JP3815373B2 - 自動炊飯器 - Google Patents
自動炊飯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3815373B2 JP3815373B2 JP2002135117A JP2002135117A JP3815373B2 JP 3815373 B2 JP3815373 B2 JP 3815373B2 JP 2002135117 A JP2002135117 A JP 2002135117A JP 2002135117 A JP2002135117 A JP 2002135117A JP 3815373 B2 JP3815373 B2 JP 3815373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- cooking
- path
- supply
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として米を準備すれば炊飯まで自動で行う自動炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動で米をとぎ、炊飯する炊飯器として、特許第1576510号公報や特開平5−337046号公報のように、図16に示すような自動炊飯器1がある。ここでは図16に示す自動炊飯器1の構成について説明する。
【0003】
図16に示すように、自動炊飯器1は、使用者が米を投入する貯米部2、米を計量する米計量部3、米をとぐ米とぎ部4、米とぎ部4でとがれた米を排出する米排出手段5およびといだ米を炊飯する炊飯部6を備えている。7は炊飯部6へ所定量の水を供給する給水部で、給水弁8と給水経路9を有している。
【0004】
10は米排出手段5により米とぎ部4から排出された米を炊飯部6へ搬送するための空気流を生み出す給米手段、11は米とぎ部4と炊飯部6を接続し且つ米が通過する給米経路、12は給米経路11を炊飯部6に接続する給米口、13は弁駆動ユニット14により給米口12を開閉する米投入弁である。そして、弁駆動ユニット14を動作させると米投入弁13が給米口12を開くので、給米手段10を動作させることにより、米とぎ部4でとがれ米排出手段5により給米経路11へ排出された米を給米手段10が生み出す空気流により炊飯部6へ供給することができる。
【0005】
なお、貯米部2、米計量部3、米とぎ部4、米排出手段5、給米手段10、給米経路11および給米口12を給米部と呼ぶ。
【0006】
15は炊飯部6に着脱自在に収納される鍋、16は蒸気筒で、炊飯部6が米を炊飯したり保温したりする際に発生する蒸気を自動炊飯器1外へ排出したり、給米手段10により給米経路11を介して炊飯部6へ米を搬送した空気を自動炊飯器1外へ排出したりする。
【0007】
17は給水部7、炊飯部6および給米部等を制御する制御部である。
【0008】
18は鍋15の上方を覆う蓋体で、ヒンジ19を中心として回動し、炊飯部6を開いたり閉じたりする。また、蓋体18は鍋15を密閉する内蓋20を有している。
【0009】
内蓋20は、蒸気筒16と接続されており、鍋15内の蒸気や空気が蒸気筒16から排出されるように内蓋孔21が設けられている。
【0010】
上記構成において動作を説明すると、使用者が貯米部2に米を投入し、炊飯したい米の量を入力した後、運転開始ボタン(図示しない)を押すと、自動炊飯器1の運転が開始する。
【0011】
自動炊飯器1の運転が開始すると、制御部17が米計量部3を動作させて、貯米部2に貯蔵された米から、使用者が入力した所定量だけ米を計量する米計量工程を行う。そして、所定量の米を米とぎ部4へ供給する。
【0012】
所定量の米が米とぎ部4に供給されると、制御部17は米とぎ部4を動作させて米から糊粉層(糠の一部)を除去する米とぎ工程を行う。
【0013】
米とぎ工程が終了すると、米とぎ部4でとがれた米が米排出手段5により給米経路11へ排出される。そして、制御部17が弁駆動ユニット14を駆動して米投入弁13を動作させて給米経路11と炊飯部6とを接続する給米口12を開き、給米手段10を駆動することにより、糊粉層が除去された米は、給米手段10が生み出す空気流により給米経路11を介して炊飯部6の鍋15へ供給される給米工程を行う。
【0014】
所定量の米が炊飯部6の鍋15へ供給されると、制御部17は給水部7を動作させて鍋15へ供給された米を炊飯するのに最適な量の水を鍋15へ供給する給水工程を行う。
【0015】
鍋15へ所定量の米と水が供給されると、米を水に漬からせて米に水を吸収させる浸漬工程が行われる。そして、所定時間の浸漬工程が行われ、米が所定量の水を吸収した後、米を炊飯する炊飯工程が行われる。
【0016】
所定時間の炊飯が行われた後、炊飯されたご飯を保温する保温工程が行われ、使用者はいつでもご飯を鍋15から取り出すことができる。
【0017】
こうして、炊飯したい米の量を入力して運転開始ボタンを押すだけで、貯米部2に貯蔵された米から、米の計量、米とぎ、給米、給水、炊飯、保温が自動で行われる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の構成の自動炊飯器1では以下の問題を有している。
【0019】
米とぎ部4でとがれ給米経路11へ排出された米を鍋15へ供給する給米工程では、図16に示すように、米投入弁13が動作して給米口12を開き、給米手段10が動作することにより、給米手段10が生み出す空気流が給米経路11を介して米を鍋15へ供給するが、このとき、給米手段10が生み出す空気流は全て鍋15へ供給され、内蓋20に設けられた内蓋孔21および蒸気筒16を介して自動炊飯器1外へ排出されることになる。
【0020】
しかしながら、給米口12の面積に対し、内蓋20に設けられ蒸気や空気を排出する内蓋孔21の面積は小さい(例えば、給米口12の面積300mm2に対して、内蓋孔21の面積60mm2等)ので、図17に示すように、内蓋20に空気圧(図17の矢印)が加わってしまう。そのため、鍋15の上方を覆うように蓋体18を炊飯部6に固定するフック22に、内蓋20に加わる空気圧と略同等の力が加わることになる。
【0021】
それゆえ、フック22が蓋体18を炊飯部6に固定する力が弱くなり、鍋15と内蓋20との密閉性が悪くなって、炊飯または保温工程中に鍋15と内蓋20とのシール部23から蒸気が漏れて炊飯性能が低下したり、さらには、米を鍋15へ供給する給米工程中に内蓋20に加わる空気圧の方が、フック22が蓋体18を炊飯部6に固定する力よりも大きくなって、図18に示すように、蓋体18が回動して開いてしまい、米が自動炊飯器1外へ飛び散ってしまうという問題が生じてしまう。
【0022】
また、この状態で給水弁8を開いて水を供給すると、水は鍋15内に供給されず、自動炊飯器1が設置された場所の周辺を水で濡らしてしまうという問題や、所定量の米や水が炊飯部6の鍋15内に供給されないので、炊飯を行えないという問題もある。
【0023】
本発明は上記従来の問題を解決するもので、自動炊飯器の信頼性を向上させることを目的としている。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、米を炊飯する炊飯部と、炊飯部へ米を供給する給米手段と、炊飯部と給米手段を接続する給米経路と、炊飯部に給米経路を接続する給米口と、給米口を開閉する米投入弁と、給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、排気経路と給米経路との接続箇所に空気が通過する孔を有した排気口を設けた構成にしたものである。
【0025】
これにより、給米手段が生み出す空気流は、給米経路を通過し、炊飯部の鍋へ米を供給して蓋体が備える蒸気筒から自動炊飯器外へ排出されるだけでなく、排気口および排気経路を介して自動炊飯器外へ排出される。
【0026】
それゆえ、蓋体を炊飯部の所定位置に固定するフックにかかる力を低減することができ、米を炊飯部の鍋へ供給しているときに蓋体が回動して開いてしまい、自動炊飯器外へ米が散乱してしまったり、鍋と蓋体に設けた内蓋とのシール性が劣化して炊飯性能が低下したりするのを低減することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、米を炊飯する炊飯部と、前記炊飯部へ米を供給する給米手段と、前記炊飯部と前記給米手段を接続する給米経路と、前記炊飯部に前記給米経路を接続する給米口と、前記給米口を開閉する米投入弁と、前記給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、前記排気経路と前記給米経路との接続箇所に、正常米は通過せず割れ米やくず米は通過する孔を有した排気口を設けた構成にしたものであり、給米手段が生み出す空気流は、給米経路を通過し、炊飯部の鍋へ米を供給して蓋体が備える蒸気筒から自動炊飯器外へ排出されるだけでなく、排気口および排気経路を介して自動炊飯器外へ排出されるので、炊飯部に収納された鍋の上方を覆う蓋体に加わる力を低減することができ、米を炊飯部の鍋へ供給しているときに蓋体が回動して開いてしまい、米が自動炊飯器外へ散乱してしまったり、鍋と蓋体に設けた内蓋とのシール性が劣化して炊飯性能を低下するのを低減することができる。それゆえ、自動炊飯器の信頼性を向上させることができる。
【0028】
また、給米中に、割れたり砕けたりしていない正常米から、浸漬工程や炊飯工程ででんぷん成分を流出させ、流出したでんぷん成分によりベチャついたご飯が炊きあがってしまうという食味を低減させる原因である割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等を分離し、鍋に供給するのを低減することができるので、食味劣化を防ぐことができる。
【0029】
請求項2に記載の発明は、特に請求項1に記載の発明において、排気口を米投入弁近傍に配した構成にしたものであり、給米工程で給米手段が生み出す空気流により排気口に貼り付いた米は、給米手段を停止させると自重で鍋内へ移動していくので、給米経路内に米を残すことなく、所定量の米を全て炊飯部の鍋へ供給することができる。
【0030】
請求項3に記載の発明は、米を炊飯する炊飯部と、前記炊飯部へ米を供給する給米手段と、前記炊飯部と前記給米手段を接続する給米経路と、前記炊飯部に前記給米経路を接続する給米口と、前記給米口を開閉する米投入弁と、前記給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、前記排気経路と前記給米経路との接続箇所に空気が通過する孔を有した排気口を設け、前記排気口は、前記米投入弁近傍であって前記炊飯部に着脱自在に収納される鍋の上方を覆う蓋体に配された前記給米経路の鉛直上壁に配された構成にしたものであり、米が排気口に激しく衝突するのを低減することができるとともに、米が空気に接触して傷んだり割れたりするのを低減することができる、すなわち、割れ米やくず米等を発生させることを低減することができるので、浸漬工程や炊飯工程において、でんぷんの流出を低減することができ、食味の低下を低減することができる。
【0031】
さらに、給米経路に浸入してくる蒸気を排気経路へ排出することができるので、給米経路に蒸気が浸入するのを低減することができ、給米経路が汚れたり、米が給米経路に詰まったりするのを低減することができる。
【0032】
請求項4に記載の発明は、特に請求項1または3に記載の発明において、米を供給する時に給米手段を間欠的に動作させるように構成したものであり、給米手段により搬送される米は排気口に貼り付いては自重により落下して鍋へ供給されるという動作を繰り返すので、給米手段が生み出す空気流が給米経路および排気経路を通過する面積が減少するのを低減して確実に米を鍋へ供給できるようにすることができるとともに、米が空気に接触して傷んだり割れたりする、すなわち、割れ米やくず米が発生するのをより低減することができ、食味が低下するのをより一層低減することができる。
【0033】
請求項5に記載の発明は、米を炊飯する炊飯部と、前記炊飯部へ米を供給する給米手段と、前記炊飯部と前記給米手段を接続する給米経路と、前記炊飯部に前記給米経路を接続する給米口と、前記給米口を開閉する米投入弁と、前記給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、前記排気経路と前記給米経路との接続箇所に空気が通過する孔を有した排気口を設け、前記排気経路に、経路面積が大きい拡大部を設けた構成にしたものであり、拡大部でマフラー効果が発生するので、給米中に米どうしが衝突したり、給米経路に米が衝突したりして発生する騒音は、排気経路から拡大部へ移動すると拡大部で拡散し、拡大部の壁に衝突することを繰り返すことにより、騒音が小さくなっていく。
【0034】
それゆえ、自動炊飯器外へ排出される騒音が小さくなるので、排気経路の拡大部で騒音を低減することができ、自動炊飯器の騒音を低減することができる。
【0035】
請求項6に記載の発明は、特に請求項1に記載の発明において、排気経路に、米より小さい異物を回収する異物回収部を配し、前記異物回収部は、蓋体に備えられるとともに、前記蓋体から着脱可能とした構成にしたものであり、排気口を通過して排気経路内に侵入してくる割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物を異物回収部で回収することができるので、自動炊飯器外へ割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物を排出することを低減することができ、自動炊飯器の設置場所周辺の衛生を向上させることができる。
【0036】
また、自動炊飯器の蓋体から容易に異物回収部を着脱することができるので、異物回収部に堆積した割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物を容易に捨てることができ、異物回収部のメンテナンスや自動炊飯器の使い勝手を向上させることができる。
【0037】
請求項7に記載の発明は、特に請求項6に記載の発明において、異物回収部は、蓋体を開いた時に着脱可能とした構成にしたものであり、異物回収部は蓋体を開いた時に着脱でき、蓋体を閉じた時には着脱することができないので、給米中に給米手段が生み出す空気流により異物回収部が自動炊飯器から飛び出たりすることを低減することができ、確実に割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物を異物回収部で回収することができる。
【0038】
また、蓋体を開けば容易に異物回収部を着脱することができるので、異物回収部のメンテナンスを容易に行うことができる。
【0039】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0040】
図1に示す自動炊飯器30は、少なくとも炊飯したい量の米を収納することができる貯米部31、米を計量する米計量部32、米計量部32から供給された米をとぐ米とぎ部33、米とぎ部33でとがれた米を排出する米排出手段34、米を炊飯する炊飯部35を備えている。
【0041】
36は米を空気で炊飯部35へ供給するために空気流を生み出す給米手段、37は米とぎ部33と炊飯部35とを接続し、給米手段36が生み出す空気流に従って米が通過する給米経路、38は給米経路37を炊飯部35に接続する給米口、39は給米口38に設けられ弁駆動ユニット40により給米口38を開閉する米投入弁である。
【0042】
そして、貯米部31、米計量部32、米とぎ部33、米排出手段34、給米手段36、給米経路37および給米口38を給米部と呼ぶ。
【0043】
41は給米経路37の一部を自動炊飯器30外へ連通接続する排気経路、42は排気経路41と給米経路37との接続部である排気口で、空気が通過することができる複数の孔を備えている。また、排気経路41の断面積は、給米経路37の断面積と略同等の面積になっている(例えば、排気経路41の断面積および給米経路37の断面積はともに300mm2等)
43は炊飯部35へ所定量の水を供給する給水部で、給水弁44と給水経路45および水投入弁46を備えている。
【0044】
47は蒸気筒で、炊飯部35が米を炊飯したり保温したりする際に発生する蒸気を自動炊飯器30外へ排出したり、給米手段36により給米経路37を介して炊飯部35へ米を搬送した空気を自動炊飯器30外へ排出したりする。
【0045】
48は炊飯部35に着脱自在に収納される鍋、49は鍋48の上方を覆う蓋体で、フック50を使用者が押すと回動して炊飯部35を開いたり閉じたりする。また、蓋体49は鍋48を密閉する内蓋51を有している。
【0046】
内蓋51は、蒸気筒47と接続されており、鍋48内の蒸気や空気が蒸気筒47から排出されるように内蓋孔52が設けられている。この内蓋孔52の面積は、給米経路37の断面積よりも小さい(例えば、給米経路37の断面積300mm2に対して、内蓋孔52の面積60mm2等)形状になっている。
【0047】
53は給米部、給水部43および炊飯部35等を制御する制御部である。
【0048】
上記構成において、動作を説明する。使用者が貯米部31内に米を投入し、炊飯したい米の量を入力した後、運転開始ボタン(図示しない)を押すと、自動炊飯器30の運転が開始する。
【0049】
運転が開始されると、制御部53が米計量部32を動作させることにより、貯米部31に貯蔵された米から、米計量部32が所定量の米を米収納容器54へ供給する。
【0050】
所定量の米が米収納容器54に供給されると、制御部53は米とぎ工程プログラムに従って駆動手段55を動作させる。駆動手段55が動作することにより回転羽根56が回転し、米収納容器54内に収納された米をとぐ米とぎ工程が行われる。
【0051】
米とぎ工程が終了すると、制御部53は米排出手段34を動作させることにより、米とぎ部33でとがれた米が給米経路37へ排出される。
【0052】
次に、制御部53は、給米工程プログラムに従い、まず弁駆動ユニット40を介して米投入弁39を動作させ、給米口38を開く。そして、給米手段36を動作させることにより空気流が生み出され、図1に示すように、米とぎ部33から給米経路37へ排出された米を空気流で鍋48へ搬送する。
【0053】
給米手段36で生み出された空気流(図1の矢印)は、米とともに給米経路37を移動し、一部は鍋48内へ移動して内蓋51に設けられた内蓋孔52および蒸気筒47を介し自動炊飯器30外へ排出されるとともに、残りは、排気口42および排気経路41を介して自動炊飯器30外へ排出される。
【0054】
所定量の米が炊飯部35の鍋48へ供給されると、制御部53は給水弁44および水投入弁46を動作させて、使用者が設定した炊飯量に最適な量の水を、給水経路45を介して鍋48へ供給する給水工程を行う。
【0055】
所定量の水と米が鍋48へ供給されると、制御部53は米に水を吸収させる浸漬工程プログラムおよび炊飯工程プログラムに従って炊飯部35を動作させる。炊飯部35が動作することにより、使用者が炊飯したい量の米が炊飯されることになる。
【0056】
所定量の米が炊飯されると、制御部53は、ご飯を保温する保温工程に入る。
【0057】
こうして、使用者は炊飯したい米の量を入力して運転開始ボタンを押すだけで、貯米部31に貯蔵された米から、米の計量、米とぎ、給米、給水、炊飯、保温が自動で行われ、ご飯が炊きあがる。
【0058】
なお、炊飯工程または保温工程中に発生する蒸気は、蒸気筒47を介して、自動炊飯器30外へ排出される。
【0059】
このように本実施例によれば、米を米とぎ部33から給米経路37を介して炊飯部35の鍋48へ供給する給米工程において、給米手段36が生み出す空気流は、給米経路37を通過し、鍋48へ米を搬送して内蓋孔52および蒸気筒47を介して自動炊飯器30外へ排出されるだけでなく、図1に示すように、排気口42および排気経路41を介して自動炊飯器30外へ排出される。
【0060】
また、排気経路41の断面積を給米経路37の断面積と略同等にすることにより、給米手段36が生み出す空気流が流れる経路の面積を略一定にすることができるので、鍋48に送り込まれた空気が通過する内蓋孔52の面積が給米経路37の断面積よりも小さくても、図10に示すような、内蓋51に空気圧が加わるのを低減することができる。
【0061】
それゆえ、蓋体49が開かないように炊飯部35に固定するフック50に加わる力を低減することができるので、米を炊飯部35の鍋48へ供給しているときに蓋体49が回動して開いてしまったり、鍋48と内蓋51とのシール性が劣化して炊飯性能が低下するのを低減することができる。
【0062】
したがって、自動炊飯器の信頼性を向上させることができる。
【0063】
なお、排気口42は、空気が通過する孔を有しているので、給米手段36が生み出す空気流により搬送される米は全て鍋48へ供給されるものである。
【0064】
また、自動炊飯器30は、図1に示すように、炊飯部35を米とぎ部33または貯米部31の略上部に設けた構成のものであってもよいし、炊飯部35を米とぎ部33または貯米部31の略横部に設けた構成のものであってもよい。
【0065】
また、貯米部31は、大量の米を貯蔵(例えば10kg)できてもよいし、毎回炊飯する量だけ(例えば3合分)貯蔵できるものであってもよい。
【0066】
また、とがなくても炊飯できる無洗米を貯米部31に供給して炊飯する場合は、米とぎ部33で無洗米をとがずに排出するだけでもよい。
【0067】
また、給米部は米とぎ部33を持たず、貯米部31と米計量部32、給米手段36、給米経路37および給米口38のみを備えた無洗米対応の構成のものであってもよい。
【0068】
また、自動炊飯器30の動作の説明では、炊飯部35に米を供給してから水を供給するようにしたが、水を供給してから米を供給してもよいし、水と米を同時にまたは交互に供給してもよい。
【0069】
また、給水部43は水道栓に直結する構成であってもよいし、水タンクを備えて、水タンクから水を炊飯部35へ供給する構成であってもよい。水タンクを備える場合は、使用者が水を水タンクに供給するようにすれば、自動炊飯器30を任意の場所に設置できる。
【0070】
また、自動炊飯器30は、給水部43を持たず、給米部のみを備えた構成であってもよい。
【0071】
また、上記実施例では、排気経路41の断面積と給米経路37の断面積が略同等(300mm2)と記載したが、排気経路41の断面積と内蓋51の内蓋孔52の面積との和が給米経路37の断面積と略同等であってもよく、給米手段36が生み出す空気流の圧力損失を低減する面積構成であればよい。
【0072】
また、図1では、給米手段36が生み出す空気の圧力で送風する構成を示したが、図2に示すように、排気経路41を給米手段36の吸気口36aに接続し、給米手段36が生み出す吸引力で米を送風してもよいし、図3に示すように、給米手段36が生み出す空気流が給米経路37および排気経路41を循環するように構成してもよい。
【0073】
また、排気口42に設けた孔は、円形や、長方形、正方形、三角形などの多角形でもよく、メッシュ構造でもよい。空気が通過する形状であればいかなる形状でもよい。
【0074】
それから、排気口42に設けられた孔は、正常米(正常米とは、完全な形状をした米に対して、2/3以上の形状を有している米のことをいう)が通過しない大きさにすることにより、正常な形状をした米は排気口42を通過することができず、割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等は排気口42を通過することができるので、給米工程において、図4に示すように、給米手段36により搬送される米に含まれる割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等は排気口42を通過していき、正常な形状をした米は排気口42を通過せずに鍋48へ供給される。
【0075】
それゆえ、割れたり砕けたりしていない正常な形状をした米から、割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等を分離して鍋48へ供給することができるので、浸漬工程や炊飯工程ででんぷん成分を流出させて炊飯性能を低下させる割れ米やくず米等が鍋48に供給されるのを低減することができ、炊飯性能を向上させることができる。
【0076】
なお、排気口42の孔は、正常米のみを通過しない形状であればいかなる形状であってもよい。
【0077】
それから、給米工程中は、給米手段36が生み出す空気流は鍋48へ流れるだけでなく排気口42を介して排気経路41へも流れるので、搬送される米の一部は、図5(a)に示すように、排気口42に貼り付いてしまうが、図1、図5(a)および図5(b)に示すように、排気口42を米投入弁39近傍に配置することにより、給米手段36を停止すると、図5(b)に示すように、米は自重により給米口38を介して炊飯部35の鍋48へ移動していく。
【0078】
それゆえ、給米経路37内に米を残すことなく、所定量の米を全て炊飯部35の鍋48へ供給することができる。
【0079】
なお、図6(a)および図6(b)に示すように、給米経路37の外周に排気経路41を配置し、排気口42の孔を給米経路の全周に配置すれば、排気口42の面積をより大きくすることができ、米が排気口42に貼り付いても、排気口42の孔を全て塞いでしまうのを低減することができるので、よりよい。
【0080】
それから、図1に示すように、排気口42を米および空気が給米経路37を流れる略直線状に配置した場合は、米が排気口42に激しく衝突し、その衝突力により割れたり砕けたりする米が発生する恐れがあるのを、図7(a)に示すように、排気口42を給米経路37の略上部に配置することにより、排気口42が、米および空気が給米経路37を流れる略直線状にないので、米が排気口42に激しく衝突するのを低減することができる。
【0081】
それゆえ、とがれた米を米とぎ部33から炊飯部35の鍋48へ供給するときに、米が割れたり砕けたりするのをより低減することができる、すなわち、割れ米やくず米等を発生させることを低減することができるので、浸漬工程や炊飯工程におけるでんぷんの流出を低減することができ、食味の低下を低減することができる。
【0082】
また、図7(a)に示すように、排気口42は、給米口38および米投入弁39の近傍に配置されているので、給米手段36を停止させたときに、図7(b)に示すように、給米工程で排気口42に貼り付いている米は自重により給米口38および米投入弁39を介して鍋48へ供給されることになる。
【0083】
さらに、米投入弁39を動作させて給米口38を閉じた場合において、割れ米やくず米または異物等が挟まったりして米投入弁39と給米口38とにシール不良が生じたときには、炊飯工程や保温工程で、鍋48内に発生する蒸気等が給米経路37内に浸入してくるが、図8に示すように、給米経路37に浸入してきた蒸気は排気口42および排気経路41を介して自動炊飯器30外へ排出されることになる。
【0084】
それゆえ、給米経路37が蒸気で濡れてしまったり汚れてしまうのを低減することができ、給米経路37に米が詰まってしまったりするのを低減することができる。
【0085】
以上より、給米工程において、米が排気口42に衝突する衝撃力を低減することができるので、米が割れたり砕けたりするのを低減することができ、食味の低下を低減することができるとともに、炊飯工程または保温工程において、給米経路37内に蒸気が浸入してきても排気口42および排気経路41を介して自動炊飯器30外へ排出することができ、給米経路37が濡れたりまたは汚れたりまたは米が給米経路37に詰まったりするのを低減することができる。
【0086】
なお、図9に示すように、排気口42に米が衝突する衝撃力を低減するために、排気口42は、米および空気が給米経路37を流れる略直線状に配置しない構成であってもよい。
【0087】
また、図9に示すように、排気口42を給米経路37に近づけると、給米工程で給米手段36が生み出す空気流が流れているときに、給米経路37を流れてくる米が、排気口42に貼り付いている米をたたき落として鍋48へ供給することができるので、排気口42に同じ米が貼り付いている時間が短くなるのでよりよい。
【0088】
それから、給米工程において、給米手段36を動作させて米を搬送すると、図5(a)および図7(a)に示すように、搬送される米の一部が排気口42に貼り付いてしまい、排気口42の多くの部分を塞いでしまうが、給米手段36を停止させると、図5(b)および図7(b)に示すように、排気口42に貼り付いた米は自重により落下して排気口42から離れ、鍋48へ供給されていく。
【0089】
それゆえ、給米工程で給米手段36を間欠的に動作させることにより、搬送される米は排気口42に貼り付いては自重により落下して鍋48内へ供給されるという動作を繰り返すので、排気口42に米が貼り付いてしまうのを低減することができ、給米手段36が生み出す空気流が給米経路37および排気経路41を通過する面積が減少するのを低減することができる。そして、給米手段36が生み出す空気流が流れにくくなって、米とぎ部33から排出された米を炊飯部35の鍋48へ供給するのにかかる時間が長くなってしまったり、所定時間内で米を鍋48へ供給することができなかったりするのを低減することができる。
【0090】
さらに、給米手段36を動作させ続けると、図5(a)および図7(a)に示すように、搬送される米の一部が排気口42に貼り付いたままになってしまうが、給米手段36を停止させると、図5(b)および図7(b)に示すように、排気口42に貼りついた米は排気口42から離れるので、給米手段36を間欠的に動作させることにより、排気口42に貼り付いた米が、排気口42に貼り付いている時間を短縮することができるので、米が空気に接触して傷んだり割れたりする、すなわち、割れ米やくず米等が発生するのをより低減することができ、食味が低下するのをより一層低減することができる。
【0091】
したがって、給米手段36が生み出す空気流が給米経路37および排気経路41を通過する面積が減少するのを低減して確実に米を鍋48へ供給できるようにすることができるとともに、とがれた米が空気に接触して傷んだり割れたりするのを低減することができ、食味が低下するのをより一層低減することができる。
【0092】
それから、給米工程において、給米手段36が生み出す空気流により、米を炊飯部35の鍋48へ供給するために、米が給米経路37を通過するときには、米どうしが衝突したり、米が給米経路37に衝突したりする衝突音が発生し、その衝突音が排気経路41を介して自動炊飯器30外へ出ていき、使用者に不快感を与えてしまうのを、図10に示すように、排気経路41に経路が大きい拡大部57を設けることにより、拡大部57でマフラー効果が発生するので、排気経路41から拡大部57に入った衝突音(図10の矢印)は、拡大部57で拡散して拡大部57の壁に衝突することを繰り返すことにより、衝突音が小さくなっていき、自動炊飯器30外へ排出される衝突音が小さくなっていく。それゆえ、拡大部57で衝突音を低減することができる。
【0093】
したがって、給米工程中に発生する米どうしの衝突音や米が給米経路37に衝突する衝突音等を低減することができるので、使用者に与える不快感を低減することができる。
【0094】
それから、図11に示すように、排気経路41に、排気口42を通過した米より小さい異物(例えば、割れ米、くず米、糠、砂、ほこり等)を回収する異物回収部58を配置することにより、貯米部31に投入された米に含まれていたり、米とぎ工程で米をといだり、給米工程中に米どうしが衝突したり、米が給米経路37に衝突したりしたときに発生する割れ米、くず米、糠、砂、ほこり等の異物を異物回収部58で回収することができるので、自動炊飯器30外へ割れ米、くず米、糠、砂、ほこり等の異物を排出することを低減することができ、自動炊飯器30の設置場所周辺の衛生を向上させることができる。
【0095】
なお、図11では、異物回収部58は蓋体49内に配置したが、異物を回収できるのであれば、排気経路41の任意の場所に配置してもよい。
【0096】
それから、図12に示すように、異物回収部58を蓋体49内に備えるとともに、蓋体49から着脱可能な構成にすることにより、異物回収部58を自動炊飯器30から容易に着脱することができるので、異物回収部58に割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物が堆積しても、使用者は容易に自動炊飯器30から異物回収部58を取り出して異物を捨てることができる。
【0097】
それゆえ、異物回収部58のメンテナンスや自動炊飯器30の使い勝手を向上させることができる。
【0098】
それから、図13および図14に示すように、蓋体49が閉じられ炊飯部35に収納されている時は異物回収部58を着脱することができず、蓋体49を開いた時に異物回収部58を着脱可能とすることにより、給米工程においては、蓋体49は、図13に示すように、炊飯部35に収納されているので、給米手段36が生み出す空気流により異物回収部58が自動炊飯器30の蓋体49から飛び出したりすることを低減することができる。
【0099】
それゆえ、異物回収部58が給米経路37や排気経路41から外れてしまうことを低減することができ、割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物を確実に回収することができるとともに、蓋体49を開けば容易に異物回収部58を着脱することができるので、異物回収部58のメンテナンスを容易に行うことができる。
【0100】
なお、異物回収部58は、図14では、蓋体49の前方から着脱できるようにしたが、蓋体49の側面や後面、下面から着脱することができてもよく、蓋体49を閉じて炊飯部35に収納されているときは異物回収部58を着脱することができず、蓋体49を開いたときに着脱することができればよい。
【0101】
また、異物回収部58は、蓋体49を開いて且つ内蓋51を取り外してから着脱できるようにしてもよい。
【0102】
それから、図2および図3に示すように、米とぎ部33でとがれた米を給米手段36の吸引力を活用して炊飯部35の鍋48へ供給したり、給米手段36が生み出す空気流を給米経路37および排気経路41で循環するようにして炊飯部35の鍋48へ供給するように構成すると、異物回収部58が、割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物で詰まってしまった場合は、空気が排気経路41および給米経路37を流れなくなるが、図1に示すように、給米手段36を送風ファンで構成し、送風ファンが生み出す空気の吐出圧力で米を炊飯部35へ送風搬送することにより、異物回収部58が割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等の異物で詰まってしまい、排気経路41に給米手段36が生み出す空気が流れなくなっても、給米手段36が生み出す空気を内蓋51の内蓋孔52や蒸気筒47から排出することができるので、異物回収部58が詰まってしまっても、米とぎ部33でとがれた米を確実に炊飯部35の鍋48へ供給することができる。
【0103】
それから、図15に示すように、フック50に圧力検知手段59を設けることにより、異物回収部58が割れ米やくず米、糠、砂、ほこり等で詰まってしまい、排気経路41に給米手段36が生み出す空気が流れにくくなった場合は、炊飯部35の鍋48内の圧力が上昇し、蓋体49にかかる力が増加するので、圧力検知手段59が蓋体49にかかる力を検知することにより、異物回収部58が割れ米やくず米、糠、ほこり等で詰まってしまったことを制御部53が判断することができる。
【0104】
それゆえ、異物回収部58のメンテナンス時期を使用者に報知することができ、自動炊飯器30の使い勝手をより向上させることができる。
【0105】
なお、図15では、圧力検知手段59をフック50に設けたが、給米工程で鍋48および蓋体49に加わる圧力を検知できるように、圧力検知手段59を任意の位置に設けてもよい。
【0106】
それから、制御部53は、炊飯部35へ米を供給してから水を供給するように、給米部および給水部43を制御することにより、炊飯部35へ供給された米は、水が炊飯部35へ供給されるまでは水に漬からないので、予約炊飯の時には、自動炊飯器30の予約運転開始ボタン(図示しない)が押されると米のみを給米経路37を介して米とぎ部33から炊飯部35へ供給し、予約時間にご飯が炊きあがるように炊飯が開始される直前に、水を炊飯部35へ供給することにより、炊飯が開始される直前まで米は水に漬からないので、米の過浸漬を防止することができる。
【0107】
さらに、米をといだり、給米手段36を動作させてといだ米を米とぎ部33から炊飯部35へ供給したりする時には騒音レベルが高いが、予約炊飯時は、米だけを先にといで炊飯部35へ供給することができるので、予約炊飯時間を早朝に設定しても炊飯が開始される時には水を供給して炊飯するだけなので、従来の炊飯器と略同等の騒音レベルにすることができる。
【0108】
なお、通常の炊飯では、制御部53は、水を供給してから米を供給するように、または水と米を交互に供給するように、給水部43および給米部を制御してもよい。
【0109】
それから、予め設定された所定量の米が炊飯部35へ供給されるまで、所定量より少ない量の米を炊飯部35へ供給する(例えば、予め設定された炊飯量3合に対して、0.5合ずつ米をといで炊飯部35へ供給する等)ことにより、1回当たりに給米経路37を通過する米の量を少なくすることができるので、米とぎ部から給米経路37を介して供給される米が排気口42を塞いでしまうのを低減することができ、米とぎ部33から炊飯部35へ米が供給される時間が長くなったり、米が給米経路37で詰まってしまうのを低減することができる。
【0110】
それゆえ、より確実に米を鍋48へ供給することができる。
【0111】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、米を炊飯部の鍋へ供給しているときに蓋体が回動して開いてしまったり、鍋と蓋体に設けた内蓋とのシール性が劣化して炊飯性能を低下するのを低減することができる。それゆえ、自動炊飯器の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の自動炊飯器の断面図
【図2】 同自動炊飯器の給米手段の吸引力で米を供給する場合の断面図
【図3】 同自動炊飯器の給米手段が生み出す空気流を循環させて米を供給する場合の断面図
【図4】 同自動炊飯器の給米経路、排気口、排気経路および米投入弁近傍の部分拡大図
【図5】 (a)同自動炊飯器の給米工程で給米手段を動作させた場合の排気口近傍の部分拡大図
(b)同自動炊飯器の給米工程で給米手段を停止させた場合の排気口近傍の部分拡大図
【図6】 (a)同自動炊飯器の別の例の給米経路、排気経路および排気口近傍の部分拡大図
(b)同自動炊飯器の別の例の給米経路、排気経路および排気口近傍を炊飯部上方から見た部分拡大図
【図7】 (a)同自動炊飯器の排気口を給米経路の略上部に配置し、給米工程で給米手段を動作させた場合の排気口近傍の部分拡大図
(b)同自動炊飯器の排気口を給米経路の略上部に配置し、給米工程で給米手段を停止させた場合の排気口近傍の部分拡大図
【図8】 同自動炊飯器の排気口を給米経路の略上部に配置した場合の炊飯または保温工程中の排気口近傍の部分拡大図
【図9】 同自動炊飯器の排気口および排気経路を給米経路の略直線状に配置しない場合の炊飯部上方から見た図
【図10】 同自動炊飯器の排気経路に経路面積が大きい拡大部を設けた場合の炊飯部上方から見た図
【図11】 同自動炊飯器の異物回収部を設けた場合の部分拡大図
【図12】 同自動炊飯器の異物回収部が着脱可能である場合の部分拡大図
【図13】 同自動炊飯器の異物回収部が蓋体前方から着脱可能とした場合の蓋体を炊飯部に収納した部分構成図
【図14】 同自動炊飯器の蓋体を開いたときに異物回収部が着脱される例を示した図
【図15】 同自動炊飯器のフックに圧力検知手段を設けた部分拡大図
【図16】 従来の自動炊飯器の断面図
【図17】 同自動炊飯器の蓋体に空気圧が加わる場合の一例を示す部分拡大図
【図18】 同自動炊飯器の給米工程中に蓋体が開いてしまった場合の一例を示す部分拡大図
【符号の説明】
30 自動炊飯器
35 炊飯部
36 給米手段
37 給米経路
38 給米口
39 米投入弁
41 排気経路
42 排気口
43 給水部
48 鍋
49 蓋体
53 制御部
57 拡大部
58 異物回収部
59 圧力検知手段
Claims (7)
- 米を炊飯する炊飯部と、前記炊飯部へ米を供給する給米手段と、前記炊飯部と前記給米手段を接続する給米経路と、前記炊飯部に前記給米経路を接続する給米口と、前記給米口を開閉する米投入弁と、前記給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、前記排気経路と前記給米経路との接続箇所に、正常米は通過せず割れ米やくず米は通過する孔を有した排気口を設けた自動炊飯器。
- 排気口を米投入弁近傍に配した請求項1記載の自動炊飯器。
- 米を炊飯する炊飯部と、前記炊飯部へ米を供給する給米手段と、前記炊飯部と前記給米手段を接続する給米経路と、前記炊飯部に前記給米経路を接続する給米口と、前記給米口を開閉する米投入弁と、前記給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、前記排気経路と前記給米経路との接続箇所に空気が通過する孔を有した排気口を設け、前記排気口は、前記弁投入弁近傍であって前記炊飯部に着脱自在に収納される鍋の上方を覆う蓋体に配された前記給米経路の鉛直上壁に配された自動炊飯器。
- 米を供給する時に給米手段を間欠的に動作させる請求項1または3に記載の自動炊飯器。
- 米を炊飯する炊飯部と、前記炊飯部へ米を供給する給米手段と、前記炊飯部と前記給米手段を接続する給米経路と、前記炊飯部に前記給米経路を接続する給米口と、前記給米口を開閉する米投入弁と、前記給米経路の一部に連通接続され且つ本体外と通気する排気経路とを備え、前記排気経路と前記給米経路との接続箇所に空気が通過する孔を有した排気口を設け、前記排気経路に、経路面積が大きい拡大部を設けた自動炊飯器。
- 排気経路に、米より小さい異物を回収する異物回収部を配し、前記異物回収部は、蓋体に備えられるとともに、前記蓋体から着脱可能とした請求項1記載の自動炊飯器。
- 異物回収部は、蓋体を開いた時に着脱可能とした請求項6記載の自動炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002135117A JP3815373B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | 自動炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002135117A JP3815373B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | 自動炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003325322A JP2003325322A (ja) | 2003-11-18 |
JP3815373B2 true JP3815373B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=29697523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002135117A Expired - Fee Related JP3815373B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | 自動炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3815373B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109247832B (zh) * | 2017-07-13 | 2023-12-19 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 烹饪器具 |
KR102522004B1 (ko) * | 2017-11-17 | 2023-04-17 | 엘지전자 주식회사 | 음료 제조기 및 음료 제조기의 제어 방법 |
EP4368073A1 (en) * | 2021-07-07 | 2024-05-15 | Tineco Intelligent Technology Co., Ltd. | Self-cleaning method and control method for cooking device |
-
2002
- 2002-05-10 JP JP2002135117A patent/JP3815373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003325322A (ja) | 2003-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4989601B2 (ja) | 手乾燥装置 | |
JP3815373B2 (ja) | 自動炊飯器 | |
CA2260732C (en) | Gravity assisted lint trap | |
JP4305545B2 (ja) | 自動炊飯器 | |
JP4179374B2 (ja) | 自動炊飯器 | |
KR200277669Y1 (ko) | 식기세척기용 공기배출장치 | |
JP3918677B2 (ja) | 自動炊飯器 | |
JP2009247397A (ja) | 手乾燥装置 | |
JP4835303B2 (ja) | 洋風便器装置 | |
JPH09206050A (ja) | コーヒー豆焙煎器 | |
JP3979173B2 (ja) | 自動炊飯器 | |
JP4378873B2 (ja) | 厨芥処理機 | |
JPH10195957A (ja) | 便座装置 | |
KR100662763B1 (ko) | 배기식 의류 건조기의 실밥 채집 구조 | |
JP2004121589A (ja) | 自動炊飯器 | |
JP3588579B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP3906453B2 (ja) | レンジフード | |
JP3293368B2 (ja) | 厨芥処理機 | |
JP4025816B2 (ja) | 撹拌式精米機 | |
JP6904241B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
CN216019013U (zh) | 一种食品加工用红薯清洗装置 | |
JP5141511B2 (ja) | 生ごみ収納容器とそれを用いた生ごみ処理機 | |
JP7158580B2 (ja) | 手乾燥装置 | |
JP3751808B2 (ja) | 穀粒処理装置 | |
KR200296341Y1 (ko) | 연기배출 및 세척이 용이한 연기 배출장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040921 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060529 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3815373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |