JPS6353144B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6353144B2 JPS6353144B2 JP54141115A JP14111579A JPS6353144B2 JP S6353144 B2 JPS6353144 B2 JP S6353144B2 JP 54141115 A JP54141115 A JP 54141115A JP 14111579 A JP14111579 A JP 14111579A JP S6353144 B2 JPS6353144 B2 JP S6353144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimethylpolysiloxane
- parts
- water
- cured product
- gypsum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims description 37
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 claims description 37
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 37
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 30
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 26
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 26
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 26
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 22
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 20
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 239000011505 plaster Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 5
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 5
- CWBIFDGMOSWLRQ-UHFFFAOYSA-N trimagnesium;hydroxy(trioxido)silane;hydrate Chemical compound O.[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O[Si]([O-])([O-])[O-].O[Si]([O-])([O-])[O-] CWBIFDGMOSWLRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 1
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- GBPOWOIWSYUZMH-UHFFFAOYSA-N sodium;trihydroxy(methyl)silane Chemical compound [Na+].C[Si](O)(O)O GBPOWOIWSYUZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/08—Slag cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B20/00—Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
- C04B20/10—Coating or impregnating
- C04B20/1051—Organo-metallic compounds; Organo-silicon compounds, e.g. bentone
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
本発明は二水せつこうとスラグとの混合物を主
原料とする防水性のきわめて大なるせつこう系硬
化体の製造方法に関する。 二水せつこうとスラグとを主原料とするせつこ
う系硬化体を製造する方法にすでに特開昭53−
13629号公報、特開昭53−130723号公報、特開昭
54−68833号公報等で開示されているが、これら
の開示された方法ではアルカリ刺激剤、硬化促進
剤などの使用が提案されており、工業的にも実用
化されている。 しかしながら、これらの方法によるせつこう系
硬化体は水に接すると硬化体内部に容易に水が侵
入し、硬化体のかさ比重にもよるが、24時間水中
浸漬による吸水率は20〜65%にも及ぶものであ
る。従つて、このようなせつこう系硬化体は建築
材料としては通常の屋内内装材としての用途はあ
るが、雨露に暴露される外装材あるいは多湿な浴
室用内装材として直接使用することには問題があ
る。そのため、上記せつこう系硬化体を外装材あ
るいは浴室用内装材に使用する場合には表面に塗
膜処理をしなければならないという欠点があつ
た。特に、工場生産規模でこれら塗膜処理を施し
た場合には裁断加工等の現場加工時に塗膜を破損
し、切口より吸水し防水効果を著しく減退させる
欠点があつた。 本発明者らは上記の従来法の欠点を解決し、二
水せつこうとスラグとを主原料とする防水性のき
わめて大なるせつこう系硬化体の製造方法を提供
すべく検討を重ねた結果、上記二水せつこうとス
ラグとを主原料とするせつこう系硬化体の防水性
の向上に関しては市販の建築材料用の各種防水剤
たとえば、脂肪酸系、パラフイン系、ジルコニウ
ム系及びナトリウムメチルシリコネートのような
シリコーン係防水剤はいずれもほとんど効果がな
いこと及び驚くべきことにはジメチルポリシロキ
サンのみが効果があることを見出し、この知見に
基づいて本発明に到達したのである。 すなわち、本発明の要旨とするところは、二水
せつこうとスラグとを主原料とし、これに必要に
応じて添加材を加えてなる調合原料からせつこう
系硬化体を製造する方法において、該調合原料に
動粘度が25℃で10〜10000CSであるジメチルポリ
シロキサンにより被覆した消石灰を添加し、次い
で加水混練することを特徴とするせつこう系硬化
体の製造方法にある。 本発明は、以上のように、二水せつこうとスラ
グとからなる主原料に補強繊維を添加し、更に必
要によつて軽量材、アルカリ刺激剤及び硬化促進
剤を添加して調合原料とし、この調合原料にジメ
チルポリシロキサンにより機械撹拌方法で被覆さ
れた消石灰を添加して均一に混合し、さらに水を
加えて混練成形後、自然養生または湿熱養生して
吸水率のきわめて小さいせつこう系硬化体を製造
する方法である。 本発明において、ジメチルポリシロキサンの動
粘度が10CS未満では撹拌混合中にジメチルポリ
シロキサンが揮発する傾向にあり、また10000CS
を越え、さらに粘度が高くなるにしたがつて撹拌
効率が低下する。このジメチルポリシロキサンを
本発明のせつこう系硬化体内に均一に存在させる
ためには、二水せつこうとスラグとを主原料とす
る加水混練物中に均一に分散させることが必要で
ある。そのためには、本発明者らの研究によつ
て、上記ジメチルポリシロキサンにより被覆した
消石灰を二水せつこうとスラグとを主原料とする
調合原料にその加水混練前に添加する方法が最も
効果的であることが見出されたのである。 すなわち、上記ジメチルポリシロキサンを二水
せつこうとスラグとを主原料とする調合原料を加
水混練したものの中に直接添加すると、加水量の
大なる製造方法、たとえば抄造方式の場合にはジ
メチルポリシロキサンが強力な撥水性を有するこ
とから、該加水混練物とジメチルポリシロキサン
が分離し、ジメチルポリシロキサンが該加水混練
物中に均一に分散することが不可能となり、また
加水量が小なる製造方法の場合には主原料である
二水せつこうとスラグとがジメチルポリシロキサ
ンで被覆されるために水和反応が阻害される。 次に、消石灰を上記ジメチルポリシロキサンで
被覆する方法としては、消石灰を機械撹拌し、こ
れに所定量のジメチルポリシロキサンを添加し強
制的に均一に混和させる方法、あるいはトルエ
ン、トリクロルエタン等の有機溶剤にジメチルポ
リシロキサンを溶解させた後、その所定量を消石
灰に添加し均一に混合した後上記有機溶剤を回収
する方法等がある。しかしながら、工業的実施の
場合には経済性および作業の安全性の上から、上
記有機溶剤を使用しない強制的機械撹拌方法の方
が好ましく、この方法によつて防水剤として機能
するジメチルポリシロキサンで被覆された所要の
消石灰が得られる。 上記消石灰はその粉末度としてはジメチルポリ
シロキサンが被覆しやすく、かつ均一に分散され
やすいように細かいほど良好であるが、プレーン
値で2500cm2/g以上の比表面積を有するものであ
れば好適である。さらに、この消石灰はジメチル
ポリシロキサンで被覆した状態で調合原料に添加
し、加水混練する時にアルカリ分が水中に溶出
し、スラグの刺激材としての作用をするので、特
にアルカリ刺激剤を添加しなくても水和が進行し
所要の硬化体を製造することが可能である。ま
た、実施例にも示した通り、作用機構が不明であ
るが他の粉体に比べ、消石灰を用いた場合の防水
効果はきわめて大である。 次ぎに、上記消石灰に対するジメチルポリシロ
キサンの被覆量は消石灰100重量部に対してジメ
チルポリシロキサン5〜40重量部が好適である。
被覆量が5重量部未満では混合時に発塵し、防水
効果もさほど期待できず、また40重量部を越える
と粘着性が生じて顆粒を形成して調合原料に添加
した場合に分散性が低下する。 このように作成されたジメチルポリシロキサン
被覆の消石灰はそのままの状態で水中に投入すれ
ば、水面に浮遊して明らかに撥水性を保有してい
ることを示す。しかし、これを調合原料に添加
し、加水混練すると、ジメチルポリシロキサン被
覆の消石灰は混練物中に均一に分散し、成形養生
によつて、所要の硬化体が得られる。 上記ジメチルポリシロキサンの調合原料に対す
る添加量は0.2〜2.5重量%の範囲、好ましくは0.5
〜1.5重量%の範囲である。添加量が0.2重量%未
満では得られた硬化体の防水性が低下し、2.5重
量%を越えると防水性の向上が見られず、コスト
的にはむしろ不利となる。 本発明で得られた硬化体の防水性は硬化体内に
均一に分散されたジメチルポリシロキサンの撥水
性によるもので、実施例に示すように、該均一に
分散されたジメチルポリシロキサンがその撥水性
によつて水分子と硬化体中の水和物あるいは空隙
との間を剪断して、それによつて該硬化体の吸水
率を低下させるものと思われる。 以上から明らかであるように、本発明で得られ
たせつこう系硬化体は吸水率がきわめて小さく、
耐久性、耐侯性を有し、建築用内外装材としてき
わめて有用である。 次に、本発明を実施例によつてさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、
以下の実施例によつて限定されるものではない。
実施例で使用した二水せつこうは非鉄金属製錬排
煙脱硫せつこう、スラグは高炉水砕スラグを粉砕
し、比表面積を3800cm2/gとしたものである。な
お、実施例において部は重量部、%は重量%、動
粘度は25℃における値をそれぞれ示す。 実施例 1 二水せつこう70部、スラグ30部よりなる主原料
にアルカリ刺激剤として消石灰0及び1.5部並び
に硬化促進剤として硫酸アルミニウム1.5部を添
加してなる調合原料に、工業用消石灰80部とジメ
チルポリシロキサン(動粘度500CS)20部とを強
制撹拌混合器で均一に混合して作製した防水剤と
してのジメチルポリシロキサン被覆の工業用消石
灰を、ジメチルポリシロキサン換算で1%となる
ように添加し、さらに水32部を加えて混練した
後、JIS―R5201(1964)のセメントの物理試験方
法に準拠して、凝結試験を行い、その結果を第1
表に試験No.1およびNo.2として示す。なお、比較
例として、上記防水剤を添加しない場合の結果を
試験No.3として第1表に併せ示す。
原料とする防水性のきわめて大なるせつこう系硬
化体の製造方法に関する。 二水せつこうとスラグとを主原料とするせつこ
う系硬化体を製造する方法にすでに特開昭53−
13629号公報、特開昭53−130723号公報、特開昭
54−68833号公報等で開示されているが、これら
の開示された方法ではアルカリ刺激剤、硬化促進
剤などの使用が提案されており、工業的にも実用
化されている。 しかしながら、これらの方法によるせつこう系
硬化体は水に接すると硬化体内部に容易に水が侵
入し、硬化体のかさ比重にもよるが、24時間水中
浸漬による吸水率は20〜65%にも及ぶものであ
る。従つて、このようなせつこう系硬化体は建築
材料としては通常の屋内内装材としての用途はあ
るが、雨露に暴露される外装材あるいは多湿な浴
室用内装材として直接使用することには問題があ
る。そのため、上記せつこう系硬化体を外装材あ
るいは浴室用内装材に使用する場合には表面に塗
膜処理をしなければならないという欠点があつ
た。特に、工場生産規模でこれら塗膜処理を施し
た場合には裁断加工等の現場加工時に塗膜を破損
し、切口より吸水し防水効果を著しく減退させる
欠点があつた。 本発明者らは上記の従来法の欠点を解決し、二
水せつこうとスラグとを主原料とする防水性のき
わめて大なるせつこう系硬化体の製造方法を提供
すべく検討を重ねた結果、上記二水せつこうとス
ラグとを主原料とするせつこう系硬化体の防水性
の向上に関しては市販の建築材料用の各種防水剤
たとえば、脂肪酸系、パラフイン系、ジルコニウ
ム系及びナトリウムメチルシリコネートのような
シリコーン係防水剤はいずれもほとんど効果がな
いこと及び驚くべきことにはジメチルポリシロキ
サンのみが効果があることを見出し、この知見に
基づいて本発明に到達したのである。 すなわち、本発明の要旨とするところは、二水
せつこうとスラグとを主原料とし、これに必要に
応じて添加材を加えてなる調合原料からせつこう
系硬化体を製造する方法において、該調合原料に
動粘度が25℃で10〜10000CSであるジメチルポリ
シロキサンにより被覆した消石灰を添加し、次い
で加水混練することを特徴とするせつこう系硬化
体の製造方法にある。 本発明は、以上のように、二水せつこうとスラ
グとからなる主原料に補強繊維を添加し、更に必
要によつて軽量材、アルカリ刺激剤及び硬化促進
剤を添加して調合原料とし、この調合原料にジメ
チルポリシロキサンにより機械撹拌方法で被覆さ
れた消石灰を添加して均一に混合し、さらに水を
加えて混練成形後、自然養生または湿熱養生して
吸水率のきわめて小さいせつこう系硬化体を製造
する方法である。 本発明において、ジメチルポリシロキサンの動
粘度が10CS未満では撹拌混合中にジメチルポリ
シロキサンが揮発する傾向にあり、また10000CS
を越え、さらに粘度が高くなるにしたがつて撹拌
効率が低下する。このジメチルポリシロキサンを
本発明のせつこう系硬化体内に均一に存在させる
ためには、二水せつこうとスラグとを主原料とす
る加水混練物中に均一に分散させることが必要で
ある。そのためには、本発明者らの研究によつ
て、上記ジメチルポリシロキサンにより被覆した
消石灰を二水せつこうとスラグとを主原料とする
調合原料にその加水混練前に添加する方法が最も
効果的であることが見出されたのである。 すなわち、上記ジメチルポリシロキサンを二水
せつこうとスラグとを主原料とする調合原料を加
水混練したものの中に直接添加すると、加水量の
大なる製造方法、たとえば抄造方式の場合にはジ
メチルポリシロキサンが強力な撥水性を有するこ
とから、該加水混練物とジメチルポリシロキサン
が分離し、ジメチルポリシロキサンが該加水混練
物中に均一に分散することが不可能となり、また
加水量が小なる製造方法の場合には主原料である
二水せつこうとスラグとがジメチルポリシロキサ
ンで被覆されるために水和反応が阻害される。 次に、消石灰を上記ジメチルポリシロキサンで
被覆する方法としては、消石灰を機械撹拌し、こ
れに所定量のジメチルポリシロキサンを添加し強
制的に均一に混和させる方法、あるいはトルエ
ン、トリクロルエタン等の有機溶剤にジメチルポ
リシロキサンを溶解させた後、その所定量を消石
灰に添加し均一に混合した後上記有機溶剤を回収
する方法等がある。しかしながら、工業的実施の
場合には経済性および作業の安全性の上から、上
記有機溶剤を使用しない強制的機械撹拌方法の方
が好ましく、この方法によつて防水剤として機能
するジメチルポリシロキサンで被覆された所要の
消石灰が得られる。 上記消石灰はその粉末度としてはジメチルポリ
シロキサンが被覆しやすく、かつ均一に分散され
やすいように細かいほど良好であるが、プレーン
値で2500cm2/g以上の比表面積を有するものであ
れば好適である。さらに、この消石灰はジメチル
ポリシロキサンで被覆した状態で調合原料に添加
し、加水混練する時にアルカリ分が水中に溶出
し、スラグの刺激材としての作用をするので、特
にアルカリ刺激剤を添加しなくても水和が進行し
所要の硬化体を製造することが可能である。ま
た、実施例にも示した通り、作用機構が不明であ
るが他の粉体に比べ、消石灰を用いた場合の防水
効果はきわめて大である。 次ぎに、上記消石灰に対するジメチルポリシロ
キサンの被覆量は消石灰100重量部に対してジメ
チルポリシロキサン5〜40重量部が好適である。
被覆量が5重量部未満では混合時に発塵し、防水
効果もさほど期待できず、また40重量部を越える
と粘着性が生じて顆粒を形成して調合原料に添加
した場合に分散性が低下する。 このように作成されたジメチルポリシロキサン
被覆の消石灰はそのままの状態で水中に投入すれ
ば、水面に浮遊して明らかに撥水性を保有してい
ることを示す。しかし、これを調合原料に添加
し、加水混練すると、ジメチルポリシロキサン被
覆の消石灰は混練物中に均一に分散し、成形養生
によつて、所要の硬化体が得られる。 上記ジメチルポリシロキサンの調合原料に対す
る添加量は0.2〜2.5重量%の範囲、好ましくは0.5
〜1.5重量%の範囲である。添加量が0.2重量%未
満では得られた硬化体の防水性が低下し、2.5重
量%を越えると防水性の向上が見られず、コスト
的にはむしろ不利となる。 本発明で得られた硬化体の防水性は硬化体内に
均一に分散されたジメチルポリシロキサンの撥水
性によるもので、実施例に示すように、該均一に
分散されたジメチルポリシロキサンがその撥水性
によつて水分子と硬化体中の水和物あるいは空隙
との間を剪断して、それによつて該硬化体の吸水
率を低下させるものと思われる。 以上から明らかであるように、本発明で得られ
たせつこう系硬化体は吸水率がきわめて小さく、
耐久性、耐侯性を有し、建築用内外装材としてき
わめて有用である。 次に、本発明を実施例によつてさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、
以下の実施例によつて限定されるものではない。
実施例で使用した二水せつこうは非鉄金属製錬排
煙脱硫せつこう、スラグは高炉水砕スラグを粉砕
し、比表面積を3800cm2/gとしたものである。な
お、実施例において部は重量部、%は重量%、動
粘度は25℃における値をそれぞれ示す。 実施例 1 二水せつこう70部、スラグ30部よりなる主原料
にアルカリ刺激剤として消石灰0及び1.5部並び
に硬化促進剤として硫酸アルミニウム1.5部を添
加してなる調合原料に、工業用消石灰80部とジメ
チルポリシロキサン(動粘度500CS)20部とを強
制撹拌混合器で均一に混合して作製した防水剤と
してのジメチルポリシロキサン被覆の工業用消石
灰を、ジメチルポリシロキサン換算で1%となる
ように添加し、さらに水32部を加えて混練した
後、JIS―R5201(1964)のセメントの物理試験方
法に準拠して、凝結試験を行い、その結果を第1
表に試験No.1およびNo.2として示す。なお、比較
例として、上記防水剤を添加しない場合の結果を
試験No.3として第1表に併せ示す。
【表】
能
第1表により、ジメチルポリシロキサンで被覆
した工業用消石灰すなわち防水剤はアルカリ刺激
剤の作用をも兼ねていることが確認された。 次ぎに、本実施例の試験No.1とNo.2および比較
例の試験No.3の硬化体の吸水率は次ぎの通りであ
る。 試験No. 吸水率(%) 1 14.0 2 13.6 3 42.5 実施例 2 二水せつこう34部、スラグ34部、補強繊維とし
て石綿(クリソタイル)10部、軽量材としてパー
ライト20部、消石灰1部、硫酸アルミニウム1部
からなる調合原料に実施例1と同様にして作製し
た防水剤をジメチルポリシロキサン分換算で0.2、
0.5、1.0、1.5、2.0、2.5%となるように添加混合
し、水を200部を加え、混練後10Kg/cm2の圧力で
板状に加圧成形し、60℃、24時間湿熱養生後、さ
らに7日間自然養生し、硬化体を得た。これら硬
化体を60℃で通風乾燥した後、水中浸漬による24
時間吸水率を測定し、その結果を図面に示す。ま
た上記防水剤をジメチルポリシロキサン換算で
1.0%となるように添加した場合および比較例と
して上記防水剤を添加しない場合と市販の一般建
築材料用の脂肪酸系、パラフイン系、ジルコニウ
ム系防水剤を添加した場合のそれぞれの板状硬化
たいについて物性試験を行い、その結果を試験No.
4および試験No.5,6,7,8として第2表に示
す。
第1表により、ジメチルポリシロキサンで被覆
した工業用消石灰すなわち防水剤はアルカリ刺激
剤の作用をも兼ねていることが確認された。 次ぎに、本実施例の試験No.1とNo.2および比較
例の試験No.3の硬化体の吸水率は次ぎの通りであ
る。 試験No. 吸水率(%) 1 14.0 2 13.6 3 42.5 実施例 2 二水せつこう34部、スラグ34部、補強繊維とし
て石綿(クリソタイル)10部、軽量材としてパー
ライト20部、消石灰1部、硫酸アルミニウム1部
からなる調合原料に実施例1と同様にして作製し
た防水剤をジメチルポリシロキサン分換算で0.2、
0.5、1.0、1.5、2.0、2.5%となるように添加混合
し、水を200部を加え、混練後10Kg/cm2の圧力で
板状に加圧成形し、60℃、24時間湿熱養生後、さ
らに7日間自然養生し、硬化体を得た。これら硬
化体を60℃で通風乾燥した後、水中浸漬による24
時間吸水率を測定し、その結果を図面に示す。ま
た上記防水剤をジメチルポリシロキサン換算で
1.0%となるように添加した場合および比較例と
して上記防水剤を添加しない場合と市販の一般建
築材料用の脂肪酸系、パラフイン系、ジルコニウ
ム系防水剤を添加した場合のそれぞれの板状硬化
たいについて物性試験を行い、その結果を試験No.
4および試験No.5,6,7,8として第2表に示
す。
【表】
実施例 3
二水せつこう34部、スラグ34部、石綿(クリソ
タイル)10部、パーライト20部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部からなる調合原料に、消石灰
とジメチルポリシロキサンを80:20、85:15、
90:10の割合で強制撹拌混合機で均一に浸漬混合
して作製した防水剤をジメチルポリシロキサン換
算で1%添加し、60℃、24時間湿熱養生後、さら
に7日間自然養生して硬化体を得た。これら硬化
体を60℃で通風乾燥した後、水中浸漬による24時
間吸水率および曲げ強度、かさ比重を測定し、そ
の結果を第3表に試験No.9、10、11として示す。
タイル)10部、パーライト20部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部からなる調合原料に、消石灰
とジメチルポリシロキサンを80:20、85:15、
90:10の割合で強制撹拌混合機で均一に浸漬混合
して作製した防水剤をジメチルポリシロキサン換
算で1%添加し、60℃、24時間湿熱養生後、さら
に7日間自然養生して硬化体を得た。これら硬化
体を60℃で通風乾燥した後、水中浸漬による24時
間吸水率および曲げ強度、かさ比重を測定し、そ
の結果を第3表に試験No.9、10、11として示す。
【表】
実施例 4
二水せつこう34部、スラグ34部、石綿(クリソ
タイル)10部、パーライト20部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部よりなる調合原料に、消石灰
にジメチルポリシロキサンの動粘度が10,50,
100,500,3000,10000CSのものを80:20で強制
撹拌混合機で均一に混合して作製した防水剤をジ
メチルポリシロキサン分換算で1%なるように添
加し、更に水200部を加え混練後、10Kg/cm2の圧
力で板状に加圧成形し、60℃、24時間湿熱養生し
た後、さらに7日間自然養生し硬化体を得た。こ
れらの硬化体の水中浸漬による24時間吸水率を測
定し、その結果を第4表に試験No.12,13,14,
15,16,17として示す。
タイル)10部、パーライト20部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部よりなる調合原料に、消石灰
にジメチルポリシロキサンの動粘度が10,50,
100,500,3000,10000CSのものを80:20で強制
撹拌混合機で均一に混合して作製した防水剤をジ
メチルポリシロキサン分換算で1%なるように添
加し、更に水200部を加え混練後、10Kg/cm2の圧
力で板状に加圧成形し、60℃、24時間湿熱養生し
た後、さらに7日間自然養生し硬化体を得た。こ
れらの硬化体の水中浸漬による24時間吸水率を測
定し、その結果を第4表に試験No.12,13,14,
15,16,17として示す。
【表】
実施例 5
二水せつこう39部、スラグ39部、石綿(クリソ
タイル)10部、パーライト10部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部からなる調合原料に、実施例
1と同様に作製した防水剤をジメチルポリシロキ
サン分換算で1%となるように添加し、さらに増
粘剤としてメチルセルローズ0.3%となるように
添加し、水を全体に対して40%加えて混練した
後、開孔率24%の押出成形中空パネルを成形し、
60℃、24時間湿熱養生によつて、硬化体を得た。
この硬化体を7日間自然養生後、60℃にて通風乾
燥し、水中浸漬による24時間吸水率及び曲げ強
度、かさ比重を測定し、その結果を第5表に試験
No.18として示す。なお、比較例として、上記の防
水剤を添加しない場合の硬化体の同様な測定結果
を第5表に試験No.19として併せ示す。
タイル)10部、パーライト10部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部からなる調合原料に、実施例
1と同様に作製した防水剤をジメチルポリシロキ
サン分換算で1%となるように添加し、さらに増
粘剤としてメチルセルローズ0.3%となるように
添加し、水を全体に対して40%加えて混練した
後、開孔率24%の押出成形中空パネルを成形し、
60℃、24時間湿熱養生によつて、硬化体を得た。
この硬化体を7日間自然養生後、60℃にて通風乾
燥し、水中浸漬による24時間吸水率及び曲げ強
度、かさ比重を測定し、その結果を第5表に試験
No.18として示す。なお、比較例として、上記の防
水剤を添加しない場合の硬化体の同様な測定結果
を第5表に試験No.19として併せ示す。
【表】
実施例 6
二水せつこう34部、スラグ34部、石綿(クリソ
タイル)10部、パーライト20部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部からなる調合原料に、実施例
1と同様にして作製した防水剤をジメチルポリシ
ロキサン分換算で1.0%となるように添加し、水
を加えてスラリー濃度10%として、丸網式抄造機
で成形し、14日間自然養生し、硬化体を得た。こ
の硬化体を60℃で通風乾燥し、水中浸漬による24
時間吸水率及び曲げ強度、かさ比重を測定し、そ
の結果を第6表に試験No.20として示す。なお、比
較例として、上記防水剤を添加しない場合の硬化
体の同様な測定結果を試験No.21として第6表に併
せ示す。
タイル)10部、パーライト20部、消石灰1部、硫
酸アルミニウム1部からなる調合原料に、実施例
1と同様にして作製した防水剤をジメチルポリシ
ロキサン分換算で1.0%となるように添加し、水
を加えてスラリー濃度10%として、丸網式抄造機
で成形し、14日間自然養生し、硬化体を得た。こ
の硬化体を60℃で通風乾燥し、水中浸漬による24
時間吸水率及び曲げ強度、かさ比重を測定し、そ
の結果を第6表に試験No.20として示す。なお、比
較例として、上記防水剤を添加しない場合の硬化
体の同様な測定結果を試験No.21として第6表に併
せ示す。
図面はジメチルポリシロキサンの添加量と吸水
率との関係を示すグラフ図である。
率との関係を示すグラフ図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 二水せつこうとスラグとを主原料とし、これ
に必要に応じて添加剤を加えてなる調合原料よ
り、せつこう系硬化体を製造する方法において、
該調合原料に動粘度が25℃で10〜10000CSである
ジメチルポリシロキサンにより機械撹拌方法によ
つて被覆された消石灰を添加し、次いで加水混練
することを特徴とするせつこう系硬化体の製造方
法。 2 前記ジメチルポリシロキサンの添加量が該調
合原料に対して0.2〜2.5重量%である特許請求範
囲1に記載のせつこう系硬化体の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14111579A JPS5669256A (en) | 1979-10-31 | 1979-10-31 | Manufacture of gypsum hardened body |
GB8100464A GB2062607B (en) | 1979-10-31 | 1980-10-30 | Manufacturing a gypsum hardened body |
US06/357,636 US4411702A (en) | 1979-10-31 | 1982-03-12 | Method for sheet forming a gypsum hardened body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14111579A JPS5669256A (en) | 1979-10-31 | 1979-10-31 | Manufacture of gypsum hardened body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5669256A JPS5669256A (en) | 1981-06-10 |
JPS6353144B2 true JPS6353144B2 (ja) | 1988-10-21 |
Family
ID=15284503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14111579A Granted JPS5669256A (en) | 1979-10-31 | 1979-10-31 | Manufacture of gypsum hardened body |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4411702A (ja) |
JP (1) | JPS5669256A (ja) |
GB (1) | GB2062607B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58194773A (ja) * | 1982-05-11 | 1983-11-12 | 住友金属鉱山株式会社 | 軽量セメント成形体の製造方法 |
DE3704439A1 (de) * | 1987-02-12 | 1988-08-25 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zur herstellung von wasserabweisenden gegenstaenden aus gips und hydrophobierungsmittel enthaltende gipspulver |
DE19514639A1 (de) * | 1995-04-20 | 1996-10-24 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zur wasserabweisenden Imprägnierung von Gips |
GB9605706D0 (en) * | 1996-03-19 | 1996-05-22 | Dow Corning | Method for hydrophobing gypsum |
GB9614978D0 (en) * | 1996-07-17 | 1996-09-04 | Dow Corning | Gypsum mixture containing hydrophobic additive and method for hydrophobing gypsum |
US6119626A (en) * | 1996-11-14 | 2000-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Vacuum apparatus for forming a thin-film and method for forming thin-film |
DE10003495C2 (de) * | 2000-01-27 | 2003-04-03 | Wacker Polymer Systems Gmbh | Hydrophobierungsmittel zur Hydrophobierung von gipsgebundenen Baustoffen, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung |
GB0024638D0 (en) * | 2000-10-07 | 2000-11-22 | Dow Corning | Cementitious materials |
GB0024642D0 (en) | 2000-10-07 | 2000-11-22 | Dow Corning | Hydrophobic gypsum |
US6822033B2 (en) | 2001-11-19 | 2004-11-23 | United States Gypsum Company | Compositions and methods for treating set gypsum |
AU2003287054A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-05-04 | Hrd Corp | An additive to render gypsum board moisture resistant |
US6932863B2 (en) * | 2002-11-06 | 2005-08-23 | Haggai Shoshany | Gypsum product and method therefor |
US6902615B2 (en) * | 2002-11-06 | 2005-06-07 | Haggai Shoshany | Gypsum product and method therefor |
US7892472B2 (en) * | 2004-08-12 | 2011-02-22 | United States Gypsum Company | Method of making water-resistant gypsum-based article |
US7803226B2 (en) * | 2005-07-29 | 2010-09-28 | United States Gypsum Company | Siloxane polymerization in wallboard |
US8070895B2 (en) | 2007-02-12 | 2011-12-06 | United States Gypsum Company | Water resistant cementitious article and method for preparing same |
GB0809526D0 (en) * | 2008-05-27 | 2008-07-02 | Dow Corning | Gypsum materials |
US8329308B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-12-11 | United States Gypsum Company | Cementitious article and method for preparing the same |
US20120240825A1 (en) * | 2009-09-22 | 2012-09-27 | Uwe Gehrig | Low-Shrinkage Binder System |
US10232588B2 (en) * | 2014-04-25 | 2019-03-19 | United States Gypsum Company | Siloxane compositions and methods for reducing VOC and siloxane dust |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5331896A (en) * | 1976-09-03 | 1978-03-25 | Advanced Textiles Exploit | Apparatus for texturizing synthetic fiber containig yarn and cloth |
JPS53124535A (en) * | 1977-04-06 | 1978-10-31 | Sumitomo Chemical Co | Fluid composition |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1152649B (de) * | 1962-02-19 | 1963-08-08 | Bayer Ag | Kalk oder Zement und Alkylpolysiloxan enthaltende Baustoffmischungen zur Herstellungwasserabweisender Erzeugnisse |
DE1223287B (de) * | 1964-09-04 | 1966-08-18 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zum Herstellen von wasserabweisenden Formkoerpern und UEberzuegen aus anorganischen Massen |
FR1590745A (ja) * | 1967-11-03 | 1970-04-20 | ||
US4136687A (en) * | 1977-10-27 | 1979-01-30 | Johnson & Johnson | Water resistant orthopedic cast |
-
1979
- 1979-10-31 JP JP14111579A patent/JPS5669256A/ja active Granted
-
1980
- 1980-10-30 GB GB8100464A patent/GB2062607B/en not_active Expired
-
1982
- 1982-03-12 US US06/357,636 patent/US4411702A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5331896A (en) * | 1976-09-03 | 1978-03-25 | Advanced Textiles Exploit | Apparatus for texturizing synthetic fiber containig yarn and cloth |
JPS53124535A (en) * | 1977-04-06 | 1978-10-31 | Sumitomo Chemical Co | Fluid composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4411702A (en) | 1983-10-25 |
JPS5669256A (en) | 1981-06-10 |
GB2062607B (en) | 1983-05-11 |
GB2062607A (en) | 1981-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6353144B2 (ja) | ||
JP2986986B2 (ja) | 高強度石膏板の製造方法 | |
JPH0832603B2 (ja) | 軽量セメント組成物 | |
CN111662069A (zh) | 脱硫石膏工业废渣模制外挂轻质石材及方法 | |
Beretka et al. | Cementitious mixtures containing industrial process wastes suitable for the manufacture of preformed building elements | |
JP4028966B2 (ja) | セメント系組成物の製造方法 | |
JP2653742B2 (ja) | 軽量炭素繊維補強硬化体の製造方法 | |
JP2724618B2 (ja) | 高強度複合材料、及びその製造方法 | |
JPH10330146A (ja) | 水硬性無機質成形体の製造方法 | |
JPH09194249A (ja) | 撥水性窯業系建材の製造方法 | |
RU2201904C2 (ru) | Сырьевая смесь и способ изготовления строительных изделий | |
JPS5940783B2 (ja) | 石膏硬化体の製造方法 | |
JP3903190B2 (ja) | 吸放湿性石膏硬化体 | |
JPS58130150A (ja) | 軽量化無機質硬化体 | |
CN116396042A (zh) | 一种用于建筑室内的轻质抹灰石膏及其制造、使用方法 | |
JP2527152B2 (ja) | 陶磁器品及びその製造方法 | |
CN118026624A (zh) | 一种固化性能好的磷石膏复合土壤固化剂及其制备方法和衍生固化土 | |
JPS5919900B2 (ja) | 長期強度の優れたgrc材料 | |
JPH01320242A (ja) | 軽量セメント組成物 | |
JPS5858305B2 (ja) | フツ酸石膏組成物 | |
JPH0557223B2 (ja) | ||
JPH035352A (ja) | 繊維補強スラグ石膏セメント系軽量硬化体の製造方法 | |
JPS5943432B2 (ja) | 繊維補強せつこう系硬化体の製造方法 | |
SU1520047A1 (ru) | Формовочна смесь | |
CN110550926A (zh) | 一种除甲醛抹灰石膏及其制备方法 |