JP3805245B2 - 難分解性有機物の分解方法および装置 - Google Patents

難分解性有機物の分解方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3805245B2
JP3805245B2 JP2001382419A JP2001382419A JP3805245B2 JP 3805245 B2 JP3805245 B2 JP 3805245B2 JP 2001382419 A JP2001382419 A JP 2001382419A JP 2001382419 A JP2001382419 A JP 2001382419A JP 3805245 B2 JP3805245 B2 JP 3805245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction treatment
reaction
fenton oxidation
fenton
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001382419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003181473A (ja
Inventor
康 寺尾
南  宏和
公一 岡田
圭司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001382419A priority Critical patent/JP3805245B2/ja
Publication of JP2003181473A publication Critical patent/JP2003181473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805245B2 publication Critical patent/JP3805245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は難分解性有機物の分解方法および装置に関し、埋立浸出水、産業廃水、地下水などの有機塩素化合物汚染水の水処理技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、埋立浸出水、産業廃水、地下水等でのダイオキシン類、PCB類、農薬、VOCなどの有機塩素化合汚染水の処理技術としては、たとえば触媒としてアルミナ、鉄、活性炭などにパラジウムを担持させたものを使用し、この触媒を浸漬した反応塔内において槽内液を水素ガスで曝気し、水中の有機塩素化合物を脱塩素化処理するものがある。
【0003】
また、有機塩素化合物等の難分解性有機物の分解方法としてフェントン反応を利用するものがある。フェントン反応は過酸化水素と硫酸鉄などの鉄塩と反応によって水酸遊離基(酸化剤)を発生するものであり、その反応は下記のものである。
【0004】
22+Fe2+→Fe3++HO-+・OH
このフェントン反応によって発生した水酸遊離基によって難分解性有機物を酸化して分解する。
【0005】
実際の処理においては、難分解性有機物の汚染水にFeSO4やFeCl2等を凝集剤として添加してFe2+水溶液を作成し、この水溶液に過酸化水素を添加し、汚染水中でフェントン反応を生じさせている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した処理においては、難分解性有機物の汚染水にFeSO4やFeCl2等の凝集剤を添加すると汚染水中のSSが凝集して汚泥が発生し、汚染水中の有機塩素化合物等の難分解性有機物が汚泥中に移行してしまう。
【0007】
本発明は上記した課題を解決するものであり、原水中に含まれるFe3+をFe2+に還元して系内で循環利用し、フェントン反応による酸化によって難分解性有機物を分解する方法および装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の難分解性有機物の分解方法は、貴金属を含む触媒を浸漬した還元処理/フェントン酸化部内に難分解性有機物およびFe3+を含有する原水を供給してFe3+を触媒と水素ガスとの接触によってFe2+に還元するとともに、還元処理/フェントン酸化部内に過酸化水素を添加してフェントン反応によりFe2+を酸化して水酸遊離基を生成し、生成した水酸遊離基で還元処理/フェントン酸化部内の難分解性有機物を酸化して分解し、還元処理/フェントン酸化部の槽内液をUV反応部へ供給し、UV反応部内に配置したUVランプから照射する紫外線によってUV反応部内の難分解性有機物を脱塩素化、ないしUV酸化、あるいはラジカル反応によって分解し、UV反応部のFe3+を含む槽内液を還元処理/フェントン酸化部に循環させるものである。
【0009】
上記した構成により、Fe3+を貴金属を含む触媒と水素ガスでFe2+に還元して繰り返しフェントン反応で循環利用することにより、系外から凝集剤として投入するFe2+の投入量を低減して汚泥の発生および難分解性有機物が汚泥中に移行することを抑制する。
【0010】
本発明の難分解性有機物の分解装置は、難分解性有機物およびFe3+を含有する原水を貯留するとともに、貴金属を含む触媒を浸漬した還元処理/フェントン酸化部と、UVランプを配置したUV反応部と、還元処理/フェントン酸化部とUV反応部とを連通して槽内液を両部間で循環させる循環手段と、還元処理/フェントン酸化部に過酸化水素を供給する過酸化水素供給と、還元処理/フェントン酸化部に水素ガスを供給する水素ガス供給手段とを有し、還元処理/フェントン酸化部はFe3+を触媒および水素ガスとの接触によってFe2+に還元するとともに、過酸化水素を添加してフェントン反応によりFe2+を酸化して水酸遊離基を生成し、生成した水酸遊離基で難分解性有機物を酸化して分解し、UV反応部はUVランプから照射する紫外線によって難分解性有機物を脱塩素化、ないしUV酸化、あるいはラジカル反応によって分解し、循環手段はUV反応部のFe3+を含む槽内液を還元処理/フェントン酸化部に循環させるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1において、還元処理/フェントン酸化部をなす還元処理/フェントン酸化槽1は内部にPt、Pd、Rh等の貴金属を含んだ触媒からなる触媒充填層2を配置しており、本実施の形態では触媒としてPt/SiO2を使用する。還元処理/フェントン酸化槽1は触媒充填層2より下方の槽下部に酸素除去装置3を介して原水供給管4を接続し、槽上部に過酸化水素を供給する過酸化水素供給管1aを接続し、槽下部に水素ガスを散気する水素ガス供給管1bを接続している。還元処理/フェントン酸化槽1には必要に応じてFe2+を添加し、Fe2+はFeSO4やFeCl2等を凝集剤として添加して供給する。
【0012】
還元処理/フェントン酸化槽1は上部において連絡管路5を通してUV反応部をなすUV反応槽6に連通しており、UV反応槽6にはUVランプ6aを配置している。UV反応槽6は下部に循環ポンプ7を有する循環管路8が連通しており、循環管路8は酸素除去装置3より上流側で原水供給管4に連通している。循環管路8には循環ポンプ7より下流側に第1バルブ9を設け、第1バルブ9の上流側に処理水排出管路10を接続し、処理水排出管路10に第2バルブ11を設けている。
【0013】
以下、上記した構成における作用を説明する。難分解性有機物およびFe3+を含有する原水は原水供給管4を通して還元処理/フェントン酸化槽1へ供給する。原水は還元処理/フェントン酸化槽1の触媒充填層2を上向流で通過して槽上部へ流れる。このとき、原水中のFe3+は触媒充填層2の触媒および水素ガス供給管1bから散気する水素ガスとの接触によってFe2+に還元され、還元処理/フェントン酸化槽1に過酸化水素供給管1aを通して供給する過酸化水素とフェントン反応を生じる。
【0014】
2Fe3++H2→2Fe2++2H+
22+Fe2+→Fe3++HO-+・OH
還元処理/フェントン酸化槽1の槽内液におけるFe3+が不足する場合には必要に応じて還元処理/フェントン酸化槽1にFeSO4やFeCl2等を添加する。
【0015】
このフェントン反応によりFe2+が過酸化水素で酸化されて水酸遊離基を生成し、生成した水酸遊離基が還元処理/フェントン酸化槽1の槽内液中に含まれた難分解性有機物を酸化して分解する。
【0016】
還元処理/フェントン酸化槽1の槽内液は連絡管路5を通ってUV反応槽6へ供給する。必要であれば連絡管路5の途中で酸を添加して槽内液を酸性に調整する。UV反応槽6では槽内液にUVランプ6aから紫外線を照射し、UV反応槽6の槽内液中の難分解性有機物を脱塩素化、ないしUV酸化、あるいはラジカル反応によって分解して処理する。
【0017】
UV反応槽6のFe3+を含む槽内液を循環ポンプ7により循環管路8を通して還元処理/フェントン酸化槽1に循環させる。還元処理/フェントン酸化槽1ではFe3+をPt/SiO2の触媒と水素ガスでFe2+に還元して繰り返しフェントン反応に供する。通常、第1バルブ9は開栓し、第2バルブ11は閉栓しており、適宜に第2バルブ11を開栓することで処理水を処理水排出管路10を通して取り出す。このとき、酸、アルカリ等を適宜に添加して処理水を中性に調整する。
【0018】
UV反応槽6ではFe2+を含む還元処理/フェントン酸化槽1の槽内液が流入し、Fe3+を含むUV反応槽6の槽内液が還元処理/フェントン酸化槽1へ流れ出る。このため、UV反応槽6の槽内にFe2+が増加し、Fe2+はFe3+に比べてUVの透過性が高いので、紫外線による難分解性有機物の脱塩素化処理の効率が向上する。
【0019】
図2は本発明の他の実施の形態を示すものである。先の実施の形態と同様の作用を行う部材については同一番号を付して説明を省略する。
本実施の形態では単一の槽体20の内部に越流堰21aを有する仕切壁21を設けて還元処理/フェントン酸化部22とUV反応部23とを構成しており、還元処理/フェントン酸化部22の内部に触媒充填層2を設け、還元処理/フェントン酸化部22とUV反応部23との間に循環管路8を設けている。
【0020】
上記した構成においては、還元処理/フェントン酸化部22の槽内液が越流堰21aを通してUV反応部23へ流入し、UV反応部23の槽内液が循環管路8を通して還元処理/フェントン酸化部22へ循環する。還元処理/フェントン酸化部22ではフェントン反応によりFe2+が過酸化水素で酸化されて水酸遊離基を生成し、生成した水酸遊離基が還元処理/フェントン酸化部22の槽内液中に含まれた難分解性有機物を酸化して分解する。UV反応部23では槽内液にUVランプ6aから紫外線を照射し、UV反応部23の槽内液中の難分解性有機物を脱塩素化、ないしUV酸化、あるいはラジカル反応によって分解して処理する。他の作用効果は先の実施の形態と同様である。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、Fe3+を貴金属を含む触媒と水素ガスでFe2+に還元して繰り返しフェントン反応で循環利用することにより、系外から凝集剤となるFe2+の投入量を低減して汚泥の発生および難分解性有機物が汚泥中に移行することを抑制する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における難分解性有機物の分解装置を示す模式図である。
【図2】本発明の他の実施の形態における難分解性有機物の分解装置を示す模式図である。
【符号の説明】
1 還元処理/フェントン酸化槽
1a 過酸化水素供給管
1b 水素ガス供給管
2 触媒充填層
3 酸素除去装置
4 原水供給管
5 連絡管路
6 UV反応槽
6a UVランプ
7 循環ポンプ
8 循環管路
9 第1バルブ
10 処理水排出管路
11 第2バルブ

Claims (2)

  1. 貴金属を含む触媒を浸漬した還元処理/フェントン酸化部内に難分解性有機物およびFe3+を含有する原水を供給してFe3+を触媒と水素ガスとの接触によってFe2+に還元するとともに、還元処理/フェントン酸化部内に過酸化水素を添加してフェントン反応によりFe2+を酸化して水酸遊離基を生成し、生成した水酸遊離基で還元処理/フェントン酸化部内の難分解性有機物を酸化して分解し、還元処理/フェントン酸化部の槽内液をUV反応部へ供給し、UV反応部内に配置したUVランプから照射する紫外線によってUV反応部内の難分解性有機物を脱塩素化、ないしUV酸化、あるいはラジカル反応によって分解し、UV反応部のFe3+を含む槽内液を還元処理/フェントン酸化部に循環させることを特徴とする難分解性有機物の分解方法。
  2. 難分解性有機物およびFe3+を含有する原水を貯留するとともに、貴金属を含む触媒を浸漬した還元処理/フェントン酸化部と、UVランプを配置したUV反応部と、還元処理/フェントン酸化部とUV反応部とを連通して槽内液を両部間で循環させる循環手段と、還元処理/フェントン酸化部に過酸化水素を供給する過酸化水素供給と、還元処理/フェントン酸化部に水素ガスを供給する水素ガス供給手段とを有し、還元処理/フェントン酸化部はFe3+を触媒および水素ガスとの接触によってFe2+に還元するとともに、過酸化水素を添加してフェントン反応によりFe2+を酸化して水酸遊離基を生成し、生成した水酸遊離基で難分解性有機物を酸化して分解し、UV反応部はUVランプから照射する紫外線によって難分解性有機物を脱塩素化、ないしUV酸化、あるいはラジカル反応によって分解し、循環手段はUV反応部のFe3+を含む槽内液を還元処理/フェントン酸化部に循環させることを特徴とする難分解性有機物の分解装置。
JP2001382419A 2001-12-17 2001-12-17 難分解性有機物の分解方法および装置 Expired - Fee Related JP3805245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382419A JP3805245B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 難分解性有機物の分解方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382419A JP3805245B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 難分解性有機物の分解方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181473A JP2003181473A (ja) 2003-07-02
JP3805245B2 true JP3805245B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=27592765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382419A Expired - Fee Related JP3805245B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 難分解性有機物の分解方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103058321A (zh) * 2013-01-21 2013-04-24 武汉大学 一种强化降解有机物的光化学方法
CN105753095A (zh) * 2016-04-13 2016-07-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种高效去除水中有机污染物的方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592942B1 (ko) 2006-03-17 2006-06-26 세림제지주식회사 전해환원식 펜톤산화 폐수처리장치
CN102198989A (zh) * 2011-04-22 2011-09-28 安徽国星生物化学有限公司 一种双甘膦废水的处理方法
CN102765800A (zh) * 2012-08-13 2012-11-07 常州大学 一种免合成非均相芬顿处理有机废水的处理方法
CN103553201A (zh) * 2013-11-18 2014-02-05 西南石油大学 一种非均相Fenton反应催化降解聚丙烯酰胺的方法
CN104496003B (zh) * 2014-12-12 2017-01-25 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种羟基自由基高效产生应用装置及其使用方法
CN104860470A (zh) * 2015-04-28 2015-08-26 山东先达农化股份有限公司 一种丙烯醛废水的处理方法及处理装置
CN104876319B (zh) * 2015-05-19 2017-03-22 四川大学 类芬顿反应器和有毒难降解废水处理装置及处理方法
JP2018122289A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 水処理方法および水処理装置
CN109928537A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 煤炭科学技术研究院有限公司 UV/Fenton氧化处理有机废水的方法及装置
CN109020015A (zh) * 2018-09-03 2018-12-18 广州尚洁环保工程有限公司 一种紫外催化氧化废水处理系统及方法
CN109678240B (zh) * 2019-02-13 2021-11-12 云南天朗环境科技有限公司 一种基于芬顿反应的印染污水处理系统及方法
CN114014431A (zh) * 2021-10-28 2022-02-08 武汉工程大学 一种芬顿催化剂再生循环使用方法
CN114634265A (zh) * 2022-03-16 2022-06-17 北京安力斯环境科技股份有限公司 一种用于难降解有机废水处理的光芬顿工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103058321A (zh) * 2013-01-21 2013-04-24 武汉大学 一种强化降解有机物的光化学方法
CN105753095A (zh) * 2016-04-13 2016-07-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种高效去除水中有机污染物的方法
CN105753095B (zh) * 2016-04-13 2018-07-17 广东韶科环保科技有限公司 一种高效去除水中有机污染物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003181473A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805245B2 (ja) 難分解性有機物の分解方法および装置
US20070170122A1 (en) Wastewater treatment apparatus
JPH07241557A (ja) 汚染水の処理方法とその装置
CN101311130A (zh) 一种O3/H2O2/多相类-Fenton联用的水处理方法
JP2001205277A (ja) 水中の難分解性有機化合物の除去方法および装置
KR20090127131A (ko) 유기물 제거 방법 및 장치
JPH0788489A (ja) 汚染水の処理方法とその装置
JP4732845B2 (ja) 水処理方法および装置
JP2005218983A (ja) 電解酸化を利用した廃水処理方法及び装置
JP2003181474A (ja) 難分解性有機物の分解方法および装置
JP4834366B2 (ja) 水処理方法
JP4662327B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JP2005246109A (ja) アンモニア態窒素を含むシアン含有排水の処理方法
JP2000325971A (ja) 汚染水浄化方法及びその装置
JP4522302B2 (ja) 有機ヒ素の無害化方法
JP2006281005A (ja) 光触媒を用いた水処理装置及び水処理方法
KR20130110482A (ko) 철염생성장치 및 이를 포함하는 오염물질 제거장치
JP2006231177A (ja) 内分泌撹乱化学物質分解方法及び装置
JP2008272761A (ja) 促進酸化処理装置
JP3573322B2 (ja) ダイオキシンを含有する汚水の処理方法及び装置
JP3556515B2 (ja) オゾン及び過酸化水素を用いる廃水処理方法
JPH11347576A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2883009B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
KR102525217B1 (ko) 난분해성 폐수 처리 시스템
JP2001170672A (ja) 排水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees