JP3801947B2 - スプリングシート - Google Patents

スプリングシート Download PDF

Info

Publication number
JP3801947B2
JP3801947B2 JP2002150740A JP2002150740A JP3801947B2 JP 3801947 B2 JP3801947 B2 JP 3801947B2 JP 2002150740 A JP2002150740 A JP 2002150740A JP 2002150740 A JP2002150740 A JP 2002150740A JP 3801947 B2 JP3801947 B2 JP 3801947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
axis
seat
spring
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002150740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003049885A (ja
Inventor
晃一 宮川
隆 藤井
信夫 百瀬
潤司 小倉
雅彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002150740A priority Critical patent/JP3801947B2/ja
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to DE60228604T priority patent/DE60228604D1/de
Priority to KR10-2003-7000539A priority patent/KR20030022860A/ko
Priority to EP02726497A priority patent/EP1443238B1/en
Priority to PCT/JP2002/005111 priority patent/WO2002097296A1/ja
Priority to TW091111269A priority patent/TW539813B/zh
Priority to US10/352,878 priority patent/US6726191B2/en
Publication of JP2003049885A publication Critical patent/JP2003049885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801947B2 publication Critical patent/JP3801947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両のサスペンション装置のコイルスプリングを支えるのに用いられるスプリングシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの車両のサスペンション装置は、ストラットタイプを適用する場合が多い。サスペンション装置1の一例を図15に示す。
【0003】
このサスペンション装置1は、ダンパー2とコイルスプリング7とを備える。ストラットとなるダンパー2は、コイルスプリング7の中を通っている。コイルスプリング7は、下端でロアスプリングシート4に支持され、上端でアッパースプリングシート5に押えられている。ロアスプリングシート4は、漏斗状に形成されており、ダンパー2の外筒3の外周面に取付けられている。アッパースプリングシート5は、円板状に形成されており、車体に組付けられるアッパーマウント6とともに、ダンパー2のピストン端である上端部に取付けられている。ダンパー2の下部には、ハブキャリアを介して車輪が取付けられる。
【0004】
コイルスプリング7は、ダンパー2が縮むと、ロアスプリングシート4とアッパースプリングシート5とによって圧縮の荷重を受ける。コイルスプリング7と接触するロアスプリングシート4及びアッパースプリングシート5のシート面4a,5aは、コイルスプリング7の両端の各座巻部7a,7bの形状に合わせて連続して延びるように形成されている。例えば、図16に示すように、座巻部が座巻ピッチ量を持たない、ピッチ量0mm/巻、の場合、シート面は、太線fで示すように平坦に形成される。また、図17に示すように、座巻部が座巻ピッチ量を持つ場合、シート面は、太線sで示すように座巻部のピッチ量に合わせた傾きで、螺旋状に連続して延びるように形成される。
【0005】
サスペンション装置1は、自動車などの車体に組込む際の都合から、実際に荷重が作用する軸線、例えばキングピンとダンパー上端部とをむすぶ外力の実作用軸線βに対して、コイルスプリング7の中心軸線αが傾くように各スプリングシート4,5でコイルスプリング7を支えていることが多い。そして、この状態で、前輪から加わる衝撃をダンパー2とコイルスプリング7とで緩衝している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コイルスプリング7は、圧縮荷重の変化によって縮む量が変化するように、ピッチ量が変化する。これに対し、シート面4a,5aは、コイルスプリング7のピッチ量の変化に追従して変形しない。このため、コイルスプリング7を押し縮める圧縮荷重の変化にともなって、座巻部7a,7bとシート面4a,5aとの接触範囲及び接触位置が変化する場合がある。
【0007】
また、コイルスプリング7には、製造公差によるばらつきがある。このばらつきには、図16や図17に示されるように座巻部7aにおいて、コイル素線がコイルスプリング7の中心軸線αの方向に沿ってうねる変形部分7cや、座巻部7aとシート面4aとのピッチ公差がある。
【0008】
変形部分7cがあると、コイルスプリング7が圧縮されることによって、シート面4a,5aに沿うように変形部分7cが伸ばされる。変形部分7cが伸ばされると、座巻部7aとシート面4aの接触範囲(接触領域)が変化する。ピッチ公差があると、コイルスプリング7を押し縮める過程で、座巻部7aとシート面4aとの接触位置が変化する。
【0009】
座巻部7aとシート面4aとの接触範囲及び接触位置が変化すると、スプリングシート4からコイルスプリング7に作用するの接触反力の分布が変わる。接触反力の分布が変わると、コイルスプリング7への荷重の合力が作用する荷重軸線の方向が変化してしまう。例えば、図15に示すようなサスペンション装置1のコイルスプリング7は、実際に荷重が加わる方向の実作用軸線βとずれるように中心軸線αを組み付けられている。このため、コイルスプリング7に作用する荷重軸線の方向が変化すると、ダンパー2の摺動方向に作用する力と摺動方向を横切る方向に作用する力の成分のバランスが変化することとなる。摺動方向を横切る方向に作用する力は、ダンパー2の摺動方向に対して曲げモーメントとして作用するので、ダンパー2の摺動抵抗が変化してしまう。その結果、サスペンション装置1の運動特性が変化し、所望する性能を得ることができない。
【0010】
そこで、本発明は、コイルスプリングの圧縮量によらず、コイルスプリングの座巻部に作用する接触反力の荷重軸線の向きを制御できるスプリングシートを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
発明に係るスプリングシートは、コイルスプリングの座巻部を受けるシート面を有し、このシート面にコイルスプリングの座巻部と素線方向に対して不連続的に接触して受ける複数の受部が形成されることを前提とする。
【0012】
これにより、座巻部の特定位置だけを受部で局所的に受け止めるようにして、たとえコイルスプリングの圧縮により変形部分が延びたとしても、当該延びた部分が無用にシート面に触れずにすむようにする。さらに、コイルスプリングの製品ばらつきにより無用な部分が触れずにすむようにする。
【0013】
この場合、シート面は、一定のピッチで捲回されてサスペンション装置のダンパの中心軸線と同軸に中心軸線が配置されたコイルスプリングの座巻部を受け、受部は、実際にサスペンション装置に荷重が作用する方向である実作用線がダンパの中心軸線に対して傾けて設定される場合、コイルスプリングの中心軸線に対して実作用軸線が傾倒している向きに沿ってコイルスプリングの中心軸線の両側挟む地点にそれぞれ配置される。また、ダンパの中心軸線に沿って受部の軸方向位置は、コイルスプリングと受部とが接触したときの接触反力分布に基づく合力である荷重軸線を、実作用軸線にならう向きに矯正させる軸方向位置の地点に配置させる。
【0014】
これにより、たとえどのように外力の実作用軸線とずれてコイルスプリングが組付ける場合でも、スプリングシートは、実作用軸線の方向にならう反力をコイルスプリングに発生させ、実作用軸線に沿う動きを損なう横方向の力がコイルスプリングに発生することを抑える。
【0015】
特に、片側の受部を複数に分散させるスプリングシートによれば、コイルスプリングの荷重軸線をどのようにでも傾け、コイルスプリングに作用する外力の実作用軸線に合わせる。
【0016】
スプリングシートが、シート面が形成された座受部材とこの座受部材を支持してシート面よりもコイルスプリング側に立ち上がる壁が形成されたブラケットとに分かれるスプリングシートによれば、座受部材を交換することでスプリングシートの仕様を変更する。仕様の異なるサスペンションに適用する場合、座受部材を交換することで対応する。
【0017】
一定のピッチで捲回されてサスペンション装置のダンパに外挿されたコイルスプリングの捲回方向に沿って設けられる複数の受部でコイルスプリングの座巻部を支持するスプリングシートにおいて、複数の受部は、サスペンション装置に実際に加わる荷重によってコイルスプリングに掛かる荷重の作用方向である実作用軸線がダンパの中心軸線に対して傾倒させて設定される場合に、ダンパの中心軸線と同軸に中心軸線が配置されたコイルスプリングとの間に生じる力の合力の作用方向である荷重軸線を実作用軸線に倣わせる位置に配置する。コイルスプリングとスプリングシートの製造公差によらず、複数の受部でコイルスプリングを支持する。したがって、コイルスプリングの荷重軸線を所望する方向に合わせやすい。
【0018】
この場合、コイルスプリングの中心軸線は、コイルスプリングの座巻部に沿って形成されるシート面よりも内側に設けられる開口の中心を通す
【0019】
そして、複数の受部は、実作用軸線とコイルスプリングの中心軸線とを通る仮想平面に沿って、中心軸線を両側から挟むそれぞれの範囲に少なくとも1つずつ配置し、それぞれの側に設けられる受の全てからコイルスプリングが受ける力の重心は、仮想平面に沿わせる。
【0020】
このとき、複数の受部は、ダンパの中心軸線と同軸に中心軸線が配置されて負荷が掛かっていない状態のコイルスプリングの座巻部に沿って形成されるシート面よりもコイルスプリング側へ突出させて形成する。そして、複数の受部のうち、実作用軸線に近い位置に少なくとも1つ配置された受部は、シート面を基準とする場合、実作用軸線に遠い位置に少なくとも1つ配置された受部よりも、中心軸線に沿ってコイルスプリングを圧縮する方向に偏らせて配置する。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明に係る第1の実施形態のスプリングシートについて、例えば図15に示したようなストラットタイプのサスペンション装置1のロアスプリングシートに適用した場合を一例に、図1から図6を参照して説明する。
【0022】
図1にサスペンション装置のロアスプリングシート11とアッパースプリングシート12とコイルスプリング13を示す。ロアスプリングシート11は、コイルスプリング13の座巻部13aを支持するシート面14を有する。このシート面14は、座巻部13aの座巻ピッチ量に合わせて螺旋状に形成されている。シート面14には、コイルスプリング13の捲回方向に沿って、複数の受部、本実施形態においては、コイルスプリング13に向かって膨らんだ2つの受部15a,15bを備えている。これにより、シート面14は、コイルスプリング13の座巻部13aと不連続に接触する。
【0023】
また、シート面14の外周縁に沿って、コイルスプリング13の半径方向の移動を抑制する壁16が設けられている。コイルスプリング13の回転方向、正確には、螺旋方向への移動は、コイルスプリング13の巻端13xがストッパ17に突き当たることによって抑制される。
【0024】
ロアスプリングシート11が接触する側と反対側のコイルスプリング13の座巻部13bには、アッパースプリングシート12が接触している。コイルスプリング13の中心軸線αは、コイルスプリング13に作用する外力の実作用軸線βに対して、傾斜している。
【0025】
ロアスプリングシート11とアッパースプリングシート12がコイルスプリング13を縮める方向に移動すると、各受部15a,15bには、座巻部13aとの接触によって、反力が作用する。そして、各受部15a,15bは、この反力の合力の作用方向である荷重軸線γが実作用軸線βに倣うように、配置されている。具体的には、図2及び図3に示すようにコイルスプリング13の中心軸線αと実作用軸線βを通る仮想平面Aに沿う方向に、中心軸線αを挟む両側の範囲に受部15a,15bを配置する。この場合、コイルスプリング13は、巻端13xが受部15a,15bに支持されないように配置する。図2では、受部15aは、巻端13xから0.25巻の位置13yを含む範囲に配置され、受部15bは、巻端13xから0.75巻の位置13zを含む範囲に配置されている。そして、図4に示すように、コイルスプリング13の荷重軸線γが中心軸線αに一致するNの場合の座巻部13aに沿う螺旋Sから中心軸線αに沿う方向に受部15a,15bの位置を変える。具体的には、中心軸線αよりも実作用軸線βに近い受部15bは、中心軸線αに沿ってコイルスプリング13を圧縮する方向に偏らせて配置される。つまり、図5のhで示すように受部15bを螺旋Sよりも中心軸線αに沿って高くする。
【0026】
これにより、荷重軸線γは、図4に示すように重心位置がNからγへと変化する。そして、荷重軸線γが、実作用軸線βと重なるようにロアスプリングシート11の回転方向を合わせて使用する。
【0027】
なお、受部15bを高くする変わりに、受部15aを低くしてもよい。また、受部15aを低くすることと、受部15bを高くすることを同時に行ってもよい。あるいは、受部15aを高くしたり、受部15bを低くしたり、または、その両方をすることで、荷重軸線γを実作用軸線βに合わせる。つまり、ロアスプリングシート11のシート面14を荷重軸線γが実作用軸線βに倣うように傾けてコイルスプリング13の座巻部13aを支持すればよい。
【0028】
ロアスプリングシート11において、シート面14は、受部15a,15bを備え、コイルスプリング13を断続的に支持している。したがって、図5に示すように座巻部13aに製造公差などによってうねりを生じていても、コイルスプリング13への荷重が変化することによって、座巻部13aと受部15a,15bとの接触位置は、座巻部13aの螺旋方向に沿って変化しない。
【0029】
また、コイルスプリング13の中心軸線αと実作用軸線βを通る仮想平面Aに沿って、中心軸線αを挟む位置に受部15a,15bが配置されている。そして、実作用軸線βに近い側の受部、ここでは、受部15bを中心軸線αに沿ってコイルスプリング13を圧縮する方向に偏らせて配置している。受部15bの偏り、すなわち高さを仕様に合わせて調整することによって、コイルスプリング13の荷重軸線γを実作用軸線βに倣わせている。コイルスプリング13の中心軸線αが実作用軸線βに対して傾いている場合でも、荷重軸線γを実作用軸線βに倣うように合わせることができるので、性能特性を安定させた状態でコイルスプリング13を使用することができる。また、外力に対して、実作用軸線βに沿う方向にコイルスプリング13を作用させるので、このロアスプリングシート11を図15に示すようなサスペンション装置1に適用した場合、コイルスプリング13の中に通されるダンパー2の摺動部に負担がかからない。したがって、ダンパー2の特性を変化させないので、性能の安定したサスペンション装置を提供することができる。そして、ダンパー2の動きを損なう横方向の力の発生を抑えることができるので、その横方向の力に起因したステアモーメントがもたらす偏向性といった問題を解消できる。
【0030】
なお、本実施形態において、ロアスプリングシート11のシート面14に受部15a,15bを設けたが、アッパースプリングシート12のシート面に同様の受部を設けてコイルスプリング13の荷重軸線γを実作用軸線βに倣うように矯正してもよいし、ロアスプリングシート11とアッパースプリングシート12の両方に受部を設けてコイルスプリング13の荷重軸線γを実作用軸線βに倣うように矯正してもよい。
【0031】
また、ピッチ量がない座巻部13fに対応するロアスプリングシートの場合、シート面14fと座巻部13fとの接触状態を図6に示す。ピッチ量がある場合と同様に、実作用軸線βに近い側の受部15bを座巻部13fよりコイルスプリング13を圧縮する方向に偏らせる。このようにすることで、コイルスプリング13の荷重軸線γを実作用軸線βに倣わせる。
【0032】
本発明に係る第2の実施形態は、図7及び図8に示すロアスプリングシート21を参照して説明する。なお、第1の実施形態のロアスプリングシート11と同じ構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0033】
図7に示すロアスプリングシート21のシート面14は、第1の実施形態のロアスプリングシート11に対し、受部15a,15bの部分、およびコイルスプリング13の巻端13xが突き当たるストッパ17の部分を残してシート面14を切り欠いた形状である。こうすることよって、ロアスプリングシート21は、コイルスプリング13を不連続的に支持している。また、図8に示すように受部15a,15bは、コイルスプリング13の中心軸線αと実作用軸線βとを通る仮想平面Aに沿って中心軸線αを両側から挟む範囲に配置されている。そして、中心軸線αに沿う方向の受部15aと受部15bとの相対的な位置の差は、コイルスプリング13の座巻部13aのピッチ量よりも大きい。
【0034】
したがって、コイルスプリング13の座巻部13aとロアスプリングシート21aの製造公差によらず、実作用軸線βにコイルスプリング13の荷重軸線γを倣わせることができる。また、シート面14を切欠いているので、プレス成形でロアスプリングシート21を造る場合、加工後の残留応力が少なく、容易に精度よく加工することができる。コイルスプリング13を支持する受部15a,15bの強度を増すために、スプリングコイル13と接触する反対側にリブなどの補強を施してもよい。このときリブなどは、ロアスプリングシート21と一体にプレス成形されていてもよいし、後から取付けてもよい。
【0035】
本発明に係る第3の実施形態は、図9及び図10に示すロアスプリングシート31を参照して説明する。なお、第1の実施形態に係るロアスプリングシート11及び第2の実施形態に係るロアスプリングシート21と同じ構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0036】
ロアスプリングシート31の上面図を図9に示す。図9中のF10から見たロアスプリングシート31の側面図を図10に示す。ロアスプリングシート31は、シート面14に受部35a,35a,35bを備える。各受部35a,35a,35bは、コイルスプリング13の中心軸線αと実作用軸線βとを通る仮想平面Aに沿って、中心軸線αを両側から挟む範囲に配置されている。一方の側に配置された受部35a,35aは、第1の実施形態のロアスプリングシート11の受部15aに相当する。他方の側に配置された受部35bは、第1の実施形態のロアスプリングシート11の受け部15bに相当する。ロアスプリングシート31が外力を受けてコイルスプリング13を圧縮するときに、受部35aと受部35aとによってコイルスプリング13が受ける力の重心が仮想平面Aに沿うように、受部35aと受部35aとは、配置されている。また、受部35a,35aに対して受部35bは、中心軸線αに沿ってコイルスプリング13を圧縮する方向に偏って配置されている。なお、荷重軸線γの位置によっては、図9中において、受部35bを反時計方向にずらしたり、逆に受部35aを時計方向にずらしたりするなど、各受部の位置は、コイルスプリング13の荷重軸線γが実作用軸線βに倣うように任意に決定して配置される。
【0037】
このように配置された受部35a,35a,35bを備えるロアスプリングシート31は、コイルスプリング13の荷重軸線γを実作用軸線βに倣わせる。また、一方の側の受部35a,35aは、これらによってコイルスプリング13が受ける力の重心が仮想平面Aに沿うように配置されているので、荷重軸線γが実作用軸線βから仮想平面Aの面外方向に逸れることを防止しやすい。つまり、ロアスプリングシート31は、コイルスプリング13の荷重軸線γが実作用軸線βに倣った状態を維持しやすい。
【0038】
本発明に係る第4の実施形態は、図11から図13に示すロアスプリングシート41を参照して説明する。なお、第1から第3の実施形態のロアスプリングシート11,21,31と同じ構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ロアスプリングシート41の上面図を図11に示す。図11中のF12から見たロアスプリングシート41の側面図を図12に示す。ロアスプリングシート41のシート面14とコイルスプリング13の座巻部13aの接触状態について図13に示す。
【0039】
ロアスプリングシート41は、受部45a,45b,45bを備える。また、第2の実施形態のロアスプリングシート21と同様に、受部45a,45b,45bとストッパ17を残してシート面14を切欠いている。受部45aと受部45b,45bとは、コイルスプリング13の中心軸線αと実作用軸線βを通る仮想平面Aに沿って、中心軸線αを両側から挟む範囲に配置されている。一方の側に配置された受部45aは、第2の実施形態のロアスプリングシート21の受部15aに相当する。他方の側に配置された受部45b,45bは、第2の実施形態のロアスプリングシート21の受部15bに相当する。ロアスプリングシート41が外力を受けてコイルスプリング13を圧縮するときに、受部45bと受部45bとによってコイルスプリング13が受ける力の重心が仮想平面Aに沿うように、受部45bと受部45bとは、仮想平面Aから同じ距離sに配置されている。また、受部45aに対して受部45b,45bは、図13のhで示すように中心軸線αに沿ってコイルスプリングを圧縮する方向に偏って配置されている。なお、荷重軸線γの位置によっては、図11中において、受部45aを時計方向にずらしたり、逆に受部45bを反時計方向にずらしたりするなど、各受部の位置は、コイルスプリング13の荷重軸線γが実作用軸線βに倣うように任意に決定して配置される。
【0040】
このように、受部45a,45b,45bが配置されたロアスプリングシート41は、図12に示すようにコイルスプリング13の荷重軸線γを実作用軸線βに倣わせる。また、荷重軸線γが、実作用軸線βから仮想平面Aの面外方向に逸れることを防止する。つまり、ロアスプリングシート41は、コイルスプリング13の荷重軸線γが実作用軸線βに倣った状態を維持しやすい。
【0041】
本発明に係る第5の実施形態は、図14に示すロアスプリングシート51を参照して説明する。なお、第1から第4の実施形態のロアスプリングシート11,21,31,41と同じ構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0042】
図14に示すロアスプリングシート51は、シート面52が形成された座受部材52と、この座受部材53を支持するブラケット54とに分かれる。つまり、第1の実施形態のロアスプリングシート11を座受部材53とブラケット54に分割した構造である。
【0043】
座受部材53は、ブラケット54に形成された取付部55に沿って螺旋状に形成されている。なお、座面55を中心軸線αに対して垂直に設ける場合は、座受部材53とブラケット54とが互いに中心軸線αを中心に回転しないように固定する。例えば、座受部材53とブラケット54は、係合部、キーとキー溝やロックピン、あるいはどちらか一方に設けられた凹部と他方に設けられた凸部などによって、互いに連結する。なお、座受部材53は、弾力性部材、望ましくはゴムで形成される。ゴムの代わりに、強化プラスチック、エラストマーなどを適宜使用してもよい。
【0044】
シート面52は、受部56a,56bが設けられ、コイルスプリング13の座巻部13aと不連続に接触する。具体的には、受部56a,56bは、コイルスプリング13の中心軸線αと実作用軸線βとを通る仮想平面Aに沿って、中心軸線αを挟む範囲に配置されている。中心軸線αよりも実作用軸線βに近い受部56bは、中心軸線αに沿ってコイルスプリング13を圧縮する方向に受部56aよりも偏って配置されている。なお、受部は、第3や第4の実施形態のロアスプリングシート31,41のように、配置されていてもよい。
【0045】
以上のようにロアスプリングシート51は、座受部材53とブラケット54とに分割されている。これにより、それぞれの形状が簡素化される。また、個々の部材の製造において、寸法精度を要求される箇所が減る。したがって、座受部材53とブラケット54をそれぞれ安価で簡単に造ることができる。また、コイルスプリング13と座受部材53の組合せを変えることによって、それぞれの製造公差を打ち消すことができる。さらに、ロアスプリングシート51は、1種類のブラケット54に対して仕様の異なる座受部材53を組み合わせることで仕様の異なるサスペンション装置に対応することができる。
【0046】
上記第1から第5の実施形態において、スプリングシートの一例としてロアスプリングシートに適用して説明したが、アッパースプリングシートに適用してもよい。また、受部の数、中心軸線を中心とした回転方向の位置、及び中心軸線方向の位置は、各実施形態において図で示した数や配置によらず、実作用軸線に対してコイルスプリングの荷重軸線が倣うようにするために、任意に決定されるものである。
【0047】
第1から第5の実施形態において、実作用軸線がコイルスプリングの中心軸線と交わる場合について説明したが、実作用軸線と中心軸線が直接交わらない立体交差の状態で使用される場合においても、受部の数及び配置を任意に決定することで、コイルスプリングの荷重軸線を実作用軸線に倣わせることができる。つまり、コイルスプリングに荷重が加えられる場合、製造公差に起因して荷重軸線が変動することなく実作用軸線に倣った状態を維持するように設計することができる。言い換えれば、スプリングシートに複数の受部を意図的に配置することで、コイルスプリングの荷重軸線の向きを制御することができる。
【0048】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。例えば上述した実施形態では、両側の受部のうちの片側を分割したが、両側の受部を分割してもよい。また例えば上述した実施形態では、スプリングシートを車両に組付くストラットタイプのサスペンション装置に適用した例を挙げたが、これに限らず、他のタイプのサスペンション装置でもよく、また同装置に限らず、例えば吸排気バルブに用いられるバルブスプリングなどといった、他の装置、他の機器、他の要素など、コイルスプリングの中心軸線に対して実際に荷重が作用する実作用軸線を傾斜させて用いられるコイルスプリングのスプリングシートに適用してもよい。
【0049】
【発明の効果】
本発明に係るスプリングシートによれば、シート面が座巻部の特定位置だけを部分的に受け止める。したがって、コイルスプリングが圧縮された場合、座巻部の製造公差に起因する変形部分が延びても、シート面と座巻部の接触位置及び接触反力の分布が変わらないように荷重軸線の向きを制御できる。また、コイルスプリングのピッチ公差やシート面の公差などに起因するシート面と座巻部の接触位置の移動も生じない。
【0050】
受部は、コイルスプリングの中心軸線と実作用軸線とを通る仮想平面に沿って、中心軸線を両側から挟む範囲に配置した。また、それぞれの側において、受部からコイルスプリングに作用する力の重心は、仮想平面に沿うように各受部を配置した。このようにすることによって、上記効果に加え、コイルスプリングに作用する力の荷重軸線を仮想平面内に維持する。
【0051】
そして、実作用軸線に近い範囲に配置された受部は、実作用軸線に遠い範囲に配置された受部よりも、中心軸線に沿ってコイルスプリングを圧縮する方向に偏らせて配置した。こうすることによって、荷重軸線を実際に外力が加わる実作用軸線に倣わせる。コイルスプリングの中心軸線が実作用軸線とずれて組付いている場合でも、荷重軸線が実作用軸線に倣っているので、実作用軸線に沿う動きを損なう横方向の力が生じない。
【0052】
さらに、スプリングシートが、シート面の形成された座受部材とこれを支持するブラケットとに分割できる構造とした。配置や中心軸線に沿う方向の位置が異なる組合せの受部を備えるシート面が形成された座受部材と交換することで、容易に荷重軸線を実作用軸線に倣うように調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るロアスプリングシートを、このスプリングシートに支持されているコイルスプリング、及びこのコイルスプリングの上端を支持するアッパースプリングシートとともに示す正面図。
【図2】図1のロアスプリングシートの上面図。
【図3】図1のロアスプリングシートについて、スプリング中心軸線と実作用軸線と荷重軸線との位置関係を示す斜視図。
【図4】図1のロアスプリングシートの受部とスプリングコイルの座巻部との位置関係及び荷重軸線の傾斜方向を模式的に示す図。
【図5】図1のロアスプリングシートのシート面とコイルスプリングの座巻部の接触状態について、コイルスプリングの巻数とピッチ量の関係で示す図。
【図6】図1のロアスプリングシートの座巻部にピッチ量がない場合のスプリングシートのシート面とコイルスプリングの座巻部の接触状態について、コイルスプリングの巻数とピッチ量の関係で示す図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るロアスプリングシートを示す上面図。
【図8】図7中のF8の方向から見たロアスプリングシートを示す正面図。
【図9】本発明の第3の実施形態に係るロアスプリングシートを示す上面図。
【図10】図9中のF10の方向から見たロアスプリングシートを示す正面図。
【図11】本発明の第4の実施形態に係るロアスプリングシートを示す上面図。
【図12】図11中のF12の方向から見たロアスプリングシートを示す正面図。
【図13】図11のスプリングシートのシート面とコイルスプリングの座巻部の接触状態について、コイルスプリングの巻数とピッチ量の関係で示す図。
【図14】本発明の第5の実施形態に係るロアスプリングシートを座受部材とブラケットに分けて示す分解図。
【図15】従来のスプリングシートを備えるサスペンション装置を示す斜視図。
【図16】従来のスプリングシートとコイルスプリングの接触状態について、コイルスプリングの巻数とピッチ量の関係で示す図。
【図17】従来のスプリングシートとコイルスプリングの接触状態について、コイルスプリングの巻数とピッチ量の関係で示す図。
【符号の説明】
11,21,31,41,51…ロアスプリングシート(スプリングシート)
13…コイルスプリング
13a…座巻部
14,52…シート面
15a,15b…受部
35a,35a,35b…受部
45a,45b,45b…受部
53…座受部材
54…ブラケット
56a,56b…受部
A…仮想平面
α…中心軸線
β…実作用軸線
γ…荷重軸線

Claims (8)

  1. コイルスプリングの座巻部を受けるシート面を有し、前記シート面に前記コイルスプリングの座巻部と素線方向に対して不連続的に接触して受ける複数の受部が形成されたスプリングシートにおいて、
    前記シート面は、一定のピッチで捲回されてサスペンション装置のダンパの中心軸線と同軸に中心軸線が配置された前記コイルスプリングの座巻部を受け
    前記受部は、実際に前記サスペンション装置に荷重が作用する方向である実作用軸線が前記ダンパの中心軸線に対して傾けて設定される場合、前記コイルスプリングの中心軸線に対して前記実作用軸線が傾倒している向きに沿って前記コイルスプリングの中心軸線の両側挟む地点にそれぞれ配置され、かつ、前記ダンパの中心軸線に沿って前記受部の軸方向位置、前記コイルスプリングと前記受部とが接触したときの接触反力分布に基づく合力である荷重軸線を、前記実作用軸線にならう向きに矯正させる地点に配置させてある
    ことを特徴とするスプリングシート。
  2. 前記コイルスプリングの中心軸線は、前記シート面より内側に設けられる開口の中心を通ることを特徴とする請求項1に記載のスプリングシート。
  3. 前記シート面の少なくとも片側に配置される受部は、複数に分散されていることを特徴とする請求項に記載のスプリングシート。
  4. 前記シート面が形成された座受部材と、この座受部材を支持して前記シート面よりも前記コイルスプリング側に立ち上がる壁が形成されたブラケットとに分かれることを特徴とする請求項1に記載のスプリングシート。
  5. 一定のピッチで捲回されてサスペンション装置のダンパに外挿されるコイルスプリングの捲回方向に沿って設けられる複数の受部で前記コイルスプリングの座巻部を支持するスプリングシートにおいて、
    前記複数の受部は、前記サスペンション装置に実際に加わる荷重によって前記コイルスプリングに掛かる荷重の作用方向である実作用軸線が前記ダンパの中心軸線に対して傾倒させて設定される場合に、前記ダンパの中心軸線に対して同軸に中心軸線が配置された前記コイルスプリングとの間に生じる力の合力の作用方向である荷重軸線を前記実作用軸線に倣わせる位置に配置されることを特徴とするスプリングシート。
  6. 前記コイルスプリングの中心軸線は、前記コイルスプリングの座巻部に沿って形成されるシート面よりも内側に設けられる開口の中心を通ることを特徴とする請求項5に記載のスプリングシート。
  7. 前記複数の受部は、前記実作用軸線と前記コイルスプリングの中心軸線とを通る仮想平面に沿って、前記中心軸線を両側から挟むそれぞれの範囲に少なくとも1つずつ配置され、
    れぞれの側に設けられる受の全てから前記コイルスプリングが受ける力の重心は、前記仮想平面に沿うことを特徴とする請求項5に記載のスプリングシート。
  8. 前記複数の受部は、前記ダンパの中心軸線と同軸に中心軸線が配置されて負荷が掛かっていない状態の前記コイルスプリングの前記座巻部に沿って形成されるシート面よりも前記コイルスプリング側へ突出させて形成され、
    前記複数の受部のうち、
    前記実作用軸線に近い位置に少なくとも1つ配置された受部は、前記シート面を基準とする場合、前記実作用軸線に遠い位置に少なくとも1つ配置された受部よりも、前記中心軸線に沿って前記コイルスプリングを圧縮する方向に偏って配置されることを特徴とする請求項7に記載のスプリングシート。
JP2002150740A 2001-05-29 2002-05-24 スプリングシート Expired - Lifetime JP3801947B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150740A JP3801947B2 (ja) 2001-05-29 2002-05-24 スプリングシート
KR10-2003-7000539A KR20030022860A (ko) 2001-05-29 2002-05-27 스프링 시트
EP02726497A EP1443238B1 (en) 2001-05-29 2002-05-27 Arrangement comprising a spring sheet and a coil spring
PCT/JP2002/005111 WO2002097296A1 (fr) 2001-05-29 2002-05-27 Siege de ressort
DE60228604T DE60228604D1 (de) 2001-05-29 2002-05-27 Anordnung aus einem federsitz und einer schraubfeder
TW091111269A TW539813B (en) 2001-05-29 2002-05-28 Spring seat
US10/352,878 US6726191B2 (en) 2001-05-29 2003-01-29 Spring sheet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-160905 2001-05-29
JP2001160905 2001-05-29
JP2002150740A JP3801947B2 (ja) 2001-05-29 2002-05-24 スプリングシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049885A JP2003049885A (ja) 2003-02-21
JP3801947B2 true JP3801947B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=26615878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150740A Expired - Lifetime JP3801947B2 (ja) 2001-05-29 2002-05-24 スプリングシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6726191B2 (ja)
EP (1) EP1443238B1 (ja)
JP (1) JP3801947B2 (ja)
KR (1) KR20030022860A (ja)
DE (1) DE60228604D1 (ja)
TW (1) TW539813B (ja)
WO (1) WO2002097296A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044752B3 (de) * 2004-09-16 2006-01-12 Zf Friedrichshafen Ag Federteller
DE102005028761A1 (de) * 2005-06-22 2007-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Federteller für einen Schwingungsdämpfer
DE102008036867B4 (de) * 2008-08-07 2016-11-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Federrateneinstellung einer Schraubenfeder
EP2351945A4 (en) * 2008-11-25 2018-01-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Spring structure
DE102009052030A1 (de) 2009-11-05 2011-05-12 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Federunterlage
JP5246297B2 (ja) * 2011-05-16 2013-07-24 日産自動車株式会社 サスペンション組み付け構造、スプリングシート、サスペンション組み付け方法
US9399381B2 (en) 2012-06-01 2016-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle suspension device
JP2015174514A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 富士重工業株式会社 車体構造
JP6613095B2 (ja) * 2015-10-01 2019-11-27 日本発條株式会社 懸架用コイルばね
US9714688B2 (en) * 2015-12-27 2017-07-25 Daimler Chu Shock absorber spring retention structure of remote control car

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB163894A (en) * 1920-04-29 1921-06-02 A R G Aux Y Spring Company Improvements in supporting spring systems for vehicles
DE3743450A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-29 Muhr & Bender Radaufhaengung
DE3743451A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-29 Muhr & Bender Radaufhaengung
SE459727B (sv) * 1987-12-10 1989-07-31 Volvo Ab Fjaederinfaestning vid fjaederben foer styrbara fordonshjul
JP3278096B2 (ja) * 1995-03-29 2002-04-30 株式会社ユニシアジェックス 緩衝器のスプリングシート
JP3913408B2 (ja) * 1999-07-13 2007-05-09 カヤバ工業株式会社 スプリングシート

Also Published As

Publication number Publication date
TW539813B (en) 2003-07-01
US20030111782A1 (en) 2003-06-19
JP2003049885A (ja) 2003-02-21
EP1443238B1 (en) 2008-08-27
DE60228604D1 (de) 2008-10-09
WO2002097296A1 (fr) 2002-12-05
KR20030022860A (ko) 2003-03-17
EP1443238A4 (en) 2005-02-02
EP1443238A1 (en) 2004-08-04
US6726191B2 (en) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801947B2 (ja) スプリングシート
US20180195570A1 (en) Adjustable negative stiffness systems
EP0976590B1 (en) Helical compression spring for a vehicle suspension
US7963510B2 (en) Compression coil spring device having a discrete support
JP4162804B2 (ja) ストラット型懸架装置
US20050127634A1 (en) Arm for a motor-vehicle independent suspension system and a motor-vehicle independent suspension system comprising the arm
EP2062754A2 (en) Lower spring seat mounting structure for vehicle suspension
JP5915738B2 (ja) 車両懸架装置
US20100092235A1 (en) Ball Joint
US6033024A (en) Seat, especially vehicle seat
EP3412548B1 (en) Vehicular multi-link tilt mechanism
EP3127727A1 (en) Suspension coil spring
KR101271035B1 (ko) 차량 시트용 브레이크 드럼
JP5272626B2 (ja) ストロークセンサ
CN113811455A (zh) 悬架装置
EP3568607A1 (en) Adjustable negative stiffness systems
CN114475124B (zh) 钢板弹簧悬架的设计方法、钢板弹簧悬架系统及车辆
JP2003049888A (ja) エアスプリング
WO2021038988A1 (ja) ばね部材及び懸架装置
JPH074964Y2 (ja) 自動車用ストラット型車輪懸架装置
JPH02504017A (ja) 車輌の車軸懸架装置
US20190048957A1 (en) Low torsion bushing and assembly
JPH0519611Y2 (ja)
JPH04276431A (ja) 強化プラスチック製連結部材
JPH07108807A (ja) 車両用サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3801947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term