JP3807979B2 - カバーテープおよびキャリアテープ体 - Google Patents

カバーテープおよびキャリアテープ体 Download PDF

Info

Publication number
JP3807979B2
JP3807979B2 JP2001379670A JP2001379670A JP3807979B2 JP 3807979 B2 JP3807979 B2 JP 3807979B2 JP 2001379670 A JP2001379670 A JP 2001379670A JP 2001379670 A JP2001379670 A JP 2001379670A JP 3807979 B2 JP3807979 B2 JP 3807979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover tape
vinyl acetate
layer
ethylene
acetate copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001379670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003181999A (ja
Inventor
和裕 小杉
正智 石井
正徳 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001379670A priority Critical patent/JP3807979B2/ja
Publication of JP2003181999A publication Critical patent/JP2003181999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807979B2 publication Critical patent/JP3807979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はカバーテープおよびそれを用いたキャリアテープ体に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子部品等はポケットが連続的にエンボス成形されたプラスチック製キャリアテープ(ボトムテープあるいはエンボスキャリアテープともいわれる)に収納、輸送、保管され、その際にカバーテープは内容物の脱落を抑止する蓋剤として用いられている。カバーテープはポリエステルフィルムを基材層とし、ホットメルトの接着層を積層したものが多く用いられている。
ボトムテープにはエンボス成形の容易なスチレン系樹脂あるいはポリカーボネート系樹脂等が多く使われている。これらの例として特開2001−59077号、特開2001−30430号、特開2000−16486号、特開2000−7021、特開平11−301775号等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高温多湿保管環境であってもキャリアテープに対する剥離強度の経時変化が少ないカバーテープを提供するものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】
本発明はエチレン酢酸ビニル共重合体からなる接着層上にアクリル樹脂からなるオーバーコート層を有するカバーテープであり、当該カバーテープを用いたキャリアテープ体である。
【0005】
【発明の形態の実施】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
カバーテープの好ましい構成は最外層/中間層/接着層/オーバーコート層である。各層の間に更に別の層を設けることもできる。
【0007】
最外層には二軸延伸フィルムを用いることが好ましい。二軸延伸フィルムとしては、二軸延伸したポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂フィルム、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂フィルム、ポリスチレンフィルムやポリアミドフィルム等があり、なかでもポリエステルフィルムが好ましい。帯電防止剤が塗布または練り込まれた制電防止処理されたもの、コロナ処理等を施したものも用いることができる。
【0008】
中間層にはポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。中間層を設けることによりヒートシールする際に接着層とキャリアテープの密着性を高めることができる。中間層はクッション材的な役割を担う。ポリオレフィン系樹脂としては低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンやエチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−エチレングラフト共重合体、スチレン−プロピレングラフト共重合体、スチレン−エチレン−ブタジエンブロック共重合体、プロピレン重合体、エチレン重合体等およびこれらのブレンド物があげられる。これらを単独で用いることもできるが複数を併用することもできる。エチレン−1−ブテンやエチレンとカルボン酸基を有するビニル基の共重合体、例えばエチレン−アクリル酸エステルやエチレン−酢酸ビニル共重合体等やさらに酸無水物との3元共重合体等とブレンドしたものも好適に用いることができる。特開平6−57062号、特開平7−94029号、特開平11−106578号に記載されている熱可逆架橋樹脂を用いることもできる。
【0009】
最外層と中間層との接着力をより十分とするためにアンカーコート剤を用いたり、表面処理をすることができる。アンカーコート剤としては、2液硬化型イソシアネート系のアンカーコート剤を用いることができる。二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム側にコロナ処理、ポリオレフィン系樹脂側にオゾン処理を施すこともできる。
【0010】
接着層にはエチレン酢酸ビニル共重合体を用いるのが好ましい。エチレン酢酸ビニル共重合体とはエチレンと酢酸ビニルの共重合体であり、それ以外の成分を少量、10%程度以下、共重合したものも用いることができる。組成の異なるものを二以上用いることもできる。最低造膜温度温度が(A)40℃〜65℃未満のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂エマルジョンを固形分換算で0〜30重量%、(B)65℃〜85℃未満のもの0〜100重量%、(C)85℃〜105℃未満のもの0〜75%未満からなるブレンド物を好適に用いることができる。接着層は最外層あるいは中間層等に例えばエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョンを塗布乾燥して得ることができる。エマルジョンを塗布するには、例えばエアーナイフ法、カーテンコート法、ローラーコート法、グラビアコート法、バーコート法等を用いることができる。
【0011】
オーバーコート層にアクリル樹脂、接着層にエチレン酢酸ビニル共重合体を用いると、アクリル樹脂とエチレン酢酸ビニル共重合体間の接着特性も良好であるため、オーバーコート層が被着体であるポリスチレンやポリカーボネートに対する接着特性が良好であり、高温多湿保管環境で剥離強度の経時変化が小さく、安定した剥離強度を得ることが可能となる。これは、剥離の際に接着層のエチレン酢酸ビニル共重合体が中心となり伸ばされるためと考えられる。
オーバーコート層に用いるアクリル樹脂としては、エチレン−アクリル酸共重合体やエチレン−メタクリル酸共重合体のようなエチレン等のオレフィンとの共重合体やポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチルのようなポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルのようなポリメタクリル酸エステル、また、各種アクリル樹脂とスチレンの共重合体などがあげられる。これらの樹脂のガラス転移温度(Tg)が高いと軟化温度が高温となり、被着体との密着性が悪く強度が得られなくなるため、Tgは50℃以下のものが好ましい。
オーバーコート層は、例えばアクリル樹脂エマルジョンをエアーナイフ法、カーテンコート法、ローラーコート法、グラビアコート法、バーコート法等のより接着層に塗布し、乾燥することにより得ることができる。
【0012】
接着層には帯電防止処理として界面活性剤、導電性金属酸化物を添加することができる。
ブロッキング防止剤として、有機や無機のフィラーや、脂肪酸アマイドを添加することもできる。脂肪酸アマイドとしては融点が70℃〜120℃にあるものが好ましく、例えばオレフィン酸アマイド、エルカ酸アマイド、ステアリン酸アマイド等を用いることができ、フィラーとして窒化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン、の無機粒子やポリスチレン粒子、ポリエチレン樹脂等のプラスチック粒子を用いることもできる。これらの有機、無機フィラーに導電性金属を修飾したものを用いると、ブロッキング性と帯電防止性を兼ね備えたものとすることができる。
高分子型の界面活性剤を用いるとブリードアウト現象により剥離強度が落ちる等のトラブルが生じにくい。透明性を得るためには界面活性剤を用いて帯電防止効果を得ることが望ましい。
帯電防止効果を得るために導電性金属酸化物として、例えば酸化第二錫ゾルやアンチモン酸亜鉛ゾル、アンチモンドープ酸化錫等を添加することもできる。透明性を良好とするためには粒径が小さく、針状の導電性フィラーを用いて添加量を少なくすることが好ましい。
【0013】
カバーテープの表面抵抗率は最外層面、オーバーコート層面ともに106〜1012Ω/□の範囲にあることが望ましい。抵抗値が大きいと帯電防止効果が悪くなり、静電気障害から保護を必要とする電子部品等を保護することが困難となる。小さいと外部からカバーテープを介して電子部品が通電する可能性があり、電子部品が電気的に破壊される危険性があるので好ましくない。
オーバーコート層の厚みが厚いと接着層に帯電防止処理した場合において表面抵抗値が1012Ω/□以上となる場合があるため、5μm未満、好ましくは2μm以下が望ましい。
【0014】
カバーテープは透明であることが好ましく、ヘーズ値で40%以下であることが好ましい。ヘーズ値とは拡散光線透過率/全光線透過率の百分率で表され、値が低いほど透明性が良好となる。
【0015】
カバーテープには帯電防止処理をすることができる。二軸延伸フィルムの最外層に帯電防止剤として界面活性剤系帯電防止剤、高分子型帯電防止剤や導電性酸化物ゾル等の金属酸化物からなる導電剤などを用いて帯電防止処理をなすことができる。
【0016】
カバーテープはキャリアテープの蓋材として好適に用いることができる。キャリアテープのエンボス部に電子部品等を収納し、カバーテープをキャリアテープにヒートシールしてキャリアテープ体とすることができる。
【0017】
【実施例】
本発明の実施例および比較例を以下に示す。
【0018】
実施例1
基材層として帯電防止処理したポリエステルフィルム(16μm厚み、エスペット、東洋紡(株)社製)と中間層のポリオレフィン系樹脂として架橋ポリエチレン系樹脂(商品名レクスパール、日本ポリオレフィン社製)を押出コートしたフィルムを作製した。これに帯電防止剤としてボンディップ(コニシ(株)製)を帯電防止剤固形分量/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.125でエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(最低造膜温度70℃、Et比83%)に添加したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティングし乾燥させた。次にアクリル樹脂エマルジョン(ウルトラゾールH−88A:ガンツ化成社製)にブロッキング防止剤として架橋アクリル粒子(平均粒径8μm:テクポリマーMBX−8:積水化成品社製)を架橋アクリル粒子/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.08となるように配合したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティング乾燥させて、カバーテープ用フィルムサンプル得た。
【0019】
実施例2
実施例1と同様にフィルムを作製後、帯電防止剤としてボンディップ(コニシ(株)製)をエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(最低造膜温度70℃、Et比87%)に、帯電防止剤に対してエチレン酢酸ビニル共重合体の重量比で0.125の割合で添加したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティングし乾燥させた。次に、帯電防止剤として導電性針状アンチモンドープ酸化錫(商品名、FS−10P石原テクノ社製)を帯電防止剤固形分量/アクリル樹脂比0.4で添加したアクリル樹脂エマルジョン(ウルトラゾールH−88A:ガンツ化成社製)を乾燥後厚み2μmとなるようにコーティング乾燥させ、カバーテープ用フィルムサンプル得た。
【0020】
実施例3
実施例2と同様にフィルムを作製後、帯電防止剤としてボンディップ(コニシ(株)製)を帯電防止剤固形分量/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.125でエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(最低造膜温度70℃、エチレン比83wt%)に添加したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティングし乾燥させた。次にアクリル樹脂エマルジョン(ウルトラゾールH−75:ガンツ化成社製)にブロッキング防止剤として架橋アクリル粒子(平均粒径8μm:テクポリマーMBX−8:積水化成品社製)を架橋アクリル粒子/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.08となるように配合したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティング乾燥させて、カバーテープ用フィルムサンプル得た。
【0021】
実施例4
基材層として帯電防止処理したポリエステルフィルム(16μm厚み、エスペット、東洋紡(株)社製)とポリオレフィン系樹脂として架橋ポリエチレン系樹脂(レクスパール、日本ポリオレフィン社製)を押出コートしたフィルムを作製した。これに帯電防止剤としてボンディップP(コニシ(株)製)を帯電防止剤固形分量/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.125でエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(最低造膜温度70℃、Et比83wt%)に添加したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティングし乾燥させた。次にアクリル樹脂エマルジョン(AE379:JSR社製)にブロッキング防止剤として架橋アクリル粒子(平均粒径8μm:テクポリマーMBX−8:積水化成品社製)を架橋アクリル粒子/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.08となるように配合したものを乾燥後厚み2μmとなるようにコーティング乾燥させて、カバーテープ用フィルムサンプル得た。
【0022】
比較例1
実施例1と同様にフィルムを作製後、これにまず帯電防止剤としてボンディップP(コニシ(株)製)を帯電防止剤固形分量/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.125でエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(最低造膜温度70℃、Et比83wt%)を乾燥後厚み2μmとなるようにコーティングし乾燥させ、カバーテープ用フィルムサンプル得た。
【0023】
比較例2
実施例1と同様にフィルムを作製後、これにまず帯電防止剤としてボンディップP(コニシ(株)製)を帯電防止剤固形分量/エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂比0.125でアクリル樹脂エマルジョン(AE379:JSR社製)を乾燥後厚み2μmとなるようにコーティングし乾燥させ、カバーテープ用フィルムサンプル得た。
【0024】
得られたフィルムを裁断してキャリアテープ用蓋材のカバーテープを得た。それらについて以下に示す評価を行った。
ヒートシール性評価
シールヘッド幅0.5mm×2、シール圧力0.4MPa、シール速度2回/秒の条件にて170℃で得られたカバーテープを電子包装材用の透明ポリスチレン系シート(商品名、クリアレンシートCST−2401、電気化学工業(株))にシールし、初期の平均剥離強度を求めた。さらに促進環境試験として、高温多湿保管環境52℃95%R.Hにシールしたキャリアテープ体を5日間保管後、剥離強度を測定した。
表面抵抗値評価
三菱化学社製ハイレスタUPを用いJIS法に基づき測定電圧500V、測定時間1分にて、測定環境23℃50%RHにて表面抵抗値を求めた。
透明性評価
JIS−K7105(1998)に準ずる測定法Aによる積分球式測定装置を用いてヘーズ(曇価)を測定した。単位は%である。
【0025】
【表1】
Figure 0003807979
【0026】
初期にはいずれも凝集破壊で剥離された。52℃95%R.H.保管5日後は実施例1、2、3、4はいずれも凝集破壊、比較例1、2は界面剥離で剥離された。
【0027】
【発明の効果】
実施例ではいずれの接着層もエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョンを用いている。このように水系のエマルジョンを用いるとオーバーコート層のない比較例1では当初の剥離強度は高温多湿保管環境に放置すると大幅に低下してします。それに対して実施例はいずれも高温多湿保管環境を経過しても剥離強度の低下が殆ど無い。本発明では接着層に水系のエチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョンを用いても、オーバーコート層を設けることにより高温多湿保管環境にあっても剥離強度の経時的低下を少なくすることができる。

Claims (4)

  1. 少なくとも二軸延伸フィルムの最外層、中間層、接着層、オーバーコート層 を有するカバーテープであって、中間層がポリオレフィン系樹脂からなり、エチレン酢酸ビニル共重合体からなる接着層上にガラス転移温度が50℃以下のアクリル樹脂からなるオーバーコート層を有し、オーバーコート層の厚みが5μm以下であるカバーテープ。
  2. 表面抵抗値が1012Ω/□以下である請求項1に記載のカバーテープ。
  3. ヘーズ値が40%以下である請求項1又は請求項2に記載のカバーテープ
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のカバーテープを用いたキャリアテープ体。
JP2001379670A 2001-12-13 2001-12-13 カバーテープおよびキャリアテープ体 Expired - Fee Related JP3807979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379670A JP3807979B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 カバーテープおよびキャリアテープ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379670A JP3807979B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 カバーテープおよびキャリアテープ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181999A JP2003181999A (ja) 2003-07-03
JP3807979B2 true JP3807979B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=27591111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379670A Expired - Fee Related JP3807979B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 カバーテープおよびキャリアテープ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807979B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003181999A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695644B2 (ja) カバーテープ
EP2695735B1 (en) Cover film
JP7126841B2 (ja) 透明両面導電性カバーテープと帯電防止層用樹脂組成物
JP7331970B2 (ja) 透明導電性カバーテープ
JPH11278582A (ja) 透明導電性カバーテープ
JP2002283512A (ja) ヒートシール積層体およびキャリアテープ包装体
JP5463193B2 (ja) カバーテープ
JP3807979B2 (ja) カバーテープおよびキャリアテープ体
TWI778161B (zh) 覆蓋膜
JP3514699B2 (ja) カバーテープ
JP2001179870A (ja) イージーピールフィルム
JP2013006300A (ja) 帯電防止フィルム
JP2003175968A (ja) カバーテープおよびキャリアテープ体
JP2011121602A (ja) キャリアテープ体の剥離帯電量低減方法
JPH0796585A (ja) 蓋 材
JP2002002786A (ja) キャリアテープ体及びカバーテープ
JP2004237996A (ja) カバーテープ及びこれを用いた包装体
JP2007045513A (ja) 電子部品包装用カバーテープ
JP4615984B2 (ja) カバーテープ
WO2018101295A1 (ja) 透明導電性カバーテープ
JP2019059210A (ja) カバーテープ用帯電防止表面処理基材フィルム
WO2023195284A1 (ja) カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
JP3228895B2 (ja) 包装用カバーフィルム
JP2001348561A (ja) 透明導電性ヒートシール材およびこれを用いたキャリアテープ蓋体
TW202408889A (zh) 蓋帶及包含其之電子零件包裝體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3807979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees