JP3805781B2 - バッテリパックおよびこれを用いた電子機器 - Google Patents

バッテリパックおよびこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3805781B2
JP3805781B2 JP2004342704A JP2004342704A JP3805781B2 JP 3805781 B2 JP3805781 B2 JP 3805781B2 JP 2004342704 A JP2004342704 A JP 2004342704A JP 2004342704 A JP2004342704 A JP 2004342704A JP 3805781 B2 JP3805781 B2 JP 3805781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
output
main body
mounting reference
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004342704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156044A (ja
Inventor
一 石原
秀一 宮崎
清司 押見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2004342704A priority Critical patent/JP3805781B2/ja
Priority to RU2005107678/09A priority patent/RU2296391C2/ru
Priority to DE102005012695.2A priority patent/DE102005012695B4/de
Priority to US11/084,682 priority patent/US7534523B2/en
Priority to AU2005201172A priority patent/AU2005201172B2/en
Priority to KR1020050023267A priority patent/KR100834314B1/ko
Priority to TW094108653A priority patent/TWI264844B/zh
Priority to FR0502750A priority patent/FR2875642B1/fr
Priority to CA2501775A priority patent/CA2501775C/en
Priority to BRPI0501149-3A priority patent/BRPI0501149A/pt
Priority to IT000133A priority patent/ITRM20050133A1/it
Priority to CNA2008100814733A priority patent/CN101232085A/zh
Priority to CNB2005100783182A priority patent/CN100379058C/zh
Priority to MXPA05003609A priority patent/MXPA05003609A/es
Priority to ES200500821A priority patent/ES2299291B2/es
Priority to GB0508192A priority patent/GB2420660B/en
Publication of JP2006156044A publication Critical patent/JP2006156044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805781B2 publication Critical patent/JP3805781B2/ja
Priority to HK06108889A priority patent/HK1088716A1/xx
Priority to US12/417,273 priority patent/US7648796B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリパックおよびこれを用いた電子機器に関する。例えば、携帯型ゲーム機、携帯型情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)、携帯電話、CD(Compact Disk)プレーヤなどの携帯型電子機器の電源として用いられるバッテリパック、および、これを用いた電子機器に関する。
携帯型ゲーム機、携帯型情報端末(PDA)、携帯電話、CDプレーヤなどの携帯型電子機器では、バッテリパックが用いられる。
バッテリパック、とくに、携帯型電子機器に用いられるバッテリパックは、扁平箱状のケース内にバッテリを内蔵し、かつ、このバッテリに電気的に接続された出力端子をケース外に臨ませて設けた構造である。バッテリパックを電子機器に装着すると、出力端子が電子機器の端子に電気的に接続され、これらの端子を通じバッテリから電子機器に電源が供給される。
ところで、バッテリパックのなかには、出力端子がケースの外表面に露出して設けられたものがあるが、このような構造では短絡などの虞があるため、そのための対策が採られている。
一般的には、ケースの一部に出力端子用の窓を形成し、この窓の内部に出力端子を配置した構成が多く採られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特開2004−214143号公報 特開2000−323108号公報
ケースの一部に出力端子用の窓を形成し、この窓の内部に出力端子を配置した構成の場合、出力端子がケースの外表面に露出した構成に比べ、短絡防止効果が期待できるものの、短絡防止が十分とは言えない。
たとえば、ケースの一部に出力端子用の窓を形成し、この窓の内部に出力端子を配置した構成の場合、窓の近傍に出力端子が配置されているため、窓が形成された面を下にしてバッテリパックを置くと、置かれた部材側が柔軟性があると、部材が窓から内部に入り込み、出力端子が短絡される虞がある。
本発明の目的は、短絡防止効果を向上させることができるバッテリパックおよびこれを用いた電子機器を提供することにある。
本発明のバッテリパックは、電子機器のバッテリパック収納部に装着された状態で使用されるものであって、ケース内にバッテリが内蔵され、かつ、このバッテリに電気的に接続された出力端子がケース外に臨んで設けられたバッテリパックにおいて、
前記ケースは、前記バッテリを内蔵した略矩形箱状の本体部と、この本体部の一つの面に一体的に形成された出力部とを含んで構成され、
前記本体部の外表面を構成する6つの面のうち、前記出力部が形成された出力部形成面に対して直交するいずれか一つの面を前記電子機器への装着基準面とし、この装着基準面とは反対側の面は、中央部から前記出力部形成面と直交する両側面へ向かうに従って次第に前記装着基準面に接近するように緩やかな凸曲面形状に形成され、
前記出力部は、前記本体部の出力部形成面において、片側の角部に片寄って設けられているとともに、前記装着基準面を含む仮想平面に対して、この仮想平面から直交する方向に空間を隔てて設けられた段差部を有し、この段差部に前記出力端子が設けられ、
前記本体部の出力部形成面において、前記出力部と他の片側の角部との間に取出用指掛部が前記出力部から前記凸曲面縁に沿って突出して設けられ、
前記本体部の出力部形成面とは反対側面には、バッテリパックが前記電子機器に装着された際に前記バッテリパック収納部に形成された係止溝に係合される2つの第1係合部が前記取出用指掛部を中心として略等距離離れた位置に突出して設けられているとともに、
前記本体部の出力部形成面には、バッテリパックが電子機器に装着された際に前記バッテリパック収納部に形成された係止溝に係合される第2係合部が前記取出用指掛部と前記装着基準面との間に突出して設けられ、この第2係合部は、前記取出用指掛部に前記本体部の出力部形成面とは反対側面方向へ力が作用したとき、前記バッテリパック収納部に形成された係止溝から外れる突出高さに形成されていることを特徴とする。
ここで、出力端子がケース外へ臨むとは、出力端子がケース外に露出して設けられる場合のほかに、ケースに形成した開口の内部に設けられる場合を含む意味である。
また、前記取出用指掛部の中央部分には前記装着基準面側に溝部が形成され、この溝部と前記装着基準面との間に前記第2係合部が設けられていることが好ましい。
本発明によれば、バッテリパックの装着基準面を下にして載置台などの上に置くと、載置台の上面から出力端子までは、間に空間が形成されているから、出力端子が載置台の上面に直接接触する虞が少ない。そのため、短絡防止効果を向上させることができる。
また、ケースの装着基準面を含む仮想平面から出力端子が設けられる段差部までは、空間が形成されているから、この空間によって電子機器の回路基板の突出部分を吸収できる。例えば、電子機器の回路基板から端子を突出させる場合、端子の根本部分を補強して回路基板の上面に補強部分を設ける場合があるが、このような場合でも、段差部の下に形成される空間によって補強部分を吸収できる。つまり、補強部分と干渉することがないから、バッテリパック収納部を設計する際の自由度を高めることができる。
さらに、バッテリパックを電子機器のバッテリパック収納部に収納する際、出力端子側とは反対側の端部をバッテリ収納部に斜めに差し込み、その差込端部を支点として出力端子側の端部を徐々に水平に倒していくと、バッテリパックのほとんどの部分がバッテリパック収納部に収納されたのちに、出力端子が電子機器側に設けられた端子に接触することになるため、端子を痛めることが少ない。
また、前記ケースは、前記バッテリを内蔵した略矩形箱状の本体部と、この本体部の一つの面に一体的に形成された出力部とを含んで構成されているから、つまり、全体として略矩形箱状であるから、携帯時に取り扱いやすいうえ、電子機器への収納スペースも少なくてすむ。
さらに、前記本体部の外表面を構成する6つの面のうち、前記出力部が形成された出力部形成面に対して直交するいずれか一つの面を前記電子機器への装着基準面とし、この装着基準面とは反対側の面は、中央部から前記出力部形成面と直交する両側面へ向かうに従って次第に前記装着基準面に接近するように緩やかな凸曲面形状に形成されている。
また、前記出力部は、前記本体部の出力部形成の面において、片側の角部に片寄って設けられているから、本体部の出力部形成面において、出力部と他の片側の角部との間に、バッテリパックを電子機器に装着した際に、バッテリパックを電子機器に固定するための係合部や、バッテリパックを電子機器から取り出すための指掛部などを形成することができる。
また、本発明において、前記本体部の出力部形成面において、前記出力部が片側の角部に片寄って設けられているとともに、この出力部と他の片側の角部との間に取出用指掛部が設けられ、前記ケースの出力部が設けられた面とは反対側面には、2つの前記第1係合部が前記取出用指掛部を中心として略等距離離れた位置に設けられているから、バッテリパックを電子機器のバッテリパック収納部から取り出すには、取出用指掛部に指を掛けて取り出すことができるから、簡単に取り出し操作できる。その際、2つの第1係合部が取出用指掛部を中心として略等距離離れた位置に設けられているから、バッテリパックを傾かせることなく起立させることができる。従って、取り出し操作が簡単にできる。
また、前記本体部の出力部形成面には、バッテリパックが電子機器に装着された際に電子機器に係合される第2係合部が前記取出用指掛部と前記装着基準面との間に設けられているから、つまり、ケースの対向する両側面に係合部がそれぞれ設けられているから、電子機器にバッテリパックを安定して保持させることができる。
本発明において、前記第1係合部は、前記ケースの面から突出し前記装着基準面と略平行な係止面を有する係合突起部によって形成され、前記第2係合部は、前記ケースの面から突出し前記装着基準面と略平行な係止面を有するとともに、この係止面先端から前記装着基準面へ向かうに従ってケース外表面に徐々に接近する傾斜面を有する係合突起部によって形成されていることが好ましい。
本発明によれば、バッテリパックを電子機器のバッテリパック収納部に収納する際、出力部側とは反対側の端部をバッテリパック収納部に斜めに差し込み、第1係合部を電子機器の係止部に係合させたのち、その差込端部を支点として出力端子側の端部を徐々に水平に倒していくと、第2係合部の傾斜面が電子機器のバッテリパック収納部の壁に当接しながら挿入されていく。第2係合部の係止面がバッテリパック収納部の係止部に達すると、係止面が係止部に挿入された状態で固定される。従って、バッテリパックの一端を斜めに差し込み、他端を水平に倒しながら収納部に挿入していくだけで、バッテリパックを電子機器のバッテリパック収納部内に収納させることができるから、簡単に装着でき、装着後は安定して保持させることができる。
本発明の電子機器は、上記いずれかに記載のバッテリパックを収納するバッテリパック収納部を有することを特徴とする。
本発明によれば、バッテリパックを電子機器のバッテリパック収納部に収納する際、出力端子側とは反対側の端部をバッテリ収納部に斜めに差し込み、第1係合部を電子機器のバッテリパック収納部の係止に係合させたのち、その差込端部を支点として出力端子側の端部を徐々に水平に倒していくと、第2係合部の傾斜面が電子機器のバッテリパック収納部の壁に当接しながら挿入されていく。第2係合部の係止面がバッテリパック収納部の係止に達すると、係止面が係止に挿入された状態で固定される。従って、バッテリパックの一端を斜めに差し込み、他端を水平に倒しながら収納部に挿入していくだけで、バッテリパックを電子機器のバッテリパック収納部内に収納させることができるから、簡単に装着でき、装着後は安定して保持させることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
<図1の説明(装置正面側の説明)>
図1は、本実施形態のエンタテインメント装置1を正面側から見た斜視図である。
エンタテインメント装置1は、例えば、CD、DVD(Dijital Versatile Disk)、MD(Mini Disk)等の光ディスクに記録されているゲームプログラム等を読み出して、使用者(ゲームプレーヤ)が操作するキーやスイッチからの指示に応じて、ゲームプログラムを実行したり、光ディスクに記録された音声情報および画像情報を再生するディスク装置である。なお、ゲームの実行とは、主としてゲームの進行および画像・音声情報の出力等を制御することをいう。
エンタテインメント装置1は、扁平横長矩形状で、両端部が円弧状に形成された筐体2を有する。
筐体2の正面側には、中央位置に横長矩形状の液晶スクリーン3が設けられているとともに、液晶スクリーン3を挟んだ左右両側部分および液晶スクリーン3の下縁部分に各種スイッチやキー類などが設けられている。すなわち、液晶スクリーン3の左側部分には、上下左右方向をデジタル信号で指令する方向キー4、同じく方向をアナログ信号で指令するアナログデバイス5、各種表示LED6が配置されている。液晶スクリーン3の右側部分には、「△」「○」「×」「□」などの決定キー7、各種表示LED8が配置されている。液晶スクリーン3の下縁部分には、ホームボタン9、音量+ボタン10、音量−ボタン11、ディスプレイボタン12,サウンドボタン13、セレクトボタン14、スタートボタン15などが配置されている。
なお、筐体2の四隅部分は内側に切り欠かれ、これらの切り欠きのうち、上側左右隅部には左右スイッチ16,17が、下側左隅部にはストラップ掛部材18がそれぞれ設けられている。
<図2の説明(装置裏面側の説明)>
図2は、図1のエンタテインメント装置1を左右方向に反転した状態の斜視図である。
筐体2の裏面側は、左右方向に3つの領域に分割され、右側にメモリカード収納部21、中央に光ディスク収納部22、左側にバッテリパック収納部23が形成されている。
メモリカード収納部21は、開閉可能な蓋21Aを備え、内部にメモリカード(図示省略)が挿入できるようになっている。
光ディスク収納部22は、開閉可能な蓋22Aを備え、内部に光ディスク(図示省略)が収納できるようになっている。
バッテリパック収納部23は、着脱可能な蓋24を備え、内部にバッテリパック31を収納するバッテリパック収納部61が設けられている。バッテリパック収納部61の周囲には、上下縁側に立上壁25が設けられているとともに、光ディスク収納部22とは反対側の端縁に蓋24を係止するボタン26が設けられている。立上壁25の内壁面には切欠溝25Aが形成されている。蓋24には、切欠溝25Aに係合するL字形状の係合突起24Aと、ボタン26が嵌り込む係合孔24Bとが設けられている。バッテリパック収納部61内にバッテリパック31を収納したのち、蓋24を光ディスク収納部22とは反対側の端縁から図2中右側へスライドさせていくと、蓋24の係合突起24Aが切欠溝25Aに係合され、ボタン26が蓋24の係合孔24Bに嵌り込み、蓋24が筐体2に装着される。これにより、バッテリパック31は、蓋24で押さえられ、バッテリパック収納部61内に保持される。ボタン26を押し、蓋24を図2中左側へスライドさせると、蓋24が筐体2から外れるので、バッテリパック31を取り出すことができる。
<図3、図4および図5の説明(バッテリパックの説明)>
図3は、バッテリパック31を出力端子とは反対側から見た斜視図、図4は、バッテリパック31を出力端子側から見た斜視図、図5はバッテリパック31の底面図である。
バッテリパック31は、上下に分割可能な上ケース32Aと下ケース32Bとからなるケース32を備える。ケース32は、内部にバッテリ(図示省略)を内蔵した略矩形箱状の本体部33と、この本体部33の一つの面から突出して一体的に形成されバッテリに電気的に接続された出力端子47を有する出力部34とを含んで構成されている。
本体部33は、上面33A、下面33B、2つの長辺側側面33C,33D、2つの短辺側側面33E,33Fを有する扁平直方体形状に形成されている。上面33Aは、中央部から長辺側側面33C,33Dへ向かうに従って次第に下面33Bに接近するように緩やかな曲面形状に形成されている。下面33Bは、電子機器(エンタテインメント装置1)への装着基準面として平坦面に形成されている。2つの長辺側側面33C,33Dは、互いに平行で、かつ、下面33Bに対して直角な平坦面に形成されている。2つの短辺側側面33E,33Fも、互いに平行で、かつ、下面33Bおよび長辺側側面33C,33Dに対して直角な平坦面に形成されている。
短辺側側面33Eには、筐体2のバッテリパック収納部61に係合される第1係合部としての2つの係合突起部35が、下面33Bから略同じ高さ位置でかつその高さ位置において所定間隔隔てて設けられている。各係合突起部35は、短辺側側面33Eから突出してかつ下面33Bと略平行に設けられた水平片部36と、この水平片部36の両端から直角にかつ下面33Bに向かって延びる垂直片部37とを備えるコ字状に形成されている。水平片部36の上面には、装着基準面である下面33Bと略平行な係止面36Aが形成されている。
短辺側側面33Fには、出力部34が、片側の角部に片寄って設けられているとともに、この出力部34と他の片側の角部との間(中央位置から他の片側寄り位置)に筐体2のバッテリパック収納部61に係合される第2係合部としての係合突起部38と取出用指掛部41とがそれぞれ設けられている。係合突起部38は、短辺側側面33Fから突出してかつ下面33Bと略平行に設けられた水平片部39と、この水平片部39の両端から直角にかつ下面33Bに向かって延びるとともに、外表面が水平片部39から下面33Bへ向かうに従ってケース32の外面に接近する傾斜面を有する垂直片部40とを備えるコ字状に形成されている。水平片部39の上面には、装着基準面である下面33Bと略平行な係止面39Aが形成されている。
取出用指掛部41は、短辺側側面33Fの上縁側に沿ってかつ出力部34から他の角部近傍まで一体的に突出形成された鍔部42を有する。鍔部42の下面中央部分には、切欠状の溝部43が形成されている。溝部43は、指を差し入れる幅寸法に形成されている。なお、取出用指掛部41の溝部43と第1係合部である係合突起部35との関係は、図5に示すように、2つの係合突起部35が取出用指掛部41の溝部43を中心として略等距離離れた位置に設けられている。
出力部34は、上面からみて、短辺側側面33Fから離れる方向に向かうに従って両側が互いに接近する方向へ傾斜する斜辺を有する台形形状に形成されているとともに、厚み方向の寸法が本体部33の厚み寸法より小さい寸法に形成されている。具体的には、台形形状の上面が本体部33の上面とツラ位置であるが、台形形状の下面が本体部33の下面33Bを含む仮想平面に対して、その仮想平面から直交する方向(図4で上方向)に空間を隔てて設けられている。つまり、本体部33の外表面を構成する6つの面のうち、出力部34が形成された本体部33の面(短辺側側面33F)に対して直交するいずれか一つの面(下面33B)を装着基準面として、出力部34が段差部として構成されている。
出力部34の先端側面(図4で左側面)および下面には、3つのスリット溝46が一定ピッチ間隔で形成され、このスリット溝46内に出力端子47が設けられている。つまり、出力端子47がケース32外に臨んで設けられている。
<図6、図7および図8の説明(バッテリパック収納部の説明)>
図6は、筐体2のバッテリパック収納部61を示す斜視図、図7は、バッテリパック収納部61の断面図、図8は、バッテリパック31を収納したバッテリパック収納部61を平面から見た一部切欠平面図である。
バッテリパック収納部61は、バッテリパック31の輪郭形状に対応した周囲壁および底壁を有する凹部に形成されている。つまり、バッテリパック31の下面33Bが装着される底壁61Bと、バッテリパック31の長辺側側面33C,33Dおよび短辺側側面33E,33Fと対向する長辺側側壁61C,61Dおよび短辺側側壁61E,61Fとを有する凹部に形成されている。短辺側側壁61Fには、出力部34が収納される台形状凹部62が形成されている。
長辺側側壁61C,61Dには、高さ方向中間位置から底壁61Bに達する2本のガイドリブ63が所定間隔隔てて一体的に突出形成されている。各ガイドリブ63は、内表面が上端に向かうに従って徐々に長辺側側壁61C,61Dに接近する傾斜面に形成されている。
短辺側側壁61Eには、バッテリパック31の係合突起部35が係合される係止部としての2本の係止溝64が所定間隔隔てて形成されている(図8参照)。短辺側側壁61Fには、バッテリパック31の係合突起部38が係合される係止部としての1本の係止溝65が形成されている(図6参照)。各係止溝64,65は、短辺側側壁61E,61Fの高さ方向中間位置から底壁61Bに達する長さに形成されている。
台形状凹部62は、底壁62Bがバッテリパック31の本体部33が収納される底壁61Bより高い位置に形成され、その底壁62Bに筐体2内に設けられた回路基板(図示省略)からの3本の端子71が上方へ突出して設けられている。つまり、回路基板からの3本の端子71の根本部分の周囲が補強ブロック72で覆われ、この補強ブロック72が台形状凹部62の底壁62B部分に配置されている。
<バッテリパックの装着操作>
バッテリパック31を筐体2のバッテリパック収納部61内に収納するには、図7に示すように、バッテリパック31の出力端子47側とは反対側の端部、つまり、短辺側側面33E側をバッテリパック収納部61に斜めに差し込み、係合突起部35を係止溝64に係合させたのち、その差込端部を支点として出力部34側の端部を徐々に水平に倒していくと、係合突起部38の傾斜面がバッテリパック収納部61の短辺側側壁61Fに当接しながら挿入されていく。
バッテリパック31のほとんどがバッテリパック収納部61内に収納され状態において、出力端子47がバッテリパック収納部61内に設けられた端子71に接触しはじめる。さらに、出力部34側の端部を徐々に水平に倒していくと、出力端子47が端子71に摺接しながら進入される。これと略同時に、係合突起部38の係止面39Aがバッテリパック収納部61の係止溝65に達する。すると、係止面39Aが係止溝65に挿入された状態で固定される。従って、バッテリパック31の一端を斜めに差し込み、他端を水平に倒しながら挿入していくだけで、バッテリパック31をエンタテインメント装置1のバッテリパック収納部61内に収納させることができる。
<バッテリパックの取出操作>
バッテリパック31を筐体2のバッテリパック収納部61から取り出すには、取出用指掛部41に指を掛け、反対側に押しながら持ち上げる。すると、係合突起部38の係止面38Aがバッテリパック収納部61の係止溝65から外れるとともに、バッテリパック31の出力端子47が端子71から外れるから、このまま、バッテリパック31を起立させていけば、バッテリパック31をバッテリパック収納部61から取り出すことができる。
その際、2つの係合突起部35が取出用指掛部41を中心として略等距離離れた位置に設けられているから、バッテリパック31を傾くかせることなく起立させることができる。従って、取り出し操作が簡単にできる。
<実施形態の効果>
(1)バッテリパック31の下面33Bを下にして載置台などの上に置いても、台上面から出力端子47までの間には空間が形成されているから、出力端子47が台上面に直接接触する虞が少ない。そのため、短絡防止効果を向上させることができる。
(2)ケース32の下面33Bを含む仮想平面から出力端子47が設けられる出力部34までは、空間が形成されているから、筐体2側の回路基板から突出させた端子71の根本部分に補強ブロック72を設けた場合でも、出力部34の下に形成される空間によって補強ブロック72の部分を吸収できる。つまり、補強ブロック72と干渉することがないから、バッテリパック収納部61を設計する際の自由度を高めることができる。
(3)バッテリパック31をバッテリパック収納部61に収納する際、出力端子47側とは反対側の端部をバッテリパック収納部61に斜めに差し込み、その差込端部を支点として出力端子47側の端部を徐々に水平に倒していくと、バッテリパック31のほとんどの部分がバッテリパック収納部61に収納されたのちに、出力端子47が筐体2側に設けられた端子71に接触することになるため、端子47,71を痛めることが少ない。
(4)出力端子47が端子71に対して接触しながら進入していくため、つまり、これらの端子47,71が擦り合わされた状態で接触することになるため、端子同士の電気的接続を確実に行える。
(5)ケース32の短辺側側面33E,33F、つまり、出力端子47が設けられた面とは反対側面および出力端子47が設けられた面に、係合突起部35および係合突起部38がそれぞれ設けられ、バッテリパック収納部61には、対向する短辺側壁面61E,61Fにバッテリパック31の係合突起部35および係合突起部38を係止する係止溝64,65が形成されているから、バッテリパック31をバッテリパック収納部61内に安定して保持させることができる。
(6)係合突起部38は、水平片部39と垂直片部40とを有するコ字形状に形成され、垂直片部40の外表面が、水平片部39から下面33Bへ向かうに従ってケース外表面に徐々に接近する傾斜面に形成されているから、係合突起部35をバッテリパック31の係止溝64に係合させたのち、その差込端部を支点として出力部34側の端部を徐々に水平に倒していくと、係合突起部38の垂直片部40の傾斜面がバッテリパック収納部61の短辺側側壁61Fに当接しながら挿入されていくため、無理な力を加えることなく、バッテリパック31をバッテリパック収納部61内に収納させることができる。つまり、バッテリパック31の一端を斜めに差し込み、他端を水平に倒しながらに挿入していくだけで、バッテリパック31をバッテリパック収納部61内に収納させることができるから、簡単に装着でき、装着後は安定して保持させることができる。
(7)バッテリパック31の出力部34が、本体部33の短辺側側面33Fにおいて、片側の角部に片寄って設けられ、この出力部34と他の角部との間に取出用指掛部41が設けられているから、バッテリパック31をバッテリパック収納部61から取り出す際、取出用指掛部41に指を掛けてバッテリパック31の出力部34側の端部を起立させることができる。従って、バッテリパック31の取り出し操作の簡単に行える。
(8)その際、ケース32の出力部34側とは反対側の短辺側側面33Eには、2つの係合突起部35が取出用指掛部41を中心として略等距離離れた位置に設けられているから、バッテリパック31をバッテリパック収納部61から取り出す際、バッテリパック31を傾くかせることなく起立させることができる。従って、この点からも取り出し操作が簡単にできる。
<変形例>
バッテリパック31の形状については、前記実施形態で述べた矩形箱形状(扁平直方体形状)に限られない。要は、ケース32の電子機器への装着基準面を含む仮想平面に対して、この仮想平面から直交する方向に空間を隔てて設けられた段差部を有するものであれば、形状や形態は問わない。たとえば、バッテリパック収納部61から突出するように厚みを持ったバッテリパックであってもよい。この場合、蓋24は不要である。
前記実施形態では、バッテリパック31に係合突起部35,38が形成され、バッテリパック収納部61に係止溝64,65が形成されていたが、これらは、逆でもよい。
前記実施形態では、バッテリパック31に取出用指掛部41を形成したが、筐体2側にもバッテリパック収納部61近傍に溝などを形成し、指を挿入しやすくしてもよい。取出用指掛部41も、前記実施形態の構成に限らず、溝や孔などであってもよい。
本発明は、携帯型ゲーム機、携帯型情報端末(PDA)、携帯電話、CDプレーヤなどの携帯型電子機器、および、これらに用いる電源として利用することができる。
本発明の一実施形態に係るエンタテインメント装置の正面側斜視図。 前記実施形態のエンタテインメント装置の裏面側斜視図。 前記実施形態のバッテリパックを反出力端子側から見た斜視図。 前記実施形態のバッテリパックを出力端子側から見た斜視図。 前記実施形態のバッテリパックの底面図。 前記実施形態のバッテリパック収納部の斜視図。 前記実施形態のバッテリパック収納部の断面図。 前記実施形態のバッテリパック収納部の一部を切り欠いた平面図。
符号の説明
1…テンタテインメント装置、31…バッテリパック、32…ケース、33…本体部、33B…下面(装着基準面)、34…出力部、35…係合突起部(第1係合部)、36A…係止面、38…係合突起部(第2係合部)、39A…係止面、41…取出用指掛部、47…出力端子、61…バッテリパック収納部、64,65…係止溝(係止部)。

Claims (4)

  1. 電子機器のバッテリパック収納部に装着された状態で使用されるものであって、ケース内にバッテリが内蔵され、かつ、このバッテリに電気的に接続された出力端子がケース外に臨んで設けられたバッテリパックにおいて、
    前記ケースは、前記バッテリを内蔵した略矩形箱状の本体部と、この本体部の一つの面に一体的に形成された出力部とを含んで構成され、
    前記本体部の外表面を構成する6つの面のうち、前記出力部が形成された出力部形成面に対して直交するいずれか一つの面を前記電子機器への装着基準面とし、この装着基準面とは反対側の面は、中央部から前記出力部形成面と直交する両側面へ向かうに従って次第に前記装着基準面に接近するように緩やかな凸曲面形状に形成され、
    前記出力部は、前記本体部の出力部形成面において、片側の角部に片寄って設けられているとともに、前記装着基準面を含む仮想平面に対して、この仮想平面から直交する方向に空間を隔てて設けられた段差部を有し、この段差部に前記出力端子が設けられ、
    前記本体部の出力部形成面において、前記出力部と他の片側の角部との間に取出用指掛部が前記出力部から前記凸曲面縁に沿って突出して設けられ、
    前記本体部の出力部形成面とは反対側面には、バッテリパックが前記電子機器に装着された際に前記バッテリパック収納部に形成された係止溝に係合される2つの第1係合部が前記取出用指掛部を中心として略等距離離れた位置に突出して設けられているとともに、
    前記本体部の出力部形成面には、バッテリパックが電子機器に装着された際に前記バッテリパック収納部に形成された係止溝に係合される第2係合部が前記取出用指掛部と前記装着基準面との間に突出して設けられ、この第2係合部は、前記取出用指掛部に前記本体部の出力部形成面とは反対側面方向へ力が作用したとき、前記バッテリパック収納部に形成された係止溝から外れることを特徴とするバッテリパック。
  2. 請求項1に記載のバッテリパックにおいて、
    前記取出用指掛部の中央部分には前記装着基準面側に溝部が形成され、
    この溝部と前記装着基準面との間に前記第2係合部が設けられていることを特徴とするバッテリパック。
  3. 請求項1または請求項2に記載のバッテリパックにおいて、
    前記第1係合部は、前記ケースの面から突出し前記装着基準面と略平行な係止面を有する係合突起部によって形成され、
    前記第2係合部は、前記ケースの面から突出し前記装着基準面と略平行な係止面を有するとともに、この係止面先端から前記装着基準面へ向かうに従ってケース外表面に徐々に接近する傾斜面を有する係合突起部によって形成されていることを特徴とするバッテリパック。
  4. 前記請求項1〜請求項3のいずれかに記載のバッテリパックを収納するバッテリパック収納部を有することを特徴とする電子機器。
JP2004342704A 2004-09-21 2004-11-26 バッテリパックおよびこれを用いた電子機器 Active JP3805781B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342704A JP3805781B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 バッテリパックおよびこれを用いた電子機器
RU2005107678/09A RU2296391C2 (ru) 2004-09-21 2005-03-16 Батарейный блок и электронное устройство, в котором он используется
US11/084,682 US7534523B2 (en) 2004-09-21 2005-03-18 Battery pack and electronic equipment using the same
AU2005201172A AU2005201172B2 (en) 2004-09-21 2005-03-18 Battery pack and electronic equipment using the same
DE102005012695.2A DE102005012695B4 (de) 2004-09-21 2005-03-18 Batteriemodul und dessen Verwendung in einem elektronischen Gerät
IT000133A ITRM20050133A1 (it) 2004-09-21 2005-03-21 "battery pack" ovvero dispositivo elettrico che ne fa uso.
TW094108653A TWI264844B (en) 2004-09-21 2005-03-21 Battery pack and electronic equipment using the same
FR0502750A FR2875642B1 (fr) 2004-09-21 2005-03-21 Bloc-batterie et equipement electrique l'utilisant
CA2501775A CA2501775C (en) 2004-09-21 2005-03-21 Battery pack and electronic equipment using the same
BRPI0501149-3A BRPI0501149A (pt) 2004-09-21 2005-03-21 pacote de bateria, e, equipamento eletrÈnico
KR1020050023267A KR100834314B1 (ko) 2004-09-21 2005-03-21 배터리 팩 및 이를 이용한 전자 기기
CNB2005100783182A CN100379058C (zh) 2004-11-26 2005-03-24 电池组件和使用该电池组件的电子设备
CNA2008100814733A CN101232085A (zh) 2004-11-26 2005-03-24 电池组件和电子装置
MXPA05003609A MXPA05003609A (es) 2004-11-26 2005-04-05 Conjunto de baterias y equipo electronico que utiliza el mismo.
ES200500821A ES2299291B2 (es) 2004-11-26 2005-04-08 Paquete de bateria y equipo electronico que usa el mismo.
GB0508192A GB2420660B (en) 2004-11-26 2005-04-22 Battery pack and electronic equipment using the same
HK06108889A HK1088716A1 (en) 2004-11-26 2006-08-10 Battery pack and electronic equipment using the same
US12/417,273 US7648796B2 (en) 2004-09-21 2009-04-02 Battery pack and electronic equipment using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342704A JP3805781B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 バッテリパックおよびこれを用いた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291457A Division JP4774267B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 バッテリパックおよびこれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156044A JP2006156044A (ja) 2006-06-15
JP3805781B2 true JP3805781B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=34650972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342704A Active JP3805781B2 (ja) 2004-09-21 2004-11-26 バッテリパックおよびこれを用いた電子機器

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3805781B2 (ja)
CN (2) CN100379058C (ja)
ES (1) ES2299291B2 (ja)
GB (1) GB2420660B (ja)
HK (1) HK1088716A1 (ja)
MX (1) MXPA05003609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156348A (ja) * 2005-10-04 2006-06-15 Sony Computer Entertainment Inc バッテリパックおよびこれを用いた電子機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258383B2 (ja) * 2008-05-23 2013-08-07 キヤノン株式会社 電池ユニット及び電子機器システム
JP6089296B2 (ja) 2012-12-26 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP5587457B2 (ja) * 2013-04-24 2014-09-10 キヤノン株式会社 電池ユニット及び電子機器システム
CN109888136B (zh) * 2017-12-06 2022-12-20 优机国际有限公司 电池模块及包含其的冲浪设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856692B2 (ja) * 1995-03-15 1999-02-10 埼玉日本電気株式会社 電子機器のロック構造
JP2746211B2 (ja) * 1995-06-12 1998-05-06 日本電気株式会社 携帯用電子機器
US5534366A (en) * 1995-11-22 1996-07-09 Motorola, Inc. Modular battery pack
FR2766315A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-22 Philips Electronics Nv Telephone avec prise d'extraction du module de batterie
WO2000016416A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery pack
US6405023B1 (en) * 1998-12-03 2002-06-11 Denso Corporation Battery packaging system
JP4110656B2 (ja) * 1999-02-17 2008-07-02 ソニー株式会社 バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器
US6710576B1 (en) * 2000-01-07 2004-03-23 Motorola, Inc. Auxiliary battery adapter for cellular telephones
US6171138B1 (en) * 2000-01-28 2001-01-09 Motorola, Inc. Electrical connector for removable components
JP2002025522A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Tookado:Kk バッテリパック着脱装置
US6610443B2 (en) * 2001-03-19 2003-08-26 Wilson Greatbatch Ltd. One-piece header assembly for hermetic battery terminal feedthrough, fill and closure designs
KR100894793B1 (ko) * 2001-07-24 2009-04-24 소니 가부시끼 가이샤 본체측 기기에 대한 장착 부품의 오장착 방지 방법, 이에이용되는 장착 부품 및 배터리 팩
FR2835681A3 (fr) * 2002-02-05 2003-08-08 Wen Hsu Wang Ensemble de batteries de secours pour des appareils electroniques portables
TW563904U (en) * 2003-01-29 2003-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Battery lock device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156348A (ja) * 2005-10-04 2006-06-15 Sony Computer Entertainment Inc バッテリパックおよびこれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2420660B (en) 2008-11-19
GB2420660A (en) 2006-05-31
ES2299291A1 (es) 2008-05-16
ES2299291B2 (es) 2010-04-16
CN101232085A (zh) 2008-07-30
CN1780026A (zh) 2006-05-31
JP2006156044A (ja) 2006-06-15
GB0508192D0 (en) 2005-06-01
HK1088716A1 (en) 2006-11-10
CN100379058C (zh) 2008-04-02
MXPA05003609A (es) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100834314B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 이용한 전자 기기
JP4992877B2 (ja) バッテリー装置
US5251105A (en) Portable electronic apparatus having a battery pack with a mechanism for latching and an independent mechanism for temporarily preventing detachment
JP3805781B2 (ja) バッテリパックおよびこれを用いた電子機器
JP2015092511A (ja) バッテリーシステム
JP4774267B2 (ja) バッテリパックおよびこれを用いた電子機器
JP2004227655A (ja) 記録/再生装置におけるローディング機構
JP3732361B2 (ja) 携帯型電子機器
KR940001688B1 (ko) 배터리를 갖는 휴대용 전자기기
JPH08255604A (ja) 蓋体のロック機構
JP6610738B2 (ja) 携帯端末装置
JP2016149369A (ja) バッテリー
JP2011139399A (ja) 電子機器及び電子機器用電池
JP3713859B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP2000260405A (ja) 電池収納構造
JP2002093390A (ja) バッテリーパック及び電子機器
JP3703123B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP2011018510A (ja) 電池収納構造及びリモコン装置
JP2004296038A (ja) テープカートリッジ
JP2001322692A (ja) カートリッジ収納具
JP2014075353A (ja) バッテリー及び電子機器
JP2003257165A (ja) 外付け用ディスク装置
JP2006019071A (ja) 小型ポータブル電子機器
JPH10120069A (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP2000016479A (ja) カートリッジ収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3805781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250