JP3810792B2 - 高解像度減色投写システム - Google Patents

高解像度減色投写システム Download PDF

Info

Publication number
JP3810792B2
JP3810792B2 JP50115596A JP50115596A JP3810792B2 JP 3810792 B2 JP3810792 B2 JP 3810792B2 JP 50115596 A JP50115596 A JP 50115596A JP 50115596 A JP50115596 A JP 50115596A JP 3810792 B2 JP3810792 B2 JP 3810792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection system
color projection
display panels
dichroic mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50115596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10501388A (ja
Inventor
ラーソン,ブレント・ディ
Original Assignee
ハネウエル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウエル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウエル・インコーポレーテッド
Publication of JPH10501388A publication Critical patent/JPH10501388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810792B2 publication Critical patent/JP3810792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/148Beam splitting or combining systems operating by reflection only including stacked surfaces having at least one double-pass partially reflecting surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series

Description

発明の分野
本発明は、カラー・映像・プロジェクタに関し、さらに詳細には、高解像度減色液晶(LCD)技術を使用した映像・プロジェクタに関する。
発明の背景
コンピュータがますます使用されるにつれて、液晶技術を使用した映像プロジェクタは、大きいスクリーン上に情報を表示する、より一般的な方法になりつつある。また、ヘッドマウント・ディスプレイ装置も、増大する様々な用途に対して実行可能なオプションになりつつある。これらのプロジェクタの多くは、照明源、映像を形成する多数のピクセルを有する1つまたは複数の液晶パネル、および映像を実像としてスクリーン上に結像するか、または虚像ディスプレイとして観測するために映像をコリメートする光学系を備えている。このようなカラー・ディスプレイの解像度と画像の品質要件は増大し続けている。
対応する解像度の損失なしに色を表示するために、プロジェクタでは、減色撮像法が使用される。減色は、他の撮像技術、特にカラー写真およびカラー印刷において定着した方法である。減色ディスプレイでは、個々のLCDパネルまたは他の映像ソースが互いに積み重ねられ、その層上に白色光スペクトルが入射する。可視スペクトルの各部は、所望の色を生成するために各LCDパネルにおいて選択的に減じられる。スペクトルの減じられた部分は、吸収されるか、または照明源の方へ反射される。重ねられたLCDパネルは、投写映像が3つのパネルによって形成された映像が合成され、かつ対応するカラー画素が投写映像内で整列するように、光ビームと一致するように配置される。
減色映像の品質は、多数のパラメータの関数である。色品質は優れているが、使用する特定の色生成機構への依存性が高い。達成可能なピクセル・カウントは、一般に、適切なコントラストおよびグレイスケール性能が達成できる多重化比(multiplexing ratio)によって決定される。例えばライン毎インチ(lpi)でのピクセル密度は、LCD方法のタイプ、所与のサイズ・ディスプレイに対する多重化比、およびディスプレイ・パネルへのドライブ接続を確実に行える能力によって制限される。
減色プロジェクタの重ねられた性質は、特別な光学的および幾何学的考慮事項をもたらす。たいていの現代のディスプレイ技術では、写真および印刷色層のように、個々の層を無視できるほど薄くすることができない。このことは、3つの別個の色面を同時に結像し、パララックス問題を除去する必要があるなど、特別なシステム要件をもたらす。投写システムにおける適切な解像度を維持することは、減色法の競争力にとって重要である。さらに、コンパクトさおよびシステム安定度は、特にヘッドマウント・ディスプレイのような重要なフォーム・ファクタ用途に対して、減色法が他の色表示方法に勝る重要な利点をもたらす領域であるのでそれらは重要である。他の重要な領域は、そのようなディスプレイなどのコストの最小化である。1つのパネルの代わりに3つのパネルを使用しても採算がとれるように、それぞれの製造コストを最小限に抑える必要がある。
減色映像を観測または投写する従来の光学的方法は、比較的指向性の高い光またはコリメート光を使用するものである。指向性とは、この場合、照明によって規定された角度が、所与のフルカラー画素またはピクセルに対して対応する各カラー要素を通過する一組の光線が広がる角度の程度であることを意味すると考えられる。写真やカラー熱転写映像など、ハードコピー・ピクセルの場合、層分離はピクセル・サイズよりもはるかに小さく、したがって拡散光が使用できる。フレネル・レンズおよび3つの大きいライトバルブを使用したオーバーヘッド・プロジェクタ上で実施される代表的な減色ディスプレイ(例えば米国特許第4917465号参照)では、視野の深さがすべての層を理想的な焦点内に保持するのに十分な場合、光は十分に指向性が高くになる。その場合、テレセントリック構成によりすべての層について倍率が等しくなるか、あるいは種々のサイズの個々のライトバルブが使用できる。ただし、ライトバルブが小さくなるにつれて、またより高い性能が望まれるにつれて、状況は複雑になる。
液晶パネルは比較的薄いが、個々のLCDパネルは、映像が投写されるスクリーンから様々な距離のところに配置されている。これらの距離の差違により、3つの映像を同時に単一の表面上に結像する際に難点が生じる。解像度が高いと、ピクセル・ピッチが層分離よりも著しく小さくなり、指向性またはコリメート方法は面倒になる。光線が対応するすべてのカラー要素を通過するのを制限することによって開口数が小さくなると、開口効果を制限する回折のために、実際の光源に対する光スループットならびに達成可能な解像度が制限される。したがって、指向性またはコリメート方法を使用して、単一の視野深さ範囲にわたって十分な性能を達成することが不可能になり、投写映像の品質に悪影響を及ぼす。
これらの難点のいくつかを克服する1つの装置は、投写映像の光路内に配置された重ねられたダイクロイック平板ミラー・アセンブリを備えている(米国特許第5184234号)。ダイクロイック・ミラー・アセンブリの層は、個々のLCDパネルによって生成された赤、緑および青の映像を選択的に反射する。ミラー・アセンブリの個々のミラーは、LCDパネル間の間隔に対応するように離間される。ダイクロイック・ミラー・アセンブリは、第1のダイクロイック・ミラー面が、ミラー・アセンブリから最も遠い液晶パネルによって変えられた光を反射し、光ビームの残りを実質上そのまま通過させるように選択する。中央のダイクロイック・ミラー面は、中央液晶ディスプレイ・パネルによって生成された映像を反射し、少なくとも最も近いLCDパネルに対応する映像光を通過させるように選択する。最後の反射面は、すべてのスペクトル・エネルギーを反射するミラーである。ただし、最後のLCDパネルによって形成された映像のみがこの面に到達する。この装置は、結像レンズおよびスクリーンと関連して、LCDと像面の間の光路長が等しく、したがって3つの映像を光学系によって像面上に同時に結像できるカラー・プロジェクタを提供する。
上述の装置には、コンパクト小形AMLCD減色ライトバルブを使用したものなど、ディスプレイ応用装置を必要とする多くの欠点がある。これらのライトバルブは、ますます高くなる500〜2000lpi以上の密度に拡大しつつあり、一辺に数千個のピクセルを有し、おそらく集積行および列駆動電子部品を組み込んである。完全にコリメートされたバックライト装置を使用しない限り、従来技術のダイクロイック・ミラー・アセンブリは発散ディスプレイ光路内の傾斜スラブの役目をする。光は、アセンブリの表面に当たると、異なる媒質のために反射される。非点収差やコマなど光学収差がもたらされる。さらに、ミラーの重ねられた性質のために、これらの収差の程度は波長への依存性が高い。このため、さもなければよく訂正されたシステムの性能が著しく損ねられ、高解像度ディスプレイが望まれる場合、または高い集光効率が必要な場合、投写光学系内に追加の複雑さが必要になる。いくつかの望ましい構成では、この装置によってもたらされる新しい収差が、補償の対象である光路差とほとんど同様に、高解像度性能を制限する。さらに、ミラー・アセンブリとLCDパネルの適切な位置合わせを行い、維持する必要があるために、装置に複雑さが追加される。
上述の従来技術の他の欠点は、LCDパネル間の側部オフセットが必要なことである。したがって、口径食、すなわち関連する非重複領域における映像品質の変化を最小限に抑えるために、各パネルの明るい、すなわち「透明な」領域を大きくする必要がある。このような面積の増大は、映像品質およびディスプレイ・パネル・サイズに影響を及ぼし、したがってコスト、収量、または他の考慮事項をもたらす。例として、米国特許第5184234号に記載されている形状、および隣接するアクティブ層間で1.5mmの理想的な分離を有する3つの同一のLCDマトリックス・パネルを仮定すると、追加の寸法は、第1のパネルと最後のパネルの間の分離(厚さ)の二倍、すなわち6mmになる。デバイス面積を物理的に大きくする代わりに、より小さい有効ピクセル・サイズを有するアレイが使用できるが、十分にコンパクトかつ高解像度のライトバルブでは、これは望ましくない。これは、特に、標準のICプロセスおよび設計規則を使用して製造される小形アクティブ・マトリックス基板の場合にそうである。バス・ライン、薄膜トランジスタ(TFT)および集積行および列駆動電子部品などアクティブ要素を基板上に組み込んだ場合、この追加の寸法は、非常に著しいサイズの増大、ウエハ当たりのデバイスの数の減少、デバイス収量の減少、コストの増大、パッケージ・サイズの増大、あるいは必要なフォトリソグラフィ・システムのコストおよび複雑さの増大を表す。
従来技術のプロジェクタの他の欠点は、エイリアシング、すなわち個々の重ねられた描画デバイスのピクセル・グリッド構造間の空間的干渉によって生じるモアレ生成物が生じやすいことである。一般に、ピクセル数、密度、グレイスケール、コントラストおよび応答時間に関して、最大性能が必要な場合に望ましいアクティブ・マトリックスLCDの場合、グリッド構造は、一般に不透明であり、非常に大きい。モアレ生成物は、事実上、得られた映像層間のパララックスと同じパララックス効果である。ただしこの場合は、比較できるグリッド構造が、すべての層内のすべての波長の光を減ずる。このため、従来技術の有効性が、指向性の高い照明か、またはスーパー捻れネマチックを含む弱多重化ツイスト・ネマチックLCDなど、大きい不透明なグリッド構造のないデバイスに制限される。
発明の概要
したがって、本発明の目的は、高解像度の実像またはコリメート映像をもたらす液晶ディスプレイ(LCD)カラー・プロジェクタを提供することである。
本発明の他の目的は、アクティブ・マトリックス液晶ディスプレイ(AMLCD)、または減色配置内にマトリックスまたはグリッド構造を有する他の透過ディスプレイの使用を可能にすることである。
本発明の他の目的は、重ねられたスペクトル非重複映像ソース層を同時に結像し、層間のパララックス効果を除去するコンパクトかつ安定なLCDプロジェクタを提供することである。
本発明の他の目的は、所要の投写光学系の複雑さを最小にし、減色層のサイズおよびそれに伴うコストを最小にし、プロジェクタ・アセンブリに関する公差を緩和し、安価な非コリメート照明源を効率的に使用することができる低コストLCDカラー・プロジェクタを提供することである。
本発明の他の目的は、好ましくないモアレタイプ・エイリアシング生成物のない減色マトリックス・アドレス式プロジェクタを提供することである。
上記その他の目的は、光源を複数の重ねられた液晶ディスプレイ・パネル、およびカラー映像を実像としてスクリーン上に結像するかあるいは虚像を観測するために映像をコリメートする光学系と組み合わせる本発明によって達成される。LCDパネルから投写された光は、個々のピクセル部位を通過する間に変えられて、カラー映像を形成する。パネルから出た変えられた光は、1つまたは複数の重ねられたダイクロイック・ミラーによって反射される。映像は色に応じて反射され、ミラーの位置は、重ねられたLCDパネルの厚さを補償するように調節される。光路は、投写光学系内で訂正すべき重ねたミラー内の光収差が最小になるように配置される。これは、発散する映像光線の前の空気と屈折媒質の隔離傾斜境界を除去することによって達成される。一実施態様では、反射ミラーは、大部分が光学系の軸に垂直な入口面と出口面とを有する比較できる屈折媒質内に埋め込まれる。他の実施態様では、1つまたは複数の収差タイプが抑制されるように、ミラー・アセンブリを相補対の形で使用する。
重ねたグリッド構造から生じるエイリアシング、またはモアレ生成物は、角度可変幾何学的干渉縞の周期性を制御し、かつ多数の縞を平坦にすることによって除去される。これは、投写および観測光学系の集光角を、アクティブ層分離とライトバルブ・ピッチの比率と関連させ、指定された関係に従って減色層および光学系を構成することによって行う。コリメート構成の場合、観測者の目の瞳孔についても検討する。
選択した実施形態は、組込み部品およびサブシステムの安定度、機能性およびコストを改善する手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カラー・プロジェクタの第1の実施形態の立体図である。
第2図は、LCDパネル・アセンブリの分解図である。
第3図は、カラー・プロジェクタの第1の実施形態の平面図である。
第4図は、モアレ生成物の発生源およびこれらの生成物を除去するための好ましい実施形態の詳細である。
第5図は、本発明の第2の実施形態の平面図である。
第6図は、本発明の第3の実施形態の平面図である。
第7図は、本発明の第4の実施形態の平面図である。
第8図は、本発明の第5の実施形態の平面図である。
第9図は、本発明の第6の実施形態の平面図である。
第10図は、本発明の第7の実施形態の平面図である。
第11図は、本発明の第8の実施形態の平面図である。
第12図は、本発明の第9の実施形態の平面図である。
第13図は、本発明の第10の実施形態の立体図である。
第14図は、本発明の第11の実施形態の平面図である。
好ましい実施形態の説明
第1図には、本明細書に記載のカラー・プロジェクタの一実施形態の立体図が開示されている。本発明のすべての実施形態は、第1図に最も良く示されているいくつかの共通の部品を含む。プロジェクタ内には、照明ビームを生成するために反射器(図示せず)を含む光源10が含まれている。光源10は、LCDアセンブリ12に入射する白色光を放出する。LCDアセンブリ12は、3つの別個の液晶ディスプレイ・パネルを含む。各ディスプレイ・パネルは、光源10から放出された白色光から特定のスペクトル成分を選択的にフィルタする働きをする。本明細書に記載の実施形態では、LCDパネルは、赤、緑および青の光をフィルタする働きをする。ただし、これは減色プロセスに関する制限の意味ではない。第1図の実施形態では、LCDパネル・アセンブリはプリズム14に接触している。プリズムは、明るい、既知の屈折率の材料から構成される。LCDパネル・アセンブリからの光は、それ以上屈折せずにプリズムに入る。プリズム14の2つの辺に沿って、LCDパネルを透過した光を反射するダイクロイック・ミラー・アセンブリ16がある。反射された光は、プリズムから出てプロジェクタ光学系18に入る。プロジェクタ光学系18は、遠隔視野スクリーン上に映像を結像する。光学系18の集光角およびLCDパネル層内の空間関係は、以下に詳細に説明する空間および角度モアレ・パターンを平坦化するために調節される。第1図に示される光学系18は、従来の多重素子ディスプレイ・レンズの代表である。このタイプのレンズ装置は、当技術分野において周知である。
また、第1図には、ヘッドマウント・ディスプレイ応用装置において使用されるものなど、仮想映像ディスプレイの好ましい実施形態が示されている。レンズが、表示される映像をほぼコリメートするように設計および配置されている場合、映像のコリメーションは、スクリーンを無限遠またはその近くまたはその先に配置することに対応する(光線はわずかに拡がる)。その場合、投写ディスプレイは、介在スクリーンなしに目によって直接観測できる。
LCDパネル・アセンブリ12のより詳細な図を第2図に示す。このアセンブリは、個々のLCDパネル24、26および28から構成される。カラー映像を生成するために、このタイプのLCDパネル・アセンブリでは、当技術分野において通常減色と呼ばれるプロセスを使用する。各パネルは、特定の色用のカラーフィルタである。本明細書に記載の実施形態では、色は、赤、緑および青であるが、他の組み合わせも考えられる。パネル内には、光の透過を制御する画素の高密度マトリックスがある。パネル内の各画素は、特定の色を選択的に通過させ又はフィルタ(吸収)する。本発明のこの実施形態では、青セル24が青色光を選択的にフィルタし、シアン・セル26が赤色光を選択的にフィルタし、マゼンダ・セル28が緑色光を選択的にフィルタする。各LCDパネル内の画素を操作することによって、所望の色の組み合わせが表示される。このタイプの減色の主要な利点は、カラーフィルタ・アレイを組み込んだ加色法を使用する電子カラーフィルタに比較して、はるかに高いフルカラー映像が達成できることである。
本明細書に記載の実施形態によって扱われる主要な難題は、ディスプレイ・パネルの重ねた減色配置により高い映像品質性能を達成するために、パララックス効果を克服することである。換言すれば、LCDパネルの空間分離では、表示された映像が視野の関係になる。もちろん、指向性の高い光またはコリメート光を使用する従来の投写方法の場合と同様に、単一の視線を選択することにってパララックス効果を回避することができるが、これは、多くのシナリオにおいて、特に分離と画素サイズの比率が大きくなるにつれて、実行できなくなる。一般に、円錐の光線が好ましい。その利点は、実際の光源から集光効率が高くなる、高解像度ディスプレイの場合に回折制限解像度が高くなる、所望の像面のところにない構造が不鮮明になることである。さらに、ディスプレイを通過する光線の円錐がディスプレイ内の位置の関数として、または一般に仮想映像ディスプレイを観測する場合と同様に観測位置の関数として変化する。これらの状況では、パララックス効果を除去または補償する必要がある。
これらのパララックス効果はさらに克服することができる。1つのタイプのパララックス効果は、減色層内の別個の層が、それぞれそれ自体の波長帯域上で独立して機能する場合に発生する。ディスプレイの所望の動作を表すこの例では、得られた映像は独立しているが、位置が変化する。好ましい実施形態では、このタイプのパララックス効果は、主として2つの方法で除去される。第1の方法は、ディスプレイ・パネルと次の投写光学系の間に光路長補償手段を組み込むことである。本明細書に記載の第2の方法では、重ねた層形状内で複数の波長選択光学系を使用する。本明細書に記載の発明では、空間オフセット・スペクトル選択ミラーを使用して減色層の分離を補償することによって、これらの両方を達成する。
第2のタイプのパララックス効果は、ディスプレイ・パネルが理想的でなく、その変えられた波長において完全に独立でない場合に発生する。これは、変化機構内のスペクトル重複またはクロストークのために、例えば減色LCDシステム内の理想的でない偏光子のために発生する。他のスペクトル重複機構は、アクティブ・マトリックス・デバイス用の行および列アドレス付け構造内で使用されるものなど、LCDパネル内に不透明構造が存在し、そのために周期的エイリアシングまたはモアレタイプ生成物が生じることである。これらは、空間および角度モアレ・パターンが無くなるように、光学系18の集光角およびLCDパネル層内の空間関係を規定することによって制御されるパララックス効果である。
本明細書に記載の実施形態は、高解像度能力およびコンパクトなサイズなど、個々のディスプレイ・パネルの他の望ましい特性を維持しながら、これらのタイプのパララックス効果の両方を除去する方法を提供する。
第3図には、第1の実施形態の平面図が示されている。この特定の図により、カラー・プロジェクタの動作がよりよく理解できよう。上述のように、光は、光源10からLCDアセンブリ12へ透過し、次いでLCDアセンブリ12は光をフィルタして青、赤および緑の映像を形成する。一般に、第1の実施形態および次の各実施形態では、発生した映像の各ピクセルは、第3図に示される光の円錐と関連している。映像はすべて、光がプリズム14に入る際に異なる光路長を有する。プリズム14内で、光はダイクロイック・ミラー・アセンブリ16によって反射される。ダイクロイック・ミラー・アセンブリ16は、異なる3つのミラー19、20、および21から構成される。光路長を等しくし、それによりパララックス効果を減じるするために、カラー映像スペクトルの異なる部分が種々のミラーによって反射される。この実施形態では、黄セル24においてフィルタされた光がミラー19によって反射され、シアン・セル26においてフィルタされた光がミラー20によって反射され、最後にマゼンダ・セル28においてフィルタされた光がミラー21によって反射される。ミラー19、20および21は平行であり、青、赤および緑の光について光路長訂正を行う適切な分離を有する。光がプリズム14から出て、光学系18中を進行するまでに、3つの色の光はすべて等しい光路長を有することになる。この第1の実施形態では、ミラーは、距離d/2√2のオフセットがある。ただし、dは、隣接するLCDパネルのアクティブ層間の間隔である。
プリズムをこのように使用すると、傾斜屈折ミラー層が存在するためにもたらされる光収差が大幅に小さくなる。集束光線束または発散光線束の前で使用した場合、そのような傾斜要素は非対称性をもたらし、非点収差やコマなど光学収差が生じる。この光学収差は、特に要素の厚さに離散的な波長依存性がある場合、後で除去することが困難である。プリズムを使用すると、球面収差や色収差など他の効果が生じるが、屈折面上に傾斜がないために、これらの効果がより対称性になり、次の光学系18内ではるかに制御しやすくなる。この実施形態はプリズム14と直接接触するセル28を示すが、2つの要素間に空気間隙をつくることによって、比較できる性能が達成される。ただし、表面が平行で、結像層に対して傾いていないことを条件とする。傾いていないとは、表面または境界の垂直軸または対称軸に対応する方向が、反射面によってそれらの間の光路に沿って折り曲げられた後、ディスプレイ・パネルに垂直であることを意味する。したがって、光がプリズム14から出るプリズム14の表面も、ディスプレイ・パネルに対して傾いていない。
ミラー・アセンブリ16をプリズム14に組み込むことによって屈折効果およびそれに伴う解像度制限収差を除去することの他に、2つの反射器をこのように使用すると、LCDパネル内の側部オフセットが不要になり、カラー・プロジェクタのコンパクトさが高められる。これはまた、LCDパネルのサイズが小さくなり、したがって製造コストが下がるので望ましい。
また、第1の実施形態には、吸収カラーフィルタ手段119および120が示されている。この実施形態におけるフィルタ手段119は黄色であり、青色光を選択的に吸収し、赤色光および緑色光を通過させる。フィルタ手段120は赤色光を吸収し、少なくとも緑色光を選択的に通過させる。これらの吸収フィルタが含まれているため、波長選択ミラー19、20および21に関する公差が大幅に緩和される。完全なスペクトル純度、すなわち、反射帯域の完全反射率および非反射帯域のゼロ反射率を必要とせずに、はるかにコストの低い性能が許容できる。ミラー19はまだ赤および緑に対して非常に低い反射率を有しているが、青に対する反射率の若干の低下は容認できる。したがって、離散的または傾斜多層誘電体ミラーの場合、層をはるかに少なくできる。あるいは、重クロム酸ゼラチンとともに構成されるものなど、共形体積ホログラフィ・ミラーを使用した場合、回折効率が完全に満たないことがある。他のダイクロイック(波長選択)ミラーは、架橋したコレステリック液晶シリコンなど、複屈折コレステリック構造であり、これも緩和した反射率要件から恩恵を受ける。吸収フィルタが含まれたミラー層についてさらに説明すると、赤反射ミラーでは、緑に対する屈折率が低い必要があるが、赤の部分的反射のみが必要である。ミラー21では、緑帯域の部分的反射のみが必要である。もちろん、システム・スループットは、そのような性能が費用効率が高い場合、高反射率を維持することに依存する。
プリズム14は、ガラス、アクリル、または他の同様の光学材料など、LCDパネル基板の屈折率にもミラー基板の屈折率にも比較できる屈折率を有する媒体を代表することが光学系の簡単さの観点ならびに位置合わせおよび安定度の観点から好ましいが、第3図に示される構成は、介在する空間に空気が充填されている場合でも従来技術に勝る大きな利点を示す。LCDパネル内に(第6図に示される構成と比較して)側部オフセットが不要である利点が残る。さらに、傾斜フィルタを使用することによってもたらされる光学収差の(すべてではないが)いくつかは、プリズム14のない第3図に示される相補配置によって小さくなる。
より高いレベルのディスプレイ詳細および映像品質を得るためにLCDパネルの解像度およびピクセル数が増大するので、何らかのタイプの不透明マトリックス構造をパネルに組み込むのが普通である。これらのマトリックス構造は、一般に重ねられたミラー光路長補償機構によって除去されない追加のグリッドパターン映像変化を与える。これらの重ねられたグリッドは、劇的なモアレ生成物またはエイリアシング生成物を形成する。これらの縞は、一般に角度モアレ効果であるが、比較的指向性の高い光では、多数のウィンドウ・スクリーンを通して観察した場合に観測されるエイリアシングとまったく同様に、従来の空間モアレ・パターンと同じに見える。第4図に、これらの幾何学的生成物の発生源およびそれを除去するための好ましい実施形態を示す。
第4図を参照すると、光源10は、重ねられたLCDパネルを照明する。図が見やすいように、各パネルの不透明マトリックス構造のみ、それぞれマトリックス130、131および132が示されている。ピクセル・ピッチ、ピクセル開口および層分離は、この実施形態における例が見やすいように、3つのすべてのパネル間で均一かつ等しいと見なすが、実際のシステムではこのような制約はない。幾何学的角度縞は、縞138〜144として示されている。この3つのマトリックス構造の重ねられた層では、主要な縞ピーク138、140、142および144は、それぞれ133、135、137および139などの光線に対応する。これらの縞ピークは3つの層すべてでピクセルのアクティブ開口を通過する。中間のピーク139、141および143は、それぞれ134、136および138などの光線に対応する。ただし、第1および第3のマトリックス構造内の開口を通過するこれらの光線束は、マトリックス131によって部分的に侵される。この説明は縞の発生源を代表するが、詳細は、ピクセル・ピッチ、開口パターン、分離、側部変位、回転角などのパラメータおよびその他の形状ファクタに大きく依存する。これらは、いくつかの構成について数値的にモデル化されている。
これらのピークは本来真に指向性であるので、今度は従来技術において使用されるコリメート照明の方法を容易に分析することができる。光をコリメートすることによって、ディスプレイ領域全体にわたって単一の角度を選択する。したがって、モアレ縞振幅は、均一であり、例えばテレセントリック観測の場合、ピーク138によって表される。前に指摘したこの方法の欠点には、投写映像解像度の拡散制限、ならびにピーク139〜144および図に示されていない多数のピークを含む他のすべての縞寄与を廃棄することによって達成される低効率がある。本明細書に記載の発明の実施形態では、投写光学系18の集光開口145は、多数の縞を含むように大きくなっている。実際のアセンブリでは、光学系18は、一般に第4図に示されるよりも遠く離れた位置にあり、その開口145が、所望の集光角が維持されるようにその距離と比例する。また、同じ縞がディスプレイ上の各点から集められるように、集光角がパネル間で一定であるテレセントリック形状またはその他の形状を何らかの方法で保持することも有利である。ただし、これは、十分な縞が集積しており、角度開口ウィンドウをスライドさせることにより集められた視覚的に容認できる光エネルギーの均一度が得られる場合には不要である。第4図の例では、媒質中のモアレ縞の周期性は、約2p/Dラジアンである。ただし、pは、直線ピクセル・ピッチであり、Dは第1の層と最後の層の間の分離である。ライト・バルブを離れた後の透過媒質が空気であるこの状況では、これは、ライト・バルブ層媒質の屈折率によって、2np/Dに拡大される。最小集光角をこの角分離の2倍にし、かつ収量を開口内の4つの縞の程度にすると、所用の最小開口数(NA)も約2np/Dと計算できる。投写の倍率が大きいと仮定すると、これは、1/(2* NA)のf/数または約D/4npに対応する。特定の例について、n=1.5、200lpi、および全分離0.06”を使用すると、f/2または好ましくはより速い(より小さいf/数)のレンズの場合、最良のモアレ平坦化が得られる。1000lpiおよび全分離0.030”では、f/5またはより速いレンズが必要である。
このタイプのモアレ平坦化は、画定集光角が目の瞳孔になるらしいヘッド・マウント・タイプのディスプレイに適用できる。目の瞳孔が5mmであり、例えば集光光学系に対する焦点距離が50mmであると仮定すると、f/10観測形状が得られる。したがって、比率D/pは、4n* 10=60またはそれ以上である必要がある。LCDパネルが1000lpiの場合、式を反転させて、0.060”以上の全層間隔が得られ、本発明のモアレ平坦化目的が達成できる。
このシステムの性能をさらに高めることができるが、他のシステム分岐では、縞の振幅を小さくすることによって行う。固定の開口サイズおよびピクセル・ピッチを仮定すると、一般に、パネルを互いに平行かまたは特定の方向にわずかにずらすことによって、振幅を小さくすることができる。例えば、3枚重ねの層のまん中のパネルをわずかなピクセル・ピッチ(おそらく25%)移動することができる。そのようなずれは、縞振幅を小さくでき、他の点において容認できる。
第5図に、本発明の第2の実施形態を開示する。この実施形態では、第3図の実施形態とその対称性が同じであり、プリズム15は追加の辺を有し、折れ角は現れた映像を別個の辺の外にもたらすように変更されている。ダイクロイック・ミラー17は、5つの辺のうちの2つにかかる。これは、例えば、映像ソース・アセンブリが、例えば相互接続、集積ドライバまたはバックライト構造のために、第3図に示される投写光路を暗くするのに十分に大きい場合、特に有利な反射方法である。
第6図に、本発明の第3の実施形態を開示する。この実施形態では、LCDアセンブリ32は、第3図に示されるLCDアセンブリ12と異なって構成されている。LCDアセンブリ32は、個々のパネルがミラー・アセンブリ36によって反射された後、映像が適切に整合するように、互いにずれている。LCDアセンブリ32は、プリズム34の表面に平行であり、例えば直接接触し、アセンブリ32内でフィルタされた光は、それ以上の屈折を除去するような角度でプリズム34に入る。次いで、光の赤、緑および青の成分がミラー・アセンブリ36によって反射される。ミラーの間隔はd/√2である。ただし、dは隣接する減色層間の分離である。ミラーの反射は、光路長差を補償し、光は、傾斜境界によってそれ以上屈折せずにプリズム34から出て、光学系18に入り、表示される。本発明のこの実施形態には、光学系18に関してより簡単かつよりコンパクトな形態が可能であので、以前のカラー・プロジェクタに勝る利点がある。わずかな球面収差または色収差がもたらされるが、特に解像度および集光要件が大きい場合、発散ビームにおける傾斜要素に関連するより面倒な色依存性非点収差およびコマが回避される。さらに、ミラーをプリズムと一体化させることにより、LCDパネルに対するミラー位置を正確に位置合わせし、維持する仕事が簡単化される。ただし、ごくわずかな誤差があっても、大きな映像明度の問題が生じる。
第7図に、本発明の第4の実施形態を開示する。この実施形態では、映像を操作するために、ビームスプリッタが光路内に配置されている。本発明の最も基本的な形態では、光源10は、光をフィルタして映像を形成するLCDパネル・アセンブリ12中に白色光を透過する。ビームスプリッタ50において、映像光の一部がミラー・アセンブリ54の方向において反射される。前のミラー・アセンブリの場合と同様に、それぞれ可視スペクトルの特定の部分を反射する3つのダイクロイック・ミラーがある。ミラー・アセンブリ内のミラー間の分離は、LCDパネル・アセンブリ12内のパネルの厚さによって生じる光路長差を補償する。次いで、ミラー・アセンブリ54から反射された光は、再びビームスプリッタ50を通って光学系18へ進む。記載のこの実施形態では、LCDパネル・アセンブリ12内のパネル間にオフセットが不要であり、ミラー54のただ1つの組が非常にコンパクトなカラー・プロジェクタを提供する。
いくつかの追加の任意選択の要素を、第8図の第5の実施形態に示す。これを、すでに第7図において識別されたものと組み合わせて使用して、図示の基本的実施形態の性能を改善する。ビームスプリッタ50は、ペリクル(膜)ビームスプリッタを使用して達成できるものなど、非常に薄いものとして示されているが、より厚いビームスプリッタも使用できる。より厚いビームスプリッタに関連する収差を回避するために、それを図示の任意選択のキューブ・プリズム301内に埋め込む。重ねられた映像ソースが適切な偏光特性を有する場合、ビームスプリッタ50は、多層誘電体膜やコレステリック膜を使用して製造できるものなど、偏光ビームスプリッタでよい。直接偏光ビームスプリッタの場合、実施形態の透過効率を改善するために、四分の一波長板52が組み込まれている。さらに、LCDパネルを通過する一層多くの光を維持するために、第2のミラー層58および任意選択の四分の一波長板56を組み込むことによって、他の変形が得られる。図示のように、任意選択の要素をすべて組み込むことによって、発生した映像の偏光状態が不定の場合でも、さもなければビームスプリッタと関連する効率損失がなくなる。
第9図に示すように、第4の実施形態をさらに改変して、ミラー・アセンブリ54など、光パワーを有するミラーを含む第6の実施形態を形成することができる。LCDアセンブリ12を透過した光の一部は、ビームスプリッタ44によってミラー45へ反射される。図示の実施形態では、ミラー45は、スペクトル選択性であり、各スペクトル成分ごとに映像をほぼコリメートまたは結像する。次いで、反射光は、後で虚像としてまたはスクリーン上で観測するために、ビームスプリッタ44を部分的に透過する。あるいは、任意選択の補助投写レンズ18が他の投写手段になる。ビームスプリッタ44上の選択したビームスプリッティング面は、映像ソースに最も近い側である。この配置は、コンパクト、軽量、側部LCD変位が不要であり、ビームスプリッタを透過した光が大きくコリメートされ、実質上収束または発散しないので、埋込みプリズムがない場合でも傾斜ビームスプリッタに関する収差が実質上ない。さらに、この実施形態は、3つの等しい光路長を有する1つの投写システムではなく、3つの別個の投写システムを含んでいるので、従来技術から分離される。特別の湾曲ダイクロイック・ミラー反射器アセンブリは、多層誘電体、共形体積ホログラムまたはコレステリック膜など波長選択性反射器を使用して、その平坦な対に類似に構成されている。反射器は比較できる曲率を有するものとして示されているが、本発明は、そのように制限されない。同様に、図示されていない追加の光学要素を含む変形、またはビームスプリッタを含まないが、重ねられたダイクロイック湾曲ミラーを保持する変形が可能である。
第10図に示される本発明の第7の実施形態は、本発明がどのようにして薄い平坦なミラー基板または高価なコーティング・プリズムを製造せずに実施できるかを示す。第5図と形態が同じであるこの例では、光源10は、LCDパネル432を照明して、光路401、402および403を生成する。この実施形態では、401、402および403の例がそれぞれ青、緑および赤に対する光路を表すと考える。光線は、プリズム404に入り、図示のようにプリズム404に光学的に結合された基板405へ透過する。405の反対側の面上のスペクトル選択性ミラー406は、緑色光および赤色光は反射するが、青色光は透過する。基板407は、基板405に光学的に結合され、鏡面408が406に対向するが、スペーサ415によって所定の距離だけ制御可能に離間する。間隙409は、光学セメントまたは他の同様の材料で充填される。青色光は、ミラー408によって反射され、406を通って戻る。赤、緑および青の光は、プリズム404中を進み、ミラー411および413を有しかつ基板405および407のアセンブリと同様にスペーサ416によって互いに結合された基板410および412に入射する。スペーサ415および416は、一般に異なる厚さものである。この実施形態では、緑および青はミラー411によって反射され、赤は411によって透過されるが、ミラー413によって反射される。次いで、結合した光線はプリズム404から出て、光学系18によって結像される。
この実施形態は、ミラー分離がミラー厚さと無関係に制御できることを示す。これは、特にミラー分離が小さい場合に非常に有利である。第3図における議論の場合と同様に、ミラー要件は、離間結合領域409および414内に吸収手段を組み込むことによってさらに緩和される。この実施形態では、プリズムおよびミラー・アセンブリ内に非常に簡単かつ比較的安価な光学部品が使用できると同時に、パララックス問題が効果的に除去され、減色LCDプロジェクタに関する解像度能力が犠牲にならない。
第11図に示される本発明の第8の実施形態では、軸外れ投写方法が実施されている。光源10は、LCDパネル・アセンブリ12上に直接放射するのではなく、ある角度ずらしてセットされている。LCDアセンブリ12によって生成された映像は、ある角度で出て、ミラー・アセンブリ60によって反射される。ミラー・アセンブリ60は、LCDアセンブリ12に平行にかつ光学系18の軸に垂直に位置合わせされる。ミラー・アセンブリ60内のミラーの分離は、LCDアセンブリ12内に生じた光路長差を補償するようなものである。光は、ミラー・アセンブリ60によって反射され、次いで光学系18を通って出て表示される。この実施形態には、コンパクトさならびに重量制御の利点がある。さらに他のオプションとして、光学系18の前の光路を埋め込むこともできる。
第9の実施形態を第12図に示す。これは、ミラー層501が、3つの個々のスペクトル的に純粋であるが、部分的にのみ反射性のミラーから構成される極めてコンパクトなプロジェクタである。結像ミラー502は、すべてのディスプレイ波長に対して一部が反射性であり、一部が透過性である。光源10は、LCDパネル層12を照明する。12からの光のある部分は、ミラー502を通過し、ミラー・アセンブリ501に入射する。この光のある部分は、比較できるミラー層の動作についての前の説明に一致して、ミラー層内の適切な層によって反射される。ミラー位置は、反射された光線がミラー502に戻る前に、システム軸に沿って光路長が等しくなるように調節される。反射に際して、502は、各色成分ごとに映像光線をコリメートまたは結像する。このコリメートされた光のある部分はミラー・アセンブリ501を通過し、直接観測されるか、または図示されていない追加の光学系によって投写される。当業者に周知の、第1の通過に関してすべて透過する光を除去する追加の手段も図示されていない。例は、軸外れ配置または偏光制御要素を含む。
第11図の実施形態の変形は、要素501の代わりに単一のビームスプリッタを使用し、かつ要素502の代わりに、第8図に示されるミラー層形状と同じ湾曲ミラー層を使用したシステムである。
重ねられたLCD映像ソースの出力を円偏光の形にできる場合、第11図の実施形態の他の変形が可能である。そうであれば、ミラー層内の3つのミラーは、所与の波長範囲について円偏光の一方の旋回を反射し、他方の旋回ならびに指定されたスペクトル帯域外の光を通過させる架橋したコレステリック液晶シリコン材料から構成することが好ましい。この変形では、501に入射するすべての光は、適切に反射され、要素502から戻った光は、502からの反射の際に旋回が変化しているので通過する。この実施形態は、改善された透過を達成すると同様に、パララックス効果を効果的に除去する。
第13図に、本発明の第10の実施形態を開示する。この実施形態では、形状は同じであるが、光路を第1の反射方向に対して対角的に反射させる相補形ミラー層を追加することによって、従来技術の傾斜ミラー層の収差効果が部分的に補償される。このようにして、第1の層によってもたらされる非点収差のほとんどが第2の層によって補償される。このような補償は、必要な補償の程度が色帯域に依存するので、非常に効果的である。第12図では、映像・ソース632から出た10からの光線は、第1のミラー層601によって選択的に反射される。それらは、次いで、ミラー層601に対する入射軸光線および反射軸光線を含む平面がミラー層602に対する入射軸光線および反射軸光線を含む平面にほぼ垂直になるように、形状が601と同じである第2のミラー層602によって反射される。これは、プリズムがない場合の第3図に関して上述した変形と同じである。ここで、異なる潜在的により効果的なレベルの収差補償が達成される。
第14図に、本発明の第11の実施形態を開示する。前述のいくつかの他の実施形態の場合と同様に、ダイクロイック・ミラーは、大部分がディスプレイ・パネルおよび光学系の軸に対して傾斜していない入口面と出口面とを有する媒質内に埋め込まれている。第13図では、光源10からの光は、重ねられたプレイ・パネル32を通過し、ダイクロイック・ミラー層716に入射する。716内の各波長選択ミラーは、ピンと張ったペリクル膜など非常に薄く、それらの間の間隙717および718は、716とパネル32の間の材料、好ましくは空気と同じ屈折率のものである。このようにして、ミラー基板の薄さは、発散する光線の光路内で屈折非対称性を最小にする。前述のように、ダイクロイック・ペリクル・ミラーの分離は、ディスプレイ・パネルの分離を補償するように調整される。この場合、ミラー間の屈折率は、一般に、変化層間の屈折率nとまったく異なるので、第13図に示されるように45度をなすミラー層内の隣接するミラー間の分離は、約d/n√2である。ただし、dは、隣接するディスプレイ・パネル変化層間の分離である。最適の性能を得るには、ペリクルは、それぞれの両面に色消し反射を最小にする特別のコーティングを必要とする。この実施形態は、おそらく少しも費用のかからない方法であるが、潜在的に非常に軽量かつ形状が非常にコンパクトであると同時に、高解像度能力を維持している。
以上は、新規かつ明らかでない高解像度減色投写システムの説明である。本発明の追加の変更および応用は、例えばスペクトル部品の数、順序および性質の変更、他の減色ライト・バルブ技術の使用、または透明電極を有する重ねられたエレクトロルミネセンス・ディスプレイなど層加色放出システムへの応用でさえも識別可能である。出願者は、本発明を以上の説明に限定しないが、本発明を以下の請求の範囲に規定する。

Claims (31)

  1. 光生成手段と、
    個々の画素が前記光生成手段によって生成された光を変化させて映像を形成する、複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルと、
    前記変化された光を受ける屈折面を有して変化された光を屈折させる屈折媒質を含み、その屈折面のすべてが前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルに対して実質上傾斜しないように配置され、前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルから生じるパララックス生成物を補償する高解像度補償手段と、
    変化された光を結像し、複合実像または複合虚像を形成する高解像度光結像手段と
    を含み、
    前記高解像度補償手段が、さらに、前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルのそれぞれのパネルから前記高解像度光結像手段までのそれぞれの光路長を等しくして前記パララックス生成物を補償する光路長一定化手段を有するカラー投写システム。
  2. 前記高解像度ディスプレイ・パネルが不透明マトリックス・アドレス構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  3. 前記高解像度ディスプレイ・パネルがアクティブ・マトリックス液晶パネルであることを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  4. 各ディスプレイ・パネル間に側部オフセットがないことを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  5. 前記高解像度補償手段が、それぞれ変化された光を特定のスペクトル帯域内で反射する複数の重ねられたダイクロイック・ミラーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  6. 前記複数のダイクロイック・ミラーが透明プリズムに組み込まれることを特徴とする請求項5に記載のカラー投写システム。
  7. 複数のダイクロイック・ミラーが前記プリズムの2つの面に組み込まれることを特徴とする請求項6に記載のカラー投写システム。
  8. プリズムが三角形であり、複数のダイクロイック・ミラーが、前記プリズムの片面内に組み込まれ、前記複数のディスプレイ・パネルからの光をほぼ90度反射することを特徴とする請求項6に記載のカラー投写システム。
  9. プリズムが三角形であり、前記複数のディスプレイ・パネルからの光をほぼ180度反射することを特徴とする請求項7に記載のカラー投写システム。
  10. 前記各重ねられたディスプレイ・パネル間に側部オフセットがないことを特徴とする請求項7に記載のカラー投写システム。
  11. 吸収カラーフィルタ手段がダイクロイック・ミラー間に挿入されることを特徴とする請求項5に記載のカラー投写システム。
  12. 前記高解像度補償手段が、
    第1の複数のダイクロイック・ミラーと、
    前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルから離れて配置され、前記複数のディスプレイ・パネルと前記第1の複数のダイクロイック・ミラーの間の光路に沿って変化された光の光路内にあるビームスプリッティング手段とから構成され、
    前記第1の複数のダイクロイック・ミラーが複数の重ねられたディスプレイ・パネルに対して実質上傾斜していないことを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  13. ビームスプリッティング手段が、変化された光の一部を、ディスプレイ・パネルに対して90度の角度をなす第1の複数のダイクロイック・ミラーに対して90度の角度に反射することを特徴とする請求項12に記載のカラー投写システム。
  14. 複数のダイクロイック・ミラーが湾曲して、変化された光の反射の間、光パワーを供給することを特徴とする請求項13に記載のカラー投写システム。
  15. 第1の四分の一波長板がビームスプリッティング手段と第1の複数のダイクロイック・ミラーの間に配置され、ビームスプリッティング手段が偏光ビームスプリッティング手段であることを特徴とする請求項12に記載のカラー投写システム。
  16. 高解像度補償手段がさらに、
    ビームスプリッティング手段と第1の複数のダイクロイック・ミラーの間に配置された第1の四分の一波長板と、
    前記ビームスプリッティング手段用の偏光手段と、
    複数のディスプレイ・パネルに平行に配置され、ビームスプリッティング手段および第1の複数のダイクロイック・ミラーから等しい距離にある第2の複数のダイクロイック・ミラーと、
    ビームスプリッティング手段と第2の複数のダイクロイック・ミラーの間に配置された第2の四分の一波長板とから構成されることを特徴とする請求項13に記載のカラー投写システム。
  17. 前記ビームスプリッティング手段がペリクル・ビームスプリッタであることを特徴とする請求項12に記載のカラー投写システム。
  18. 複数のダイクロイック・ミラーが前記複数のディスプレイ・パネルに実質上平行であり、前記高解像度光結像手段が前記複数のディスプレイ・パネルに実質上垂直な対称軸を有し、したがって焦点軸に平行でない前記複数のディスプレイ・パネルからの変化された光の一部のみが前記高解像度光結像手段によって集光されることを特徴とする請求項5に記載のカラー投写システム。
  19. 光生成手段と、
    個々の画素が前記光生成手段によって生成された光を変化させて映像を形成する、複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルと、
    前記変化された光を受ける屈折面を有して変化された光を屈折させる屈折媒質を含み、その屈折面のすべてが前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルに対して実質上傾斜しないように配置され、前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルから生じるパララックス生成物を補償する高解像度補償手段と、
    変化された光を結像し、複合実像または複合虚像を形成する高解像度光結像手段と
    を含み、
    前記高解像度補償手段が、さらに、非コリメート光線が複数のディスプレイ・パネルを通過することによって生じる多数角度干渉縞を平坦化するのに十分大きい集光角を含むことを特徴とするカラー投写システム
  20. 集光角に対応する開口数が約2np/Dまたはそれ以上であり、ただしnは、複数のディスプレイ・パネルの連続する対間の媒質の屈折率であり、pは、各ディスプレイ・パネル内の隣接するピクセル間のミリメートル距離であり、Dは、複数のディスプレイ・パネルのうちの任意の2つの間の最大ミリメートル距離であることを特徴とする請求項19に記載のカラー投写システム。
  21. 前記高解像度ディスプレイ・パネルが不透明マトリックス・アドレス構造を含むことを特徴とする請求項19に記載のカラー投写システム。
  22. 集光角が結像手段の焦点距離と観測者の目の瞳孔直径とによって規定され、前記光結像手段が、目の瞳孔直径によって前記集光角を維持している間に観測者の目の動きを可能にする追加の集光角をもたらすことを特徴とする請求項19に記載のカラー投写システム。
  23. 複数のディスプレイ・パネルのうちの1つまたは複数が他のディスプレイ・パネルから横方向かまたは特定の方向にずれていることを特徴とする請求項19に記載のカラー投写システム。
  24. 前記集光角の大きさおよび方向が各ディスプレイ・パネル上のすべての点について一定であることを特徴とする請求項19に記載のカラー投写システム。
  25. 前記高解像度補償手段が、
    第1の複数のダイクロイック・ミラーと、
    第1の複数のダイクロイック・ミラーによってもたらされる解像度制限効果を補償できる第2の複数のダイクロイック・ミラーとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  26. ダイクロイック・ミラー間の分離がミラー厚さと無関係に制御されることを特徴とする請求項5に記載のカラー投写システム。
  27. 複数のダイクロイック・ミラーがそれぞれ特定のスペクトル帯域内で部分的に透過性であり、前記結像手段が湾曲反射要素を含むことを特徴とする請求項5に記載のカラー投写システム。
  28. 複数のダイクロイック・ミラーがコレステリック円偏光ビームスプリッタであることを特徴とする請求項27に記載のカラー投写システム。
  29. 前記高解像度補償手段が、複数の非常に薄い重ねられたダイクロイック・ペリクル・ミラーをさらに含み、隣接するダイクロイック・ミラー間の屈折率が複数のダイクロイック・ミラーと前記複数のディスプレイ・パネルの間の屈折率と同じであることを特徴とする請求項1に記載のカラー投写システム。
  30. 隣接するダイクロイック・ミラー間に空気があることを特徴とする請求項29に記載のカラー投写システム。
  31. 光生成手段と、
    前記光の光路内の個々の画素が前記光生成手段によって生成された光の強度を変化させて映像を形成する、複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルと、
    それぞれ高解像度ディスプレイ・パネルの1つによって変化された光を選択的に反射し結像して、前記複数の重ねられた高解像度ディスプレイ・パネルの複合実像または複合虚像を形成する、複数の重ねられた湾曲ダイクロイック・ミラーと
    を含むカラー投写システム。
JP50115596A 1994-05-31 1995-05-31 高解像度減色投写システム Expired - Lifetime JP3810792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/250,964 US5594563A (en) 1994-05-31 1994-05-31 High resolution subtractive color projection system
US08/250,964 1994-05-31
PCT/US1995/006853 WO1995033343A1 (en) 1994-05-31 1995-05-31 High resolution subtractive color projection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501388A JPH10501388A (ja) 1998-02-03
JP3810792B2 true JP3810792B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=22949904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50115596A Expired - Lifetime JP3810792B2 (ja) 1994-05-31 1995-05-31 高解像度減色投写システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5594563A (ja)
EP (1) EP0763306B1 (ja)
JP (1) JP3810792B2 (ja)
KR (1) KR100384570B1 (ja)
AU (1) AU2606495A (ja)
CA (1) CA2190132A1 (ja)
DE (1) DE69503375T2 (ja)
WO (1) WO1995033343A1 (ja)

Families Citing this family (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735952B1 (en) 1993-12-21 2000-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5619284A (en) * 1995-01-17 1997-04-08 Philips Electronics North America Corporation Beam combiner for LCD projector utilizing a penta-prism
FR2738645B1 (fr) * 1995-09-12 1997-10-03 Thomson Csf Systeme d'illumination d'un ecran de visualisation couleurs electrooptique
US5970418A (en) * 1995-09-21 1999-10-19 International Business Machines Corporation Personal communicator including a handset phone with an integrated virtual image display
US6005346A (en) * 1996-04-08 1999-12-21 Ilc Technology, Inc. Trichrominance metal halide lamp for use with twisted nematic subtractive color light valves
US7023602B2 (en) * 1999-05-17 2006-04-04 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
US6486997B1 (en) 1997-10-28 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter
DE19757109A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Eastman Kodak Co Digitalprojektor mit einem optischen System zum Ausgleich des optischen Weglängenunterschieds
US6808658B2 (en) * 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US20040108971A1 (en) * 1998-04-09 2004-06-10 Digilens, Inc. Method of and apparatus for viewing an image
KR100584538B1 (ko) * 1999-11-04 2006-05-30 삼성전자주식회사 마이크로미러 가동장치를 채용한 반사형 프로젝터
DE10057920B4 (de) * 2000-11-22 2007-02-22 Codixx Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Korrektur von Farbverfälschungen bei Projektionen
US7150537B2 (en) 2002-08-16 2006-12-19 Infocus Corporation Projection television device and screen
KR100914749B1 (ko) * 2002-12-31 2009-08-31 엘지디스플레이 주식회사 구동회로를 포함하는 반사형 액정 표시 장치
DE102005014152A1 (de) * 2005-03-29 2006-10-12 Diegel, Günther Georg Vorrichtung und Verfahren zur Darstellung von Körperfarben
KR101378809B1 (ko) * 2005-04-01 2014-03-27 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 3차원 칼라 합성 디스플레이 장치 및 그 방법
JP2006330070A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 National Institute Of Information & Communication Technology 多原色表示方法および装置
US20080122996A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Nano Loa, Inc. Off-axis projection system
JP4497177B2 (ja) * 2007-06-07 2010-07-07 カシオ計算機株式会社 画像データ処理装置、画像データ処理方法及びプログラム
JP2010243751A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置
US8384426B2 (en) 2009-04-14 2013-02-26 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8258810B2 (en) 2010-09-30 2012-09-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8427200B2 (en) 2009-04-14 2013-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8362800B2 (en) 2010-10-13 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device including field repairable logics
US9509313B2 (en) 2009-04-14 2016-11-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8373439B2 (en) 2009-04-14 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US7986042B2 (en) 2009-04-14 2011-07-26 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9577642B2 (en) 2009-04-14 2017-02-21 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device
US8395191B2 (en) * 2009-10-12 2013-03-12 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US20110031997A1 (en) * 2009-04-14 2011-02-10 NuPGA Corporation Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8405420B2 (en) * 2009-04-14 2013-03-26 Monolithic 3D Inc. System comprising a semiconductor device and structure
US9711407B2 (en) * 2009-04-14 2017-07-18 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a three dimensional integrated circuit by transfer of a mono-crystalline layer
US8669778B1 (en) 2009-04-14 2014-03-11 Monolithic 3D Inc. Method for design and manufacturing of a 3D semiconductor device
US8058137B1 (en) 2009-04-14 2011-11-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8378715B2 (en) 2009-04-14 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Method to construct systems
US8754533B2 (en) * 2009-04-14 2014-06-17 Monolithic 3D Inc. Monolithic three-dimensional semiconductor device and structure
US8362482B2 (en) 2009-04-14 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10043781B2 (en) 2009-10-12 2018-08-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10157909B2 (en) 2009-10-12 2018-12-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11018133B2 (en) 2009-10-12 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D integrated circuit
US8536023B2 (en) 2010-11-22 2013-09-17 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and structure
US10354995B2 (en) 2009-10-12 2019-07-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US9099424B1 (en) 2012-08-10 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system, device and structure with heat removal
US8450804B2 (en) 2011-03-06 2013-05-28 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10910364B2 (en) 2009-10-12 2021-02-02 Monolitaic 3D Inc. 3D semiconductor device
US10366970B2 (en) 2009-10-12 2019-07-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8581349B1 (en) 2011-05-02 2013-11-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor device and structure
US8476145B2 (en) 2010-10-13 2013-07-02 Monolithic 3D Inc. Method of fabricating a semiconductor device and structure
US11374118B2 (en) 2009-10-12 2022-06-28 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D integrated circuit
US8294159B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8742476B1 (en) 2012-11-27 2014-06-03 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10388863B2 (en) 2009-10-12 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US8541819B1 (en) 2010-12-09 2013-09-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8298875B1 (en) 2011-03-06 2012-10-30 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8026521B1 (en) 2010-10-11 2011-09-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8461035B1 (en) 2010-09-30 2013-06-11 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9099526B2 (en) 2010-02-16 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Integrated circuit device and structure
US8492886B2 (en) 2010-02-16 2013-07-23 Monolithic 3D Inc 3D integrated circuit with logic
US8373230B1 (en) 2010-10-13 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US8467133B2 (en) * 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
AU2011220382A1 (en) 2010-02-28 2012-10-18 Microsoft Corporation Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9229227B2 (en) * 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US20110214082A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9953925B2 (en) 2011-06-28 2018-04-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US8901613B2 (en) 2011-03-06 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10217667B2 (en) 2011-06-28 2019-02-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device, fabrication method and system
US8642416B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Monolithic 3D Inc. Method of forming three dimensional integrated circuit devices using layer transfer technique
US9219005B2 (en) 2011-06-28 2015-12-22 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US8163581B1 (en) 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US11482440B2 (en) 2010-12-16 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with a built-in test circuit for repairing faulty circuits
US8273610B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Monolithic 3D Inc. Method of constructing a semiconductor device and structure
US10497713B2 (en) 2010-11-18 2019-12-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11315980B1 (en) 2010-10-11 2022-04-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with transistors
US11158674B2 (en) 2010-10-11 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. Method to produce a 3D semiconductor device and structure
US10896931B1 (en) 2010-10-11 2021-01-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11257867B1 (en) 2010-10-11 2022-02-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with oxide bonds
US11227897B2 (en) 2010-10-11 2022-01-18 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11024673B1 (en) 2010-10-11 2021-06-01 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8114757B1 (en) 2010-10-11 2012-02-14 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11018191B1 (en) 2010-10-11 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11469271B2 (en) 2010-10-11 2022-10-11 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US10290682B2 (en) 2010-10-11 2019-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D IC semiconductor device and structure with stacked memory
US11600667B1 (en) 2010-10-11 2023-03-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US10978501B1 (en) 2010-10-13 2021-04-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US11437368B2 (en) 2010-10-13 2022-09-06 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11133344B2 (en) 2010-10-13 2021-09-28 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11404466B2 (en) 2010-10-13 2022-08-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11043523B1 (en) 2010-10-13 2021-06-22 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US9197804B1 (en) 2011-10-14 2015-11-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US11063071B1 (en) 2010-10-13 2021-07-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US10998374B1 (en) 2010-10-13 2021-05-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11327227B2 (en) 2010-10-13 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11855114B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11694922B2 (en) 2010-10-13 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US10679977B2 (en) 2010-10-13 2020-06-09 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US10943934B2 (en) 2010-10-13 2021-03-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11869915B2 (en) 2010-10-13 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11929372B2 (en) 2010-10-13 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11163112B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11855100B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11605663B2 (en) 2010-10-13 2023-03-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11164898B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US10833108B2 (en) 2010-10-13 2020-11-10 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US8283215B2 (en) 2010-10-13 2012-10-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US8379458B1 (en) 2010-10-13 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11615977B2 (en) 2010-11-18 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11508605B2 (en) 2010-11-18 2022-11-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11862503B2 (en) 2010-11-18 2024-01-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11495484B2 (en) 2010-11-18 2022-11-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with at least two single-crystal layers
US11018042B1 (en) 2010-11-18 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11121021B2 (en) 2010-11-18 2021-09-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11804396B2 (en) 2010-11-18 2023-10-31 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11901210B2 (en) 2010-11-18 2024-02-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11482438B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11610802B2 (en) 2010-11-18 2023-03-21 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with single crystal transistors and metal gate electrodes
US11482439B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device comprising charge trap junction-less transistors
US11784082B2 (en) 2010-11-18 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11355381B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11854857B1 (en) 2010-11-18 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11107721B2 (en) 2010-11-18 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with NAND logic
US11443971B2 (en) 2010-11-18 2022-09-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11164770B1 (en) 2010-11-18 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11735462B2 (en) 2010-11-18 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11211279B2 (en) 2010-11-18 2021-12-28 Monolithic 3D Inc. Method for processing a 3D integrated circuit and structure
US11923230B1 (en) 2010-11-18 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11569117B2 (en) 2010-11-18 2023-01-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11094576B1 (en) 2010-11-18 2021-08-17 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11521888B2 (en) 2010-11-18 2022-12-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with high-k metal gate transistors
US11355380B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. Methods for producing 3D semiconductor memory device and structure utilizing alignment marks
US11004719B1 (en) 2010-11-18 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11031275B2 (en) 2010-11-18 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US8791999B2 (en) * 2011-01-21 2014-07-29 Apple Inc. Systems and methods for display calibration
US8975670B2 (en) 2011-03-06 2015-03-10 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US9200155B2 (en) 2011-06-23 2015-12-01 Dow Global Technologies Llc Water redispersible epoxy polymer powder and method for making the same
US10388568B2 (en) 2011-06-28 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and system
US8687399B2 (en) 2011-10-02 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9029173B2 (en) 2011-10-18 2015-05-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9000557B2 (en) 2012-03-17 2015-04-07 Zvi Or-Bach Semiconductor device and structure
US11616004B1 (en) 2012-04-09 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8557632B1 (en) 2012-04-09 2013-10-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US11881443B2 (en) 2012-04-09 2024-01-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11735501B1 (en) 2012-04-09 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11088050B2 (en) 2012-04-09 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers
US11594473B2 (en) 2012-04-09 2023-02-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11476181B1 (en) 2012-04-09 2022-10-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11164811B2 (en) 2012-04-09 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers and oxide-to-oxide bonding
US10600888B2 (en) 2012-04-09 2020-03-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US11410912B2 (en) 2012-04-09 2022-08-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with vias and isolation layers
US11694944B1 (en) 2012-04-09 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8574929B1 (en) 2012-11-16 2013-11-05 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8686428B1 (en) 2012-11-16 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11784169B2 (en) 2012-12-22 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11018116B2 (en) 2012-12-22 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11217565B2 (en) 2012-12-22 2022-01-04 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11309292B2 (en) 2012-12-22 2022-04-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11961827B1 (en) 2012-12-22 2024-04-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US8674470B1 (en) 2012-12-22 2014-03-18 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11916045B2 (en) 2012-12-22 2024-02-27 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11967583B2 (en) 2012-12-22 2024-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11063024B1 (en) 2012-12-22 2021-07-13 Monlithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US9871034B1 (en) 2012-12-29 2018-01-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11430668B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US10651054B2 (en) 2012-12-29 2020-05-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11087995B1 (en) 2012-12-29 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10903089B1 (en) 2012-12-29 2021-01-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10600657B2 (en) 2012-12-29 2020-03-24 Monolithic 3D Inc 3D semiconductor device and structure
US11004694B1 (en) 2012-12-29 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10892169B2 (en) 2012-12-29 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10115663B2 (en) 2012-12-29 2018-10-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9385058B1 (en) 2012-12-29 2016-07-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11430667B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11177140B2 (en) 2012-12-29 2021-11-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11869965B2 (en) 2013-03-11 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
US11935949B1 (en) 2013-03-11 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US10325651B2 (en) 2013-03-11 2019-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with stacked memory
US11398569B2 (en) 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8994404B1 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11923374B2 (en) 2013-03-12 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11088130B2 (en) 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10840239B2 (en) 2014-08-26 2020-11-17 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10224279B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9117749B1 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11487928B2 (en) 2013-04-15 2022-11-01 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US9021414B1 (en) 2013-04-15 2015-04-28 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11030371B2 (en) 2013-04-15 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11270055B1 (en) 2013-04-15 2022-03-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11341309B1 (en) 2013-04-15 2022-05-24 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11574109B1 (en) 2013-04-15 2023-02-07 Monolithic 3D Inc Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11720736B2 (en) 2013-04-15 2023-08-08 Monolithic 3D Inc. Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11107808B1 (en) 2014-01-28 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US11031394B1 (en) 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
KR20180010174A (ko) * 2014-12-31 2018-01-30 퓨어 뎁쓰, 아이엔씨. 다층 디스플레이 시스템에 의해 투영된 가상화된 3차원 객체를 표시하는 초점 주의 영역
US11011507B1 (en) 2015-04-19 2021-05-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11056468B1 (en) 2015-04-19 2021-07-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10381328B2 (en) 2015-04-19 2019-08-13 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10825779B2 (en) 2015-04-19 2020-11-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11956952B2 (en) 2015-08-23 2024-04-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
WO2017053329A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Monolithic 3D Inc 3d semiconductor device and structure
US11978731B2 (en) 2015-09-21 2024-05-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce a multi-level semiconductor memory device and structure
US10522225B1 (en) 2015-10-02 2019-12-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device with non-volatile memory
US11296115B1 (en) 2015-10-24 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10847540B2 (en) 2015-10-24 2020-11-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US10418369B2 (en) 2015-10-24 2019-09-17 Monolithic 3D Inc. Multi-level semiconductor memory device and structure
US11114464B2 (en) 2015-10-24 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
CN113358045A (zh) 2015-11-04 2021-09-07 奇跃公司 光场显示度量
US11937422B2 (en) 2015-11-07 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US11114427B2 (en) 2015-11-07 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor processor and memory device and structure
JP6880174B2 (ja) * 2016-08-22 2021-06-02 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想現実、拡張現実、および複合現実システムおよび方法
US11930648B1 (en) 2016-10-10 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with metal layers
US11329059B1 (en) 2016-10-10 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with thinned single crystal substrates
US11711928B2 (en) 2016-10-10 2023-07-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11251149B2 (en) 2016-10-10 2022-02-15 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US11812620B2 (en) 2016-10-10 2023-11-07 Monolithic 3D Inc. 3D DRAM memory devices and structures with control circuits
US11869591B2 (en) 2016-10-10 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
WO2018162979A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-13 Spectrum Optix Inc. Diamond shaped lens system
US10488921B1 (en) * 2017-09-08 2019-11-26 Facebook Technologies, Llc Pellicle beamsplitter for eye tracking
KR102568792B1 (ko) * 2017-12-04 2023-08-21 삼성전자주식회사 회절 광학 렌즈를 구비한 다중 영상 디스플레이 장치
US11763864B2 (en) 2019-04-08 2023-09-19 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures with bit-line pillars
US11158652B1 (en) 2019-04-08 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US10892016B1 (en) 2019-04-08 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11018156B2 (en) 2019-04-08 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11296106B2 (en) 2019-04-08 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632508A (en) * 1984-08-01 1986-12-30 Grumman Aerospace Corporation Windscreen deviation correcting pilot display
US4870268A (en) * 1986-04-02 1989-09-26 Hewlett-Packard Company Color combiner and separator and implementations
JP2537911B2 (ja) * 1987-10-28 1996-09-25 富士通株式会社 投写型液晶表示パネル
US5105265A (en) * 1988-01-25 1992-04-14 Casio Computer Co., Ltd. Projector apparatus having three liquid crystal panels
US5032007A (en) * 1988-04-07 1991-07-16 Honeywell, Inc. Apparatus and method for an electronically controlled color filter for use in information display applications
US5299039A (en) * 1988-07-21 1994-03-29 Proxima Corporation Stacked display panel construction and method of aligning pixel elements thereof
EP0388976A3 (en) * 1989-03-28 1991-06-05 In Focus Systems, Inc. Color display
IL92555A0 (en) * 1989-12-05 1990-08-31 Michael Stalow Multilayer parallax-free liquid crystal device
JPH04253044A (ja) * 1990-12-27 1992-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
US5381278A (en) * 1991-05-07 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Polarization conversion unit, polarization illumination apparatus provided with the unit, and projector provided with the apparatus
US5184234A (en) * 1991-09-20 1993-02-02 Sayett Group, Inc. Stacked LCD color projector with equal path lengths
US5293271A (en) * 1992-04-15 1994-03-08 Virtual Reality, Inc. Retrocollimator optical system
US5408346A (en) * 1993-10-20 1995-04-18 Kaiser Electro-Optics, Inc. Optical collimating device employing cholesteric liquid crystal and a non-transmissive reflector

Also Published As

Publication number Publication date
AU2606495A (en) 1995-12-21
JPH10501388A (ja) 1998-02-03
DE69503375T2 (de) 1998-12-17
US5594563A (en) 1997-01-14
KR100384570B1 (ko) 2003-08-21
EP0763306B1 (en) 1998-07-08
WO1995033343A1 (en) 1995-12-07
CA2190132A1 (en) 1995-12-07
DE69503375D1 (de) 1998-08-13
KR970703681A (ko) 1997-07-03
EP0763306A1 (en) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810792B2 (ja) 高解像度減色投写システム
US6583938B1 (en) Optical device and projection display
JP6320451B2 (ja) 表示装置
US20190170321A1 (en) Compact Holographic Illumination Device
EP1257128B1 (en) Projection-type display apparatus
US6069728A (en) Display device and flat television screen using this device
KR100579333B1 (ko) 프로젝터
US5680231A (en) Holographic lenses with wide angular and spectral bandwidths for use in a color display device
JP2023009173A (ja) アーチファクト軽減を組み込むプロジェクタアーキテクチャ
JP4122041B2 (ja) 表示装置
US5784181A (en) Illumination device for illuminating a display device
US6595648B1 (en) Projection display
WO2020219092A1 (en) Holographic waveguide illumination homogenizers
US20040174500A1 (en) Projector
CN106662699A (zh) 用于光学照明的体全息
CA2540516C (en) Projection lens, and projection display apparatus and rear projection display apparatus using the projection lens
US5798866A (en) Picture display device with two microlens arrays
TWI403815B (zh) 可控式光調變器
US20240061248A1 (en) Anamorphic directional illumination device
US6476944B1 (en) Image-forming apparatus
JP2001091894A (ja) 表示光学装置
US20230418034A1 (en) Anamorphic directional illumination device
US20230418068A1 (en) Anamorphic directional illumination device
TW464778B (en) Method and device for liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term