JP3808327B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3808327B2
JP3808327B2 JP2001177990A JP2001177990A JP3808327B2 JP 3808327 B2 JP3808327 B2 JP 3808327B2 JP 2001177990 A JP2001177990 A JP 2001177990A JP 2001177990 A JP2001177990 A JP 2001177990A JP 3808327 B2 JP3808327 B2 JP 3808327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
scanning direction
optical fibers
image recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001177990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002361911A (ja
Inventor
淳一 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2001177990A priority Critical patent/JP3808327B2/ja
Priority to EP02012448.3A priority patent/EP1266763B1/en
Priority to US10/166,633 priority patent/US6738086B2/en
Publication of JP2002361911A publication Critical patent/JP2002361911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808327B2 publication Critical patent/JP3808327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/46Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources characterised by using glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/003Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光ビームを記録材料上に照射することにより画像を記録する画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような画像記録装置においては、半導体レーザ等の光源と接続された複数本の光ファイバーから出射される光ビームを、結像光学系等の光学系を介して記録材料上に照射すると共に、この光学系と記録材料とを相対的に主走査方向および副走査方向に移動させて主走査および副走査を実行することにより画像を記録する構成となっている。
【0003】
このような画像記録装置においては、複数本の光ファイバーをアレイ状に列設した光ファイバー列が使用される。このような光ファイバー列においては、発光点の間隔を光ファイバーの外径寸法(光ファイバーにおけるクラッドの外径寸法)とほぼ同一の寸法とすることができる。
【0004】
しかしながら、光ファイバーにおける光伝送部としてのコア径はクラッド系と比較して小さく、マルチモードファイバーの場合においてもコア系はクラッド系の二分の一以下である。このため、光ファイバーにおけるクラッド部分は記録面上で隙間となり、画像記録密度を低下させる。
【0005】
このような問題を解決するため、光ファイバー列を主走査方向に対して所望の角度傾けることにより、走査線間の隙間の発生を防止している。しかしながら、このような構成を採用した場合においては、光ファイバーの本数の増加に対応して光学像のサイズが大きくなり、レンズ等の光学系のサイズを大きくする必要が生ずるという問題がある。
【0006】
このような問題を解消するため、特開2000−141749号公報においては、基板により一定ピッチPで支持されたN列の光ファイバー列を副走査方向と平行な方向に配置すると共に、これらの光ファイバー列を光ファイバーのピッチPの1/Nだけ副走査方向に順次ずらせて配置した画像記録装置が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特開2000−141749号公報に記載された画像記録装置は、光学系のサイズを大きくすることなく高密度な画像記録を可能とした点で優れたものではあるが、光ファイバーのピッチPは比較的小さいことから、複数の光ファイバー列を光ファイバーのピッチPの1/Nだけ副走査方向に順次ずらせて配置する際の位置決めが容易ではなく、その製作が困難であるという問題がある。
【0008】
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、光学系のサイズを大きくすることなく高密度な画像記録を可能とすると共に、その製作が容易な画像記録装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、複数本の光ファイバーから出射された光ビームを記録材料上に照射すると共に、主走査および副走査することにより画像を記録する画像記録装置であって、複数本の光ファイバーを支持部材により一定ピッチPで列設された状態で支持することにより構成された複数の光ファイバー列を備え、前記複数の光ファイバー列は、主走査方向および副走査方向と交差する方向に互いに平行に配置され、前記複数の光ファイバー列における互いに隣接する光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーが、当該光ファイバーの列設方向に前記ピッチPの整数倍だけずれた位置に配置され、前記複数の光ファイバー列を構成する各光ファイバーの主走査方向の射影が一定ピッチPYで配置されるとともに、前記複数の光ファイバー列に属する一つの光ファイバーの主走査方向の射影が、前記複数の光ファイバー列に属する他の光ファイバーの主走査方向の射影とは互いに重ならない位置に配置され、前記支持部材は、その両面に前記複数の光ファイバー列の列設方向に沿って、多数のV溝が互いに同一のピッチでかつ光ファイバーの列設方向において同一位置に形成されており、前記複数本の光ファイバーは、前記V溝により固定されて位置決めされることを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記複数の光ファイバー列は、副走査方向に対する角度を調整可能に配設された一対の光ファイバー列より構成される。
【0011】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記複数の光ファイバー列を構成する各光ファイバーの副走査方向の射影が、各光ファイバー列を構成する光ファイバーの副走査方向の射影と同一のピッチPXで配置される。
【0012】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記複数の光ファイバー列は、各々、等しい数の光ファイバーを備え、前記複数の光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーにおける主走査方向の位置が一致する。
【0013】
請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項いずれかに記載の発明において、前記記録材料は光ビームにより発生する熱に反応して画像が記録される感熱材料である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る画像記録装置の要部を示す斜視図である。
【0015】
この画像記録装置は、制御部11の駆動により点灯する多数の半導体レーザ12と、半導体レーザ12に連結された光ファイバー13に対しその入射側の端部がファイバーコネクタアダプタ14を介して接続された光ファイバーアレイ15と、この光ファイバーアレイ15の出射端16と対向して配置された結像光学系17と、その外周部に記録材料18を装着した記録ドラム19とを備える。
【0016】
この画像記録装置においては、各半導体レーザ12は、制御部11の駆動により画像データ21に対応して点灯する。半導体レーザ12より出射された変調後の光ビームは、各光ファイバー13、ファイバーコネクタアダプタ14および光ファイバーアレイ15を伝送され、光ファイバーアレイ15の出射端16より結像光学系17に入射した後、結像光学系17の作用により記録材料18上に結像される。このときの記録材料18上における光ビームのスポット径等は、ステッピングモータ22の駆動により結像光学系17の倍率を変更することで、所望の値に変更することが可能となっている。
【0017】
この画像記録装置においては、各半導体レーザ12を画像データ21に対応して点灯した状態で、記録ドラム19を回転させることにより記録材料18を図1に示すX方向(主走査方向)に移動させると共に、結像光学系17を図1に示すY方向(副走査方向)に移動させることにより、記録材料18上に画像を記録する構成となっている。
【0018】
なお、この実施形態においては、記録材料18として、光ビームにより発生する熱に反応して画像が記録される感熱材料が使用されている。
【0019】
図2は上述した光ファイバーアレイ15における出射端16の正面図である。
【0020】
この光ファイバーアレイ15は、複数本の光ファイバー10が直線上に一定ピッチPで配設された一対の光ファイバー列L11、L12を備える。これらの光ファイバー列L11、L12を構成する各光ファイバー10は、光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝がその両面に形成された基板32と、光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝がその片面に形成された一対の基板31、33との間に挟持され、位置決めされている。そして、一対の基板31、33は、一対の押圧板22により固定されている。また、これらの基板31、32、33は、一対の光ファイバー列L11、L12と共に、光ファイバーアレイ15の出射端と垂直な軸(図2における紙面に垂直な軸)を中心に回転可能となっている。
【0021】
次に、上述した光ファイバーアレイ15における各光ファイバー10の配置について説明する。図3および図4は、この発明の第1実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【0022】
図3を参照して、上述したように、各光ファイバー列L11、L12においては、各々、光ファイバー10が一定ピッチPで列設されている。また、各光ファイバー列L11、L12の端部に位置する光ファイバーは、各光ファイバー列L11、L12における光ファイバー10の列設方向に、ピッチPだけずれた位置に配置されている。
【0023】
また、この図に示すように、各光ファイバー列L11、L12は、X方向(主走査方向)およびY方向(副走査方向)と交差する方向に互いに平行に配置されている。このため、各光ファイバー列L11、L12の各光ファイバー10の副走査方向の射影(主走査方向の配置)は一定ピッチPX0となり、各光ファイバー列L11、L12の各光ファイバー10の主走査方向の射影(副走査方向の配置)は一定ピッチPY0となる。しかしながら、各光ファイバー列L11、L12間の主走査方向の射影の間隔(副走査方向の間隔)P0は、上記ピッチPY0とは一致しない。
【0024】
このような場合においては、図2および図3において矢印で示すように、基板31、32、33を、一対の光ファイバー列L11、L12と共に、光ファイバーアレイ15の出射端と垂直な軸(図2および図3における紙面に垂直な軸)を中心に回転させることにより、各光ファイバー10の主走査方向の射影(副走査方向の配置)のピッチと、各光ファイバー列L11、L12間の主走査方向の射影の間隔(副走査方向の間隔)とを一致させる。
【0025】
図4は、このような状態における各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【0026】
この状態においては、一対の光ファイバー列L11、L12を構成する各光ファイバー10の主走査方向の射影(副走査方向の配置)は、各光ファイバー列L11、L12間の主走査方向の射影の間隔を含め、全てピッチPYで配置されることになる。このため、光ファイバーアレイ15における出射端16からは、ピッチPYで光ビームが出射されることになる。そして、後段に配置された結像光学系17の倍率を変化させてこのピッチPYを調整することにより、記録材料18上に照射される光ビームのピッチを、画像の記録に要求される解像度に対応したピッチと一致させることが可能となる。
【0027】
この状態においては、各光ファイバー列L11、L12の各光ファイバー10の副走査方向の射影(主走査方向の配置)はピッチPXとなっている。また、各光ファイバー列L11、L12の端部に位置する光ファイバー10は、X方向(主走査方向)に距離ΔYだけずれた位置に配置されている。このため、画像記録時における光ビームの出射タイミングを調整する必要がある。
【0028】
図5は、光ビームの出射タイミングを示す説明図である。この図においては、各半導体レーザ12に与えられる信号を時間軸に沿って表している。
【0029】
各光ファイバー10からの光ビームの出射タイミングは、各光ファイバー10の副走査方向の射影(主走査方向の配置)のピッチPXと、各光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーのX方向(主走査方向)の距離ΔYと、結像光学系17の倍率とによって決定される。
【0030】
この図に示すTPXは、各光ファイバー列L11、L12を構成する光ファイバー10の主走査方向のピッチPXに起因する出射タイミングの遅延時間を示している。また、TΔYは、各光ファイバー列L11、L12の端部に位置する光ファイバー10のX方向(主走査方向)の距離ΔYに起因する出射タイミングの遅延時間を示している。なお、光ビームの出射タイミングの調整は、制御部11により各半導体レーザ12の点灯タイミングを調整することにより実行される。
【0031】
以上のように構成された画像記録装置においては、特開2000−141749号公報に記載された画像記録装置のように、複数の光ファイバー列を光ファイバーのピッチPの1/Nだけ副走査方向に順次ずらせて配置する必要がないことから、その製作が容易となる。
【0032】
また、この画像記録装置においては、光ファイバー列L11から光ファイバー列L12に亘る部分を除き、各光ファイバー列L11、L12を構成する光ファイバー10の主走査方向のピッチPXに起因する出射タイミングの遅延時間TPXを小さくすることができることから、ある光ファイバー10から出射された光ビームが記録材料18に照射された後、すぐに、次の光ファイバー10から出射された光ビームが記録材料18上に照射されることになる。このため、記録材料18上で光ビームの照射による熱が拡散しないうちに次の光ビームが照射されることになり、感熱材料からなる記録材料18の見かけ上の感度が向上するという効果を奏することになる。
【0033】
次に、各光ファイバー10の配置の第2実施形態について説明する。図6はこの発明の第2実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。なお、図6においては、実在する光ファイバー10を太線で、仮想的に配置した光ファイバー10を細線で、さらに、距離説明用に仮想的に配置した光ファイバー10を破線で示している。
【0034】
図2乃至図4に示す第1実施形態においては、同一数の光ファイバー10を備えた一対の光ファイバー列L11、L12を使用している。一方、図6に示す第2実施形態においては、各々異なる数の光ファイバー10を備えた複数の光ファイバー列L21、L22L、L23、L24を使用している。
【0035】
これらの光ファイバー列L21、L22L、L23、L24を構成する各光ファイバー10は、第1実施形態における基板31、32、33と同様の、光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝がその両面に形成された3枚の基板42、43、44と、光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝がその片面に形成された一対の基板41、45との間に挟持され、位置決めされている。
【0036】
このように、複数の光ファイバー列L21、L22L、L23、L24を配置した場合においては、上述した第1実施形態のように光ファイバー列L11、L12を回転させることにより各光ファイバー10の主走査方向の射影(副走査方向の配置)の位置を調整することはできない。このため、第2実施形態においては、後述する式に基づいて各光ファイバー10の配置を決定している。
【0037】
以下、各光ファイバー10の配置について説明する。なお、以下の説明においては、2列目の光ファイバー列L22と3列目の光ファイバー列L23とに着目して説明するが、他の光ファイバー列についても同様である。
【0038】
この第2実施形態に係る各光ファイバー列L21、L22、L23、L24においては、上述した第1実施形態の場合と同様、光ファイバー10が一定ピッチPで列設されている。また、各光ファイバー列L21、L22、L23、L24は、X方向(主走査方向)およびY方向(副走査方向)と交差する方向に互いに平行に配置されている。そして、第1実施形態の場合と同様、各光ファイバー10の副走査方向の射影(主走査方向の配置)は一定ピッチPXとなっており、各光ファイバー10の主走査方向の射影(副走査方向の配置)は一定ピッチPYとなっている。また、各光ファイバー列L21、L22、L23、L24を構成する光ファイバー10の副走査方向の射影の位置は、一部において互いに一致している。
【0039】
光ファイバー列L22の後端(図6における上端)の光ファイバー10の次に仮想的に配置した光ファイバーの中心をH、光ファイバー列L23の先端(図6における下端)の光ファイバー10の中心をI、Iから光ファイバー列L22を構成する各光ファイバー10の中心を連結する直線に向けて降ろした垂線と光ファイバー列L22を構成する各光ファイバー10の中心を連結する直線との交点をG、IからY方向(副走査方向)に延長した直線と光ファイバー列L22を構成する各光ファイバー10の中心を連結する直線との交点をFとし、また、GとHとの間隔をD、FとGとの間隔をk・P(但し、kは整数、この実施例では整数kが2となる)、光ファイバー列L22と光ファイバー列L23との間隔をWとする。なお、GとIとは、光ファイバー列L22上に仮想的に配置した光ファイバーの中心に配置されることになる。
【0040】
この場合においては、三角形IGHと三角形FGIとは相似形であることから、W=[k・P・D]1/2 となる。すなわち、WはkとPとDとの積のルートに等しくなる。また、各光ファイバー列L21、L22、L23、L24の主走査方向に対する傾斜角をθとしたとき、θ=tan-1(W/D)となる。すなわち、θはWをDで除した値の逆正接(アークタンジェント)と等しくなる。
【0041】
以上の結果から、光ファイバー列L22と光ファイバー列L23との間隔Wが上記の式で計算される値となるように基板43を製作し、これを上記の式で計算される角度θだけ傾けて配置することにより、各光ファイバー10の副走査方向の射影(主走査方向の配置)は一部において互いに一致してピッチPX、各光ファイバー10の主走査方向の射影(副走査方向の配置)はピッチPYで配置さることになる。
【0042】
以上のように構成された画像記録装置においても、特開2000−141749号公報に記載された画像記録装置のように、複数の光ファイバー列を光ファイバーのピッチPの1/Nだけ副走査方向に順次ずらせて配置する必要がないことから、その製作が容易となる。
【0043】
また、この実施形態に係る画像記録装置においても、各光ファイバー列L21、L22L、L23、L24間に亘る部分を除き、各光ファイバー列L21、L22L、L23、L24を構成する光ファイバー10の主走査方向のピッチPXに起因する出射タイミングの遅延時間TPXを小さくすることができることから、感熱材料からなる記録材料18の見かけ上の感度が向上するという効果を奏することになる。
【0044】
さらに、この実施形態に係る画像記録装置においては、各光ファイバー列L21、L22、L23、L24を構成する光ファイバー10の副走査方向の射影の位置が一部において互いに一致しており、各光ファイバー10における画像の記録タイミングの位相が一致していることから、画像の記録タイミングの制御、すなわち、制御部11による半導体レーザ12の駆動制御を容易に行うことが可能となる。
【0045】
なお、この実施形態においては、この発明の構成を普遍的に説明するため、各光ファイバー列L21、L22L、L23、L24が各々異なる数の光ファイバーを備える場合について説明したが、各光ファイバー列が同一の数の光ファイバー10を備えるようにしてもよい。
【0046】
次に、各光ファイバー10の配置の第3実施形態について説明する。図7はこの発明の第3実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【0047】
図7に示す第3実施形態においては、同一の数の光ファイバー10を備えた一対の光ファイバー列L31、L32を使用している。すなわち、図7に示す第3実施形態は、図6に示す第2実施形態において、光ファイバー列の数を2とし、これらの光ファイバー列L31、L32における光ファイバーの数を同一にしたものである。そして、この第3実施形態においては、各光ファイバー列L31、L32における先端(図7における下端)および後端(図7における上端)の光ファイバー10の主走査方向の位置を、同一位置としている。
【0048】
これらの光ファイバー列L31、L32を構成する各光ファイバー10は、第1実施形態における基板31、32、33と同様の、光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝がその両面に形成された基板52と、光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝がその片面に形成された一対の基板51、53との間に挟持され、位置決めされている。
【0049】
以上のように構成された画像記録装置においても、特開2000−141749号公報に記載された画像記録装置のように、複数の光ファイバー列を光ファイバーのピッチPの1/Nだけ副走査方向に順次ずらせて配置する必要がないことから、その製作が容易となる。
【0050】
また、この実施形態に係る画像記録装置においても、各光ファイバー列L31、L32間に亘る部分を除き、各光ファイバー列L31、L32を構成する光ファイバー10の主走査方向のピッチPXに起因する出射タイミングの遅延時間TPXを小さくすることができることから、感熱材料からなる記録材料18の見かけ上の感度が向上するという効果を奏することになる。
【0051】
さらに、この実施形態に係る画像記録装置においては、各光ファイバー列L31、L32を構成する光ファイバー10の副走査方向の射影の位置が全て一致しており、各光ファイバー10における画像の記録タイミングの位相が完全に一致していることから、画像の記録タイミングの制御、すなわち、制御部11による半導体レーザ12の駆動制御をより容易に行うことが可能となる。
【0052】
なお、上述した実施形態においては、支持部材としての光ファイバー10の位置決め用の多数のV溝が形成された基板31、32、33、41、42、43、44、45、51、52、53により光ファイバー10を位置決め、固定する構成となっているが、U溝等の他の形状の固定用溝等を利用して光ファイバー10を固定、位置決めする構成としてもよい。
【0053】
また、上述した実施形態においては、光ファイバー10をV溝が形成された2枚の基板の間に固定したが、平面の基板とV溝が形成された基板との間に光ファイバー10を固定してもよい。
【0054】
なお、図3、図4を用いて説明した実施形態では、基板31、32、33を回転させることにより、光ファイバー列間の主走査方向の射影の間隔が均一になるようにした。一方、図6、図7を用いて説明した実施形態では、基板は、初めから光ファイバー列間の主走査方向の射影の間隔が均一になるように設計されているものとして説明した。しかし、基板の公差を解消するために、基板を回転させて微調整を行うこともある。この場合も本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
【0055】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、複数本の光ファイバーを支持部材により一定ピッチPで列設された状態で支持することにより構成された複数の光ファイバー列を備え、複数の光ファイバー列は主走査方向および副走査方向と交差する方向に互いに平行に配置され、複数の光ファイバー列における互いに隣接する光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーが当該光ファイバーの列設方向にピッチPの整数倍だけずれた位置に配置され、複数の光ファイバー列を構成する各光ファイバーの主走査方向の射影が一定ピッチPYで配置されることから、光学系のサイズを大きくすることなく高密度な画像記録を実行することが可能となる。このとき、複数の光ファイバー列を光ファイバーのピッチPの1/Nだけ副走査方向に順次ずらせて配置する必要はないことから、その製作が容易となる。
【0056】
請求項2に記載の発明によれば、複数の光ファイバー列が副走査方向に対する角度を調整可能に配設された一対の光ファイバー列より構成されることから、光ファイバー列間の位置の調整が容易となる。
【0057】
請求項に記載の発明によれば、複数の光ファイバー列を構成する各光ファイバーの副走査方向の射影が各光ファイバー列を構成する光ファイバーの副走査方向の射影と同一のピッチPXで配置されることから、画像の記録タイミングの制御が容易となる。
【0058】
請求項に記載の発明によれば、複数の光ファイバー列が各々等しい数の光ファイバーを備え、複数の光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーにおける主走査方向の位置が一致することから、画像の記録タイミングの制御がさらに容易となる。
【0059】
請求項に記載の発明によれば、記録材料が光ビームにより発生する熱に反応して画像が記録される感熱材料に対し、光ファイバーの主走査方向のピッチPXを小さくして見かけ上の感度を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る画像記録装置の要部を示す斜視図である。
【図2】 光ファイバーアレイ15における出射端16の正面図である。
【図3】 この発明の第1実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【図4】 この発明の第1実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【図5】 光ビームの出射タイミングを示す説明図である。
【図6】 この発明の第2実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【図7】 この発明の第3実施形態に係る各光ファイバー10の配置を示す説明図である。
【符号の説明】
10 光ファイバー
11 制御部
12 半導体レーザ
13 光ファイバー
14 ファイバーコネクタアダプタ
15 光ファイバーアレイ
16 出射端
17 結像光学系
18 記録材料
19 記録ドラム
21 画像データ
22 ステッピングモータ
31 基板
32 基板
33 基板
41 基板
42 基板
43 基板
44 基板
45 基板
51 基板
52 基板
53 基板
L11 光ファイバー列
L12 光ファイバー列
L21 光ファイバー列
L22 光ファイバー列
L23 光ファイバー列
L24 光ファイバー列
L31 光ファイバー列
L32 光ファイバー列

Claims (5)

  1. 複数本の光ファイバーから出射された光ビームを記録材料上に照射すると共に、主走査および副走査することにより画像を記録する画像記録装置であって、
    複数本の光ファイバーを支持部材により一定ピッチPで列設された状態で支持することにより構成された複数の光ファイバー列を備え、
    前記複数の光ファイバー列は、主走査方向および副走査方向と交差する方向に互いに平行に配置され、
    前記複数の光ファイバー列における互いに隣接する光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーが、当該光ファイバーの列設方向に前記ピッチPの整数倍だけずれた位置に配置され、
    前記複数の光ファイバー列を構成する各光ファイバーの主走査方向の射影が一定ピッチPYで配置されるとともに、
    前記複数の光ファイバー列に属する一つの光ファイバーの主走査方向の射影が、前記複数の光ファイバー列に属する他の光ファイバーの主走査方向の射影とは互いに重ならない位置に配置され
    前記支持部材は、その両面に前記複数の光ファイバー列の列設方向に沿って、多数のV溝が互いに同一のピッチでかつ光ファイバーの列設方向において同一位置に形成されており、
    前記複数本の光ファイバーは、前記V溝により固定されて位置決めされる
    ことを特徴とする画像記録装置。
  2. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記複数の光ファイバー列は、副走査方向に対する角度を調整可能に配設された一対の光ファイバー列より構成される画像記録装置。
  3. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記複数の光ファイバー列を構成する各光ファイバーの副走査方向の射影が、各光ファイバー列を構成する光ファイバーの副走査方向の射影と同一のピッチPXで配置される画像記録装置。
  4. 請求項3に記載の画像記録装置において、
    前記複数の光ファイバー列は、各々、等しい数の光ファイバーを備え、
    前記複数の光ファイバー列の端部に位置する光ファイバーにおける主走査方向の位置が一致する画像記録装置。
  5. 請求項1乃至請求項4いずれかに記載の画像記録装置において、
    前記記録材料は光ビームにより発生する熱に反応して画像が記録される感熱材料である画像記録装置。
JP2001177990A 2001-06-13 2001-06-13 画像記録装置 Expired - Fee Related JP3808327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177990A JP3808327B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 画像記録装置
EP02012448.3A EP1266763B1 (en) 2001-06-13 2002-06-10 Image recording apparatus
US10/166,633 US6738086B2 (en) 2001-06-13 2002-06-12 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177990A JP3808327B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361911A JP2002361911A (ja) 2002-12-18
JP3808327B2 true JP3808327B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=19018757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177990A Expired - Fee Related JP3808327B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6738086B2 (ja)
EP (1) EP1266763B1 (ja)
JP (1) JP3808327B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200640245A (en) * 2005-02-04 2006-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd Rendering device and rendering method
JP4638826B2 (ja) * 2005-02-04 2011-02-23 富士フイルム株式会社 描画装置及び描画方法
JP2007025394A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp パターン形成方法
JP4671851B2 (ja) * 2005-12-08 2011-04-20 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
DK2471662T3 (da) 2010-12-30 2012-11-05 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Overvågningsindretning og fremgangsmåde til overvågning af markeringen af elementer i et markeringshoved
EP2472843B1 (en) 2010-12-30 2018-11-07 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Method for controlling an apparatus for printing and/or scanning an object
DK2471669T3 (da) * 2010-12-30 2013-07-29 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Markeringsapparat
DK2471666T3 (da) 2010-12-30 2012-10-01 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Markeringsindretning og fremgangsmåde til drift af en markeringsindretning
DK2471658T3 (en) 2010-12-30 2019-01-21 Alltec Angewandte Laserlicht Tech Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung MARKING DEVICES
ES2409886T3 (es) 2010-12-30 2013-06-28 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Dispositivo para marcar y/o escanear un objeto
EP2472268B1 (en) 2010-12-30 2013-02-13 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking or scanning apparatus with a measuring device for measuring the speed of an object and a method of measuring the speed of an object with such a marking or scanning apparatus
EP2471665B1 (en) * 2010-12-30 2013-03-27 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking and/or scanning head, apparatus and method
ES2793373T3 (es) * 2010-12-30 2020-11-13 Alltec Angewandte Laserlicht Tech Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Aparato sensor
EP2471663B1 (en) 2010-12-30 2012-09-12 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Method for applying a marking on an object and marking apparatus
JP6648767B2 (ja) * 2016-02-05 2020-02-14 株式会社リコー 画像記録装置および画像記録方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168288A (en) * 1989-12-18 1992-12-01 Eastman Kodak Company Thermal a scan laser printer
US5196866A (en) * 1991-03-15 1993-03-23 Eastman Kodak Company Focus fiber mount
US5258777A (en) * 1991-08-23 1993-11-02 Eastman Kodak Company Thermal printer system with a high aperture micro relay lens system
JPH07214803A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Sony Corp プリンタ装置
CN101032879B (zh) * 1997-03-26 2011-12-14 东丽株式会社 光纤阵列装置、成像头装置和成像装置
JPH11141749A (ja) 1997-11-06 1999-05-28 Daiwa Kasei Kogyo Kk グロメット
JP3552197B2 (ja) 1998-11-06 2004-08-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
US6330019B1 (en) * 1998-11-13 2001-12-11 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image recording apparatus and optical recording head
US6377739B1 (en) 1999-03-09 2002-04-23 Creo Srl Two dimensional fiber optic output array
JP2002169113A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd マルチビーム露光ヘッドおよびマルチビーム露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6738086B2 (en) 2004-05-18
US20020191069A1 (en) 2002-12-19
EP1266763B1 (en) 2013-05-08
JP2002361911A (ja) 2002-12-18
EP1266763A1 (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808327B2 (ja) 画像記録装置
JP2009172658A (ja) 露光装置
JP2006261155A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2000260057A (ja) 2次元構造の光ファイバ出力配列
JP4185264B2 (ja) 偏光方向制御素子及び露光装置
US4999648A (en) Non-contact optical print head for image writing apparatus
JPH07111510B2 (ja) 画像走査記録装置
US6330019B1 (en) Image recording apparatus and optical recording head
JPH09281420A (ja) レーザビーム走査光学装置
JP2870946B2 (ja) 光走査装置
JP2009244616A (ja) レーザ直接描画方法およびレーザ直接描画装置
US6573924B2 (en) Exposure head and image recording apparatus
JP3804256B2 (ja) 光走査装置
US7196848B2 (en) Array refracting element and exposure device
JP2004145179A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH10253903A (ja) 光ビーム走査光学装置
JP2997460B1 (ja) 画像記録装置
JP3004978B1 (ja) 光記録ヘッド
JPH0512898B2 (ja)
JP2004020786A (ja) 光ファイバおよびそれを用いたマルチビーム発生装置
JP2002250882A (ja) マルチビーム走査装置
JP3707068B2 (ja) マルチビームを用いた光記録装置
JP3103796B2 (ja) 画像記録装置
JP2006065214A (ja) 画像記録装置
Haas et al. Single-mode fiber printheads and scanline interleaving for high-resolution laser printing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3808327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees