JPH0927975A - 光クロスコネクト装置 - Google Patents

光クロスコネクト装置

Info

Publication number
JPH0927975A
JPH0927975A JP7176388A JP17638895A JPH0927975A JP H0927975 A JPH0927975 A JP H0927975A JP 7176388 A JP7176388 A JP 7176388A JP 17638895 A JP17638895 A JP 17638895A JP H0927975 A JPH0927975 A JP H0927975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light source
signal
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176388A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kawakami
弥 川上
Kazuhiro Noguchi
一博 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7176388A priority Critical patent/JPH0927975A/ja
Publication of JPH0927975A publication Critical patent/JPH0927975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光クロスコネクト装置の接続状態の監視のた
めに光源、光合分波器その他の光学デバイス数が増加
し、光信号の損失が増加する。 【解決手段】 光信号の増幅に用いる励起光および光増
幅媒体を用いた増幅器を接続状態の監視のために兼用す
る。すなわち、励起光光源を識別信号により変調し、伝
送路に送出する。受信端においてその識別信号を復調し
て検出する。 【効果】 光信号の損失が低減されるとともに、経済化
および高性能化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信に利用する。
本発明は光交換機に利用するに適する。本発明は光クロ
スコネクト装置における光信号通過経路の監視に利用す
る。特に、監視手段の介挿にともなう光信号損失率の低
減技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバケーブルを用いた複数の光伝
送路相互間を光スイッチ部により交換接続し、光信号を
所望の相手先に接続するための光クロスコネクト装置が
知られている。この光クロスコネクト装置は従来より、
光スイッチ部の挿入損失を補償するために光増幅器を備
え、光スイッチ部の接続状況を監視するための監視配置
部を備えている。この従来例を図5を参照して説明す
る。図5は従来例のクロスコネクト装置の全体構成図で
ある。
【0003】図5において、INは光信号の入力端、O
UTは光信号の出力端、80は光増幅器、12は光スイ
ッチ部、13bは光合波器、13aは光分波器であり、
それぞれ光WDM(Wavelength Division Multiplex: 波
長分割多重方式)カプラにより構成される。14は光変
調機能を有する監視用の光源、15は監視光の受信器、
16は監視信号発生器である。
【0004】入力端INより入力された光信号は、光合
波器13bによって、光源14より出力された監視用の
光と多重され光スイッチ部12に入力される。複数の光
スイッチ部12を通過して光分波器13aに入力された
光は、光分波器13aによって光信号と監視光とに分離
される。監視光は受信器15で受信され、光信号は光増
幅器80に入力され、その光強度を増幅された後に、出
力端OUTより出力される。また、入力端INより入力
された光信号にほとんど影響しない程度に各チャネルの
光源14に監視信号発生器16を用いて異なる周波数も
しくは変調パターンで変調をかけておくことによって、
どのチャネルの光源14から来た光をどの受信器15で
受信しているかを特定することができるため、光スイッ
チ部12の接続状況を監視することができる。
【0005】光増幅器80の構成を図6に示した。図6
は従来例の光増幅器80のブロック構成図である。光増
幅器80は、励起光光源60、光合波器22b、光増幅
媒体24により構成されている。光分波器13aにより
分波された光信号は、ポート31から光合波器22bに
入力され、ポート32から入力される励起光光源60か
らの励起光と合波されてポート30から出力され、光増
幅媒体24により増幅されて出力端OUTから出力され
る。
【0006】励起光による光増幅に用いる光増幅媒体と
しては、光信号が1.5μm帯の場合はエルビウム添加
光ファイバが適し、光信号が1.3μm帯の場合はプラ
セオディウム添加光ファイバが適している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
においては、光スイッチ部12の接続状況を監視するた
めの光を発生する光源14およびその光を光スイッチ部
12に入力するための光合波器13bと、光スイッチ部
12の出力から監視光を取り出し、クロスコネクト装置
の出力に監視光を漏洩させないようにする光分波器13
aを監視信号専用に設ける必要がある。このように光合
分波器その他の光学デバイスを付加すると、それ自身の
光損失が付加されるとともに、分岐・挿入損失などが派
生してくる。
【0008】本発明は、このような背景に行われたもの
であり、監視光専用の光源や光合分波器を必要としない
光クロスコネクト装置を提供することを目的とする。本
発明は、使用する光学デバイス数を低減させることがで
きる光クロスコネクト装置を提供することを目的とす
る。本発明は、光損失または分岐・挿入損失を低減させ
ることができる光クロスコネクト装置を提供することを
目的とする。本発明は、経済化および高性能化を図るこ
とができるクロスコネクト装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、光信号が入力
される複数の入力端と、この入力端から入力された光信
号の出力方路を切替選択し複数の出力端のいずれかに出
力する光スイッチ部と、光増幅器とを備え、この光増幅
器には、励起光光源および光増幅媒体を含む光クロスコ
ネクト装置である。
【0010】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記光増幅器は、前記複数の出力端毎にそれぞれ備えら
れ、前記励起光光源は、この複数の出力端毎にそれぞれ
識別可能な信号により変調され、この励起光を前記入力
端方向に前記出力方路を逆行させて伝送させる手段を備
え、前記光増幅媒体は前記励起光光源と前記光スイッチ
部との間に設けられ、前記複数の入力端には、この励起
光を受信復調する手段を備えたところにある。
【0011】あるいは、前記光増幅器は、前記複数の入
力端毎にそれぞれ備えられ、前記励起光光源は、この複
数の入力端毎にそれぞれ識別可能な信号により変調さ
れ、この励起光を前記出力端方向に前記出力方路を伝送
させる手段を備え、前記光増幅媒体は前記励起光光源と
前記光スイッチ部との間に設けられ、前記複数の出力端
には、この励起光を受信復調する手段を備えた構成とし
てもよい。
【0012】このように、光励起による光増幅器の励起
光光源を変調することにより監視用光源を不要とし、前
述の課題を解決する。光増幅器は、本来、励起光を光信
号の経路に入力する手段を持っているので、監視用光源
を光信号の経路に入力する手段も兼用でき、監視用光を
入力する手段も不要とできる。光信号の経路における励
起光の進行方向は、光信号と同方向でも逆方向でも同じ
効果が期待できる。
【0013】前記光源は、前記識別可能な信号により光
源を直接変調する構成とすることができる。また前記識
別可能な信号により光源の出力回路に変調回路を設ける
構成とすることができる。
【0014】前記光スイッチ部は縦続に複数備えられ、
前記光増幅媒体がこの光スイッチ部の間に介挿された構
成とすることもできる。この場合には光スイッチ部の間
での光損失補償も可能となる。
【0015】前記光クロスコネクト装置が複数縦続に接
続された光クロスコネクト網として構成することもでき
る。
【0016】前記光増幅媒体は、エルビウム添加光ファ
イバまたはプラセオディウム添加光ファイバであること
が望ましい。
【0017】光励起による光増幅器に用いる光増幅媒体
は、様々なものが考えられるが、特に損失や経済性を考
えると、光信号が1.5μm帯の場合はエルビウム添加
光ファイバがよく、光信号が1.3μm帯の場合はプラ
セオディウム添加光ファイバがよい。また、励起光の変
調に関しては、励起光源のバイアスなどを変調してもよ
く、励起光を定常光としてそれを外部変調器で変調する
ことも可能である。監視用信号は、その装置内で送受信
するため、従来の光クロスコネクト装置にあった光増幅
器の励起用光源を光源とし、光増幅器の励起光を光信号
を合波する光合波器を用いて光スイッチ部に挿入するこ
とにより、共用することが可能となる。
【0018】このように、本発明によって、従来必要で
あった光スイッチ部の接続状況を監視するための監視専
用の光源や監視専用の光合分波器を必要としない光クロ
スコネクト装置を容易に構成することができるようにな
る。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図4を参照して説明する。図1は本発明第一実施例の全
体構成図である。図2は本発明第二実施例の全体構成図
である。図3は本発明第三実施例の全体構成図である。
図4は本発明第四実施例の全体構成図である。
【0020】本発明は図1に示すように、光信号が入力
される複数の入力端INと、この入力端INから入力さ
れた光信号の出力方路を切替選択し複数の出力端OUT
のいずれかに出力する光スイッチ部12と、光増幅器8
0とを備え、この光増幅器80には、励起光光源25お
よび光増幅媒体24を含む光クロスコネクト装置であ
る。
【0021】ここで、本発明の特徴とするところは、光
増幅器80は、複数の出力端OUT毎にそれぞれ備えら
れ、励起光光源25は、この複数の出力端OUT毎にそ
れぞれ識別可能な信号により変調され、この励起光を入
力端IN方向に前記出力方路を逆行させて伝送させる手
段としての光合波器22bを備え、光増幅媒体24は励
起光光源25と光スイッチ部12との間に設けられ、複
数の入力端INには、この励起光を受信復調する手段と
しての受信器23を備えたところにある。
【0022】あるいは、図2に示すように、光増幅器8
0は、複数の入力端IN毎にそれぞれ備えられ、励起光
光源25は、この複数の入力端IN毎にそれぞれ識別可
能な信号により変調され、この励起光を出力端OUT方
向に前記出力方路を伝送させる手段としての光合波器2
2bを備え、光増幅媒体24は励起光光源25と光スイ
ッチ部12との間に設けられ、複数の出力端OUTに
は、この励起光を受信復調する手段としての受信器23
を備えた構成とすることもできる。
【0023】また、図3に示すように、光スイッチ部1
2は縦続に複数備えられ、光増幅媒体24がこの光スイ
ッチ部12の間に介挿された構成とすることもできる。
【0024】さらに、図4に示すように、光クロスコネ
クト装置が複数縦続に接続された光クロスコネクト網を
構成することもできる。
【0025】光増幅媒体24は、エルビウム添加光ファ
イバまたはプラセオディウム添加光ファイバである。
【0026】
【実施例】
(第一実施例)本発明第一実施例を図1を参照して説明
する。図1は本発明第一実施例の全体構成図である。図
1(a)の21aおよび21bは光アイソレータ、22
aは光分波器、23は監視用の受信器である。24は入
力端INより入力される光信号の光強度の増幅機能を有
する光増幅媒体で、波長1.5μm帯の光信号の場合
は、エルビウム(Er)添加光ファイバ、波長1.3μ
m帯の光信号の場合は、プラセオディウム(Pr)添加
光ファイバが通常使用されるが、効率は悪いがYAG結
晶やHeNe気体も使用できる。25は監視用の信号が
のせられている光増幅媒体24を励起するための光を出
力する光源である。一般に光源25より出力される光の
波長は光信号の波長とは異なる。
【0027】図1(b)および(c)に光源25の構成
例を示す。16は監視信号発生器、26は光変調機能を
有する光源で、直接変調された半導体レーザや励起光に
変調機能を持つような固体レーザなどによって実現可能
である。27は光増幅媒体24を励起するための光源
で、半導体レーザや固体レーザなどによって実現可能で
ある。28は光変調器で、LN結晶を用いた光変調器や
半導体光変調器などで実現可能である。10、11、1
2は光分波器22aの入出力ポートである。30、3
1、32は、光合波器22bの入出力ポートである。4
1は光アイソレータ21a、光分波器22a、受信器2
3からなる監視配置部、42は光アイソレータ21b、
光合波器22b、光増幅媒体24、光源25からなる監
視配置部を指す。光分波器22aは、ポート10より入
力された光信号をポート11へ出力し、ポート11より
入力された監視光をポート12へ出力する機能を持って
いる。また、光合波器22bは、ポート30より入力さ
れた光信号をポート31に出力し、ポート32より入力
された監視光をポート30に出力する機能を持ってい
る。光分波器22aおよび光合波器22bは、光方向性
結合器、光WDMカプラおよび光サーキュレータなどに
よって実現可能である。光分波器22aおよび光合波器
22bのクロストークが十分ある場合は、光アイソレー
タ21aおよび21bは省略可能である。
【0028】入力端INより入力された光信号は、監視
配置部41の光アイソレータ21a、光分波器22aを
通り、光スイッチ部12に入力される。複数の光スイッ
チ部12を通過した光信号は、監視配置部42の光増幅
媒体24に入り、光増幅媒体24によってその光強度が
増幅される。光増幅媒体24によって光強度が増幅され
た光信号は、光合波器22b、光アイソレータ21bを
経て出力端OUTに出力される。
【0029】一方、光源25から出た光増幅媒体24を
励起するための光(励起光)は、ポート32から光合波
器22bに入力され、ポート30から光増幅媒体24に
入力される。励起光は、光増幅媒体24を通り光スイッ
チ部12の右端から入力される。複数の光スイッチ部1
2を通過した励起光は監視配置部41の光分波器22a
のポート11に到達し、光分波器22aによって、ポー
ト12に取り出されて受信器23で受光される。
【0030】従来例同様、入力端INより入力された光
信号にほとんど影響しない程度に各チャネルの光源25
の出力光に異なる周波数もしくは変調パターンで変調を
かけておくことによって、どのチャネルの光源25から
来た光をどの受信器23で受信しているかを特定するこ
とができるため、光スイッチ部12の接続状況を監視す
ることができる。
【0031】(第二実施例)次に、本発明第二実施例を
図2を参照して説明する。図2は本発明第二実施例の全
体構成図である。本発明第二実施例では、光スイッチ部
12の入力側に光増幅媒体24および監視のための信号
が乗せられている光増幅媒体24を励起するための光を
出力する光源25が配置されている。22bは光合波
器、22aは光分波器である。30、31、32は光合
波器22bの入出力ポートである。10、11、12は
光分波器22aの入出力ポートである。33は光フィル
タであり、光源25から出力される励起光を減衰させ
る。41は光合波器22b、光増幅媒体24、光源25
からなる監視配置部分、42は受信器23、光分波器2
2a、光フィルタ33からなる監視配置部分を指す。
【0032】光合波器22bは、ポート31より入力さ
れた光信号をポート30に出力し、ポート32より入力
された監視光信号をポート30に出力する。また、光分
波器22aは、ポート11より入力された光信号をポー
ト10に出力し、ポート11より入力された監視光をポ
ート12に出力する。光合波器22bおよび光分波器2
2aは、光WDMカプラおよび光カプラによって実現可
能である。光フィルタ33は、光源25より出力される
励起光を減衰させる働きを持つ。光フィルタ33は、光
合波器22bおよび光分波器22aに光WDMカプラを
使用した場合は省略可能である。また、元来励起光は光
増幅媒体24によく吸収される波長を用いるので、光信
号に影響を与えない程度に励起光が減衰している場合も
省略可能である。
【0033】入力端INより入力された光信号は、光合
波器22bを通り、光増幅媒体24に入力され、光増幅
媒体24によってその光強度が増幅される。光増幅媒体
24の出力は複数の光スイッチ部12を通って、光分波
器22a、光フィルタ33を経て出力端OUTに出力さ
れる。
【0034】一方、光源25から出た光増幅媒体24を
励起するための光(励起光)は、ポート32、光合波器
22bを通りポート30から光増幅媒体24に入力され
る。励起光は、光増幅媒体24を通り光スイッチ部12
の左側から入力される。複数の光スイッチ部12を通過
した励起光は監視配置部42に到達し、光分波器22a
によって、ポート12に取り出されて受信器23で受光
される。
【0035】従来例同様、入力端INより入力された光
信号にほとんど影響しない程度に各チャネルの光源25
の出力光に異なる周波数もしくは変調パターンで振幅変
調をかけておくことによって、どのチャネルの光源25
から来た光をどの受信器23で受信しているかを特定す
ることができるため、光スイッチ部12の接続状況を監
視することができる。
【0036】(第三実施例)次に、本発明第三実施例を
図3を参照して説明する。図3は本発明第三実施例の全
体構成図である。本発明第三実施例では、光スイッチ部
12の間に適宜光増幅媒体24を介挿している。監視配
置部41および42は、本発明第一または第二実施例で
説明したものと同様である。このような構成の場合に
は、任意の光スイッチ部12の間で光信号の光強度が増
幅できるように設計することができるため、装置内のレ
ベルダイアグラムの設計の自由度をあげるという副次的
な効果が得られる。
【0037】(第四実施例)次に、本発明第四実施例を
図4を参照して説明する。図4は本発明第四実施例の全
体構成図である。本発明第四実施例では、本発明第一ま
たは第二実施例で示した構成を多段(n段)接続し、よ
り規模の大きい光クロスコネクト網を構成する場合を示
す。光スイッチ部12、監視配置部41および42は、
本発明第一または第二実施例で説明したものと同様であ
る。
【0038】光スイッチ部12の接続状況を監視するた
めには、各段#1〜#nの監視配置部41および42毎
に監視を行い、それらを統括的に管理する上位装置を設
けるように構成することもできるし、あるいは、初段#
1の監視配置部41に図2に示した本発明第二実施例の
構成を用いて励起光の光源25に変調を与え、最終段#
nの監視配置部42に、やはり図2に示した本発明第二
実施例の構成を用いて受信器23により励起光を復調
し、光スイッチ部12の接続状況を監視してもよい。こ
の場合には、他の段#2〜#(n−1)の光クロスコネ
クト装置は、ただ監視信号を増幅して後段に送出するだ
けでよい。
【0039】また、本発明第一実施例の構成を用いても
よいが、この場合には、最終段#nの監視配置部42に
図1に示した本発明第一実施例の構成を用いて励起光の
光源25に変調を与え、初段#1の監視配置部41に、
やはり図1に示した本発明第一実施例の構成を用いて受
信器23により励起光を復調し、光スイッチ部12の接
続状況を監視してもよい。この場合には、他の段#2〜
#(n−1)の光クロスコネクト装置は、ただ監視信号
を増幅して前段に送出するだけでよい。
【0040】なお、本発明第三実施例で説明したよう
に、複数の光スイッチ部12の間に光増幅媒体24を介
挿してもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
監視光専用の光源や光合分波器を必要としない光クロス
コネクト装置を実現することができる。したがって、使
用する光学デバイス数を低減させることができる。これ
により、光損失または分岐・挿入損失を低減させること
ができる。さらに、経済化および高性能化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の全体構成図。
【図2】本発明第二実施例の全体構成図。
【図3】本発明第三実施例の全体構成図。
【図4】本発明第四実施例の全体構成図。
【図5】従来例のクロスコネクト装置の全体構成図。
【図6】従来例の光増幅器のブロック構成図。
【符号の説明】
10〜12、30〜32 ポート 12 光スイッチ部 13a、22a 光分波器 13b、22b 光合波器 14、25、26、27、60 光源 15、23 受信器 16 監視信号発生器 21a、21b 光アイソレータ 24 光増幅媒体 28 光変調器 33 光フイルタ 41、42 監視配置部 80 光増幅器 IN 入力端 OUT 出力端

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号が入力される複数の入力端と、こ
    の入力端から入力された光信号の出力方路を切替選択し
    複数の出力端のいずれかに出力する光スイッチ部と、光
    増幅器とを備え、この光増幅器には、励起光光源および
    光増幅媒体を含む光クロスコネクト装置において、 前記光増幅器は、前記複数の出力端毎にそれぞれ備えら
    れ、 前記励起光光源は、この複数の出力端毎にそれぞれ識別
    可能な信号により変調され、 この励起光を前記入力端方向に前記出力方路を逆行させ
    て伝送させる手段を備え、 前記光増幅媒体は前記励起光光源と前記光スイッチ部と
    の間に設けられ、 前記複数の入力端には、この励起光を受信復調する手段
    を備えたことを特徴とする光クロスコネクト装置。
  2. 【請求項2】 光信号が入力される複数の入力端と、こ
    の入力端から入力された光信号の出力方路を切替選択し
    複数の出力端のいずれかに出力する光スイッチ部と、光
    増幅器とを備え、この光増幅器には、励起光光源および
    光増幅媒体を含む光クロスコネクト装置において、 前記光増幅器は、前記複数の入力端毎にそれぞれ備えら
    れ、 前記励起光光源は、この複数の入力端毎にそれぞれ識別
    可能な信号により変調され、 この励起光を前記出力端方向に前記出力方路を伝送させ
    る手段を備え、 前記光増幅媒体は前記励起光光源と前記光スイッチ部と
    の間に設けられ、 前記複数の出力端には、この励起光を受信復調する手段
    を備えたことを特徴とする光クロスコネクト装置。
  3. 【請求項3】 前記励起光光源は、光源(26)と、前
    記識別可能な信号を発生しこの光源を直接変調する監視
    信号発生器(16)とを含む請求項1または2記載の光
    クロスコネクト装置。
  4. 【請求項4】 前記励起光光源は、連続光を発生する光
    源(27)と、前記識別可能な信号を発生する監視信号
    発生器(16)と、前記光源の出力光を前記識別可能な
    信号で変調する光変調器(28)とを含む請求項1また
    は2記載の光クロスコネクト装置。
  5. 【請求項5】 前記光スイッチ部は縦続に複数備えら
    れ、前記光増幅媒体がこの光スイッチ部の間に介挿され
    た請求項1ないし4のいずれかに記載の光クロスコネク
    ト装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の光
    クロスコネクト装置が複数縦続に接続された光クロスコ
    ネクト網。
  7. 【請求項7】 前記光増幅媒体は、エルビウム添加光フ
    ァイバである請求項1ないし5のいずれかに記載の光ク
    ロスコネクト装置。
  8. 【請求項8】 前記光増幅媒体は、プラセオディウム添
    加光ファイバである請求項1ないし5のいずれかに記載
    の光クロスコネクト装置。
JP7176388A 1995-07-12 1995-07-12 光クロスコネクト装置 Pending JPH0927975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176388A JPH0927975A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 光クロスコネクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176388A JPH0927975A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 光クロスコネクト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927975A true JPH0927975A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16012785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176388A Pending JPH0927975A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 光クロスコネクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927975A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038709A1 (fr) * 1997-02-25 1998-09-03 Hitachi, Ltd. Emetteur optique, repeteur optique et dispositif d'interconnexion optique
US6704508B1 (en) 1999-06-16 2004-03-09 Nec Corporation Optical crossconnect, optical network device, and connection status supervisory method
US7158696B2 (en) 2000-02-04 2007-01-02 At & T Corp. Transparent optical switch
JPWO2008105097A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 富士通株式会社 光ノード装置
JP2011193480A (ja) * 2011-04-12 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光クロスコネクト装置およびその接続状態監視方法
JP2012244530A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd ファイバ誤接続検出方法及びノード装置
JP2014038985A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Nec Corp 光信号増幅装置、光信号増幅方法及びプログラム
WO2021106031A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 三菱電機株式会社 光増幅器、光伝送システム、および光増幅方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038709A1 (fr) * 1997-02-25 1998-09-03 Hitachi, Ltd. Emetteur optique, repeteur optique et dispositif d'interconnexion optique
US6424445B1 (en) 1997-02-25 2002-07-23 Hitachi, Ltd. Optical transmission apparatus and optical systems
US7194205B2 (en) 1997-02-25 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Optical transmission apparatus and optical systems
US6704508B1 (en) 1999-06-16 2004-03-09 Nec Corporation Optical crossconnect, optical network device, and connection status supervisory method
US7158696B2 (en) 2000-02-04 2007-01-02 At & T Corp. Transparent optical switch
JPWO2008105097A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 富士通株式会社 光ノード装置
JP2011193480A (ja) * 2011-04-12 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光クロスコネクト装置およびその接続状態監視方法
JP2012244530A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd ファイバ誤接続検出方法及びノード装置
JP2014038985A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Nec Corp 光信号増幅装置、光信号増幅方法及びプログラム
WO2021106031A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 三菱電機株式会社 光増幅器、光伝送システム、および光増幅方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449475B1 (en) Telemetry for optical fiber amplifier repeater
US8041231B2 (en) Supervisory controlling method and supervisory controlling system of optical repeater
KR100378111B1 (ko) 광증폭기 및 이를 이용한 양방향 파장분할 다중 광통신시스템
KR100334432B1 (ko) 하나의도파관열격자다중화기를이용한양방향애드/드롭광증폭기모듈
US8401391B2 (en) Channel power management in a branched optical communication system
JPH0927975A (ja) 光クロスコネクト装置
EP0840469A2 (en) Device and method to suppress q-switching in an optical amplifying device
JP2005536892A (ja) 単一のポンプ装置から異なる一対のファイバに位置する光ファイバへポンプ・エネルギを分配する方法および装置
US20030081285A1 (en) Transmission device having wavelength-band-specific optical amplifiers provided commonly for all transmission lines
JP3100386B2 (ja) 光通信システム
EP1213865A1 (en) Wavelength division multiplex optical transmitter
JP2002221742A (ja) ラマン増幅中継器およびラマン増幅中継伝送システム
JP3052598B2 (ja) 光増幅による双方向中継装置
US6501870B1 (en) System and method for reducing effects of optical impairments in optically amplified lightwave communication systems
JP4825128B2 (ja) 光増幅装置および光通信システム
JP7435729B2 (ja) モニタ信号光出力装置、海底機器及び光通信システム
JP2001345759A (ja) 光中継装置
JPH02252330A (ja) 波長多重コヒーレント光伝送方式
JP3290707B2 (ja) 光増幅器
JPH09116494A (ja) 波長分割多重海底分岐方式
KR20000074542A (ko) 단일방향 광증폭기를 이용한 양방향 광증폭기
JPH0997941A (ja) 光増幅装置
JP2001028569A (ja) ハイブリッドラマン増幅器
GB2403087A (en) Remote monitoring of optical repeaters
KR100324799B1 (ko) 다단자 광증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees