JP3807931B2 - 信号切替回路 - Google Patents

信号切替回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3807931B2
JP3807931B2 JP2000367751A JP2000367751A JP3807931B2 JP 3807931 B2 JP3807931 B2 JP 3807931B2 JP 2000367751 A JP2000367751 A JP 2000367751A JP 2000367751 A JP2000367751 A JP 2000367751A JP 3807931 B2 JP3807931 B2 JP 3807931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
diode
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000367751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002171186A (ja
Inventor
利治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000367751A priority Critical patent/JP3807931B2/ja
Priority to US09/997,565 priority patent/US6512409B2/en
Publication of JP2002171186A publication Critical patent/JP2002171186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807931B2 publication Critical patent/JP3807931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • H03K17/76Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は信号切替回路、例えば、左旋回の円偏波及び右旋回の円偏波の衛星放送信号を二つの出力端子に任意に出力させる衛星放送受信用屋外コンバータに使用して好適な信号切替回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5、図6によって従来の信号切替回路を説明する。先ず、図5はブロック構成を示し、第一の入力端51には第一の信号、例えば、左旋回の円偏波衛星放送信号が入力され、第二の入力端52には第二の信号、例えば、右旋回の円偏波衛星放送信号が入力される。これらの信号は図示しないダウンコンバータから入力される。
【0003】
第一の信号は第一の入力端51を介して第一のスイッチ回路55の第一端子55aと第二のスイッチ回路56の第一端子56aに入力され、第二の信号は第二の入力端52を介して第一のスイッチ回路55の第二端子55bと第二のスイッチ回路56の第二端子56bに入力され、各スイッチ回路55、56においていずれか一方の信号が選択され、選択された信号がそれぞれのスイッチ回路55、56の第三端子55c、56cに出力される。そして、それぞれ第一の出力端53、第二の出力端54に出力される。
【0004】
第一のスイッチ回路55と第二のスイッチ回路56とは互いに同一の構成を有し、図6のようになっている(図では第一のスイッチ回路55のみについて示す)。第一の端子55aと第三端子55cとの間には互いに直列に接続された二つのダイオード61、62が介挿され、それらのカソードが第一の端子55a側、アノードが第三の端子55c側となるように配置される。二つのダイオード61、62の接続点は直流カットコンデンサ63を介してダイオード64のアノードに接続され、そのカソードは直流カットコンデンサ65によって高周波的に接地される。
【0005】
また、第二の端子55bと第三の端子55cとの間には互いに直列に接続された二つのダイオード66、67が介挿され、それらのカソードが第二の端子55b側、アノードが第三の端子55c側となるように配置される。二つのダイオード66、67の接続点は直流カットコンデンサ68を介してダイオード69のカソードに接続され、そのアノードは直流カットコンデンサ65によって高周波的に接地される。
【0006】
そして、ダイオード62、67の各アノードに抵抗70を介して電圧Eが印加され、ダイオード61のカソード、ダイオード64のアノード、ダイオード69のカソードがそれぞれ抵抗71、72、73を介して第一の電圧印加端74に接続され、ダイオード66のカソード、ダイオード64と69との接続点がそれぞれ抵抗75、76を介して第二の電圧印加端77に接続される。そして第一の電圧印加端74と第二の電圧印加端77には二回路二接点の切替スイッチ78によって電圧Eの極性を切り替えて印加するようにしている。
【0007】
そして、第一の電圧印加端74に電圧Eが印加され、第二の電圧印加端77が接地されると、ダイオード61、62がオフとなり、ダイオード64がオンとなる。且つ、ダイオード66、67がオンとなり、ダイオード69がオフとなる。すると、第二の端子55bに入力された第二の信号が第三の端子55cに出力される。このとき、第一の端子55aに入力された第一の信号は出力されない。
また、第一の電圧印加端74が接地され、第二の電圧印加端77に電圧Eが印加されると、ダイオード61、62がオンとなり、ダイオード64がオフとなる。且つ、ダイオード66、67がオフとなり、ダイオード69がオンとなる。すると、第一の端子55aに入力された第一の信号が第三の端子55cに出力される。このとき、第二の端子55bに入力された第二の信号は出力されない。
【0008】
以上のように、第一の入力端51に入力された第一の信号又は第二の入力端52に入力された第二の信号が第一のスイッチ回路55によって第一の出力端53に出力される。
同様にして、第一の入力端51に入力された第一の信号又は第二の入力端52に入力された第二の信号が第二のスイッチ回路56によって第二の出力端54に出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明した従来の構成においては、第一の信号又は第二の信号を第一の出力端53に出力するために六個のダイオードを使用し、同様に第二の出力端54に出力するために同じ数のダイオードを使用する。その結果、使用するダイオードの数が多くなると共に、各ダイオードをオン又はオフするための部品と配線が多くなって構成が複雑となり、小型化にすることが困難であった。
【0010】
そこで、本発明の信号切替回路では、使用するダイオードの数を減らすことによって構成を簡素化し、小型化を図ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の信号切替回路は、第一の信号が入力される第一の入力端と、第二の信号が入力される第二の入力端と、前記第一の信号又は前記第二の信号が出力される第一、第二の出力端とを備え、前記第一の入力端と前記第一の出力端との間、前記第二の入力端と前記第一の出力端との間、前記第一の入力端と前記第二の出力端との間、前記第二の入力端と前記第二の出力端との間にそれぞれ介挿され、互いに直列接続された二つのダイオードからなる第一乃至第四のダイオード対と、前記各ダイオード対における相互の接続点とグランドとの間にそれぞれ接続された第一乃至第四の容量手段とを設け、前記第一のダイオード対又は前記第二のダイオード対を択一的に導通させると共に、前記第三のダイオード対又は前記第四のダイオード対を択一的に導通させ、導通状態となった前記各ダイオード対の残留インダクタンスと前記各容量手段とによってそれぞれ対応する前記第一の信号又は第二の信号を通過させるローパスフィルタを構成した。
【0012】
また、前記第一乃至第四の容量手段をそれぞれ第一乃至第四のストリップラインによって構成し、前記各ストリップラインの一端をそれぞれ前記各ダイオード対における前記接続点に接続すると共に、他端を解放し、前記第一及び第三のストリップラインの長さを前記第一の信号の1/4波長より短くし、前記第二及び第四のストリップラインの長さを前記第二の信号の1/4波長より短くした。
【0013】
また、前記各ダイオード対における二つのダイオードをそれぞれのPN接合の方向が互いに同一となるように接続した。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の信号切替回路を図面に従って説明する。先ず、図に1おいて、第一の入力端1には第一の信号、例えば、左旋回の円偏波衛星放送信号が入力され、第二の入力端2には第二の信号、例えば、右旋回の円偏波衛星放送信号が入力される。これらの信号は図示しないダウンコンバータから入力される。
【0015】
第一の入力端1と第一の出力端3との間にはPN接合の方向が同一となって互いに直列に接続された二つのダイオード5a、5bからなる第一のダイオード対5が介挿される。そして、カソードが第一の入力端1側、アノードが第一の出力端3側となり、且つ、ダイオード5aが第一の入力端1側、ダイオード5bが第一の出力端3側となって配置される。そして、二つのダイオード5a、5bの接続点に第一の容量手段となる第一のストリップライン6の一端が接続され、その他端は解放される。第一のストリップライン6の長さは第一の信号の1/4波長よりも短い長さに設定されている。
【0016】
また、第二の入力端2と第一の出力端3との間にはPN接合の方向が同一となって互いに直列に接続された二つのダイオード7a、7bからなる第二のダイオード対7が介挿される。そして、カソードが第二の入力端2側、アノードが第一の出力端3側となり、且つ、ダイオード7aが第二の入力端2側、ダイオード7bが第一の出力端3側となって配置される。そして、二つのダイオード7a、7bの接続点に第二の容量手段となる第二のストリップライン8の一端が接続され、その他端は解放される。第二のストリップライン8の長さは第二の信号の1/4波長よりも短い長さに設定されている。
【0017】
そして、ダイオード5bと7bとの各アノードに抵抗9を介して電圧Eが印加され、ダイオード7aのカソードが抵抗10を介して第一の電圧印加端11に接続され、ダイオード5aのカソードが抵抗12を介して第二の電圧印加端13に接続される。第一の電圧印加端11と第二の電圧印加端13には二回路二接点の第一の切替スイッチ14によって電圧Eの極性を切り替えて印加するようにしている。
【0018】
一方、第一の入力端1と第二の出力端4との間にもPN接合の方向が同一となって互いに直列に接続された二つのダイオード15a、15bからなる第三のダイオード対15が介挿される。そして、カソードが第一の入力端1側、アノードが第二の出力端4側となり、且つ、ダイオード15aが第一の入力端1側、ダイオード15bが第二の出力端4側となって配置される。そして、二つのダイオード15a、15bの接続点に第三の容量手段となる第三のストリップライン16の一端が接続され、その他端は解放される。第三のストリップライン16の長さは第一の信号の1/4波長よりも短い長さに設定されている。
【0019】
同様に、第二の入力端2と第二の出力端4との間にもPN接合の方向が同一となって互いに直列に接続された二つのダイオード17a、17bからなる第四のダイオード対17が介挿される。そして、カソードが第二の入力端2側、アノードが第二の出力端4側となり、且つ、ダイオード17aが第二の入力端2側、ダイオード17bが第二の出力端4側となって配置される。そして、二つのダイオード17a、17bの接続点に第四の容量手段となる第四のストリップライン18の一端が接続され、その他端は解放される。第四のストリップライン18の長さは第二の信号の1/4波長よりも短い長さに設定されている。
【0020】
そして、ダイオード15bと17bとの各アノードに抵抗19を介して電圧Eが印加され、ダイオード17aのカソードが抵抗20を介して第三の電圧印加端21に接続され、ダイオード15aのカソードが抵抗22を介して第四の電圧印加端23に接続される。第三の電圧印加端21と第四の電圧印加端23には二回路二接点の第二の切替スイッチ24によって電圧Eの極性を切り替えて印加するようにしている。
【0021】
以上のように構成された本発明の信号切替回路30において、例えば、第一の切替スイッチ14によって、第一の電圧印加端11に電圧Eが印加され、第二の電圧印加端13が接地されると、第一のダイオード対5のダイオード5a、5bがオンとなり、第二のダイオード対7のダイオード7a、7bがオフとなる。
すると、第一の入力端1に入力された第一の信号が第一のダイオード対5を介して第一の出力端3に出力される。このとき、第二の入力端2に入力された第二の信号は出力されない。
【0022】
反対に、第一の電圧印加端11が接地され、第二の電圧印加端13に電圧Eが印加されると、第一のダイオード対5のダイオード5a、5bがオフとなり、第二のダイオード対7のダイオード7a、7bがオンとなる。
すると、第二の入力端2に入力された第二の信号が第二のダイオード対7を介して第一の出力端3に出力される。このとき、第一の入力端1に入力された第一の信号は出力されない。
【0023】
以上のようにして、第一の入力端1に入力された第一の信号又は第二の入力端2に入力された第二の信号が第一の出力端3に出力され、同様に、第一の入力端1に入力された第一の信号又は第二の入力端2に入力された第二の信号が第二の出力端4に出力される。
そして、ダイオードの数が少なくなるので、オン又はオフするための電圧を印加する給電用の抵抗も少なくなり、配線が少なくなっている。
【0024】
そして、オンとなった第一のダイオード対5の各ダイオード5a、5bにはそのリード(端子)による残留インダクタンスLが現れるので、第一のダイオード対5と第一のストリップライン6とによって図2に示すようにT型のローパスフィルタが構成される。
同様に、オンとなった第二のダイオード対7の各ダイオード7a、7bにもそのリード(端子)による残留インダクタンスLが現れるので、第二のダイオード対7と第二のストリップライン8とによって図2に示すようにT型のローパスフィルタが構成される。
そこで、第一のストリップライン6及び第二のストリップライン8の長さによってそれらの等価的な容量Cを適宜に設定し、第一のダイオード対5と第一のストリップライン6とによるローパスフィルタのカットオフ周波数を第一の信号の周波数よりも高くし、第二のダイオード対7と第二のストリップライン8とによるローパスフィルタのカットオフ周波数を第二の信号の周波数よりも高くしておく。
【0025】
第一のダイオード対5の二つのダイオード5a、5bと第二のダイオード対7の二つのダイオード7a、7bがオフになると、これらのダイオードは微少容量を有するので、第一のダイオード対5と第一のストリップライン6とによって、又、第二のダイオード対7と第二のストリップライン8とによって図3に示すような等価回路が構成される。ここで、C1はダイオード5aあるいは7aによる微少容量であり、C2はダイオード5bあるいは7bによる微少容量である。従って、第一の信号あるいは第二の信号のレベルはC1とCとによって分割されるので、第一の出力端3では低くなる。従って、各出力端における第一の信号と第二の信号とのレベル比が大きくなり、十分なアイソレーションが得られる。
【0026】
以上説明した本発明の信号切替回路30は、図4に示すように衛星放送受信用屋外コンバータに組み込まれる。図4において、第一のローノイズアンプ31には第一の信号であるほぼ12GHz帯の左旋回の衛星放送信号が入力され、第一のバンドパスフィルタ32を介して第一の混合器33に入力される。局部発振器34から出力された局部発振信号は分配器35を介して第一の混合器33に入力される。そして、第一の混合器33からほぼ1GHzの第一の中間周波信号が出力される。第一の中間周波信号は第一の中間周波増幅器36を介して信号切替回路30の第一の入力端1に入力される。
【0027】
一方、第二のローノイズアンプ37には第二の信号であるほぼ12GHz帯の右旋回の衛星放送信号が入力され、第二のバンドパスフィルタ38を介して第二の混合器39に入力される。局部発振信号は分配器35から第二の混合器39にも入力される。そして、第二の混合器39から出力された中間周波信号は第二の中間周波増幅器40を介して信号切替回路30の第二の入力端2に入力される。
【0028】
信号切替回路30の第一の出力端3には第一の出力増幅器41が接続され、第二の出力端4には第二の出力増幅器42が接続される。また、第一の出力増幅器41と第二の出力増幅器42にはそれぞれ第一の屋内に引き込まれたケーブル43、44が接続され、屋内にはケーブル43、44にそれぞれ接続された選局装置(図示せず)が屋内に設置される。そして、この選局装置によって信号切替回路30の第一の切替スイッチ14及び第二の切替スイッチ24の切替動作が制御されるようになっている。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明の信号切替回路は、第一の入力端と第一の出力端との間、第二の入力端と第一の出力端との間、第一の入力端と第二の出力端との間、第二の入力端と第二の出力端との間にそれぞれ介挿され、互いに直列接続された二つのダイオードからなる第一乃至第四のダイオード対と、各ダイオード対における相互の接続点とグランドとの間にそれぞれ接続された第一乃至第四の容量手段とを設け、第一のダイオード対又は第二のダイオード対を択一的に導通させると共に、第三のダイオード対又は第四のダイオード対を択一的に導通させ、導通状態となった各ダイオード対の残留インダクタンスと各容量手段とによってそれぞれ対応する第一の信号又は第二の信号を通過させるローパスフィルタを構成したので、各ダイオード対をオフしたときには、ダイオードを漏洩する信号のレベルがダイオードと容量手段とによって分圧されるので、使用するダイオードの数が少なくても各出力端における第一の信号と第二の信号とのアイソレーションが十分に得られる。
また、ダイオードの数が少なくなったことによって、これらダイオードをオン又はオフにするための部品や配線が少なくなり、回路構成が簡素になり、小型化が図れる。
【0030】
また、第一乃至第四の容量手段をそれぞれ第一乃至第四のストリップラインによって構成し、各ストリップラインの一端をそれぞれ各ダイオード対における接続点に接続すると共に他端を解放し、第一及び第三のストリップラインの長さを第一の信号の1/4波長より短くし、第二及び第四のストリップラインの長さを第二の信号の1/4波長より短くしたので、容量手段として個別部品を使用する必要がなく、一層構成が簡素化でき、小型化と低価格化が図れる。
【0031】
また、各ダイオード対における二つのダイオードをそれぞれのPN接合の方向が互いに同一となるように接続したので、各ダイオードに電圧を印加する配線が簡素になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号切替回路の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の信号切替回路におけるダイオード及びストリップラインによるダイオードオン状態での等価回路図である。
【図3】本発明の信号切替回路におけるダイオード及びストリップラインによるダイオードオフ状態での等価回路図である。
【図4】本発明の信号切替回路を使用した衛星放送受信用屋外コンバータの構成を示すブロック構成図である。
【図5】従来の信号切替回路の構成を示す回路図である。
【図6】従来の信号切替回路におけるスイッチ回路の具体構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 第一の入力端
2 第二の入力端
3 第一の出力端
4 第二の出力端
5 第一のダイオード対
5a、5b ダイオード
6 第一のストリップライン(第一の容量手段)
7 第二のダイオード対
7a、7b ダイオード
8 第二のストリップライン(第二の容量手段)
9、10、12 抵抗
11 第一の電圧印加端
13 第二の電圧印加端
14 第一の切替スイッチ
15 第三のダイオード対
15a、15b ダイオード
16 第三のストリップライン(第三の容量手段)
17 第四のダイオード対
17a、17b ダイオード
18 第四のストリップライン(第四の容量手段)
19、20、22 抵抗
21 第三の電圧印加端
23 第四の電圧印加端
24 第二の切替スイッチ
30 信号切替回路
31 第一のローノイズアンプ
32 第一のバンドパスフィルタ
33 第一の混合器
34 局部発振器
35 分配器
36 第一の中間周波増幅器
37 第二のローノイズアンプ
38 第二のバンドパスフィルタ
39 第二の混合器
40 第二の中間周波増幅器
41 第一の出力増幅器
42 第二の出力増幅器
43、44 ケーブル

Claims (3)

  1. 第一の信号が入力される第一の入力端と、第二の信号が入力される第二の入力端と、前記第一の信号又は前記第二の信号が出力される第一、第二の出力端とを備え、前記第一の入力端と前記第一の出力端との間、前記第二の入力端と前記第一の出力端との間、前記第一の入力端と前記第二の出力端との間、前記第二の入力端と前記第二の出力端との間にそれぞれ介挿され、互いに直列接続された二つのダイオードからなる第一乃至第四のダイオード対と、前記各ダイオード対における相互の接続点とグランドとの間にそれぞれ接続された第一乃至第四の容量手段とを設け、前記第一のダイオード対又は前記第二のダイオード対を択一的に導通させると共に、前記第三のダイオード対又は前記第四のダイオード対を択一的に導通させ、導通状態となった前記各ダイオード対の残留インダクタンスと前記各容量手段とによってそれぞれ対応する前記第一の信号又は第二の信号を通過させるローパスフィルタを構成したことを特徴とする信号切替回路。
  2. 前記第一乃至第四の容量手段をそれぞれ第一乃至第四のストリップラインによって構成し、前記各ストリップラインの一端をそれぞれ前記各ダイオード対における前記接続点に接続すると共に、他端を解放し、前記第一及び第三のストリップラインの長さを前記第一の信号の1/4波長より短くし、前記第二及び第四のストリップラインの長さを前記第二の信号の1/4波長より短くしたことを特徴とする請求項1に記載の信号切替回路。
  3. 前記各ダイオード対における二つのダイオードをそれぞれのPN接合の方向が互いに同一となるように接続したことを特徴とする請求項2に記載の信号切替回路。
JP2000367751A 2000-11-29 2000-11-29 信号切替回路 Expired - Fee Related JP3807931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367751A JP3807931B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 信号切替回路
US09/997,565 US6512409B2 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Signal switching circuit with reduced number of diodes used

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367751A JP3807931B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 信号切替回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171186A JP2002171186A (ja) 2002-06-14
JP3807931B2 true JP3807931B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18838119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367751A Expired - Fee Related JP3807931B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 信号切替回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6512409B2 (ja)
JP (1) JP3807931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040268431A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 The Chinese University Of Hong Kong Transgenic plant products comprising human granulocyte colony-stimulating factor and method for preparing the same
JP5447060B2 (ja) 2010-03-23 2014-03-19 三菱電機株式会社 半導体スイッチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3937934A1 (de) * 1989-11-15 1991-05-16 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur durchschaltung von hf-signalen
JP3562985B2 (ja) 1999-01-27 2004-09-08 アルプス電気株式会社 衛星放送受信用コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020063593A1 (en) 2002-05-30
JP2002171186A (ja) 2002-06-14
US6512409B2 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982214A (en) 180° phase shifting apparatus
US3223947A (en) Broadband single pole multi-throw diode switch with filter providing matched path between input and on port
JPS59176909A (ja) マイクロ波ミキサ回路
JP3807931B2 (ja) 信号切替回路
KR940005005B1 (ko) 무선주파수 스위치 시스템
CN207994019U (zh) C波段小型化低损耗微波单刀四掷固态开关
US5369795A (en) High frequency transformer and mixer using the same
JP2001044885A (ja) 複合スイッチ
JP2532122B2 (ja) マイクロ波スイッチ
JP2962418B2 (ja) マイクロ波スイッチ
Chao et al. A reconfigurable filtering power divider
US5440283A (en) Inverted pin diode switch apparatus
JPH07273628A (ja) 信号受信回路
KR20040025424A (ko) 임피던스 정합 합성 및 분배기
KR200224249Y1 (ko) 무선주파수스위치
JP2001284904A (ja) 移相器
JPH0129872Y2 (ja)
JP3926062B2 (ja) 高周波切換え回路
US6518822B1 (en) High-frequency switch
JPH0133961B2 (ja)
JP3175421B2 (ja) アンテナスイッチ共用器
JP2510083Y2 (ja) 並列接続線路切換型移相器
JPH0141221Y2 (ja)
JPS6042510Y2 (ja) 高周波減衰器
JPS61239727A (ja) チユ−ナの入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees