JP3808369B2 - 透過性光スイッチ - Google Patents
透過性光スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3808369B2 JP3808369B2 JP2001557326A JP2001557326A JP3808369B2 JP 3808369 B2 JP3808369 B2 JP 3808369B2 JP 2001557326 A JP2001557326 A JP 2001557326A JP 2001557326 A JP2001557326 A JP 2001557326A JP 3808369 B2 JP3808369 B2 JP 3808369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- signal
- optical
- port
- optical switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 116
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 5
- 230000006854 communication Effects 0.000 abstract description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- DWSYCUKCNSVBRA-UHFFFAOYSA-N 4-(5-methylsulfonyltetrazol-1-yl)phenol Chemical compound CS(=O)(=O)C1=NN=NN1C1=CC=C(C=C1)O DWSYCUKCNSVBRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710167643 Serine/threonine protein phosphatase PstP Proteins 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003370 grooming effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0206—Express channels arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q1/00—Details of selecting apparatus or arrangements
- H04Q1/18—Electrical details
- H04Q1/20—Testing circuits or apparatus; Circuits or apparatus for detecting, indicating, or signalling faults or troubles
- H04Q1/22—Automatic arrangements
- H04Q1/24—Automatic arrangements for connection devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0057—Operations, administration and maintenance [OAM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5625—Operations, administration and maintenance [OAM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5628—Testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0016—Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0024—Construction using space switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0033—Construction using time division switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0037—Operation
- H04Q2011/0043—Fault tolerance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0079—Operation or maintenance aspects
- H04Q2011/0083—Testing; Monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明は、一般に通信システムに関し、より具体的には光通信ネットワークに関する。
【0002】
(発明の背景)
従来の光学ネットワークは、一般に、入力ポートと出力ポートとの接続を可能にして第1の光学リンクと第2の光学リングとのチャネルを確立するスイッチ・デバイスを含む。このようなスイッチは通常、光学信号を電気信号に変換して、入出力接続を行う。スイッチは、ビット・レベルでデータ・ストリームを検査して、ネットワーク管理機能およびパフォーマンス監視機能を実行する。たとえば、フレーム・ヘッダは、ネットワーク内で一定のビットレートのデータ・ストリームを経路指定するために使用するソース情報および宛先情報を含むことができる。パフォーマンス監視としては、選択したオーバヘッド・データを検査して、ネットワーク内のエラーを検出して隔離することを含むことができる。
【0003】
しかし、光学ドメインから電気ドメインへデータを変換し、さらに光学ドメインに戻すスイッチは、光学ネットワーキング技術の発展によって潜在的にもたらされる帯域幅の達成にとって妨げになる可能性がある。たとえば、密波長多重(DWDM)システムは、変動波長を有する一連の光学信号を単一の光ファイバに多重化する。1本のファイバは、それぞれが特定の波長に関連する複数の並列チャネルを有する。このチャネル波長は、所与の影響、たとえば、クロストークを最小限にし、1本のファイバが保持できるチャネルの数を最大限にするために、所定の間隔を有する。
【0004】
スイッチは、入力ポートおよび出力ポートとのインタフェースを取り、2つのDWDMシステムの選択した入力ポートと出力ポートとの間に所望の信号経路を提供する。このスイッチは通常、ネットワーク管理、信号復元、補給、グルーミング、ある程度のレベルの信号監視を可能にする。
【0005】
透過性光スイッチとは、光学信号を電気信号に変換しないスイッチを指す。例示的なスイッチは、Ishida他に付与された米国特許第5937117号に図示され記載されているが、同特許は参照により本明細書に組み込まれる。既知の透過性光スイッチに関連する欠点の1つは、光学信号内で運搬される必要な情報を検査して抽出する能力が限られていることである。したがって、光学ネットワーク内で十分なネットワーク管理、パフォーマンス監視、制御を行うことは、比較的複雑で費用がかかり、信頼できないものになる。
【0006】
したがって、強化されたパフォーマンス監視、ネットワーク管理、制御の各機能を有する透過性光スイッチを提供することが望ましいものと思われる。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、本発明によるクライアント・インタフェース用の光学パススルー経路と光電信号変換とを有する波長分割多重(WDM)ベースのネットワーク用の透過性光スイッチを提供する。この構成により、経路レベルの信号制御とパフォーマンス監視が可能になる。主に密波長多重(DWDM)システムに関連して本発明を図示し説明するが、本発明は、一般に効率の良いパフォーマンス監視、ネットワーク管理、制御、障害検出を備えたスイッチにより光学信号パススルー経路を提供することが望ましい光学システムに適用可能であることが分かるだろう。たとえば、本発明は、光電変換を行わないWDMシステムに適用可能である。
【0008】
本発明の一態様の光学ネットワークは、ポーリング方式で所定の光学データ・トラフィックを抽出する光スイッチを含む。抽出した情報は、電気ドメインに変換され、ビット・レベルで検査される。一実施形態のシステムは、スイッチの入力ポートおよび/または出力ポートからデータを抽出して、スイッチによる接続を検証することができる。選択したデータは、入力ポートを介して光スイッチに注入し、出力ポートから抽出して、信号分析器によって分析することができる。また、この構成では、選択したデータを分岐することにより、光学データ・ストリームのパフォーマンス監視も可能になる。
【0009】
本発明の他の態様の光スイッチは、1:2の同報通信機能を提供するための第1および第2のスイッチ・ファブリック(スイッチ構造)を含む。各スイッチの入力ポートは、1つの入力信号を、第1のスイッチ・ファブリックによって受信された第1の信号と、第2のスイッチ・ファブリックによって受信された第2の信号とに分割する。通常動作では、同じ出力ポートが第1の信号と第2の信号を受信し、一方のスイッチ・ファブリックで障害が発生している場合に出力ポートが作動可能なスイッチ・ファブリックから一方の信号を選択できるように、一方だけを選択する。したがって、第1および第2のスイッチ・ファブリックは冗長性をもたらす。
