JP3808219B2 - 光ファイバの切替装置 - Google Patents

光ファイバの切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3808219B2
JP3808219B2 JP31409398A JP31409398A JP3808219B2 JP 3808219 B2 JP3808219 B2 JP 3808219B2 JP 31409398 A JP31409398 A JP 31409398A JP 31409398 A JP31409398 A JP 31409398A JP 3808219 B2 JP3808219 B2 JP 3808219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
groove
switching device
optical fiber
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31409398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000121968A (ja
Inventor
英二 竹中
洋 古川
義和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP31409398A priority Critical patent/JP3808219B2/ja
Publication of JP2000121968A publication Critical patent/JP2000121968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808219B2 publication Critical patent/JP3808219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば光ファイバ突き合わせ型の光スイッチのように、多数の中から特定の光ファイバを選択して、切替接続する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の突き合わせ型光スイッチの一例を、図2に示す。
10はV溝基板で、z方向の多数のV溝12が、x方向に、横1列に並んでいる(xyz方向は矢印13参照)。
各V溝12の片側に、固定側ファイバ14を、それぞれ固定する。
各V溝12の他側は、空(から)溝である。
【0003】
なお、本明細書における上記の「V溝」には、溝断面が、V形だけでなく、U形その他の、位置決め溝を含むものとする。
【0004】
18はヘッド(マスタヘッド)で、xy方向に移動可能である(移動機構は図示省略)。
なお、さらに、z方向に移動可能にしてある場合もある。
ヘッド18から、z方向に移動側ファイバ16が突出する。
以上の部品は、密閉ケース(図示省略)内に納められ、内部に屈折率整合オイルが充満される。
【0005】
[切替え接続]
ヘッド18がx方向に移動し、選択された特定の固定側ファイバ14の前で止まる。
次に、ヘッド18がy方向に少し下がり、移動側ファイバ16が、V溝12の底に押しつけられ、かつ、特定の固定側ファイバ14と突き合わせ接続される(実際には、例えば10μm程度の間隔があり、オイルを介して接続される)。
【0006】
なお、ヘッド18自体が下がる代わりに、別の手段(図示せず)が、移動側ファイバ16を押し下げて、移動側ファイバ16の先端部をV溝12の底に押しつける場合もある。
【0007】
あるい、移動側ファイバ16がV溝12の底に押しつけられた後、ヘッド18のz方向前進により、固定側ファイバ14と突き合わせ接続される場合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
▲1▼V溝基板1枚当たりのファイバ実装密度が限られているため、高密度化が困難である。
▲2▼従来の技術のまま高密度化するためには、複雑な機構が必要であるため、製造コストが高くなる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、上記のように、多数のV溝12を有するV溝基板10の、各V溝12の片側に入って固定されている固定側ファイバ14に対して、移動側ファイバ16を突出させているヘッド18が所定位置まで移動して、移動側ファイバ16を、選択された特定の固定側ファイバ14に突き合わせ接続する方式の、光ファイバの切替装置において、図1に例示するように、複数のV溝基板10,20,30−−−が階段状に積み重ねられ、また、V溝基板10と同じ段数のヘッド18,28,38,−−−が積み重ねられ、かつ一体になって移動できるようにしてあり、各段の移動側ファイバ16,26,36,−−−が、同時に、それぞれ選択された特定の固定側ファイバ14に突き合わせ接続できるようになっていること、を特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の光ファイバの切替装置において、各移動側ファイバの先端面と、各段の固定側ファイバの先端面との間に、10μm程度の間隙が確保されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の光ファイバの切替装置において、内部に屈折率整合オイルが充満された密閉ケース内に全体が納められていることを特徴とする。
【0010】
上記の中の、「ヘッド18が所定位置まで移動して」の中には、上記のように、ヘッド18が、x方向に移動してy方向に下がる場合と、それからさらにz方向に移動する場合を含む。
【0011】
また、上記の中の「階段状に積み重ね」るのは、
「各段の移動側ファイバ16,26,36が、同時に、それぞれ選択された特定の固定側ファイバ14に突き合わせ接続できるように」するためである。
したがって、固定側ファイバ14の端部が、上の段のV溝基板により隠されないにして、積み重ねる必要がある。
【0012】
格段のヘッド18は一体になって移動するので、移動させる機構は一つでよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、3x16光スイッチに、本発明を適用した例である。
それぞれ16本(実際はこれよりはるかに多い本数のものに適用される)のV溝12を有する3枚のV溝基板10,20,30を、階段状に重ねる。このとき、各段の各固定側ファイバ14の端部が、隠れないように重ねる。
ヘッド18,28,38も、3段に積み重ね、一体構造にする。
【0014】
ヘッド18,28,38から、それぞれ移動側ファイバ16,26,36を、z方向に突出させる。
移動側ファイバ16,26,36の先端面と、各段の固定側ファイバ14の先端面との、z方向の間隔を、例えば10μm程度にして、移動側ファイバ16等が、xy方向の移動のみで、固定側ファイバ14と突き合わせ接続できるようにする。
また、移動側ファイバ16,26,36のy方向の間隔(高さの違い)を、V溝基板10,20,30のy方向の間隔(高さの違い)aと、等しくする。
【0015】
[使用方法]
・V溝基板10の固定側ファイバ14(16本)に端から、「1,2,3,−−−16」の番号が、
・V溝基板20の固定側ファイバ14には、「17,18,−−−32」の番号が、
・V溝基板30の固定側ファイバ14には、「33,34,−−−48」の番号が、
それぞれ付いているものとする。
【0016】
上記のNo.1〜48の中から、例えば「No.18」の固定側ファイバ14を選択するときは、ヘッド18〜38の結合体を移動して、下から2段目の移動側ファイバ26を、No.18の固定側ファイバ14に突き合わせ接続する。
そのとき、他の移動側ファイバ16,36も、他の固定側ファイバ14と突き合わせ状態になるが、これは空(から)接続となる。
【0017】
なお、固定側ファイバ14のピッチをbとするとき、上記の48本の固定側ファイバ14を選択するのに、ヘッド18〜38の結合体は、16bの長さ(ストローク)だけ移動すればよい。
これに反して、従来の図2のように、48本の固定側ファイバ14が、1枚のV溝基板10上に並んでいるときは、48bの長さだけ、ヘッド18は移動しなければならない。
【0018】
【発明の効果】
▲1▼光ファイバの実装密度が向上する。
▲2▼光ファイバ1心当たりの製造コストがダウンする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の説明図。
【図2】従来技術の説明図。
【符号の説明】
10,20,30 V溝基板
12 V溝
14 固定側ファイバ
16,26,36 移動側ファイバ
18,28,38 ヘッド

Claims (3)

  1. 多数のV溝を有するV溝基板の、前記各V溝の片側に入って固定されている固定側ファイバに対して、移動側ファイバを突出させているヘッドが所定位置まで移動して、前記移動側ファイバを、選択された特定の固定側ファイバに突き合わせ接続する方式の、光ファイバの切替装置において、
    複数の前記V溝基板が階段状に積み重ねられ、また、前記V溝基板と同じ段数の前記ヘッドが、階段状に積み重ねられた複数のV溝基板に対応して、下段側から上段側にいくほどV溝基板側への突出が大きい逆階段状に積み重ねられ、かつ一体になって移動できるようにしてあり、
    各段の前記ヘッドから突出されている前記移動側ファイバが、同時に、それぞれ選択された特定の前記固定側ファイバに突き合わせ接続できるようになっていることを特徴とする、光ファイバの切替装置。
  2. 各移動側ファイバの先端面と、各段の固定側ファイバの先端面との間に、10μm程度の間隙が確保されていることを特徴とする請求項1記載の光ファイバの切替装置。
  3. 内部に屈折率整合オイルが充満された密閉ケース内に全体が納められていることを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバの切替装置。
JP31409398A 1998-10-16 1998-10-16 光ファイバの切替装置 Expired - Fee Related JP3808219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31409398A JP3808219B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 光ファイバの切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31409398A JP3808219B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 光ファイバの切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000121968A JP2000121968A (ja) 2000-04-28
JP3808219B2 true JP3808219B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18049165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31409398A Expired - Fee Related JP3808219B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 光ファイバの切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3808219B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000121968A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215921B1 (en) Fiber-optic free-space micromachined matrix switches
IT8921276A0 (it) Gruppo di connessione separabile per fibre ottiche riunite a nastro e relativo metodo di realizzazione.
CA2471963A1 (en) Optical waveguide and method of manufacturing the same
US5185825A (en) Optical switching connector
US5175776A (en) Optical fiber switch
WO1997017629A1 (fr) Commutateur optique
JP3808219B2 (ja) 光ファイバの切替装置
US6853764B2 (en) Optical switch assembly and method for making
JPH11305151A (ja) 光スイッチの結合部及びその製造方法
JP3824775B2 (ja) 光学部品の組立治具
JP2020140035A (ja) 光ファイバアレイの製造用ユニット、製造装置および製造方法
JP3749032B2 (ja) 導波路型光デバイスと光ファイバの接続切換方法
JP3657568B2 (ja) 光スイッチ
EP0550593A1 (en) Optical fiber switch
JP2003344787A (ja) 光スイッチ及びその製造方法
JP2530330B2 (ja) 光コネクタ切替方法および装置
JP3755326B2 (ja) 能動型光学素子及びこれを用いた画像表示装置
JP3045870B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JPH0980329A (ja) 光ファイバ選択装置
KR950008628Y1 (ko) 4단절환 광스위치
JPH01319013A (ja) 光スイッチ
JP3892072B2 (ja) 光スイッチ
JPH0854529A (ja) 多心光ファイバ調心装置
JP3455617B2 (ja) 光スイッチ
JP3691122B2 (ja) 簡易形光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees