JP3807098B2 - 排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3807098B2
JP3807098B2 JP13946898A JP13946898A JP3807098B2 JP 3807098 B2 JP3807098 B2 JP 3807098B2 JP 13946898 A JP13946898 A JP 13946898A JP 13946898 A JP13946898 A JP 13946898A JP 3807098 B2 JP3807098 B2 JP 3807098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
gas purification
gas purifying
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13946898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11319555A (ja
Inventor
雅昭 有田
達郎 宮崎
信行 徳渕
雅博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13946898A priority Critical patent/JP3807098B2/ja
Publication of JPH11319555A publication Critical patent/JPH11319555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807098B2 publication Critical patent/JP3807098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置、特にディーゼル機関の排気ガスに含まれるパティキュレートを酸化燃焼して浄化する排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関からの排気ガスを浄化処理するための排気ガス浄化材は一般的に、セラミック製あるいは金属製の耐熱性ハニカム構造体と、耐熱性ハニカム構造体上に触媒活性成分を必要量担持するための無機多孔質材料からなる担体と、担体上に担持した貴金属や卑金属あるいはそれらの酸化物からなる触媒活性成分とから構成されている。
【0003】
内燃機関のうちガソリンエンジンについては、排気ガス中の有害成分に対する厳しい排出規制と、それに対する技術の進歩により、具体的には三元触媒の出現とさらなる改良により、排気ガス中の有害物質は確実に減少している。しかし、ディーゼルエンジンについては、その特異な原理とパティキュレートと呼ばれる有害成分の存在により、規制がガソリンエンジンに比べて緩く設定されており、それに伴い有害物質排出抑制のための技術開発もガソリンエンジンに比べて大きく遅れている。このために、確実にパティキュレートを浄化できる排気ガス浄化材及びそれを用いた排気ガス浄化装置の開発が望まれている。
【0004】
現在までに開発されているディーゼルエンジンからの排気ガスを浄化する触媒としては、三元触媒と基本的に同じ構成であるオープン型SOF(Soluble Organic Fraction;可溶性有機成分、高沸点の炭化水素)触媒が知られている。
【0005】
公知の技術である含浸法により調製されたオープン型SOF触媒では、例えば特開平1−171626号公報に開示されているように、ガソリンエンジンと同様に触媒活性成分である白金族金属等の金属微粒子が高比表面積の担体上に分散、担持されており、一酸化炭素や炭化水素とともにディーゼルパティキュレート中のSOFが酸化して浄化される。高比表面積の担体としては、耐熱性等を考慮して活性アルミナ、又はアルカリ金属や希土類が添加された活性アルミナ等が用いられている。
【0006】
このオープン型SOF分解触媒は、ドライスーツの除去率が低いという欠点があるが、ドライスーツの量はディーゼルエンジンそのもののメカニカルな改良や燃料自体の改良によって低減することが可能であり、かつ再生処理装置が不要という大きな利点があるため、今後の一層の技術の向上が期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のオープン型SOF分解触媒も、低温度域では活性が不十分であり、SOFは浄化されずに大気中に放出されてしまう。そこで特開平4−267928号公報に開示されているように、排気上流側にSOFを吸着する第1触媒を配置し、排気後流側に酸化触媒を担持した第2触媒を配置することで、低温度域では第1触媒でSOFを吸着してトラップし、排気ガス温度が上昇したところで第1触媒にトラップされたSOFが脱離してきて、これを第2触媒で酸化する方法が提案されている。しかし、この場合も、第1触媒の持つSOFのトラップ能力には限界があり、例えばアイドリング状態で長時間放置した場合には第1触媒の吸着力が飽和してしまい、SOFはトラップされずに排出されてしまうという問題がある。
【0008】
このように、これまでに開示されてきたディーゼルエンジンからの排気ガスを対象とした排気ガス浄化触媒では、低温度域での触媒活性が不十分であり、十分にSOFを浄化することができないという問題点を有していた。
【0009】
本発明は、上記従来の問題点を解決するものであり、内燃機関、特にディーゼルエンジンからの排気ガス成分を低温域においても浄化できる排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
発明の排気ガス浄化装置は、排気ガス流の上流側と下流側にそれぞれ排気ガス浄化材群を配置した排気ガス浄化装置において、排気ガス流の上流側に配置する排気ガス浄化材群を、触媒成分としてPdを担持した活性アルミナ触媒とチタニアとを混合した混合触媒を耐熱構造体に担持させた排気ガス浄化材群とし、排気ガス流の下流側に配置する排気ガス浄化材群を、触媒成分としてPtを担持したシリカ触媒とジルコニアとを混合した混合触媒を耐熱構造体に担持させた排気ガス浄化材群としたことを特徴とする。担体に触媒成分を担持した触媒とチタニア、ジルコニアの無機酸化物とを混合することで、触媒成分と担体との間の電子的な相互作用が変化し、排ガスを浄化する能力が向上し、チタニア、ジルコニアの無機酸化物を混合した混合触媒を担持させた排気ガス浄化材を排気ガス流のなかに配置することによって、排気ガスを効率よく、低温域から浄化する能力が向上する。
【0019】
【発明の実施の形態】
請求項に記載の発明は、排気ガス流の上流側と下流側にそれぞれ排気ガス浄化材群を配置した排気ガス浄化装置において、排気ガス流の上流側に配置する排気ガス浄化材群を、触媒成分としてPdを担持した活性アルミナ触媒とチタニアとを混合した混合触媒を耐熱構造体に担持させた排気ガス浄化材群とし、排気ガス流の下流側に配置する排気ガス浄化材群を、触媒成分としてPtを担持したシリカ触媒とジルコニアとを混合した混合触媒を耐熱構造体に担持させた排気ガス浄化材群としたことを特徴とする。このような配置とすることにより、排気ガス流の上流側と下流側の排気ガス浄化材群において、Pdを担持した活性アルミナ触媒の近傍にチタニアまたはPtを担持したシリカ触媒の近傍にジルコニアが存在することにより、PdまたはPtの電子状態が影響を受けて排気ガスを効率よく、低温域から浄化する能力が向上する作用を有する。また、この場合も、排気ガスをチタニア、ジルコニアの無機酸化物のもつ細孔内に一時的に吸脱着する作用を有する。また同様に、上流側の排気ガス浄化材と下流側の排気ガス浄化材の耐熱構造体を同じ耐熱構造体で共用することもできる。無機酸化物を混合することにより排気ガスの浄化能力が向上する理論的な理由は明確ではないが、触媒成分である微粒子上の金属あるいは金属酸化物は、担体上に吸着することにより触媒成分の電子状態が変化して触媒活性が発現するものであり、無機酸化物の影響により触媒成分の電子状態がより変化して触媒活性がより向上するものと考えられる。
【0020】
請求項に記載の発明は、請求項記載の排気ガス浄化装置において用いるチタニアとジルコニアの無機酸化物を、細孔容積が0.01ml/g以上、平均細孔径が50mm以上、平均粒子径が0.01〜50μm、表面積が1m↑2/g以上としたもので、担体に触媒成分を担持した触媒と無機酸化物の間の電子的な相互作用が適正化されて排気ガスの浄化能力が向上するという作用を有する。
【0021】
本発明の請求項に記載の発明は、請求項1または2記載の排気ガス浄化装置において、触媒成分としてPdを担持した活性アルミナ触媒に対するチタニアの混合割合または触媒成分としてPtを担持したシリカ触媒に対するジルコニアの混合割合を30〜70mol%としたもので、この範囲の混合割合とすることにより、Pdを担持した活性アルミナ触媒またはPtを担持したシリカ触媒とチタニア、ジルコニアとの密着状態がよくなり、触媒活性が向上するという作用を有する。
【0022】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
参考の形態1)図1は参考の形態1における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図である。本参考の形態の排気ガス浄化装置は、断熱性の容器7内に、排気ガスの流れ方向に沿って2組の排気ガス浄化材群を配置したものである。排気ガス浄化材は2群のハニカム構造体1a,1bのうち、矢印で示す排気ガス流の上流側のハニカム構造体1aには、触媒成分Pd3を担持した活性アルミナ2と無機酸化物4とを混合した混合触媒を担持させ、排気ガス流の下流側のハニカム構造体1bには、触媒成分Pt6を担持したシリカ5を担持させたものである。
【0023】
活性アルミナはハニカム構造体1aに高比表面積を提供し、活性アルミナに担持された触媒成分Pd3は排気ガスを浄化する。無機酸化物4は触媒成分Pd3を担持した活性アルミナ2の近傍に存在することで、触媒成分Pd3に電子的な影響を与えるとともに、排気ガスを無機酸化物4のもつ細孔内に一時的に吸脱着する。
【0024】
ここで、電子的な影響とはつぎのような作用を指す。すなわち、排気ガスの浄化はSOFの分解反応と酸化反応からなり、いずれの反応の場合もSOFと触媒成分との間の電子のやりとりで反応している。したがって、電子のやりとりをいかに多く、かつ早く行うことができるかが重要になる。活性アルミナ2の近傍に無機酸化物4が存在することにより、SOFと触媒成分との間の電子のやりとりが活発になり、排気ガスの浄化能力が向上する。
【0025】
また、シリカはハニカム構造体1bに高比表面積を提供し、シリカに担持された触媒成分Pt6は排気ガスを浄化する。本参考の形態において使用し無機酸化物はチタニアである。
【0026】
このように、排気ガス流の上流側に触媒成分と無機酸化物を混合した混合触媒を配置したことにより、排気ガスを浄化する能力が向上するという効果が得られる。
【0027】
参考の形態2)図2は参考の形態2における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図である。本実施の形態の排気ガス浄化装置は、断熱性の容器14内に、排気ガスの流れ方向に沿って2組の排気ガス浄化材群を配置したものである。排気ガス浄化材は、1群のハニカム構造体8の排気ガス流の上流側に、触媒成分Pd10を担持した活性アルミナ9と無機酸化物(チタニア)11とを混合した混合触媒を担持させ、排気ガス流の下流側に、触媒成分Pt13を担持したシリカ12を担持させたものである。
【0028】
参考の形態の場合も、参考の形態1の場合と同様な効果を得ることができる。
【0029】
参考の形態3)図3は参考の形態3における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図である。本参考形態の排気ガス浄化装置は、断熱性の容器21内に、排気ガスの流れ方向に沿って2組の排気ガス浄化材群を配置したものである。排気ガス浄化材は2群のハニカム構造体15a,15bのうち、排気ガス流の上流側のハニカム構造体15aには、触媒成分Pd17を担持した活性アルミナ16を担持させ、排気ガス流の下流側のハニカム構造体15bには、触媒成分Pt19を担持したシリカ18と無機酸化物(ジルコニア)20とを混合した混合触媒を担持させたものである。
【0030】
参考の形態の場合も、参考の形態1の場合と同様な効果を得ることができる。
【0031】
参考の形態4)図4は参考の形態4における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図である。本実施の形態の排気ガス浄化装置は、断熱性の容器28内に、排気ガスの流れ方向に沿って2組の排気ガス浄化材群を配置したものである。排気ガス浄化材は、1群のハニカム構造体22の排気ガス流の上流側に、触媒成分Pd24を担持した活性アルミナ23を担持させ、排気ガス流の下流側に、触媒成分Pt26を担持したシリカ25と無機酸化物(ジルコニア)27とを混合した混合触媒を担持させたものである。
【0032】
参考の形態の場合も、参考の形態1の場合と同様な効果を得ることができる。
【0033】
(実施の形態)図5は本発明の第の実施の形態における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図である。本実施の形態の排気ガス浄化装置は、断熱性の容器36に、排気ガスの流れ方向に沿って2組の排気ガス浄化材群を配置したものである。排気ガス浄化材は2群のハニカム構造体29a,29bのうち、排気ガス流の上流側のハニカム構造体29aには、触媒成分Pd31を担持した活性アルミナ30と無機酸化物(チタニア)32とを混合した混合触媒を担持させ、排気ガス流の下流側のハニカム構造体29bには、触媒成分Pt34を担持したシリカ33と無機酸化物(ジルコニア)35とを混合した混合触媒を担持させたものである。
【0034】
本実施形態の場合も、参考の形態1の場合と同様な効果を得ることができる。
【0035】
(実施の形態)図6は本発明の第の実施の形態における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図である。本実施の形態の排気ガス浄化装置は、断熱性の容器44に、排気ガスの流れ方向に沿って2組の排気ガス浄化材群を配置したものである。排気ガス浄化材は、1群のハニカム構造体37の排気ガス流の上流側に、触媒成分Pd39を担持した活性アルミナ38と無機酸化物(チタニア)40とを混合した混合触媒を担持させ、排気ガス流の下流側に、触媒成分Pt42を担持したシリカ41と無機酸化物(ジルコニア)43とを混合した混合触媒を担持させたものである。
【0036】
本実施の形態の場合も、参考の形態1の場合と同様な効果を得ることができる。
【0037】
以下に実施例を基にさらに詳しく説明する。
【0038】
【実施例】
本発明に係る混合触媒を担持させた排気ガス浄化材(実施例1、2、参考例1〜6)と、従来型の排気ガス浄化材(比較例1、2)を作製し、触媒活性評価試験を行った。
【0039】
(実施例1)
まず最初に、アルミナ粉末、硝酸Pd粉末と純水を1昼夜攪拌混合した後、120℃で12時間乾燥し、次に還元雰囲気中600℃で5時間焼成し、さらに空気中800℃で5時間焼成してPdを担持したアルミナを調製する。
【0040】
次に前記Pdを担持したアルミナと、チタニアと、純水、分散剤をボールミルに入れて1昼夜攪拌混合してスラリーを調製し、このスラリーに直径5.66inch、長さ6inch、セル数300セル/in2のコージェライト製ハニカム構造体を浸漬し、引き上げた後に余分なスラリーをエアブローにより除去した後、120℃で5時間乾燥し、さらに800℃で5時間焼成して、ハニカム構造体上にPdを担持したアルミナとチタニアをコートした。
【0041】
参考)スラリーの調製に、チタニアの代わりにシリカを用いたこと以外は実施例1と同様である。
【0042】
参考)スラリーの調製に、チタニアの代わりにアルミナを用いたこと以外は実施例1と同様である。
【0043】
参考)スラリーの調製に、チタニアの代わりにジルコニアを用いたこと以外は実施例1と同様である。
【0044】
(実施例)まず最初に、シリカ粉末、ジニトロジアミノPt結晶と純水を1昼夜攪拌混合した後、120℃で12時間乾燥し、次に還元雰囲気中600℃で5時間焼成し、さらに空気中800℃で5時間焼成してPtを担持したシリカを調製する。
【0045】
次に前記Ptを担持したシリカと、ジルコニアと、純水、分散剤をボールミルに入れて1昼夜攪拌混合してスラリーを調製し、このスラリーに直径5.66inch、長さ6inch、セル数300セル/in2のコージェライト製ハニカム構造体を浸漬し、引き上げた後に余分なスラリーをエアブローにより除去した後、120℃で5時間乾燥し、さらに800℃で5時間焼成して、ハニカム構造体上にPtを担持したシリカとジルコニアをコートした。
【0046】
参考)スラリーの調製に、ジルコニアの代わりにチタニアを用いたこと以外は実施例と同様である。
【0047】
参考)スラリーの調製に、ジルコニアの代わりにシリカを用いたこと以外は実施例と同様である。
【0048】
参考)スラリーの調製に、ジルコニアの代わりにアルミナを用いたこと以外は実施例と同様である。
【0049】
(比較例1)
まず最初に、アルミナ粉末、硝酸Pd粉末と純水を1昼夜攪拌混合した後、120℃で12時間乾燥し、次に還元雰囲気中600℃で5時間焼成し、さらに空気中800℃で5時間焼成してPdを担持したアルミナを調製する。
【0050】
次に前記Pdを担持したアルミナと、純水、分散剤をボールミルに入れて1昼夜攪拌混合してスラリーを調製し、この前記スラリーに直径5.66inch、長さ6inch、セル数300セル/in2のコージェライト製ハニカム構造体を浸漬し、引き上げた後に余分なスラリーをエアブローにより除去した後、120℃で5時間乾燥し、さらに800℃で5時間焼成して、ハニカム構造体上にPdを担持したアルミナをコートした。
【0051】
(比較例2)
まず最初に、シリカ粉末、ジニトロジアミノPt結晶と純水を1昼夜攪拌混合した後、120℃で12時間乾燥し、次に還元雰囲気中600℃で5時間焼成し、さらに空気中800℃で5時間焼成してPtを担持したシリカを調製する。
【0052】
次に前記Ptを担持したシリカと、純水、分散剤をボールミルに入れて1昼夜攪拌混合してスラリーを調製し、このスラリーに直径5.66inch、長さ6inch、セル数300セル/in2のコージェライト製ハニカム構造体を浸漬し、引き上げた後に余分なスラリーをエアブローにより除去した後、120℃で5時間乾燥し、さらに800℃で5時間焼成して、ハニカム構造体上にPtを担持したシリカをコートした。
【0053】
(触媒活性評価試験)次に、上記の排気ガス浄化材に対して実施した触媒活性評価試験を説明する。試験に供した排気ガス浄化材は、実施例1、2、参考例1〜6及び比較例1、2の排気ガス浄化材を反応系で評価できるように所定の寸法に切り出したものである。
【0054】
図7は、触媒活性評価試験に用いた固定床流通系反応装置の概略図である。図7において、窒素ガス、乾燥空気及び模擬SOFはそれぞれ流量調整器45,46,47によって所定の流量に調節された後、気化器48において模擬SOFが所定濃度で気化されるとともに窒素ガス及び乾燥空気と混合される。この混合ガスは石英管49内に導入され、石英管49内に置かれた排気ガス浄化材52によって浄化される。ここで、排気ガス浄化材52の前後には石英ウール51が配置され、石英管49は電気炉50内に設置されている。浄化された混合ガスのうちの一部は、NDIR方式の一酸化炭素、二酸化炭素ガス分析計53に導入されて一酸化炭素濃度及び二酸化炭素濃度を検知する。
【0055】
触媒活性評価試験は、混合ガスの酸素分圧4%、空間速度30000h-1、模擬SOF濃度350ppm、電気炉内温度225℃の条件で触媒活性の経時変化を測定した。
【0056】
上記の方法により計測された一酸化炭素濃度、二酸化炭素濃度から、次式により酸化率を算出した。
【0057】
酸化率=(Pco+Pco2)/Pc
上式において、Pcoは一酸化炭素、二酸化炭素ガス分析計によって測定されたCO濃度の値、Pco2は同分析計によって測定されたCO2濃度の値であり、Pcは模擬SOFが100%燃焼したときの理論上のCOまたはCO2の濃度である。
【0058】
また、浄化された混合ガスのうちの別の一部は、ガスサンプリング装置を介してガスクロマトグラフ54へ導入されて未反応の模擬SOFの各成分が定量される。反応に伴う分解率は、排気ガス浄化材を配置しない状態で前もって模擬SOFの各成分の定量を行い、このときの値を100%として、浄化された混合ガス中に含まれる未反応の模擬SOFの残存率より算出した。
【0059】
(表1)〜(表8)は、前記の実施例1、2、参考例1〜6の各排気ガス浄化材と比較例1または2の排気ガス浄化材とを組み合わせたときの触媒活性評価試験の結果を示す。
【0060】
【表1】
Figure 0003807098
【0061】
【表2】
Figure 0003807098
【0062】
【表3】
Figure 0003807098
【0063】
【表4】
Figure 0003807098
【0064】
【表5】
Figure 0003807098
【0065】
【表6】
Figure 0003807098
【0066】
【表7】
Figure 0003807098
【0067】
【表8】
Figure 0003807098
【0068】
(表9)は、実施例1、参考例1〜3の各排気ガス浄化材と実施例2、参考例4〜6の各排気ガス浄化材とを組み合わせたときの触媒活性評価試験の結果を示す。
【0069】
【表9】
Figure 0003807098
【0070】
(表10)は、比較例1と比較例2の排気ガス浄化材を組み合わせたときの触媒活性評価試験の結果を示す。
【0071】
【表10】
Figure 0003807098
【0072】
表1〜表10から、実施例1、2、参考例2〜6の浄化材は比較例1,2の浄化材と比較して、模擬SOFの分解率及び酸化率ともに、初期活性が高く、かつ反応の経過に伴う活性の劣化が少ないことがわかる。とくに、実施例1、参考例2、3の各浄化材と実施例2、参考例4〜6の各浄化材とを組み合わせた(表9)と比較例の表10を比較すると、明らかに実施例の浄化材が優れている。また、その中でもPdを担持したアルミナにはチタニアが、Ptを担持したシリカにはジルコニアが有効に作用していることがわかる。
【0073】
【発明の効果】
本発明の排気ガス浄化材によれば、担体に触媒成分を担持した触媒と無機酸化物とを混合することで、触媒成分と担体との間の電子的な相互作用が変化し、排ガスを浄化する能力が向上する。
【0074】
また、本発明の排気ガス浄化材装置によれば、無機酸化物を混合した混合触媒を担持させた排気ガス浄化材を排気ガス流のなかに配置することによって、上記の排気ガス浄化材の作用により、排気ガスを効率よく、低温域から浄化する能力が向上する。とくに、模擬SOFを吸着しなくてはならないような低い温度域においても酸化されにくいSOFを分解によって、より酸化されやすい炭素数の小さい炭化水素へと変換し、更にこれを酸化触媒で酸化することができる。従って、アイドリングのような低負荷の状態が長く続いても常に浄化された排気ガスとして排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考の形態1における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図
【図2】 参考の形態2における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図
【図3】 参考の形態3における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図
【図4】 参考の形態4における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図
【図5】 本発明の第の実施の形態における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図
【図6】 本発明の第の実施の形態における排気ガス浄化装置の断面構造を示す図
【図7】 触媒活性評価試験に用いた固定床流通系反応装置の概略図
【符号の説明】
1a,1b,8,15a,15b,22,29a,29b,37 ハニカム構造体
2,9,16,23,30,38 活性アルミナ
3,10,17,24,31,39 触媒成分Pd
4,11,20,27,32,35,40,43 無機酸化物
5,12,18,25,33,41 シリカ
6,13,19,26,34,42 触媒成分Pt
7,14,21,28,36,44 断熱性の容器
45,46,47 流量調整器
48 気化器
49 石英管
50 電気炉
51 石英ウール
52 排気ガス浄化材
53 一酸化炭素、二酸化炭素ガス分析計
54 ガスクロマトグラフ

Claims (3)

  1. 排気ガス流の上流側と下流側にそれぞれ排気ガス浄化材群を配置した排気ガス浄化装置において、排気ガス流の上流側に配置する排気ガス浄化材群を、触媒成分としてPdを担持した活性アルミナ触媒とチタニアとを混合した混合触媒を耐熱構造体に担持させた排気ガス浄化材群とし、排気ガス流の下流側に配置する排気ガス浄化材群を、触媒成分としてPtを担持したシリカ触媒とジルコニアとを混合した混合触媒を耐熱構造体に担持させた排気ガス浄化材群としたことを特徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 前記排気ガス浄化装置において用いるチタニアとジルコニアを、細孔容積が0.01ml/g以上、平均細孔径が50mm以上、平均粒子径が0.01〜50μm、表面積が1m↑2/g以上としたことを特徴とする請求項記載の排気ガス浄化装置。
  3. 前記排気ガス浄化装置において、触媒成分としてPdを担持した活性アルミナ触媒に対するチタニアの混合割合または触媒成分としてPtを担持したシリカ触媒に対するジルコニアの混合割合を30〜70mol%としたことを特徴とする請求項1または2記載の排気ガス浄化装置。
JP13946898A 1998-05-21 1998-05-21 排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3807098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13946898A JP3807098B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13946898A JP3807098B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11319555A JPH11319555A (ja) 1999-11-24
JP3807098B2 true JP3807098B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=15245948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13946898A Expired - Fee Related JP3807098B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807098B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881758B2 (ja) * 2006-04-28 2012-02-22 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11319555A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375790B2 (ja) 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP5526410B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP4889873B2 (ja) 排気ガス浄化システム、これに用いる排気ガス浄化触媒及び排気浄化方法
JP2009082915A (ja) 主として化学量論的空気/燃料混合物により運転される内燃機関エンジンの排ガスからの粒子の除去
JP2009165904A (ja) 排ガス浄化装置
US7399728B2 (en) Catalyst formulation, exhaust system, and gas treatment device
US6767526B1 (en) Method for treating by combustion carbon-containing particles in an internal combustion engine exhaust circuit
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
US5670444A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning same
JP2002001124A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3584702B2 (ja) 排気ガス浄化フィルター及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JPH08229404A (ja) 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3874246B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
EP0867218B1 (en) Engine with system for exhaust gas purification
JP2006026635A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP3807098B2 (ja) 排気ガス浄化材及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP7388951B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3137496B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP2003175318A (ja) 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP2008272617A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees