JP3802961B2 - シャッタ装置 - Google Patents

シャッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3802961B2
JP3802961B2 JP03516997A JP3516997A JP3802961B2 JP 3802961 B2 JP3802961 B2 JP 3802961B2 JP 03516997 A JP03516997 A JP 03516997A JP 3516997 A JP3516997 A JP 3516997A JP 3802961 B2 JP3802961 B2 JP 3802961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
shutter blade
cover plate
base plate
kicking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03516997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232424A (ja
Inventor
勇志 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP03516997A priority Critical patent/JP3802961B2/ja
Priority to US09/024,305 priority patent/US5899588A/en
Publication of JPH10232424A publication Critical patent/JPH10232424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802961B2 publication Critical patent/JP3802961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レンズ付きフイルムユニットやカメラに利用可能なシャッタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
予め新品のフイルムカートリッジとが製造時に装填され、面倒なフイルム装填と巻き戻し操作を不用にしたレンズ付きフイルムユニットとしては、例えば「写ルンですSuper Slim(商品名)」等が本出願人より製造販売されている。
【0003】
レンズ付きフイルムユニットは、フイルムをロール形態で収納するフイルムロール室と撮影済みのフイルムを巻き取り収納するカートリッジが収納されるカートリッジ室との間に設けた遮光筒に、簡単な構成のシャッタ装置やフイルム巻き止め装置を備えた露光ユニットを組み込んで構成している。
【0004】
前記シャッタ装置は、撮影レンズが取り付けられたレンズホルダと、撮影光路を遮断する閉じ位置と撮影光路を開放する開き位置との間で回動自在なシャッタ羽根と、レンズホルダとの間でシャッタ羽根を保持するベース部材とから構成されている。シャッタ羽根には一体に蹴飛ばし部材が設けられている。この蹴飛ばし部材は、レンズホルダとベース部材との間にできた上部隙間から突出されており、これが、シャッタレリーズ操作に応動してシャッタ駆動レバーで蹴飛ばされて、シャッタ羽根を回動させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
レンズ付きフイルムユニットはローコスト化のため、シャッタボタンを前カバーの上部を切り欠いて形成している。そのため、前カバーの切り欠きから細かい砂がユニット本体内に入ることがあった。レンズホルダはベース部材の前面側を全体的に覆うような形状になっているが、ベース部材とレンズホルダとの間から蹴飛ばし部材を突出させる上部隙間からベース部材とレンズホルダとの間に入り込んで、レンズ付きフイルムユニットを使い切る前にシャッタ羽根の回動動作が不調になったり、砂がシャッタ開口から遮光筒内に入ってフイルムを傷つけたりする場合があった。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、塵や埃等の侵入を防止したシャッタ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1記載の発明では、ベース板とカバー板との間に形成される隙間を少なくともその上方で覆う覆い部材をベース板またはカバー板に設けるとともに、シャッタ羽根の回動中心軸を中心とする回動軸をシャッタ羽根または蹴飛ばし部材に設け、この回動軸の外周を軸受けする開口をカバー板に形成し、蹴飛ばし部材とシャッタ羽根とを回動軸を介して固定したものである。また、請求項2記載の発明では、回動軸はシャッタ羽根に一体形成され、蹴飛ばし部材は回動軸の端面に突設したキー部に固定されているものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を説明する。図4に示すように、レンズ付きフイルムユニット2は、予めフイルムカートリッジが装填され各種撮影機構が組み込まれたユニット本体3と、このユニット本体3を部分的に覆うラベル4とから構成されている。ユニット本体3には、前面にレリーズボタン6,カウンタ窓7等を設けており、前面にストロボ発光部5,ファインダ8,撮影レンズ9,ストロボ充電スイッチ10等を設けている。ユニット本体3の背面側に、1コマの撮影毎に回動操作される巻き上げノブ11を露呈している。
【0009】
ユニット本体3の分解斜視図を示す図3において、本体基部13には、撮影レンズ9からフイルム71までの間の撮影光路37を遮光する遮光筒21を一体に設けている。遮光筒21を挟む両側に設けたカートリッジ室19とフイルムロール室20には、カートリッジ70とこれから引き出してロール形態にしたフイルム71を収納している。巻上げノブ11は回動自在にカートリッジ室19の上部に組み付けられ、その軸がカートリッジ70のスプール72に係合している。
【0010】
露光ユニット14は、撮影レンズ9やシャッタ機構,フイルム巻き上げ機構等を備えており、遮光筒21の前側に着脱自在に組み付けている。ストロボユニット15を構成する回路基板23には、2つの金属片からなるシンクロスイッチ23aを含むストロボ回路が形成されている。回路擬板23は、ストロボ発光部5や電源用の電池24等が組み込まれてオリ、本体基部13の前面のフイルムロール室20側に組み付けられる。
【0011】
前カバー17は、本体基部13の前面側を覆うように組み付けている。前カバー17の上面を前面には、前カバー17の表面を一部切り欠いてレリーズボタン6とストロボ充電スイッチ10とが一体に形成されている。後カバー16は、カートリッジ室19及びフイルムロール室20を覆うように本体基部13の背面側に組み付けている。後カバー16に一体に設けた底蓋25,26で、カートリッジ室19とフイルムロール室20の底部開口を覆っている。
【0012】
図1に示すように、露光ユニット14は、プラスチックで一体に形成されたベース板29に後述する各部品を組み付けて、1ユニット化して構成している。露光ユニット14は、シャッタチャージ機構,シャッタ駆動機構,カウンタ機構,フイルム巻止め機構の他、対物レンズ30からなるファインダ装置等を備えている。本図はベース板29,シャッタ羽根40,バネ45,カバー板28,蹴飛ばし部材47に分解した場合を示している。
【0013】
ベース板29の上部に一体に設けた複数本の軸には、シャッタ駆動レバー32,カウンタ板33,係止レバー35,カム部材36が回動自在に組み付けられている。カム部材36の下端部には、ベース板29の背面側において従動スプロケット34が係合されている。従動スプロケット34は、フイルム71のパーフォレーションに噛合されており、フイルム71の1コマ分がカートリッジ70内に巻き上げられる際に従動回転する。また、カム部材36も同様に図中反時計方向に半回転され、カウンタ板33を時計方向に1目盛り分回動させる。
【0014】
シャッタ駆動レバー32と係止レバー35とは、それぞれ別々のバネによって図中反時計方向と時計方向とに付勢されている。シャッタ駆動レバー32はカム部材36の回転によって、バネの付勢に抗してチャージ位置側である図中時計方向に回動される。係止レバー35は、カム部材36が回転すると僅かに時計方向に回動し、シャッタ駆動レバー32をチャージ位置で係止して保持する。また、この際の係止レバー35は、カム部材36と巻上げノブ11とに係合して回転を阻止し、フイルム巻き止めを行う。レリーズボタン6が押圧されると、レリーズボタン6と一体に形成されたレバーが係止レバー35をバネ34の付勢に抗して図中反時計方向に回動させる。これにより、シャッタ駆動レバー32はチャージ位置での保持が解除され、バネ34の付勢によって反時計方向に回動する。
【0015】
カバー板28はベース板29の前面を覆うように組み込まれている。ベース板29にはシャッタ開口38が形成されており、この斜め上方には撮影光路37に沿ってピン39が突設されている。シャッタ羽根40には、シャッタ羽根40の回動中心軸40aを含み、ピン39に軸着される係合軸48と、シャッタ開口38を開閉するための開閉部42とが設けられている。
【0016】
カバー板28には、係合軸41を露呈させる開口28cが撮影レンズ9の斜め上方に形成されている。図2にも示すように、シャッタ羽根40の係合軸48は開口28cに差し込まれ、ベース板29との間にシャッタ羽根40が回動自在に軸着されている。開口28cは係合軸48の外周を軸受けする軸受穴となっている。
【0017】
カバー板28には、ベース板29との間にできた隙間31を覆う覆い部材28aが一体に形成されている。覆い部材28aは、カバー板28とベース板29との間にできた隙間31を囲むように形成されているので、隙間31への塵や埃の侵入が防止されている。
【0018】
蹴飛ばし部材47は、覆い部材28aによりカバー板28とベース板29との間で覆われたシャッタ羽根40を外部から回動するためのものである。蹴飛ばし部材47に設けたキー溝47cが、開口28cから露呈された係合軸48の端面に突設したキー部48aに固定されいる。蹴飛ばし部材47はシャッタ羽根40と一体に回動されるようになっている。
【0019】
係合軸48の側方に一体に設けたピン44には金属製のコイルバネ45の一端が掛けられ、コイルバネ45の他端はベース板29の前面に突設されたピン46に掛けられている。そして、シャッタ羽根40はシャッタ開口38を閉じる方向である図中反時計方向に付勢されている。
【0020】
シャッタレリーズ操作に応動して係止レバー35による保持が解除され、シャッタ駆動レバー32が図中反時計方向に回動されると、シャッタ駆動レバー32に一体に設けられた蹴飛ばしレバー49により、蹴飛ばし部材47に一体に設けられたシャッタ駆動用の突起47aが蹴飛ばされる。シャッタ羽根40は蹴飛ばし部材47と一体にコイルバネ45の付勢に抗して時計方向に回動して、シャッタ開口38を開放する。
【0021】
このシャッタ羽根40の回動により、蹴飛ばし部材47に一体に設けられたシンクロスイッチ短絡用の突起47bが、回路基板23のシンクロスイッチ23aに接触して金属片を短絡させる。その際に、予めストロボ充電スイッチ10が押されて充電が完了した状態であればストロボ発光部5からストロボ光が放出される。蹴飛ばしレバー49に蹴飛ばされて時計方向に回動したシャッタ羽根40は、コイルバネ45の付勢によって再び反時計方向に回動されてシャッタ開口38を閉じる。
【0022】
上記露光ユニット14では、カバー板28に一体に設けた覆い部材28aで、カバー板28とベース板29との間にできた隙間31を一周して囲むように覆っているので、レリーズボタン6やストロボ充電スイッチ10等を設けるために前カバー17に設けた切欠から、レンズ付きフイルムユニット2の内部に細かい砂が入ってきた場合にも、シャッタ装置への侵入は防止される。これにより、砂浜等での使用において、砂によってシャッタ羽根40の回動動作が阻害されたり、砂がシャッタ開口38から遮光筒21内に侵入してフイルム75に付着する等の不都合が未然に防止される。
【0023】
上記実施形態では、カバー板に設けた開口からシャッタ羽根の係合軸を露呈させ、この係合軸の端面に突設したキー部に蹴飛ばし部材を固定しているが、前述した開口を通して露呈したシャッタ羽根の回転中心軸を含むシャッタ羽根の一部に蹴飛ばし部材を固定するものであれば、上記実施形態に限られない。例えば、蹴飛ばし部材に係合軸を設けて、開口から露呈したシャッタ羽根の回転中心軸を含むシャッタ羽根の一部に固定するようにしてもよい。
【0024】
また、カバー板に撮影レンズを取り付けているが、撮影レンズを別部品に取り付けて、これをカバー板やベース板に組み込むのも可能である。カバー板に覆い部材を一体に設けているが、ベース板に覆い部材を一体に設けたり、カバー板とベース板の両方に覆い部材を設けてもよい。また、隙間を囲むように覆い部材を形成しているが、少なくとも覆い部材で隙間の上方で覆うようにしたものであれば上記実施形態に限られない。
【0025】
また、前述したような各種シャッタ装置を1ユニット化して、遮光筒の前面に着脱自在に設けるようにしてもよい。また、一体成形品でカバー板とベース板とを構成したり、ベース部品をカバー板やベース板とは別部品で構成して、カバー板やベース板に取り付ける構成にしてもよい。
【0026】
以上、本発明の実施形態としてレンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置に用いる場合について説明したが、カメラのシャッタ装置にも適用することができる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、本発明のシャッタ装置によれば、ベース板とカバー板との間に形成される隙間を少なくともその上方で覆う覆い部材をベース板またはカバー板に設けるとともに、シャッタ羽根の回動中心軸を中心とする回動軸をシャッタ羽根または蹴飛ばし部材に設け、この回動軸の外周を軸受けする開口をカバー板に形成し、蹴飛ばし部材とシャッタ羽根とを回動軸を介して固定したので、シャッタ装置の密閉構造が可能となり、シャッタ装置内に細かい砂や埃等が侵入するのを防止することができる。細かい砂や埃等が多い悪条件下での使用されるカメラやレンズ付きフイルムユニットに最適なシャッタ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】露光ユニットの分解斜視図である。
【図2】露光ユニットの要部説明図である。
【図3】図4に示すユニット本体の分解斜視図である。
【図4】レンズ付きフイルムユニットの外観斜視図である。
【符号の説明】
2 レンズ付きフイルムユニット
3 ユニット本体
9 撮影レンズ
28 カバー板
28a 覆い部材
29 ベース板
40 シャッタ羽根
47 蹴飛ばし部材
49 蹴飛ばしレバー

Claims (2)

  1. ベース板とカバー板との間にシャッタ羽根を回動自在に軸着し、シャッタレリーズ操作に応動して駆動される駆動レバーによって前記シャッタ羽根に固定された蹴飛ばし部材を蹴飛ばして前記シャッタ羽根を開閉するようにしたシャッタ装置において、
    前記ベース板と前記カバー板との間に形成される隙間を少なくともその上方で覆う覆い部材を前記ベース板または前記カバー板に設けるとともに、前記シャッタ羽根の回動中心軸を中心とする回動軸を前記シャッタ羽根または前記蹴飛ばし部材に設け、この回動軸の外周を軸受けする開口をカバー板に形成し、前記蹴飛ばし部材と前記シャッタ羽根とを前記回動軸を介して固定したことを特徴とするシャッタ装置。
  2. 前記回動軸は前記シャッタ羽根に一体形成され、前記蹴飛ばし部材は前記回動軸の端面に突設したキー部に固定されていることを特徴とする請求項1記載のシャッタ装置。
JP03516997A 1997-02-19 1997-02-19 シャッタ装置 Expired - Fee Related JP3802961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03516997A JP3802961B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 シャッタ装置
US09/024,305 US5899588A (en) 1997-02-19 1998-02-17 Shutter device of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03516997A JP3802961B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 シャッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232424A JPH10232424A (ja) 1998-09-02
JP3802961B2 true JP3802961B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=12434373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03516997A Expired - Fee Related JP3802961B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 シャッタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5899588A (ja)
JP (1) JP3802961B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503001B1 (en) * 2001-10-10 2003-01-07 Focus Products Company Limited Shutter driving mechanism for camera
TWI222770B (en) * 2003-06-19 2004-10-21 Benq Corp Structure of rotary protector
US8373795B2 (en) * 2008-09-10 2013-02-12 Panasonic Corporation Camera body and imaging device to which a lens unit configured to form an optical image of a subject can be mounted

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630176A (en) * 1991-11-07 1997-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film unit with a swingable shutter blade
US5381200A (en) * 1992-05-18 1995-01-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film unit
US5721985A (en) * 1997-03-13 1998-02-24 Eastman Kodak Company Shutter and flash synchronization assemblage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232424A (ja) 1998-09-02
US5899588A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802961B2 (ja) シャッタ装置
JP3865298B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0531647Y2 (ja)
JPH0531648Y2 (ja)
JP3650666B2 (ja) シャッタ装置
JP2577602Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2714504B2 (ja) シャッター機構
JP2591327Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3215982B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH075478Y2 (ja) 簡易型カメラ
JP2706900B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3337513B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置
JPH0731229Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3335459B2 (ja) 簡易カメラ
US5999754A (en) Compact camera with frame counter made flexible to conserve space
US6052532A (en) One-time-use camera with anti-backup pawl engaging film spool to prevent reverse unwinding rotation of film winder
JP2753164B2 (ja) シャッタ装置
JP2002196390A (ja) カメラの絞り切替装置
JP2002244177A (ja) 絞り切替装置
JP2000275699A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05100296A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH08234369A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003295401A (ja) レンズ付きフイルムユニット組立キット
JPH05127233A (ja) レンズ付きフイルムユニツトのスプロケツト取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees