上と非常に長い値となり、そのためドライアウトが発生し、表面硬度も低い値になった。
【0033】
実施例▲1▼
実施例▲1▼の硬化時間は硬化遅延剤0.1%添加で565分であったが0.2%添加すると24時間以上となり、いずれの場合もドライアウトが発生し、表面硬度も低い値であった。
【0034】
実施例▲2▼
実施例▲2▼の硬化時間は硬化遅延剤0.1%添加で275分と使用可能な時間であったが、0.2%以上添加すると次第に長くなり、0.4%添加では24時間以上となり、そして0.2%以上添加したものは全てドライアウトが発生し、表面硬度も低い値であった。
【0035】
実施例▲3▼
実施例▲3▼の硬化時間は硬化遅延剤0.1%、0.2%添加したものは195分、370分と使用可能な時間であったが、0.3%以上添加すると次第に長くなり、そのためドライアウトが発生し、表面硬度も低い値であった。
【0036】
実施例▲4▼
実施例▲4▼の硬化時間は硬化遅延剤0.1%、0.2%添加したものは135分、280分と十分使用可能な時間であったが、0.3%以上添加すると次第に長くなり、そのためにドライアウトが発生し、表面硬度も低い値であった。
【0037】
実施例▲5▼
実施例▲5▼の硬化時間は硬化遅延剤0.3%添加までは十分使用可能な時間であったが、0.4%になると若干長くなり、そのため一部ドライアウトが発生し、表面硬度も若干低い値であった。
【0038】
実施例▲6▼、実施例▲7▼
実施例▲6▼及び実施例▲7▼の硬化時間はいずれも硬化遅延剤0.4%添加品でも十分使用可能な時間であり、しかもドライアウトの発生もなく、表面硬度も高い値であった。
また、好適な硬化時間(4〜6時間)が得られる硬化遅延剤添加量の幅が比較例▲1▼の従来品よりも広いことがわかる。
【0039】
【発明の効果】
以上のことから、燐酸副生α半水石膏にβ半水石膏を適量加えるようにした硬化時間調整方法を採用することにより、硬化終結時間を容易に調整できるので、製造効率と経済性に優れた石膏基材が得られることから、十分に工業利用か可能であり、資源の有効利用、環境保全などの面でも大いに役立つものである。
【0040】
また、燐酸副生α半水石膏を使用して石膏プラスターや石膏目地処理材等の石膏製品を製造する際には、燐酸副生α半水石膏にβ半水石膏を適量加えた石膏基材に充填剤、軽量骨材、接着性付与剤、粘度調整剤、硬化遅延剤、防カビ剤などの添加物を混入することにより従来に劣らぬ安定した品質のプラスターや目地処理材等の石膏製品が経済的に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 石膏プラスターの硬化遅延剤添加量の比率に対する硬化時間の変化を示す図である。

Claims (2)

  1. 湿式燐酸を製造する過程で二水−半水法により副生するα半水石膏を、洗浄し乾燥させたのち無機アルカリを添加して得られた、燐酸副生α半水石膏に、粒径が425μ以下のβ半水石膏を加え、その混合比が石膏全体量を100重量部とした場合にβ半水石膏が1〜50重量部になるようにし、この燐酸副生α半水石膏とβ半水石膏を混合した石膏基材に硬化遅延剤を混入することを特徴とする燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法。
  2. 湿式燐酸を製造する過程で二水−半水法により副生するα半水石膏を、洗浄し乾燥させたのち無機アルカリを添加して得られた、燐酸副生α半水石膏に、粒径が425μ以下のβ半水石膏を加え、その混合比が石膏全体量を100重量部とした場合にβ半水石膏が1〜50重量部になるようにし、この燐酸副生α半水石膏とβ半水石膏を混合した石膏基材に硬化遅延剤を混入すると共に、充填材、軽量骨材、接着性付与剤、防カビ剤のうち、一種もしくはそれ以上を混入することを特徴とする燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品。
JP13919897A 1997-05-15 1997-05-15 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品 Expired - Fee Related JP3816634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13919897A JP3816634B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13919897A JP3816634B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316420A JPH10316420A (ja) 1998-12-02
JP3816634B2 true JP3816634B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=15239849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13919897A Expired - Fee Related JP3816634B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816634B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588634B2 (en) * 2006-09-20 2009-09-15 United States Gypsum Company Process for manufacturing ultra low consistency alpha- and beta- blend stucco
CN102584052A (zh) * 2012-02-10 2012-07-18 潍坊英轩实业有限公司 利用柠檬酸废渣生产α高强度石膏的方法
WO2016043131A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社ジーシー 歯科用石膏系埋没材粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10316420A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103482898B (zh) 石膏砂浆调凝剂及其制备方法
JPH0532339B2 (ja)
CN112939561B (zh) 一种磷石膏基轻质抹灰石膏及其制备方法
JPS6353144B2 (ja)
US4540439A (en) Process for preparation of gypsum shapes
CN110436868B (zh) 一种机喷面层抹灰石膏及其制备方法
JP3816634B2 (ja) 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品
US9688576B2 (en) Gypsum based formulations
CN106467377A (zh) 一种含烧结干法脱硫灰的干粉砂浆及其制备方法
CN1112335C (zh) 作为石膏增强剂的锂硅粉和含有锂硅粉的抹灰石膏
CN108191363A (zh) 一种用于打点冲筋的快干快硬材料的制备方法
JPH03112842A (ja) 繊維セメント板の製造方法
EP0729926A1 (en) Process for producing gypsum building elements and gypsum building elements produced by said process
US2240529A (en) Manufacture of plasters
CN115974510B (zh) 一种氟磷复合石膏自流平、制备方法及其应用
CN110467417A (zh) 一种用于3d打印的石膏基干混砂浆及其制备方法
KR102392377B1 (ko) 타일시멘트 모르타르용 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 타일시멘트 모르타르
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
US5026428A (en) Manufacturing plaster articles
RU2201904C2 (ru) Сырьевая смесь и способ изготовления строительных изделий
JP3564450B2 (ja) 窯業系成形体の省エネルギー製造方法及び成形体
KR100222305B1 (ko) 석고경화방법
JPH03183650A (ja) 可撓性セメント系組成物
JPS5814384B2 (ja) 無水石膏組成物
CN117264133A (zh) 一种应用于模具石膏中的聚羧酸大分子的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees