JP3805918B2 - ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3805918B2
JP3805918B2 JP3193699A JP3193699A JP3805918B2 JP 3805918 B2 JP3805918 B2 JP 3805918B2 JP 3193699 A JP3193699 A JP 3193699A JP 3193699 A JP3193699 A JP 3193699A JP 3805918 B2 JP3805918 B2 JP 3805918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
bond
general formula
positive photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3193699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000231192A (ja
Inventor
守 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HD MicroSystems Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd
HD MicroSystems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd, HD MicroSystems Ltd filed Critical Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd
Priority to JP3193699A priority Critical patent/JP3805918B2/ja
Priority to TW089100069A priority patent/TWI261596B/zh
Priority to SG200000114A priority patent/SG87075A1/en
Priority to KR10-2000-0005035A priority patent/KR100519710B1/ko
Priority to EP00102153A priority patent/EP1028354B1/en
Priority to DE60002378T priority patent/DE60002378T2/de
Priority to US09/500,631 priority patent/US6340546B1/en
Publication of JP2000231192A publication Critical patent/JP2000231192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805918B2 publication Critical patent/JP3805918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • G03F7/0758Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds with silicon- containing groups in the side chains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物及びこの組成物を用いたレリーフパターンの製造法並びに電子部品に関し、さらに詳しくは加熱処理により半導体素子等の電子部品の表面保護膜、層間絶縁膜等として適用可能なポリイミド系耐熱性高分子となるポジ型感光性樹脂組成物及びこの組成物を用いたレリーフパターンの製造法並びに電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリイミドは、耐熱性及び機械特性に優れ、また、膜形成が容易、表面を平坦化できる等の利点から、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜等として広く使用されている。ポリイミドを表面保護膜、層間絶縁膜として使用する場合、スルーホール等の形成工程は、主にポジ型のホトレジストを用いるエッチングプロセスによって行われている。しかし、工程にはホトレジストの塗布や剥離が含まれ、煩雑であるという問題がある。そこで作業工程の合理化を目的に感光性を兼ね備えた耐熱性材料の検討がなされてきた。
【0003】
感光性ポリイミド組成物に関しては、a.エステル結合により感光基を導入したポリイミド前駆体組成物(特公昭52−30207号公報)、b.ポリアミド酸に化学線により2量化または重合可能な炭素−炭素二重結合及びアミノ基と芳香族ビスアジドを含む化合物を添加した組成物(特公平3−36861号公報)が知られている。感光性ポリイミド前駆体組成物の使用に際しては、通常、溶液状態で基板上に塗布後乾燥し、マスクを介して活性光線を照射し、現像を行い、パターンを形成する。
【0004】
しかし、前記a及びbは現像液に有機溶剤を用いる必要がある。現像液の使用量は感光性ポリイミド前駆体組成物の使用量の数倍になるために、廃現像液の処理の際に環境へ大きい負荷を与えるという問題がある。このため、特に近年環境への配慮から、廃現像液の処理の容易な水性現像液で現像可能な感光性ポリイミド組成物が望まれている。また、前記a及びbはネガ型であるため、ポジ型のホトレジストを用いるエッチングプロセスからネガ型の感光性ポリイミド前駆体に切り替える場合には、露光工程で用いるマスクの変更が必要になるという問題がある。
【0005】
ポジ型感光性ポリイミド前駆体組成物に関しては、c.o−ニトロベンジル基をエステル結合により導入したポリイミド前駆体(特開昭60−37550号公報)、d.ポリアミド酸エステルとo−キノンジアジド化合物を含む組成物(特開平2−181149号公報)、e.カルボキシル基を含むポリアミド酸エステルとo−キノンジアジド化合物を含む組成物(特開平4−168441号公報)、f.水酸基を有するポリアミド酸又はポリアミド酸エステルとo−キノンジアジド化合物を含む組成物(特開平3−115461号公報)などが知られている。
【0006】
ところで、半導体素子の集積度は年々向上しており、それにともない微細加工技術の向上が望まれている。微細加工を可能にする技術の一つとして、リソグラフィー工程での露光波長の短波長化があり、ポジ型のホトレジストを用いたパターン形成時の露光光源は、従来のg線(436nm)からi線(365nm)が主流になりつつある。このため、感光性ポリイミド前駆体にも、露光装置の共通化の点からi線を露光光源としてパターン形成可能なことが求められている。
【0007】
しかしながら、上記c記載のポジ型感光性ポリイミド前駆体組成物は感光する波長が主に300nm以下であるため、感度が低いという問題がある。また、d及びe記載のポジ型感光性樹脂組成物は保存安定性が悪いという問題がある。さらに、上記fの公報にはi線露光に関する記載や示唆はなく、実際、fに具体的に記載されるポジ型感光性樹脂組成物は、i線露光に対する十分な感度がないという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたもので、その課題は、保存安定性に優れ、i線に対する露光感度が非常に高く、耐熱性に優れるポジ型感光性樹脂組成物と、該ポジ型感光性樹脂組成物を用いることにより形状良好なレリーフパターンを得ることのできるレリーフパターンの製造方法と、該レリーフパターンの製造方法によって得られた耐熱性、機械的特性に優れたポリイミドパターンを有することにより信頼性に優れた電子部品とを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(A)一般式(I)
【0010】
【化5】
Figure 0003805918
(式中R12〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合、メチレン結合及びカルボニル結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つ4価の有機基、R2はフェノール性水酸基を有する2価の有機基、3つのR3は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基であり、3つのR4は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基である)で表される反復単位を有するポリアミド酸エステル、及び、(B)光により酸を発生する化合物を含有してなるi線露光用ポジ型感光性樹脂組成物に関する。
【0011】
また本発明は、(A')一般式(I')
【0012】
【化6】
Figure 0003805918
(式中R1は4価の有機基、R2
【0013】
【化7】
Figure 0003805918
から選択される2価の有機基、3つのR3は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基であり、3つのR4は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基である)で表される反復単位を有するポリアミド酸エステル、及び、
(B)光により酸を発生する化合物を含有してなるi線露光用ポジ型感光性樹脂組成物に関する。
【0014】
また本発明は、前記一般式(I)又は前記一般式(I')における−C(R33及び−C(R43で示される基が、イソプロピル基、sec−ブチル基又は1−メチル−ブチル基であるポジ型感光性樹脂組成物に関する。
【0015】
また本発明は、前記 1 で示される4価の有機基が、
【0016】
【化8】
Figure 0003805918
から選択されるものであるポジ型感光性樹脂組成物に関する。
【0017】
また本発明は、前記の(B)成分が、o−キノンジアジド化合物であるポジ型感光性樹脂組成物に関する。
【0018】
また本発明は、前記のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を支持基板上に塗布し乾燥する工程、i線露光する工程、現像する工程及び加熱処理する工程を含むレリーフパターンの製造法に関する。
【0019】
さらに本発明は、前記の製造法により得られるレリーフパターンを表面保護膜又は層間絶縁膜として有してなる電子部品に関する。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明のi線露光用ポジ型感光性樹脂組成物に用いられる(A)成分は、一般式(I)で示されるポリアミド酸エステルである。フェノール性水酸基を有することにより、ポリアミド酸エステルは現像液として用いられるアルカリ水溶液に可溶となる。露光後、露光部は(B)成分の変化により、アルカリ水溶液に対する溶解度が増大し、未露光部との溶解速度差が発現するので、レリーフパターンが形成できる。なお、アルカリ水溶液とは、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、金属水酸化物、アミン等の成分が水に溶解した、アルカリ性を呈する水溶液である。
【0021】
一般式(I)においてR1で示される4価の有機基とは、ジアミンと反応してポリイミド前駆体を形成しうる、テトラカルボン酸のカルボキシル基を除いた残基であり、総炭素数6〜40のものが好ましく、芳香環(ベンゼン環、ナフタレン環等)を含む基が好ましい。一般式(I)においてR1で示される4価の有機基に結合しているアミド結合とエステル結合とは、芳香環上のオルト位又はペリ位に結合していることが好ましい。
【0022】
一般式(I)においてR2で示されるフェノール性水酸基を有する2価の有機基とは、テトラカルボン酸又はその誘導体と反応してポリイミド前駆体を形成しうる基であり、フェノール性水酸基を有する芳香族ジアミン化合物のアミノ基を除いた炭素原子数として6〜40のものがより好ましい。芳香環を含む基としては、ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環を1つ又は2つ以上含むものが挙げられる。 2 の2個の結合部位は芳香環上に直接存在することが好ましく、この場合同一の芳香環上に存在しても異なった芳香環上に存在してもよい。また、フェノール性水酸基はR2に1〜8存在することが好ましい。
なお、本発明において定義する芳香環は、その環上の水素原子の代わりに置換基を有するものも含まれる。
【0023】
一般式(I)におけるR1は2〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合、メチレン結合及びカルボニル結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つ4価の有機基であるものが安定性及び加熱処理後のポリイミド系高分子の機械特性及び耐熱性の点からさらに好ましい。
【0024】
一般式(I)におけるR2は1個の芳香環又は2〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−プロピレン結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合、メチレン結合及びカルボニル結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造をもつ4価の有機基であるものが加熱処理後のポリイミド系高分子の機械特性及び耐熱性の点からさらに好ましい。
【0025】
一般式(I)において、R3およびR4で示される基のうち、アルキル基としては、炭素数1〜20のアルキル基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基がより好ましい。一般式(I)において、R3及びR4はそれぞれ3つあるが、これらは同一であっても異なっていてもよい。
【0026】
前記一般式(I)で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルは、さらに一般式(II)
【0027】
【化9】
Figure 0003805918
(式中、R1、R3及びR4は一般式(I)と同様の意味であり、R5はフェノール性水酸基を有しない2価の有機基である)で示される反復単位を有していてもよい。
【0028】
5で示されるフェノール性水酸基を有しない2価の有機基とは、テトラカルボン酸又はその誘導体と反応してポリイミド前駆体を形成しうる、ジアミン化合物のアミノ基を除いた残基であり、炭素原子数として6〜40のものが好ましい。芳香環を含む基としては、ベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環を1つ又は2つ以上含むものが挙げられる。R5の2個の結合部位は芳香環上に直接存在することが好ましく、この場合同一の芳香環上に存在しても異なった芳香環上に存在してもよい。
【0029】
一般式(II)におけるR5は1個の芳香環又は2〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−プロピレン結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合、メチレン結合及びカルボニル結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つ4価の有機基であるものが加熱処理後のポリイミド系高分子の機械特性及び耐熱性の点からさらに好ましい。
【0030】
一般式(I)で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルは、場合により、一般式(I)及び(II)で表される反復単位以外の反復単位を有してもよい。例えば、一般式(I)又は(II)においてR1に結合するエステル基(−COO−C(R33及び−COO−C(R43)の双方または何れかの代わりにカルボキシル基(−COOH)が結合した反復単位などが挙げられる。
【0031】
一般式(I)で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルにおいて、一般式(II)で表される反復単位を有する場合、一般式(I)と一般式(II)の反復単位の比は、前者の数をm、後者の数をnとしたときのm/(m+n)で、1.0〜0.2であることが好ましく、1.0〜0.4であることがより好ましい。この数値が0.2未満であると塗布乾燥して形成される膜の露光部のアルカリ水溶液への溶解性が劣る傾向にある。
【0032】
また、このポリアミド酸エステルにおいて、前記一般式(I)と一般式(II)の反復単位の合計数は、ポリアミド酸エステルの反復単位の総数に対して、50〜100%が好ましく、80〜100%がより好ましく、90〜100%が特に好ましい。なお、ここでいう反復単位とは、酸残基1つとアミン残基1つより構成される単位を1つとする。
【0033】
(A)成分の分子量としては、重量平均分子量で3,000〜200,000が好ましく、5,000〜100,000がより好ましい。分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量線を用いて換算し、値を得ることができる。
【0034】
前記一般式(I)で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルは、下記一般式(III)で示されるテトラカルボン酸ジエステルジクロリドと、下記一般式(IV)で示されるジアミン化合物及び必要に応じて下記一般式(V)で示されるジアミン化合物とを反応させて得ることができる。
【0035】
【化10】
Figure 0003805918
(ここで、式中のR1,R3及びR4は一般式(I)に同じである)
【0036】
【化11】
Figure 0003805918
(ここで、式中のR4は一般式(I)に同じである)
【0037】
【化12】
Figure 0003805918
(ここで、式中のR5は一般式(II)に同じである)
【0038】
前記テトラカルボン酸ジエステルジクロリドは、一般式(VI)で示されるテトラカルボン酸二無水物を一般式(VII)で示されるアルコール化合物を反応させて得られる一般式(VIII)で示されるテトラカルボン酸ジエステルと塩化チオニルを反応させて得ることができる。
【0039】
【化13】
Figure 0003805918
(ここで、式中のR1は一般式(I)に同じである)
【0040】
【化14】
Figure 0003805918
(ここで、式中の3つのXは各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基であり、一般式(I)のR3及びR4を与えるものである)
【0041】
【化15】
Figure 0003805918
(ここで、式中のR1,R3及びR4は一般式(I)に同じである)
【0042】
一般式(VI)で示される化合物はテトラカルボン酸二無水物であるが、ポジ型感光性樹脂組成物の保存安定性及び加熱処理後のポリイミド系高分子の耐熱性及び機械特性の点から2〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合、メチレン結合及びカルボニル結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つカルボン酸二無水物が好ましい。これらの化合物の具体例としては、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物などのテトラカルボン酸二無水物を挙げることができる。
【0043】
本発明においては、上記の酸二無水物を単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0044】
また、前記一般式(VII)で表されるアルコール化合物の具体例として、2−プロパノール、2−ブタノール、tert−ブチルアルコール、2−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、2−ヘキサノール、2−メチル−2−ペンタノール、2,3−ジメチル−2−ペンタノール、2,4−ジメチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノールなどが挙げることができ、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
【0045】
また、一般式(IV)で示される化合物はフェノール性水酸基を少なくとも1個有するジアミンであるが、加熱処理後のポリイミド系高分子の耐熱性及び機械特性の点から1つの芳香環又は2〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−プロピレン結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合及びメチレン結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つジアミンが好ましい。これらの化合物の具体例としては、1,3−ジアミノ−4−ヒドロキシベンゼン、1,3−ジアミノ−5−ヒドロキシベンゼン、3,3'−ジアミノ−4,4'−ジヒドロキシビフェニル、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジヒドロキシビフェニル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパンなどを挙げることができる。これらのフェノール性水酸基を少なくとも1個有するジアミン化合物を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0046】
前記一般式(V)で示される化合物はジアミンであるが、加熱処理後のポリイミド系高分子の耐熱性及び機械特性の点から1個の芳香環又は2〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−プロピレン結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合及びメチレン結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つジアミンが好ましい。これらの化合物の具体例としては、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、ベンジジン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレンジアミン、ビス(3−アミノフェノキシフェニル)スルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4'−ジアミノ−2,2'−ジメチルビフェニルなどを挙げることができる。これらのジアミン化合物を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0047】
一般式(VIII)で表されるテトラカルボン酸ジエステル化合物を合成する方法は公知であり、例えば、テトラカルボン酸二無水物と過剰の一般式(VII)で示されるアルコール化合物を混合し、加熱して反応させた後、余剰のアルコール化合物を除去することにより得られる。カルボン酸二無水物と一般式(VII)で表されるアルコール化合物の好ましい割合(モル比)は、1/2〜1/20の範囲とされ、より好ましい割合は1/2.5〜1/10の範囲とされる。好ましい反応温度は30〜130℃、好ましい反応時間は3〜24時間とされる。また必要に応じて、塩基触媒を用いることができる。
【0048】
テトラカルボン酸ジエステルジクロリドを合成する方法は、公知であり、例えば、テトラカルボン酸ジエステルと塩化チオニルを反応させて得られる。テトラカルボン酸ジエステルと塩化チオニルの好ましい割合(モル比)は、1/0.5〜1/10の範囲とされ、より好ましい割合は1/0.7〜1/5の範囲とされる。好ましい反応温度は0〜100℃、好ましい反応時間は1〜10時間とされる。テトラカルボン酸ジエステルジクロリドに対し過剰の塩化チオニルを過剰に用いた場合は反応終了後余剰の塩化チオニルを除去することができる。
【0049】
前記ポリアミドエステルは、例えば、前記一般式(IV)及び一般式(V)で表されるジアミン化合物を有機溶剤に溶解し、有機溶剤に溶解したテトラカルボン酸ジエステルジクロリドを滴下して反応させた後、水などの貧溶剤に投入し、析出物をろ別、乾燥することにより得られる。また、一般式(IV)及び一般式(V)で表されるジアミン化合物を有機溶剤に溶解する時にピリジン等の脱塩酸剤を添加することもできる。反応に使用される有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチレンスルホン、γ−ブチロラクトン等の非プロトン性極性溶剤が単独で又は2種以上併用して用いられる。
【0050】
前記一般式(IV)及び一般式(V)で表されるジアミン化合物の総量とテトラカルボン酸ジエステルジクロリドの好ましい割合(モル比)は、前者/後者で0.6/1〜1/0.6の範囲とされる。好ましい反応温度は−30〜40℃、好ましい反応時間は5分間〜10時間とされる。
【0051】
本発明にかかるポジ型感光性樹脂組成物において、前記一般式(I)で示される反復単位を有するポリアミド酸エステル((A)成分)の代わりに、前記一般式(I')で示される反復単位を有するポリアミド酸エステル((A ' )成分)を用いても良い
【0052】
一般式(I')において、−C(R33及び−C(R43で示される基としては、イソプロピル基、sec−ブチル基又は1−メチル−ブチル基であることが、現像後の加熱処理時の膜収縮性が小さいという点及び現像性の点で好ましい。
【0053】
また一般式(I')において、R1で示される4価の有機基は、
【0054】
【化16】
Figure 0003805918
から選択されるものであることが、i線等に対する露光感度の点で特に好ましい。
【0055】
前記一般式(I')で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルは、さらに前記一般式(II)で示される反復単位または前記一般式(I)で示される反復単位(但し、一般式(I')で示される反復単位を除く)を有していてもよい。
【0056】
一般式(I')で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルにおいて、一般式(I')とそれ以外の前記反復単位の比は、前者の数をm、後者の数をnとしたときのm/(m+n)で、1.0〜0.2であることが好ましく、1.0〜0.4であることがより好ましい。この数値が0.2未満であると塗布乾燥して形成される膜の露光部のアルカリ水溶液への溶解性が劣る傾向にある。
【0057】
さらに、前記した、R1に結合するエステル基(−COO−C(R33及び−COO−C(R43)の双方または何れかの代わりにカルボキシル基(−COOH)が結合した反復単位などを有していてもよい。
【0058】
一般式(I')で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルにおいて、前記一般式(I)(一般式(I')で示される反復単位を含む)と一般式(II)の反復単位の合計数は、ポリアミド酸エステルの反復単位の総数に対して、50〜100%が好ましく、80〜100%がより好ましく、90〜100%が特に好ましい。
【0059】
(A')成分の分子量としては、重量平均分子量で3,000〜200,000が好ましく、5,000〜100,000がより好ましい。分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量線を用いて換算し、値を得ることができる。
【0060】
一般式(I')で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルの合成は、前記一般式(I)で示される反復単位を有するポリアミド酸エステルと同様に行うことができる。但し、そのジアミンの必須材料として、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン又は2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンを用いる。
その酸無水物としては、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物及び3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物が好ましいものとして挙げられる。
また、用いられるアルコール化合物として、2−プロパノール、2−ブタノール、2−ペンタノールが好ましいものとして挙げられる。
【0061】
本発明に使用される(B)成分である光により酸を発生する化合物は、感光剤であり、酸を発生させ、光の照射部のアルカリ水溶液への溶解性を増大させる機能を有するものである。その種類としては、o−キノンジアジド化合物、アリールジアゾニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩などが挙げられ、特に制限はないが、o−キノンジアジド化合物が感度が高く好ましいものとして挙げられる。
【0062】
o−キノンジアジド化合物は、例えばo−キノンジアジドスルホニルクロリド類とヒドロキシ化合物、アミノ化合物などとを脱塩酸性触媒の存在下で縮合反応させることで得られる。
【0063】
o−キノンジアジドスルホニルクロリド類としては、例えば、ベンゾキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリド、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリド、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリド等が使用できる。
【0064】
前記ヒドロキシ化合物としては、例えば、ヒドロキノン、レゾルシノール、ピロガロール、ビスフェノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,2',3'−ペンタヒドロキシベンゾフェノン,2,3,4,3',4',5'−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)プロパン、4b,5,9b,10−テトラヒドロ−1,3,6,8−テトラヒドロキシ−5,10−ジメチルインデノ[2,1−a]インデン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンなどが挙げられる。
【0065】
前記アミノ化合物としては、例えば、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、3,3'−ジアミノ−4,4'−ジヒドロキシビフェニル、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジヒドロキシビフェニル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンなど挙げられる。
【0066】
前記o−キノンジアジドスルホニルクロリドとヒドロキシ化合物またはアミノ化合物は、o−キノンジアジドスルホニルクロリド1モルに対して、ヒドロキシ基とアミノ基の合計が0.5〜1当量になるように配合されることが好ましい。脱塩酸触媒とo−キノンジアジドスルホニルクロリドの好ましい割合は0.95/1〜1/0.95の範囲とされる。好ましい反応温度は0〜40℃、好ましい反応時間は1〜10時間とされる。
【0067】
反応溶媒としては、例えばジオキサン,アセトン,メチルエチルケトン,テトラヒドロフラン,ジエチルエーテル,N−メチルピロリドン等の溶媒が用いられる。脱塩酸触媒としては、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジンなどが挙げられる。
【0068】
(B)成分は現像後の膜厚及び感度の点から(A)成分又は(A')成分100重量部に対して、5〜100重量部、より好ましくは10〜40重量部用いられる。
【0069】
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、前記(A)成分又は(A')成分および(B)成分を溶剤に溶解して得られる。
溶剤としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチレンスルホン、γ−ブチロラクトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート等の非プロトン性極性溶剤が単独で又は2種以上併用して用いられる。
【0070】
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、硬化膜の基板との接着性を高めるために、有機シラン化合物、アルミキレート化合物などを含むことができる。
有機シラン化合物としては、例えば、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
アルミキレート化合物としては、例えば、トリス(アセチルアセトネート)アルミニウム、アセチルアセテートアルミニウムジイソプロピレートなどが挙げられる。
【0071】
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、ガラス基板、半導体、金属酸化物絶縁体(例えばTiO 2 SiO 2 等)、窒化ケイ素などの支持基板上に塗布し、乾燥することによりポジ型感光性樹脂組成物の膜を形成する。その後、マスクを介して紫外線、可視光線、放射線などの活性光線照射を行い、次いで露光部を現像液で除去することによりポジ型のレリーフパターンが得られる。
【0072】
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、i線露光用として好適なものであるため、i線ステッパ等を用いたi線露光を行うことが好ましい。
【0073】
乾燥は通常オーブン又はホットプレートを用いて行われる。乾燥条件は、ポジ型感光性樹脂組成物の成分により適宜決定されるが、ホットプレートを用いた場合、60〜140℃で30秒間〜10分間が好ましい。乾燥温度が低いと溶剤が充分に揮発せず塗布装置、露光装置等を汚染する傾向がある。また、乾燥温度が高いとポジ型感光性樹脂組成物の膜中のo−キノンジアジ後化合物が乾燥中に分解する傾向にある。
【0074】
ついで現像するが、現像液としては、アルカリ現像液を用いることが好ましく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等の5重量%以下の水溶液、好ましくは1.5〜3.0重量%の水溶液などが用いられるが、より好ましい現像液は水酸化テトラメチルアンモニウムの1.5〜3.0重量%の水溶液である。
さらに上記現像液にアルコール類や界面活性剤を添加して使用することもできる。これらはそれぞれ、現像液100重量部に対して、好ましくは0.01〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重量部の範囲で配合する。
【0075】
ついで、得られたレリーフパターンに150〜450℃の加熱処理をすることによりイミド環や他に環状基を持つ耐熱性重合体のレリーフパターンになる。
【0076】
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、半導体装置や多層配線板等の電子部品に使用することができ、具体的には、半導体装置の表面保護膜や層間絶縁膜、多層配線板の層間絶縁膜等の形成に使用することができる。
【0077】
本発明の半導体装置は、前記組成物を用いて形成される表面保護膜や層間絶縁膜を有すること以外は特に制限されず、様々な構造をとることができる。
【0078】
本発明の半導体装置の製造工程の一例を以下に説明する。
図1は多層配線構造の半導体装置の製造工程図である。図において、回路素子を有するSi基板等の半導体基板は、回路素子の所定部分を除いてシリコン酸化膜等の保護膜2で被覆され、露出した回路素子上に第1導体層が形成されている。前記半導体基板上にスピンコート法等で層間絶縁膜としてのポリイミド樹脂等の膜4が形成される(工程(a))。
【0079】
次に環化ゴム系またはフェノールノボラック系の感光性樹脂層5が前記層間絶縁膜4上にスピンコート法で形成され、公知の写真食刻技術によって所定部分の層間絶縁膜4が露出するように窓6Aが設けられている(工程(b))。
【0080】
前記窓6Aの層間絶縁膜4は、酸素、四フッ化炭素等のガスを用いるドライエッチング手段によって選択的にエッチングされ、窓6Bがあけられている。ついで窓6Bから露出した第1導体層3を腐食することなく、感光樹脂層5のみを腐食するようなエッチング溶液を用いて感光樹脂層5が完全に除去される(工程(c))。
【0081】
さらに公知の写真食刻技術を用いて、第2導体層7を形成させ、第1導体層3との電気的接続が完全に行われる(工程(d))。
【0082】
3層以上の多層配線構造を形成する場合は、上記の工程を繰り返して行い各層を形成することができる。
【0083】
次に表面保護膜8が形成される。この図の例では、この表面保護膜を前記感光性重合体組成物をスピンコート法にて塗布、乾燥し、所定部分に窓6Cを形成するパターンを描いたマスク上から光を照射した後アルカリ水溶液にて現像してパターンを形成し、加熱してポリイミド膜とする。このポリイミド膜は、導体層を外部からの水分、異物などから保護するものであるが、本発明においては、形状の良好なパターンが形成できるので、得られる半導体装置は信頼性に優れる。
【0084】
なお、上記例において、層間絶縁膜を本発明の感光性重合体組成物を用いて形成することも可能である。
【0085】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらにより制限されるものではない。
実施例1
攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物23.54g、2−ブタノール59.30g、トリエチルアミン0.41gを仕込、80℃で5時間攪拌し反応させた。余剰の2−ブタノールを減圧下、留去して、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸ジsec−ブチルエステルを得た。次いで、フラスコ中に塩化チオニル17.13g、トルエン70.00gを仕込、40℃で3時間反応させた。減圧により、トルエンを除去した。N−メチルピロリドン186gを添加し、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸ジsec−ブチルエステルジクロリドの溶液(α)を得た。次いで、攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、N−メチルピロリドン(NMP)95gを仕込、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン26.37gを添加し、攪拌溶解した後、ピリジン22.78gを添加し、温度を0〜5℃に保ちながら、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸ジsec−ブチルエステルジクロリドの溶液(α)を1時間で滴下した後、1時間攪拌を続けた。溶液を4リットルの水に投入し、析出物を回収、洗浄した後、減圧乾燥してポリアミド酸sec−ブチルエステルを得た(以下、ポリマIとする)。ポリマIの重量平均分子量は、19,200であった(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量線を使用して換算)。
【0086】
ポリマI 30.00gとトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタンとナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリドを1/3のモル比で反応させた化合物4.50gをNMP 54.00gに攪拌溶解させた。この溶液を3μm孔のテフロンフィルタを用いて加圧濾過してポジ型感光性樹脂組成物を得た。
【0087】
得られたポジ型感光性樹脂組成物をスピンナーを使用してシリコンウェハ上に回転塗布し、ホットプレート上100℃で3分間加熱乾燥を行い、7.7μmのポジ型感光性樹脂組成物の膜を得た。この塗膜にi線縮小投影露光装置((株)日立製作所製 LD−5010i)を用い、マスクを介し、800mJ/cm2の露光をした。次いで、2.38重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を現像液とし100秒間パドル現像を行い、純水で洗浄してレリーフパターンを得た。現像後の膜厚は7.4μmであった。次いで、このパターンを窒素雰囲気下350℃で1時間加熱処理し、膜厚4.4μmのポリイミド膜のパターンを得た。上記のポジ型感光性樹脂組成物を23℃で7日間保管し上記と同様に露光現像を行いレリーフパターンを得た。乾燥後膜厚は7.7μm、現像後膜厚は7.4μmであり、現像残膜率は変化しなかった。
【0088】
実施例2
攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物24.82g、2−プロパノール48.08g、トリエチルアミン0.41gを仕込、80℃で5時間で攪拌し反応させた。余剰の2−プロパノールを減圧下、留去して、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジイソプロピルエステルを得た。次いで、フラスコ中に塩化チオニル17.13g、トルエン70.00gを仕込、40℃で3時間反応させた。減圧により、トルエンを除去した。N−メチルピロリドン186gを添加し、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジイソプロピルエステルジクロリドの溶液(β)を得た。次いで、攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、N−メチルピロリドン95gを仕込、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン26.37gを添加し、攪拌溶解した後、ピリジン22.78gを添加し、温度を0〜5℃に保ちながら、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジイソプロピルエステルジクロリドの溶液(β)を1時間で滴下した後、1時間攪拌を続けた。溶液を4リットルの水に投入し、析出物を回収、洗浄した後、減圧乾燥してポリアミド酸イソプロピルエステルを得た(以下、ポリマIIとする)。ポリマIIの重量平均分子量は23700であった(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定し、標準ポリスチレン検量線を使用して換算)。
【0089】
ポリマII 30.00gとトリス(4ーヒドロキシフェニル)メタンとナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリドを1/2.9のモル比で反応させた化合物4.50gをNMP54.00gに攪拌溶解させた 。この溶液を3μm孔のテフロンフィルタを用いて加圧濾過してポジ型感光性組成物を得た。
【0090】
得られたポジ型感光性組成物をスピンナーを使用してシリコンウェハ上に回転塗布し、ホットプレート上100℃で3分間加熱乾燥を行い、8.7μmのポジ型感光性樹脂組成物の膜を得た。この塗膜にi線縮小投影露光装置((株)日立製作所製 LD−5010i)を用い、マスクを介し、500mJ/cm2の露光をした。次いで、2.38重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を現像液とし70秒間パドル現像を行い、純水で洗浄してレリーフパターンを得た。現像後の膜厚は6.5μmであった。次いで、このパターンを窒素雰囲気下350℃で1時間加熱処理し、膜厚4.2μmのポリイミド膜のパターンを得た。上記のポジ型感光性樹脂組成物を23℃で7日間保管し上記と同様に露光現像を行いレリーフパターンを得た。乾燥後膜厚は8.7μm、現像後膜厚は6.5μmであり、現像残膜率は変化しなかった。
【0091】
比較例1
攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物24.82g、n−ブチルアルコール59.30g、トリエチルアミン0.41gを仕込、80℃で5時間で攪拌し反応させた。余剰のn−ブチルアルコールを減圧下、留去して、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジn−ブチルエステルを得た。次いで、フラスコ中に塩化チオニル17.13g、トルエン70.00gを仕込、40℃で3時間反応させた。減圧により、トルエンを除去した。N−メチルピロリドン186gを添加し、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジn−ブチルエステルジクロリドの溶液(γ)を得た。次いで、攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、N−メチルピロリドン95gを仕込、3,5−ジアミノ安息香酸7.30g、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル4.81gを添加し、攪拌溶解した後、ピリジン22.78gを添加し、温度を0〜5℃に保ちながら、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジn−ブチルエステルジクロリドの溶液(γ)を1時間で滴下した後、1時間攪拌を続けた。溶液を4リットルの水に投入し、析出物を回収、洗浄した後、減圧乾燥してポリアミド酸n−ブチルエステルを得た(以下、ポリマIIIとする)。重量平均分子量は25,900であった。
【0092】
ポリマIII 30.00gと2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノンとナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリドを1/3のモル比で反応させた化合物3.00gをNMP54.00gに攪拌溶解させた。この溶液を3μm孔のテフロンフィルタを用いて加圧濾過してポジ型感光性樹脂組成物を得た。
【0093】
得られたポジ型感光性樹脂組成物をスピンナーを使用してシリコンウェハ上に回転塗布し、ホットプレート上120℃で3分間加熱乾燥を行い、6.8μmのポジ型感光性樹脂組成物の膜を得た。この塗膜にi線縮小投影露光装置((株)日立製作所製 LD−5010i)を用い、マスクを介し、1000mJ/cm2の露光をした。次いで、2.38重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を現像液とし70秒間パドル現像を行い、純水で洗浄してレリーフパターンを得た。現像後の膜厚は5.0μmであった。次いで、このパターンを窒素雰囲気下350℃で1時間加熱処理し、膜厚3.2μmのポリイミド膜のパターンを得た。上記のポジ型感光性樹脂組成物を23℃で7日間保管し上記と同様に露光現像を行いレリーフパターンを得た。乾燥後膜厚は6.8μm、現像後膜厚は1.2μmであり、現像残膜率が保管により変化していた。
【0094】
比較例2
攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物23.54g、n−ブチルアルコール59.30g、トリエチルアミン0.41gを仕込、80℃で5時間で攪拌し反応させた。余剰のn−ブチルアルコールを減圧下、留去して、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジn−ブチルエステルを得た。次いで、フラスコ中に塩化チオニル17.13g、トルエン70.00gを仕込、40℃で3時間反応させた。減圧によりトルエンを除去した。N−メチルピロリドン186gを添加し、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸ジn−ブチルエステルジクロリドの溶液(δ)を得た。次いで、攪拌機、温度計、ジムロート冷却管を備えた0.5リットルのフラスコ中に、N−メチルピロリドン95gを仕込、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン26.37gを添加し、攪拌溶解した後、ピリジン22.78gを添加し、温度を0〜5℃に保ちながら、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸ジn−ブチルエステルジクロリドの溶液(δ)を1時間で滴下した後、1時間攪拌を続けた。溶液を4リットルの水に投入し、析出物を回収、洗浄した後、減圧乾燥してポリアミド酸n−ブチルエステルを得た(以下、ポリマIVとする)。
【0095】
ポリマIV 30.00gとトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタンとナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリドを1/2.9のモル比で反応させた化合物6.00gをNMP54.00gに攪拌溶解させた 。この溶液を3μm孔のテフロンフィルタを用いて加圧濾過してポジ型感光性組成物を得た。
【0096】
得られたポジ型感光性組成物をスピンナーを使用してシリコンウェハ上に回転塗布し、ホットプレート上115℃で3分間加熱乾燥を行い、7.7μmのポジ型感光性樹脂組成物の膜を得た。この塗膜にi線縮小投影露光装置((株)日立製作所製 LD−5010i)を用い、マスクを介し、600mJ/cm2の露光をした。次いで、2.38重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を現像液とし80秒間パドル現像を行い、純水で洗浄してレリーフパターンを得た。現像後の膜厚は6.9μmであった。次いで、このパターンを窒素雰囲気下350℃で1時間加熱処理し、膜厚4.1μmのポリイミド膜のパターンを得た。上記のポジ型感光性樹脂組成物を23℃で7日間保管し上記と同様に露光現像を行いレリーフパターンを得た。乾燥後膜厚は7.7μm、現像後膜厚は2.9μmであり、現像残膜率が保管により変化していた。上記の実施例及び比較例から分かるように、本発明の実施例においてはi線に対する感度が優れ、保存安定性が良好であったが、比較例1及び比較例2は23℃保管により現像残膜率が変化した。
【0097】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかるポジ型感光性樹脂組成物は、i線に対する露光感度が高く、保存安定性、耐熱性に優れたものである。
また、本発明にかかるレリーフパターンの製造法によれば、i線に対する露光感度が高く、保存安定性に優れたポジ型感光性樹脂組成物を用いることにより、形状の良好なレリーフパターンが得られる。
さらに、本発明にかかる電子部品は、耐熱性、機械特性に優れるポリイミドパターンを有することにより信頼性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多層配線構造の半導体装置の製造工程図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、 2…保護膜、 3…第1導体層、 4…層間絶縁膜層、5…感光樹脂層、 6A、6B、6C…窓、 7…第2導体層、 8…表面保護膜層。

Claims (7)

  1. (A)一般式(I)
    Figure 0003805918
    (式中、R12〜3個の芳香環が単結合、エーテル結合、2,2−ヘキサフルオロプロピレン結合、スルホン結合、メチレン結合及びカルボニル結合の中から選ばれた少なくとも一種の結合を介して結合した化学構造を持つ4価の有機基、R2はフェノール性水酸基を有する2価の有機基、3つのR3は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基であり、3つのR4は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基である)で表される反復単位を有するポリアミド酸エステル、及び、
    (B)光により酸を発生する化合物を含有してなるi線露光用ポジ型感光性樹脂組成物。
  2. (A')一般式(I')
    Figure 0003805918
    (式中R1は4価の有機基、R2
    Figure 0003805918
    から選択される2価の有機基、3つのR3は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基であり、3つのR4は各々独立にアルキル基又は水素原子であって少なくとも2つはアルキル基である)で表される反復単位を有するポリアミド酸エステル、及び、
    (B)光により酸を発生する化合物を含有してなるi線露光用ポジ型感光性樹脂組成物。
  3. 一般式(I)又は一般式(I')における−C(R33及び−C(R43で示される基が、イソプロピル基、sec−ブチル基又は1−メチル−ブチル基である請求項1又は2記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  4. 1で示される4価の有機基が、
    Figure 0003805918
    から選択されるものである請求項1,2又は3記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  5. (B)成分が、o−キノンジアジド化合物である請求項1〜4の何れかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を支持基板上に塗布し乾燥する工程、i線露光する工程、現像する工程及び加熱処理する工程を含むレリーフパターンの製造法。
  7. 請求項記載の製造法により得られるレリーフパターンを表面保護膜又は層間絶縁膜として有してなる電子部品。
JP3193699A 1999-02-09 1999-02-09 ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品 Expired - Lifetime JP3805918B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193699A JP3805918B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
TW089100069A TWI261596B (en) 1999-02-09 2000-01-04 Positive photosensitive resin composition, method of forming relief pattern, and electronic part
SG200000114A SG87075A1 (en) 1999-02-09 2000-01-11 Positive photosensitive resin composition, method of forming relief pattern, and electronic part
KR10-2000-0005035A KR100519710B1 (ko) 1999-02-09 2000-02-02 포지티브 감광성 수지 조성물, 릴리프패턴 형성방법, 및전자부품
EP00102153A EP1028354B1 (en) 1999-02-09 2000-02-08 Positive photosensitive resin composition, method of forming relief pattern, and use of a relief pattern
DE60002378T DE60002378T2 (de) 1999-02-09 2000-02-08 Positiv arbeitende, photoempfindliche Harzzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung eines Reliefmusters, und Verwendung eines Reliefmusters
US09/500,631 US6340546B1 (en) 1999-02-09 2000-02-09 Positive photosensitive resin composition, method of forming relief pattern, and electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193699A JP3805918B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000231192A JP2000231192A (ja) 2000-08-22
JP3805918B2 true JP3805918B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=12344872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193699A Expired - Lifetime JP3805918B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6340546B1 (ja)
EP (1) EP1028354B1 (ja)
JP (1) JP3805918B2 (ja)
KR (1) KR100519710B1 (ja)
DE (1) DE60002378T2 (ja)
SG (1) SG87075A1 (ja)
TW (1) TWI261596B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529252B2 (ja) * 1999-09-28 2010-08-25 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
US6599675B2 (en) * 2000-04-28 2003-07-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polyimides and polyamic acids
PT1935929E (pt) * 2006-12-19 2012-02-09 Evonik Degussa Gmbh Processo sol-gel para produzir películas protetoras para substratos poliméricos
KR100930673B1 (ko) 2007-12-24 2009-12-09 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한재료의 패턴화 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115461A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Toshiba Corp 感光性樹脂組成物
US5114826A (en) * 1989-12-28 1992-05-19 Ibm Corporation Photosensitive polyimide compositions
DE69128187T2 (de) * 1990-09-28 1998-03-26 Toshiba Kawasaki Kk Fotoempfindliche Harzzusammensetzung zum Herstellen eines Polyimidfilmmusters und Verfahren zum Herstellen eines Polyimidfilmmusters
US5302489A (en) * 1991-10-29 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Positive photoresist compositions containing base polymer which is substantially insoluble at pH between 7 and 10, quinonediazide acid generator and silanol solubility enhancer
JP3319000B2 (ja) * 1993-03-04 2002-08-26 東レ株式会社 化学線感応性組成物
JPH09319082A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた電子装置
JPH1010717A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Hitachi Chem Co Ltd ポジ型耐熱性感光性重合体組成物及びレリーフパターンの製造法
KR19980079775A (ko) * 1997-03-03 1998-11-25 이사오 우치가사키 내열성 감광성 중합체조성물, 패턴의 제조법 및 반도체 장치
JPH10239844A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性感光性重合体組成物及びレリーフパターンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000231192A (ja) 2000-08-22
DE60002378D1 (de) 2003-06-05
TWI261596B (en) 2006-09-11
EP1028354B1 (en) 2003-05-02
DE60002378T2 (de) 2004-02-12
US6340546B1 (en) 2002-01-22
EP1028354A1 (en) 2000-08-16
KR20000076587A (ko) 2000-12-26
SG87075A1 (en) 2002-03-19
KR100519710B1 (ko) 2005-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426531B2 (ja) 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP3509612B2 (ja) 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP3872223B2 (ja) ポジ型の感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP2004018593A (ja) ポリベンゾオキサゾール前駆体、感光性樹脂組成物及び電子部品
JP2002169286A (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP4687938B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP3755382B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP4438296B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP3455697B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP4684314B2 (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP4250841B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パタ−ンの製造法および電子部品
JPH1184653A (ja) 耐熱性感光性重合体組成物及びパターンの製造法
JP4250982B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP3805918B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP4449159B2 (ja) 感光性重合体組成物及びパターンの製造方法並びに電子部品
JP2001194796A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP4586238B2 (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP4492749B2 (ja) 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JPH11338154A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及び電子部品の製造法
JP4284787B2 (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
JPH11174679A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JP2004018594A (ja) ポリベンゾオキサゾール前駆体、感光性樹脂組成物及びこれを用いた電子部品
JPH1126579A (ja) 多層配線構造を有する基板の製造法および半導体装置
JP3436673B2 (ja) レリーフパターンの製造法
JP2000250219A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term