【0010】
第1および第2のスイッチ・ファブリックは、1つの入力ポートからの信号を2つの出力ポートに橋絡するために使用することができる。第1のスイッチ・ファブリックは入力信号を第1の出力ポートに接続し、第2のスイッチ・ファブリックは同じ入力信号を第2の出力ポートに接続する。一実施形態では、ファブリックの冗長性を犠牲にすることにより、冗長スイッチ・ファブリックを橋絡に使用する。
【0011】
本発明の他の態様の光学通信システムは、第1および第2の光スイッチを含み、それらの間にDWDMネットワークなどの光学ネットワークが結合されている。これらのスイッチとDWDMネットワークが協力して、未装備信号生成が行われる。例示的な実施形態では、DWDMネットワーク内のセクション終端点にトランスポンダが位置する。トランスポンダは、未装備接続を検出し、スイッチに対して未装備信号またはいわゆる接続保持信号を生成し、このスイッチが関連スイッチに信号をループバックする。この構成により、透過性交差接続システム内で未装備信号生成を行わずに、必要に応じて未装備条件を検出し、いわゆる接続保持信号または未装備信号を生成する。
【0012】
本発明の他の態様の光学通信システムは、透過性光スイッチとDWDMネットワークとを含む。DWDMネットワークは、たとえば第2のスイッチから第1の光スイッチに移動するデータの信号オーバヘッド内にポートID情報を挿入する。同様に、DWDMネットワークは、第1のスイッチから第2のスイッチに移動するデータの信号オーバヘッド内にポートID情報を挿入する。例示的な実施形態では、DWDMポートに関連するトランスポンダがポートID情報を検出して挿入することができる。第1および第2のスイッチはポートID情報を交換して、スイッチ間のポート接続を識別することができる。この構成により、光学通信システムはネットワーク・トポロジを自動的に決定することができ、たとえば、自動トポロジ発見が可能になる。
【0013】
(発明の詳細な説明)
図1は、本発明による透過性光スイッチ102を有する密波長多重(DWDM)通信システム100の一部分を示している。本明細書で使用する透過性およびノンブロッキング光スイッチとは、スイッチを通過する信号の場合に光学信号を電気信号に変換しない光スイッチを指し、すなわち、信号を追加/除去しない光スイッチを指す。スイッチ102は、第1のDWDMネットワーク110に結合された第1の出力ポート・セット106a〜106dおよび第1の入力ポート・セット108a〜108dとのインタフェースを取る、スイッチング・ファブリック104を含む。第2の入力ポート・セット112a〜112dと第2の出力ポート・セット114a〜114dは第2のDWDMネットワーク116に結合されている。ポート106、108、112、114は、スイッチング・ファブリック104と協力して、第1および第2のDWDMネットワーク110、116間の双方向通信を可能にする。
【0014】
第1の入力ポート・セット108は第1のDWDMデマルチプレクサ118からそれぞれのチャネル・データを受信し、第1の出力ポート・セットは第1のDWDMマルチプレクサ120にチャネル・データを供給する。第1のマルチプレクサ120と第1のデマルチプレクサ118は、第1のDWDMネットワーク110の一部を形成することができる。同様に、第2の入力ポート・セット112と出力ポート・セット114は、第2のDWDMネットワーク116に関連する第2のマルチプレクサ122と第2のデマルチプレクサ124への入力チャネルおよび出力チャネルを提供する。
【0015】
交差接続102は、スイッチング・ファブリック104からの光学信号を電気信号に変換する追加/除去ポート126a〜126Nをさらに含む。例示的な実施形態では、再生器セクション終端点RSTPおよび多重セクション終端点MSTPと組み合わせて、SONET/SDH構成を使用する。当業者には既知の通り、再生器セクション・オーバヘッド(RSOH)と多重セクション・オーバヘッド(MSOH)は、終端点RSTP、MSTPで終端され、処理される。終端点におけるバイトは、パフォーマンス監視、帯域内データ通信、保護スイッチング信号などのネットワーク・レベルの諸機能に使用する。
【0016】
この構成では、DWDMネットワークは、マルチベンダ互換性を提供するためにスイッチ102内に統合されているわけではない。DWDMシステム内のトランスポンダは、単一ファイバ内に多重化された密接間隔のチャネルを電気信号に変換し、次にその電気信号を標準化された光学信号に戻す。波長多重技術は革新的なものなので、密接間隔の波長チャネルに関する規格はまったく存在しない。したがって、あるベンダからのWDMシステムを使用し、他のベンダからのスイッチによって信号を通過させ、さらに他のベンダからの他のWDMシステムによりそれを通過させることは、現時点では不可能である。様々なベンダからの機器によってWDMシステムを相互接続できるようにする方法の1つは、光スイッチによる標準的な単一チャネル光学インタフェースを介する方法である。
【0017】
図2は、本発明による接続検証を有する透過性光スイッチ102のさらに詳細を示している。この光スイッチは、実質的に図1に示すものと同様のものにすることができ、同図で同様の参照番号は同様の要素を示す。スイッチ102は、入力ポートIPa〜IPNおよび出力ポートOPa〜OPNとのインタフェースを取るスイッチ・ファブリック104を含む。逆多重化する1:Nスイッチ128は光学信号発生器130に結合されるが、その発生器はたとえばOC−N(N=3、12、48、192)発生器として設けることができる。OC−Nが標準のSONET信号フォーマットおよびレートを指すことは当業者には周知のことである。この1:Nスイッチ128は、ポーリング方式で入力ポートIPa〜IPNのそれぞれからOC−N発生器へのそれぞれの信号の接続を可能にする。
【0018】
多重化するN:1スイッチ132は、第1の信号分析器134に信号情報を供給するために出力ポートOPa〜OPNのそれぞれに接続されるが、その信号分析器はOC−N分析器にすることができる。ネットワーク管理システム136は、スイッチ制御部138により全体的なスイッチ102の機能と接続検証を制御することができ、そのスイッチ制御部はスイッチング・ファブリック104、スイッチ128、132、信号発生器130、信号分析器134に結合することができる。
【0019】
スイッチ・ファブリック104による入出力接続は、1:Nスイッチ128を介してポーリング方式で、すなわち、一度に1つのポートずつ、信号発生器130によって発生された所定の信号において選択的に切り換えることによって検証することができる。一実施形態では、信号発生器130からの比較的低速の接続検証信号、たとえば、OC−3(155.52Mb/sのSONET信号)が1:Nスイッチを介して入力ポートIPに供給される。この光学信号は、入力ポートIPのインタフェースでベアラ信号の周波数とは異なる周波数を使用する。注入した信号は、スイッチ・ファブリック104を通過した後で出力ポートOPから抽出され、N:1スイッチ132を介してポーリング方式で第1の信号分析器134に供給される。信号分析器134は、注入した信号のビット誤り率(BER)を求めることができる。
【0020】
スイッチ制御部138は、1:Nスイッチ128とN:1スイッチ132の構成を調整する。スイッチ制御部138が、入力IPiに接続するよう1:Nスイッチ128に命令し、IPiをOPjに接続するようスイッチ・ファブリック102に命令する場合、スイッチ制御部は予想される接続情報IPi−OPjをOC−3信号内に挿入するようOC−3発生器にも命令する。また、スイッチ制御部138は、OC−3分析器134への出力ポートOPjを選択するようN:1スイッチ132にも命令する。スイッチ・ファブリック104が適切に接続を行った場合、134で受信したOC−3信号はIPi−OPjの接続情報を含むことになる。その場合、適切な接続が検証される。信号がまったく受信されないかまたは受信した信号が異なる接続情報を含む場合、誤接続が識別される。
【0021】
当業者であれば、特定の応用例の帯域幅要件を満たすために一連の光学信号発生器および分析器を容易に選択し、多重化/逆多重化できるものと理解されている。さらに、入力および出力のポーリングを変化させて、選択した信号を注入し抽出することができ、いつでも一度に1つの入力および/または1つの出力に限定されないものと理解されている。また、1:NスイッチおよびN:1スイッチなどのスイッチという用語は、入力ポートおよび/または出力ポートのポーリングを容易にするために1つまたは複数の入出力信号用に少なくとも1つの信号経路を選択的に提供するデバイスを含むものと広く解釈すべきである。
【0022】
図3は、図2に示すものと同様のスイッチ・アーキテクチャを示しているが、N:1スイッチ132の一部を形成することができる信号スプリッタ140と、もう1つの信号分析器142が追加されている。マルチプレクサ144は、N:1スイッチ/スプリッタ132に結合して、ポーリング方式で出力ポートOPa〜OPNからそれぞれの信号分析器134、142に選択した信号を供給することができる。
【0023】
スイッチング・ファブリック104を通るチャネル・データの所定の一部分は、出力ポートOPからN:1スイッチ132に分岐することができる。マルチプレクサ144を制御することにより、たとえばテスト中のチャネルのデータ転送速度に応じて、分岐したデータを第1または第2の信号分析器134、142によって分析することができる。様々な信号分析器、たとえば、OC−48、OC−192は、分岐したデータの帯域幅に基づいて必要になる場合があるものと理解されている。
【0024】
図4は、図3に示すものと同様のスイッチを示しているが、入力側のN:1スイッチ146とそれに対応する信号分析器148が追加されている。この構成により、スイッチ102に入るデータの所望の部分、たとえば、10パーセントを分岐し、分析することができる。入力側の信号分析器148は、分岐したデータを入力側のN:1スイッチ146を介して受信し、分岐した入力データ用のBERを求めることができる。例示した実施形態では、入力側のN:1スイッチ146は、ポーリング方式で、たとえば、一度に1つのポートずつ、入力ポートIPa〜IPNから着信データを抽出する。
【0025】
図5は、1:2の同報通信機能を提供するために第1および第2のスイッチ・ファブリック202a、202bを有する、本発明による透過性光スイッチ200を示している。このスイッチ200は、双方向ポート(IPi、OPi)が2つのポート(IPj、OPj)および(IPk、OPk)に橋絡された状態で示されている。ポートIPiからの出力は2つのポートOPj、OPkに接続されているが、I番目のポート(OPi)の受信方向ではポートIPjからの信号のみを受信する。
【0026】
入力ポートIPi、・・・IPj、IPkは、入力信号Ii、・・・Ij、Ikをそれぞれの第1および第2の信号セットIia、Iib、・・・Ija、Ijb、Ika、Ikbに分割し、その信号セットはスイッチ・ファブリック202a、202bに供給される。図示の例示的な実施形態では、第1の入力ポートIPiからの第1の信号Iiaは第1のスイッチ・ファブリック202aによって処理され、第2の信号Iibは第2のスイッチング・ファブリック202bによって処理される。残りの入力信号は同様に分割され、それぞれのスイッチ・ファブリック202a、202bに送信される。着信信号はそれぞれの第1および第2のスイッチング・ファブリック202a、202bによって特定の出力ポートOPi〜OPkに向けられる。それぞれの出力ポートOPは、スイッチ・ファブリック202a、202bの信号経路を選択するためのスイッチを含んでいる。
【0027】
スイッチング・ファブリック202a、202bは、入力信号を受信し、ミラー操作により、選択した出力ポートにその信号を経路指定する。信号を経路指定するために光スイッチ内でミラーを制御することは当業者には周知のことである。図示の例示的な実施形態では、第1の入力ポートIPiからの第1の信号Iiaは第1のスイッチング・ファブリック202aによって第2の出力ポートOPjに接続されている。第1の入力ポートIPiからの第2の信号Iibは第2のスイッチ・ファブリック202bによって第3の出力ポートOPkに接続されている。同様に、第2の入力ポートIPjからの第1の信号Ijaは第1の出力ポートOPiに接続され、第2の信号Ijbは第1の出力ポートOPiに接続されている。第3の入力ポートIPkは出力ポートに接続されていない。
【0028】
一般に、各出力ポートOPは、入力ポートIPによって分割された同じ信号を両方のスイッチ・ファブリックから受信し、操作信号を選択する。このため、一方のスイッチ・ファブリックの障害は受信ポートにある信号に影響しない。この実施形態では、1つのポートからの信号を2つの発信ポートに橋絡するために冗長スイッチ・ファブリックを使用する。各出力ポートOPi、・・・、OPj、OPkは、スイッチによって出力するために、スイッチング・ファブリック202a、202bのうちの一方から信号を選択する。この構成は、冗長スイッチ・ファブリック202a、202bを使用することにより1対2の同報通信機能を可能にするものである。
【0029】
前述のように、信号分析器134、142を出力ポートOPに結合して、たとえばスイッチ・ファブリックからの信号のパフォーマンス監視を可能にすることができる。一実施形態では、スイッチ情報をヘッダ情報に挿入し、信号分析器によって検証することができる。
【0030】
図6は、DWDMシステムにすることができる光学通信システム300のうち、本発明によりいわゆる未装備信号または接続保持信号を検出し生成する部分を示している。一般に、光スイッチとDWDMネットワークは協力して機能し、スイッチによってループバック可能な接続保持信号を生成する。あるスイッチ・ポートが他のスイッチ・ポートに接続されているが、現時点でベアラ・データ・トラフィックを運搬していない場合、リンクを連続的に監視し、即座に使用できるように用意するために、発信方向に未装備信号を供給しなければならない。
【0031】
システム300は、第1のDWDMシステム304に結合された第1の光スイッチ302を含み、これはオフィスAなどの特定の場所に関連付けることができる。第1のDWDMシステム304は第2のDWDMシステム306に結合され、この第2のDWDMシステムはオフィスBに関連する第2の光スイッチ308に接続されている。第1のDWDMシステム304は、第1および第2のポートまたはセクション終端点310、312とともに、DWDMマルチプレクサ309とデマルチプレクサ311とを含む。第1のDWDMシステム304は、未装備条件を検出し、未装備信号を生成することができるトランスポンダ314をさらに含む。
【0032】
第2のDWDMネットワーク306は、同様に、DWDMマルチプレクサ316およびデマルチプレクサ318と、トランスポンダ320と、セクション終端点322、324とを含む。第2のDWDMネットワーク306は第2の光スイッチ308に接続されている。第1のスイッチ302と第2のスイッチ308とのポート間接続により、オフィスAとオフィスBとの双方向通信が可能になる。
【0033】
一般に、光スイッチの出力ポートが同じスイッチ内の他のポートに接続されていないが、ライブ信号を運搬しているときに、その出力ポートに未装備信号が挿入される。たとえば、第1のスイッチ302の第1の出力ポートOPiが第1のスイッチ内の他のポートに接続されていないときに、この出力ポートに未装備信号が挿入される。同様に、第2のスイッチ308の第1の出力ポートOPjが第2のスイッチ308内の他のポートに接続されていないときに、このポートに未装備信号が挿入される。
【0034】
動作時に、第1のDWDMポート310は、たとえば、第1のスイッチ302に向かう信号内の特定のオーバヘッド・バイト・セット内にそのポートIDと未装備状況表示を挿入する。第1のスイッチ302の出力ポートOPiがそのスイッチ内の他のポートに接続されていない場合、それに対応する入力ポートIPiは出力ポートOPiに接続され、すなわち、ループバックされる。したがって、第1のDWDMネットワーク304内の第1のポート310からの挿入信号は、第2のポート312で受信される。
【0035】
信号オーバヘッドを検査してポートIDを抽出するが、第1のDWDMネットワークが第2のポート312にある同じIDを第1のポート310で挿入されたものであると判断した場合、第1のDWDMネットワークは第1のポート310における未装備信号の状況を挿入し続ける。これに対して、第2のポートまたは入力ポート312で同じポートIDが受信されない場合、第1のDWDMネットワーク304は、出力ポートOPiがもはや第1の光スイッチの入力ポートIPiに接続されないものと判定する。その場合、第1のDWDMネットワーク304は、第1のポート310側の未装備状況表示を除去し、第2のDWDMネットワーク306の出力ポート322からの受信信号が第1の光スイッチの入力ポートIPiに向かって第1のDWDMネットワークの入力ポート310を通過できるようにする。
【0036】
入力ポート312は、第1のスイッチの出力ポートOPiから受信した信号を通過させる。しかし、それに対応するオーバヘッド情報を第1のポート312で読み取って、状況の変化がないかどうかチェックする。同様に、第2のDWDMネットワークの入力ポート322および出力ポート320のトランスポンダでも同じアクションが行われる。
【0037】
図7は、本発明による自動トポロジ発見を備えた第1および第2の光スイッチ502、504を有するDWDM通信システム500の一部分を示している。第1および第2の光スイッチ502、504はDWDMシステム506によって接続されている。第2のスイッチ504から第1のスイッチ502への信号経路は、スイッチの出力ポートD2と、第1および第2のDWDMポートC2、B1と、スイッチの入力ポートA1とを含む、一連のポートを含む。同様に、スイッチ同士を接続する反対方向の経路も、図示の通り、一連のポートA2:B2:C1:D1を含む。
【0038】
一般に、ポートID情報は、宛先スイッチへの移動中に、J0またはもう1つのSOHなどのデータ信号オーバヘッド・パケット内に挿入される。当業者には既知の通り、J0およびSOHは、SONETおよびSDH規格に規定されたヘッダ・フォーマットである。スイッチ502、504はポートID情報を抽出し、その情報からチャネル接続情報を求めることができる。
【0039】
例示的な実施形態の各DWDMポートは、光学信号を電気信号に変換し、電気信号を光学信号に変換することができる光電トランスポンダを含む。このトランスポンダにより、ポートは、電気ドメイン内の特定のオーバヘッド・バイト・セット内にポートID情報を挿入し、光学フォーマットの信号をDWDMシステム内に供給することができる。したがって、各ポートは、図示し前述したように信号発生器および信号分析器を使用して、光学データ・ストリーム内にID情報を挿入し、ポーリング方式でそのデータ・ストリームからID情報を抽出することができる。
【0040】
例示した実施形態では、第1のスイッチ502の第1の入力ポートA1は近端のDWDM送信ポートB1からデータを受信し、そのポートが遠端のDWDM受信ポートC2からデータを受信する。第1のスイッチ502は、スイッチの出力ポートA2を介して近端のDWDM送信ポートB2にデータを送信する。
【0041】
同様に、第2のスイッチ504の第1の入力ポートD1はDWDMポートC1からデータを受信し、そのポートがもう1つのDWDMポートB2からデータを受信する。第2のスイッチ504は、出力ポートD2からDWDMポートC2にデータを送信する。各ポートまたは他のポートに関する情報を有する1つのポートは、データ・ストリーム内にポートID情報を挿入することができる。光スイッチ502、504は、図3で述べた信号分析器を介してポートID情報を抽出し、ポーリング方式で接続情報を入手することができる。受信/送信ポート、たとえば、B1/B2は同一のIDを有する可能性があるものと理解されている。
【0042】
この構成の第1のスイッチ502は、第2のスイッチ504がD2のポートIDが付いた信号を発生する必要なしに、その入力ポートA1が第2のスイッチ504の出力ポートD2に接続されていることを判定しなければならない。DWDMポートC2は、この目的のために割り振られた特定のオーバヘッド・バイト・セット内にそれ自体のIDを挿入する。次のDWDMポートB1でDWDMネットワークは、同じオーバヘッド・バイト・セット内に第1のスイッチ側のポートID B1、B2を追加する。第1のスイッチ502は、これらのオーバヘッド・バイトを読み取ると、4個組のID A1:B1:B2:C2を作成する。次に第1のスイッチ502は、帯域外通信チャネル(図示せず)を使用して、この4個組のIDを第2のスイッチ504に送信する。同様に、第2のスイッチ504は、D1:C1:C2:B2という4個組のIDを第1のスイッチ502に送信する。スイッチ502および504は、メッセージを送信すると、受信側スイッチがメッセージの発信者を識別できるように、4個組のポートIDとともにスイッチIDを添付する。
【0043】
次に、第1および第2のスイッチ502、504は、この情報を他のすべてのスイッチに同報通信する。他のスイッチからの受信情報と着信ポートから読み取ったID情報を備えた各スイッチは、ポートの接続性を判定することができる。たとえば、第1のスイッチ502は、第2のスイッチ504から連結ID情報D1:C1:C2:B2を受信し、逆の順序で最後の2つの項目を比較して一致しているかどうかを確認する。この場合、第1のスイッチ502は、D1:C1:C2:B2が入力ポートA1からのそれ自体の連結ID、すなわち、A1:B1:B2:C2と一致すると判断する。この一致により、第1のスイッチ502は、第2のスイッチ504の出力ポートD2が対応する入力ポートA1に接続されているものと判定する。同様に、ポートA2とポートD1との接続が判定される。したがって、この特定の実施形態では、スイッチ502および504が接続性を判定するための信号を生成する必要はない。すなわち、この構成により、スイッチはポート接続情報を交換して、ネットワーク・トポロジを自動的に判定することができる。
【0044】
図8は、第1のDWDMネットワーク604と第2のDWDMネットワーク606との間に配置された光スイッチ602を含み、本発明により強化された障害検出および隔離を可能にする光学通信システム600を示している。このシステムは、スイッチ602内の交換可能なユニット内の障害を検出し隔離しなければならない。障害としては、信号劣化条件と信号障害条件の両方を含む。障害検出および隔離は瞬時である必要はないものと理解されている。
【0045】
DWDMシステム604、606間の障害は通常、セクション終端点におけるパフォーマンス監視を使用して検出される。したがって、たとえば、2つのDWDMポート604と606の間のセクションA1−A2、A3−A4内に障害を隔離することが必要である。入力ポートA1と出力ポートA2の両方でパフォーマンス監視を実施した場合、セクションA1−A2、A2−A3、A3−A4内に障害が隔離される。しかし、図3で述べたように出力ポートのみでパフォーマンス監視を実施した場合、内部信号(たとえば、図3のOC−3)のパフォーマンスと出力ポートでのベアラ信号(たとえば、図3のOC−N)のパフォーマンスとの相関関係によって障害が隔離される。たとえば、OC−3内部信号は良好であるが、OC−Nベアラ信号が不良である場合、障害はセクションA1−A2内に位置する。OC−3信号とOC−N信号がどちらも不良である場合、障害はセクションA2−A3内にある。これに対して、どちらの信号も良好である場合、図示していないネットワーク管理システムは、障害がセクションA3−A4内にあると判定することができる。
【0046】
図9は、本発明により追加/除去ポート信号マルチプレクサ702を有する光スイッチ700を示している。追加/除去マルチプレクサ700は、除去信号内の信号を切り換えるための電子スイッチを含むことができる。スイッチ700は、第1のDWDMネットワーク706と第2のDWDMネットワーク708との間のパススルー経路704と、スイッチ700から追加/除去マルチプレクサ702への除去信号経路710とを含む。追加/除去マルチプレクサは、スイッチからの光学信号を電気信号に変換する。
【0047】
この構成では、ネットワーク転送速度より低い速度を有する複数の除去信号を多重化して、効率の増進とコストの低下を達成することができる。効率の増進とコストの低下は、高速多重化信号用の1つの波長のみを長距離WDMネットワークに使用することによって達成される。スイッチ・ノードで除去された信号内のオーバヘッド・ビットにアクセスできる能力を備えることにより、その経路上の複数の光スイッチを横断する信号の接続時の障害を検出することは可能である。ただし、その信号は光電変換なしにスイッチを通過するので、信号経路上の中間ノードはその信号のオーバヘッド・ビットにアクセスできないことに留意されたい。信号経路の端部スイッチにおける高速検出能力により、スイッチ700は、元の信号に障害が発生したときに代替経路を使用して高速で信号の経路変更を行うことができる。この端部スイッチは、障害がどこで発生したかを把握する必要はない。
【0048】
本発明の他の態様では、自動トポロジ発見および除去ポートでのビット・レベルのオーバヘッド・アクセスにより、たとえば、クライアント・ルータによる要求に応じて、いわゆる高速補給を達成することができる。一実施形態の光学ネットワークは、スイッチ間に配置された各光学ネットワーク内に終端点を有する制御チャネルを含むことができる。このようなチャネルは、高速補給情報、ネットワーク管理、復元メッセージ、その他の制御メッセージを運搬するための経路指定ネットワークを提供することができる。
【0049】
当業者であれば、上記の実施形態に基づいて、本発明の他の特徴および利点が分かるだろう。したがって、本発明は、特許請求の範囲に示されたものを除き、具体的に図示し説明されたものによって限定されることはない。本明細書で引用したすべての資料および参考文献は、参照により全体として本明細書に明白に組み込まれる。
【図面の簡単な説明】
本発明は、添付図面に関連して上記の詳細な説明を読むことにより、より完全に理解されるだろう。
【図1】 本発明による透過性光スイッチの概略図である。
【図2】 本発明によりスイッチ・ファブリック接続検証を可能にする透過性光スイッチの概略図である。
【図3】 本発明により出力信号パフォーマンス監視を可能にする透過性光スイッチの概略図である。
【図4】 本発明により入力および出力信号パフォーマンス監視を可能にする透過性光スイッチの概略図である。
【図5】 本発明により双方向接続用の1:2の同報通信機能を提供する第1および第2のスイッチ・ファブリックを有する透過性光スイッチの概略図である。
【図6】 本発明により未装備新合成性を可能にする、透過性光スイッチと光学ネットワークとを有する光学通信システムの概略図である。
【図7】 本発明により自動ネットワーク・トポロジ発見を可能にするように協力する、光スイッチと光学ネットワークとを有する光学通信システムの概略図である。
【図8】 本発明により障害検出および隔離を可能にする、光スイッチと光学ネットワークとを有する光学通信システムの概略図である。
【図9】 本発明により追加/除去ポート内の多重化およびスイッチングを可能にする、光スイッチと光学ネットワークとを有する光学通信システムの概略図である。
Claims (7)
- 接続検証機能を有する光スイッチ・デバイスであって、
光スイッチ・ファブリックと、
複数の入力ポートであって、各入力ポートを通って着信光データが前記光スイッチ・ファブリックまで通過する、複数の入力ポートと、
複数の出力ポートであって、各出力ポートを通って発信光データが前記光スイッチ・ファブリックから出力される、複数の出力ポートと、
前記複数の入力ポートのうちの少なくとも1つに結合された第1の逆多重化デバイスと、
前記第1の逆多重化デバイスに結合された単一の信号発生器であって、光テストデータを生成し、前記複数の入力ポートのうちの少なくとも1つに結合された前記第1の逆多重化デバイスを介して、前記光スイッチ・ファブリック内に前記光テストデータを注入するための、単一の信号発生器と、
前記複数の出力ポートのうちの少なくとも1つに結合された第1の多重化デバイスと、
前記第1の多重化デバイスに結合され、前記信号発生器によって注入された前記光テストデータを分析するための単一の第1の信号分析器と、
前記第1の多重化デバイスに結合された単一の第2の信号分析器と、
前記第1および第2の信号分析器と前記第1の多重化デバイスとの間に結合されたマルチプレクサとを含み、前記第1の信号分析器は第1のデータ速度の前記光テストデータを分析し、前記第2の信号分析器は第2のデータ速度の前記光テストデータを分析する、光スイッチ・デバイス。 - 前記複数の入力ポートのうちの少なくとも1つに結合された第2の逆多重化デバイスと、前記第2の逆多重化デバイスに結合され、ポーリング方式で前記入力ポートから抽出された光データを分析するための単一の第3の信号分析器とをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
- 前記光スイッチ・ファブリックが第1および第2の光スイッチ・ファブリックを含む、請求項1に記載のデバイス。
- 前記複数の入力ポートのうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの入力ポートへの前記着信光データを第1および第2の信号に分割するためのスプリッタを含み、前記第1の信号が前記第1の光スイッチ・ファブリックによって受信され、前記第2の信号が前記第2の光スイッチ・ファブリックによって受信される、請求項3に記載のデバイス。
- 前記複数の出力ポートのうちの少なくとも1つが、前記第1および第2の光スイッチ・ファブリックのそれぞれからの発信光データを受信することができる、請求項4に記載のデバイス。
- 前記複数の出力ポートのうちの1つまたは複数に結合され、前記第1および第2の光スイッチ・ファブリックからの前記発信光データを分析するための、少なくとも1つの信号分析器をさらに含み、前記少なくとも1つの信号分析器の各々は前記第1および第2の光スイッチ・ファブリックの各々に対応する、請求項5に記載のデバイス。
- 前記光スイッチ・ファブリックに結合された追加/除去マルチプレクサをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18034700P | 2000-02-04 | 2000-02-04 | |
US60/180,347 | 2000-02-04 | ||
US09/775,429 US6862380B2 (en) | 2000-02-04 | 2001-02-01 | Transparent optical switch |
US09/775,429 | 2001-02-01 | ||
PCT/US2001/003501 WO2001058204A2 (en) | 2000-02-04 | 2001-02-02 | Transparent optical switch |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017754A Division JP4157101B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-01-26 | 光通信システム |
JP2005017757A Division JP4157102B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-01-26 | 光ネットワーク内のネットワーク・トポロジを自動的に決定する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003526972A JP2003526972A (ja) | 2003-09-09 |
JP3808369B2 true JP3808369B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=26876217
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001557326A Expired - Fee Related JP3808369B2 (ja) | 2000-02-04 | 2001-02-02 | 透過性光スイッチ |
JP2005017757A Expired - Lifetime JP4157102B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-01-26 | 光ネットワーク内のネットワーク・トポロジを自動的に決定する方法 |
JP2005017754A Expired - Lifetime JP4157101B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-01-26 | 光通信システム |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017757A Expired - Lifetime JP4157102B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-01-26 | 光ネットワーク内のネットワーク・トポロジを自動的に決定する方法 |
JP2005017754A Expired - Lifetime JP4157101B2 (ja) | 2000-02-04 | 2005-01-26 | 光通信システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6862380B2 (ja) |
EP (1) | EP1252793B1 (ja) |
JP (3) | JP3808369B2 (ja) |
AT (1) | ATE503353T1 (ja) |
CA (1) | CA2369455C (ja) |
DE (1) | DE60144272D1 (ja) |
WO (1) | WO2001058204A2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6862380B2 (en) * | 2000-02-04 | 2005-03-01 | At&T Corp. | Transparent optical switch |
JP4598934B2 (ja) * | 2000-09-05 | 2010-12-15 | 株式会社日立製作所 | 光伝送装置および光伝送システム |
JP3664116B2 (ja) * | 2001-04-23 | 2005-06-22 | 日本電気株式会社 | 通信ネットワーク、ノード装置及びパス設定方法 |
ITMI20010900A1 (it) * | 2001-04-30 | 2002-10-30 | Marconi Comm Spa | Rete per telecomunicazioni con rilevazione automatica della topologiae metodo per tale rilevazione |
US7912074B2 (en) * | 2001-06-01 | 2011-03-22 | Fujitsu Limited | System and method of multiplexing data from multiple ports |
US7747165B2 (en) * | 2001-06-13 | 2010-06-29 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Network operating system with topology autodiscovery |
JP4676099B2 (ja) * | 2001-08-06 | 2011-04-27 | 株式会社日立製作所 | 反射モニタ機能を備え反射検出可能な光切替装置、及び反射測定システム |
US20030095761A1 (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-22 | Nisbet Alan D. | SONET/sdh section tracer |
US20030120966A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-06-26 | Moller Hanan Z. | Method for encoding/decoding a binary signal state in a fault tolerant environment |
FR2834402B1 (fr) * | 2002-01-03 | 2005-03-11 | Cit Alcatel | Dispositif de commutation optique et procede de commande de ce dispositif |
SE524167C2 (sv) * | 2002-02-27 | 2004-07-06 | Wavium Ab | Förfarande och arrangemang för signalering i nät med optiska portar |
US20030189897A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Lucent Technologies Inc. | Dual line monitoring of 1‘protection with auto-switch |
US20040208552A1 (en) * | 2002-05-08 | 2004-10-21 | Gordon Harney | Architectural switching arrangement for core optical networks |
KR100516655B1 (ko) | 2003-02-05 | 2005-09-22 | 삼성전자주식회사 | 전광 오엑스씨에서 파장 경로 감시/수정 장치 및 방법 |
JP4273312B2 (ja) | 2003-06-18 | 2009-06-03 | 日本電気株式会社 | 信号中継器および切替装置とこれらの間の接続関係検出方法および通信システム |
DE10343615A1 (de) * | 2003-09-20 | 2005-04-14 | Marconi Communications Gmbh | Netzknoten für ein optisches Nachrichtenübertragungsnetz |
US7570672B2 (en) | 2004-02-02 | 2009-08-04 | Simplexgrinnell Lp | Fiber optic multiplex modem |
JP4106632B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2008-06-25 | 富士通株式会社 | 通信装置及び通信制御方法 |
US7389018B1 (en) | 2005-02-04 | 2008-06-17 | At&T Corp. | Arrangement for low cost path protection for optical communications networks |
US7171070B1 (en) * | 2005-02-04 | 2007-01-30 | At&T Corp. | Arrangement for low cost path protection for optical communications networks |
JP4621086B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2011-01-26 | 株式会社日立製作所 | 光通信網、ノード装置および経路故障救済方法 |
JP4878479B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | 光クロスコネクト装置 |
US7948904B1 (en) * | 2006-07-13 | 2011-05-24 | Juniper Networks, Inc. | Error detection for data frames |
WO2008139548A1 (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-20 | Fujitsu Limited | 光パケットスイッチング装置 |
JP2010147674A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | 波長多重光伝送装置 |
EP2469745B1 (en) * | 2010-12-23 | 2018-07-11 | ADVA Optical Networking SE | Optical network element and method for automatic configuration of such optical network element |
US9258629B2 (en) * | 2012-12-11 | 2016-02-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for an agile cloud radio access network |
US20160191188A1 (en) * | 2014-12-31 | 2016-06-30 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | System and method for local interconnection of optical nodes |
US9853879B2 (en) | 2015-08-12 | 2017-12-26 | xCelor LLC | Systems and methods for identifying interconnections among physical-layer cross-connect switches |
US9960990B2 (en) | 2015-08-12 | 2018-05-01 | xCelor LLC | Systems and methods for monitoring and managing communication paths |
US20170048133A1 (en) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | xCelor LLC | Physical layer cross-connect switch |
US10353851B2 (en) * | 2015-08-12 | 2019-07-16 | xCelor LLC | Systems and methods for implementing a physical-layer cross connect |
US10771151B2 (en) * | 2017-07-31 | 2020-09-08 | Level 3 Communications, Llc | Outside plant fiber health monitoring system |
US10929405B2 (en) | 2017-11-21 | 2021-02-23 | Gto Llc | Systems and methods for distributed architecture of market-data processing device |
US10608774B2 (en) * | 2018-07-27 | 2020-03-31 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Network switch and optical transponder connectivity verification for wavelength division multiplexing network |
CN113935279A (zh) * | 2021-08-31 | 2022-01-14 | 海宁集成电路与先进制造研究院 | 基于路径的光学仿真器件激活方法、装置及终端设备 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5283641A (en) * | 1954-12-24 | 1994-02-01 | Lemelson Jerome H | Apparatus and methods for automated analysis |
JPH0756644B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1995-06-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 状態変化通知装置及び方法 |
US5317429A (en) * | 1990-11-28 | 1994-05-31 | Fujitsu Limited | Trilayer nematic liquid crystal optical switching device |
JPH04284754A (ja) * | 1991-03-14 | 1992-10-09 | Fujitsu Ltd | Atm交換装置 |
US6002829A (en) * | 1992-03-23 | 1999-12-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Luminaire device |
US5296956A (en) * | 1992-07-17 | 1994-03-22 | At&T Bell Laboratories | Performance monitoring and fault location for optical equipment, systems and networks |
US5317439A (en) * | 1992-07-17 | 1994-05-31 | At&T Bell Laboratories | Automatic on-line monitoring and optimization of optical network switching nodes |
JP2821979B2 (ja) * | 1993-09-13 | 1998-11-05 | 富士通株式会社 | リング構成ネットワークの制御方式 |
JP3545437B2 (ja) | 1993-09-20 | 2004-07-21 | 富士通株式会社 | パケット交換試験方法及びその装置 |
JP3376144B2 (ja) | 1994-12-28 | 2003-02-10 | 日本電気株式会社 | 光ネットワーク装置及び光伝送方式 |
JPH0927975A (ja) | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光クロスコネクト装置 |
KR0151908B1 (ko) * | 1995-12-21 | 1998-11-02 | 양승택 | 동기식 디지틀 회선분배 장치 |
JP3479926B2 (ja) * | 1996-03-06 | 2003-12-15 | 富士通株式会社 | Adm装置 |
US5936752A (en) * | 1996-05-28 | 1999-08-10 | Lucent Technologies, Inc. | WDM source for access applications |
US6005697A (en) | 1996-07-23 | 1999-12-21 | Macro-Vision Communications, L.L.C. | Multi-wavelength cross-connect optical network |
US5936942A (en) * | 1996-08-29 | 1999-08-10 | Lucent Technologies Inc. | Communication of alarm information within a telecommunication switching system |
US6115155A (en) | 1996-10-29 | 2000-09-05 | Chorum Technologies Inc. | System for dealing with faults in an optical link |
US5867289A (en) * | 1996-12-24 | 1999-02-02 | International Business Machines Corporation | Fault detection for all-optical add-drop multiplexer |
US5937117A (en) | 1996-12-27 | 1999-08-10 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical cross-connect system |
US5914794A (en) | 1996-12-31 | 1999-06-22 | Mci Communications Corporation | Method of and apparatus for detecting and reporting faults in an all-optical communications system |
US5986783A (en) * | 1997-02-10 | 1999-11-16 | Optical Networks, Inc. | Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks |
US5912749A (en) * | 1997-02-11 | 1999-06-15 | Lucent Technologies Inc. | Call admission control in cellular networks |
US6362905B1 (en) * | 1997-02-24 | 2002-03-26 | Hitachi, Ltd. | Optical crossconnect apparatus and optical transmission system |
WO1998038709A1 (fr) | 1997-02-25 | 1998-09-03 | Hitachi, Ltd. | Emetteur optique, repeteur optique et dispositif d'interconnexion optique |
US5859939A (en) | 1997-02-25 | 1999-01-12 | Mci Communications Corporation | Method and system for equalizing PMD using incremental delay switching |
US6154587A (en) | 1997-03-21 | 2000-11-28 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Optical cross connector apparatus |
JP2964984B2 (ja) | 1997-04-03 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | 光スイッチ装置 |
JP3102379B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2000-10-23 | 日本電気株式会社 | 波長多重光伝送システム用監視制御方式 |
JP3114801B2 (ja) | 1997-07-07 | 2000-12-04 | 日本電気株式会社 | 光通信ネットワーク装置 |
US6631018B1 (en) | 1997-08-27 | 2003-10-07 | Nortel Networks Limited | WDM optical network with passive pass-through at each node |
US5956165A (en) * | 1997-09-12 | 1999-09-21 | Mci Communications Corporation | Method and apparatus for updating subcarrier modulation in a communication network |
US6195200B1 (en) * | 1998-02-18 | 2001-02-27 | Lucent Technologies Inc. | High power multiwavelength light source |
US6141127A (en) * | 1998-02-20 | 2000-10-31 | Lucent Technologies Inc. | High capacity chirped-pulse wavelength-division multiplexed communication method and apparatus |
JPH11239100A (ja) | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Fujitsu Ltd | 冗長構成を有する光波長多重システム |
JP3782229B2 (ja) * | 1998-03-13 | 2006-06-07 | 富士通株式会社 | パス情報構築方法 |
US6155517A (en) * | 1998-04-30 | 2000-12-05 | Eastman Kodak Company | Paper roll drive |
JP3221401B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2001-10-22 | 日本電気株式会社 | 光信号監視方法及び装置 |
US6163552A (en) * | 1998-08-14 | 2000-12-19 | Lucent Technologies Inc. | Article comprising an optical fiber cascaded Raman resonator |
US6192058B1 (en) * | 1998-09-18 | 2001-02-20 | Sarnoff Corporation | Multiwavelength actively mode-locked external cavity semiconductor laser |
US6198856B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-03-06 | Agilent Technologies, Inc. | Optical switch having test ports |
US6600581B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-07-29 | Lucent Technologies Inc. | Connection verification in optical cross-connect arrangements |
US6597826B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-07-22 | Xros, Inc. | Optical cross-connect switching system with bridging, test access and redundancy |
US6862380B2 (en) * | 2000-02-04 | 2005-03-01 | At&T Corp. | Transparent optical switch |
US6301402B1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-10-09 | Lucent Technologies, Inc. | Control arrangement for optical mechanical switches |
US20020041409A1 (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-11 | Mohammad Laham | Maintenance system and method for an optical switch fabric |
US6694070B2 (en) * | 2001-06-13 | 2004-02-17 | Lucent Technologies Inc | Apparatus and method for training high density optical cross connects |
US20040076151A1 (en) * | 2002-10-21 | 2004-04-22 | Walter Fant | Connection identifiers and restoration in optical networks |
-
2001
- 2001-02-01 US US09/775,429 patent/US6862380B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-02 EP EP01906938A patent/EP1252793B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-02 WO PCT/US2001/003501 patent/WO2001058204A2/en active Application Filing
- 2001-02-02 JP JP2001557326A patent/JP3808369B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-02 AT AT01906938T patent/ATE503353T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-02-02 DE DE60144272T patent/DE60144272D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-02 CA CA2369455A patent/CA2369455C/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005017757A patent/JP4157102B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-26 JP JP2005017754A patent/JP4157101B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-15 US US11/058,519 patent/US7158696B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-29 US US11/239,787 patent/US7167611B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-22 US US11/656,231 patent/US20070122149A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4157101B2 (ja) | 2008-09-24 |
US20050008284A1 (en) | 2005-01-13 |
DE60144272D1 (de) | 2011-05-05 |
US7167611B2 (en) | 2007-01-23 |
JP2005223901A (ja) | 2005-08-18 |
EP1252793A2 (en) | 2002-10-30 |
CA2369455C (en) | 2010-07-06 |
JP2003526972A (ja) | 2003-09-09 |
CA2369455A1 (en) | 2001-08-09 |
ATE503353T1 (de) | 2011-04-15 |
US20060029327A1 (en) | 2006-02-09 |
JP4157102B2 (ja) | 2008-09-24 |
US6862380B2 (en) | 2005-03-01 |
JP2005184856A (ja) | 2005-07-07 |
US20070122149A1 (en) | 2007-05-31 |
US7158696B2 (en) | 2007-01-02 |
EP1252793B1 (en) | 2011-03-23 |
WO2001058204A3 (en) | 2002-03-21 |
US20050157977A1 (en) | 2005-07-21 |
WO2001058204A2 (en) | 2001-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4157101B2 (ja) | 光通信システム | |
US8160445B2 (en) | Digital cross-connect | |
US7848642B1 (en) | Method and apparatus for capacity-efficient restoration in an optical communication system | |
ES2541137T3 (es) | Método para realizar la protección de conexión de subred con supervisión de subcapa de una unidad de datos de canal óptico de rango k y aparato para ello | |
US20040165888A1 (en) | Optical network connection test apparatus and methods | |
JPH1093600A (ja) | 情報通信方法およびsonet回線交換リング用ノード | |
EP0949777A2 (en) | Path switched shared protection | |
EP1137307A2 (en) | Optical node system and connection method | |
EP0827357A2 (en) | Cross-connect network node | |
US6967948B2 (en) | Out-of-band signalling apparatus and method for an optical cross connect | |
US7269129B2 (en) | Transmitting apparatus | |
EP1014613A2 (en) | Shared optical protection in an optical communications network | |
Fang et al. | All-optical four-fiber bidirectional line-switched ring | |
US6839319B2 (en) | Office recognition method in ring network | |
KR20010034424A (ko) | 가상 성형 네트워크 | |
US7096275B1 (en) | Methods and apparatus for protection against network failures | |
US6804268B1 (en) | Method and apparatus for multi-access transmission | |
Butler et al. | OC-48/STS-48c IP direct on wavelength application | |
JP2003158527A (ja) | 通信ネットワークおよび通信装置 | |
KR19990061476A (ko) | 수요밀집형 광 가입자 전송장치에 있어서의 atm 송수신 장치 | |
CA2329097A1 (en) | Apparatus and method for signal recognition within wdm optical nodes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041026 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050425 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050725 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060322 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |