JP3801565B2 - 肥満を治療または抑制する組成物 - Google Patents

肥満を治療または抑制する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3801565B2
JP3801565B2 JP2002583464A JP2002583464A JP3801565B2 JP 3801565 B2 JP3801565 B2 JP 3801565B2 JP 2002583464 A JP2002583464 A JP 2002583464A JP 2002583464 A JP2002583464 A JP 2002583464A JP 3801565 B2 JP3801565 B2 JP 3801565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obesity
synleptin
protein
polypeptide
adipose tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002583464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536583A (ja
Inventor
ヒョ,マン−ウク
リー,ドン−キー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yonsei University
Original Assignee
Yonsei University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yonsei University filed Critical Yonsei University
Publication of JP2004536583A publication Critical patent/JP2004536583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801565B2 publication Critical patent/JP3801565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4747Apoptosis related proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔背景技術〕
〔1.技術分野〕
社会が先進化するにつれ、摂取する食べ物の質や量、それから遺伝的、 環境的、心理的な要因によって誘発される肥満は、体内の様々な組織に、特に脂肪組織に脂肪が蓄積されることによって発生する病理現象である。肥満は、糖尿病、高血圧などの心血関係の疾患、寿命短縮などの直接・間接的な原因になるため、多くの病気のもととみなされており、さらに美容の観点かれも幸福かつ健康な生涯のために、その予防及び治療は重要な問題である。
〔2.従来技術の説明〕
多くの研究を通じて、食餌療法及び運動による肥満の減少が、これらの危険因子をかなり減らすことができるということが証明された。しかし、不幸にもこのような治療は失敗率が非常に高く成功し難い。このような失敗は、段々増える食欲および高カロリー食べ物に対する好み、減っている身体活動及び増える脂質生成代謝に寄与する遺伝的な因子と密接な関係がある。特に、遺伝的に肥満の特質を受け継いだ人々は、大きな努力にもかかわらず、肥満を治し難い問題がある。従って、この脂肪過多症の障害患者などの肥満を治すことのできる薬効物質が必要である。
肥っていない体を保つために食餌療法や運動などを行うことも可能であるが、長い目で見ると、結局は本来の肥満状態に戻ることになる。従って、比較的に簡単な方法で長期的に肥満を予防或いは治療するために、ワクチン或いはタンパク質治療剤、遺伝子治療剤の形態で応用されうるポリペプチド性タンパク質を発明した。
本発明者は一連の生化学、分子生物学的研究を進めてきながら、重要な試薬であるポリクローナル抗体を、抗原アジュバント(Adjuvant)を混合した混濁液を白ウサギの皮下に約2〜4回、4週〜6週にかけて注射し、血液を採取することにして作製してきた。このような一連の過程中に、我々は特定のポリペプチド性タンパク質(以下、「SynLeptin」と称する)が、ウサギの体重を20%以上著しく減らすことを見出し、体重減少が主に体脂肪組織、特に腹部脂肪の生成抑制を通じて成ることを見出した。従って、このポリペプチドは、肥満予防のワクチン或いは肥満治療剤として使用されうる。
本発明が属する技術は肥満の生物学的治療剤であって、この分野の従来の肥満治療技術は、肥満抑制ホルモンのレプチン(Leptin)タンパク質、食餌療法、運動などがある。本発明は、体内で脂肪組織の生成を抑えることによって肥満を抑制できる革新的な抑制剤に関する発明であり、詳しくは72或いは86個のアミノ酸からなるタンパク質を抗体形成に必要なアジュバントと混ぜて皮下に注射することによって、脂肪組織の形成を抑える效果を持つタンパク質に関する発明である。71個或いは86個のアミノ酸からなる部分的なタット(Tat)ポリペプチドの切片が抗肥満效果を見せることから、101個のタットタンパク質も抗肥満效果を持つと予想される。本発明は、タットタンパク質が体内脂肪を少なくするという世界最初の発見に基づいて、エイズ患者の場合、やせた体型を見せる現象がおそらくタットタンパク質によることを示唆する。これらのタット及びそれから誘導されたタンパク質は、肥満予防或いは治療ワクチン、タンパク質或いは遺伝子治療剤として使用されうる。
〔発明の要旨〕
本発明は、上述した問題点を解決し、上記の必要性より案出されたものであり、本発明の目的は肥満治療に效果的な生物学的製剤を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、配列情報2または3に記載されたアミノ酸配列からなるポリペプチドの少なくとも一方を含み、肥満を治療または抑制する組成物を提供する。
本発明において、配列情報1のポリペプチドは一般的な101個のアミノ酸からなるタットを意味し、配列情報2のポリペプチドはタットのうちN末端から86個のアミノ酸を意味し、配列情報3のポリペプチドはタットのうちN末端から71個のアミノ酸を意味する。しかし、本発明の脂肪組織形成の抑制効果があるポリペプチドは、上記のタットポリペプチド又はその様々な突然変異型(自然的に多様な変異が存在)であり、その一部または全部を含む。
また、本発明は上記のポリペプチドをコーディングする配列情報2、3のDNA塩基配列及び上記の遺伝子を含む再組合せベクトルpcDNA3.0 SynLeptin-1及び-2またはpGEX4T SynLeptin-1及び-2を提供する。
本発明のポリペプチドは、多様な薬製学的形態で、肥満予防ワクチン或いは肥満タンパク質治療剤、遺伝子治療剤として使用されうる。
〔好ましい実施形態の詳細な説明〕
以下、本発明を詳しく説明する。
肥満は、上述べた理由のように体内の様々な組織、特に脂肪組織に脂肪が蓄積されることによって発生する病理現象である。肥満は糖尿病、高血圧などの心血関係の疾患、寿命短縮などの直接・間接的な原因になり、数多くの病気のもととみなされている。体重の約5%のみを減らしても、上述した疾患から急激に好転すると報告されている。
高等脊椎動物は、正確に脂肪組織の大きさを調節している。脂肪組織が拡張され体重が増えると、体重調節物質(Leptin)が血液内で増え、脳下垂体に存在する受容体に作用して、メラニン細胞刺激ホルモン分泌の増加、メラノコルチン-4受容体の増加を誘発して、体重を減らそうとする一連の過程が起こるようになる。この結果、食欲の低下による食べ物の摂取減少、エネルギー放出の増加、交感神経系の刺激の増加などが起こる。逆に、脂肪組織が縮小されて体重が減ると、体重調節物質が血液内で減り、これが脳下垂体に感知されて神経ペプチドY、Y-受容体の増加を誘発して体重を増やそうとする一連の過程が起こるようになる。即ち、食欲増進による食べ物の摂取増加、エネルギー消費の減少、生殖能力の減少、体温の低下、副交感神経系の刺激の増加などが起こる。従って、肥満組織の量及びそれによる体重調節は、このように非常に正確なフィードバック(feedback)調節メカニズムによってなされている。
このような調節に核心的な役割を担当するホルモン遺伝子がObese(ob) Diabetes(db)、agoutiなどである。特に、obの場合は、脂肪組織から生産されて血液に漂う分子量16kDのポリペプチド(Leptinと言う)である。これらの遺伝子の発現及び機能に変異が生じたり、或いはこのホルモンを認識する細胞の表面受容体の数及び機能に異常が発生すると、脂肪組織の大きさが激しく増え、これによって体重が増える。
従って、肥満治療の目的でobポリペプチド(Leptin)を血液内に注入することによって、実験動物から明らかな效果が観察されていることが報告されており、人間に適用するために臨床試験が進んでいる。現在の臨床結果は、様々な肥満人の場合、7.1Kgの体重減少效果を見せるが、ある対象からは体重減少效果が出てこないため、部分的な成功を見せている。これは、肥満に至る過程がob以外にもob受容体の異常をはじめとして多様の遺伝的な欠陥によって現われる綜合的な結果であることとみなされる。
また、ネズミを用いた実験から体重とは関係なく、obポリペプチドが、ブドウ糖の代謝を増加させることによって第2型糖尿病の治療可能性まで提示している。
本発明の目的は、各種難治性疾患の原因になる肥満を体脂肪組織の蓄積を抑制することによって效果的に肥満を予防或いは治療することにある。また、本発明のタンパク質は、Leptinに抵抗性を示す肥満患者の場合でも治療可能性が高い。なぜならば、Leptinの場合、必ず受容体を通じてその機能を発揮するが、SynLeptin-1及び-2の場合にはPTD(Protein transduction domain,タンパク質透過能)ドメインを持ち細胞膜透過性を持つため、受容体の数や機能に問題がある場合でも、效果的に脂肪組織生成を抑制できる。実際に、ob受容体(Db遺伝子)の壊れたZDF白鼠に対する動物実験は、体重減少効果があることを見せている。
さらに、Leptinの場合は、血管内にタンパク質を供給しなければならないが、SynLeptin-1及び-2の場合、PTDドメインが存在することで、2〜3回程皮下組織に注射して長期間徐々に放出されるようにすることによって、肥満治療剤として使用するとき遥かに簡便な投薬経路を使用できるようになる。
肥満の予防及び治療のために多様な方法、即ち食餌療法(Diet)、運動、薬物治療など様々な方法が行われているが、中断すると本来の状態に戻るため究極的な治療方法がない。本発明の産物であるSynLeptinは、このような肥満予防に上述した問題点を解決し、上記の必要によって案出されたものであり、優れた脂肪組織生成の抑制機能を通じた肥満予防及び治療效果を持っている。
以下、非限定的な実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。
〔実施例1〕pGEX4T-3-SynLeptin-1及び-2発現プラスミド製造及びSynLeptin-1及び-2タンパク質の生産
SynLeptin-のPCRは、センス方向プライマーのGATCGGATCCACCATGGAGCCAGTAAATCCTAGCCTAGと、アンチセンス方向プライマーのGATCGAATTCCTTTGATAGAGAAACTTGATGとを用いて実施した。PCRの条件は、鋳型のHIV-1ウイルスのタットcDNAを94度で5分間変性させた後、30サイクルの増幅反応(94度30秒、60度30秒、 72度30秒)と、最終的に72度で5分間反応させることであった。得られたPCR産物を2.0%のアガロースゼルから分離、精製し、制限酵素のBamH1とEcoR1で切断した。タンパク質発現ベクトルであるpGEX4T-3(Pharmacia社)を同一の制限酵素(BamH1及びEcoR1)にて切断し、これをSynLeptin- cDNAのBamH1-EcoR1切片とともにT4 DNAリガーゼで接合させ、E.coli BL21(DE3)に、形質転換方法により導入させた。
86個のアミノ酸のタットを含むpGEX4T-3-SynLeptin-発現プラスミド(plasmid)製造及びSynLeptin-タンパク質の生産のために、HIV-1ウイルスのタット cDNAを利用、PCRはセンス方向プライマーのGATCGGATCCACCATGGAGCCAGTACCTAGACTAGAGCと、アンチセンス方向プライマーのGATCGAATTCTTCCTTCGGGCCTGTCGGGTCCCCTとを用いて、上と同じ条件で実施した。上述した同様の方法を用いてpGEX4T-3-SynLeptin-を製造した。
形質転換されてpGEX4T-3-SynLeptin-1または-2が入った菌(E.coli BL21 DE3)をTY液体培地(amphicillin添加、100μg/ml)に接種し一晩育てて用意した後、100mlのTY液体培養液(amphicillin添加、100μg/ml)に1/100ボリュームの量で入れ1時間30分間育てたのち、0.2mMのIPTGで30℃で10時間融合タンパク質合成を誘導した。SynLeptin-1及び-2タンパク質は、GST-Agarose Affinityクロマトグラフィー方法を用いて分離・精製した。
哺乳動物細胞に発現できるように、発現再組合せベクトルpcDNA3.0 SynLeptin-1及び-2らは、次のように製造した。pcDNA3.0(Clontech社)プラスミドを制限酵素のBamH1-EcoR1(約220bp)で処理した。これを、上述したSynLeptin cDNA-1または-2遺伝子のBamH1-EcoR1切片とともに、T4 DNA リガーゼで接合させ、E.coli DH5αに形質転換方法により導入させて、アルカリ-リーシス方法でプラスミドを製造した。
〔実施例2〕脂肪組織生成の抑制による体重減少の動物実験
約1.2kgの白ウサギ4匹を2グループに分けて、2匹は対照群に2匹は実験群に用いた。精製されたSynLeptin-1または-2タンパク質(500〜700μg)或いは生理食塩水を、アジュバント2ml(Sigma)と混ぜてウサギの皮下組織の4部位に注射した。2週後に2次で同量のタンパク質-アジュバント混合液を注射した。また、2週後に3次で皮下注射を実施した。以降10日経て、体重減少を測定した。その結果、対照群では2匹のウサギの体重が各々2.5kg、2.45kg(平均2.48kg)であり、SynLeptin-1で処理した実験群のウサギは1.8kg、2.08kg(平均1.94kg)であった。対照群に比べて実験群では、約22%の体重減少があった(図1参照)。Leptin受容体が壊れた遺伝子を持つZDFネズミを対象としたSynLeptin-1及び-2を用いた実験では、約30日間にわたって、対照群では処理前より8.5%ほどの体重が増加し、SynLeptin-1によっては体重が3.5%増加して体重増加が明らかに減少し、SynLeptin-2を処理した場合は4.3%の体重減少が観察された(図2参照)。
〔実施例3〕実験動物の剖検
このような体重減少がいかなる原因から起因されたかを剖検と病理学的な検査を通じて確認した。剖検前のウサギは、実験群及び対照群共に正常的な活動の様子を見せた。ウサギを犠牲させ腹部を開けて臓器を調べた結果、臓器の形態など病理的な異常が観察されなかった。しかし、多様な臓器の周り及び皮下脂肪組織、腹部の脂肪組織に極めて明らかに脂肪が減少されていることが観察できた。特に、腹部脂肪の大部分を占める腹部脂肪組織が明らかに減少したことがわかった(図3参照)。
〔産業上の利用可能性〕
本発明によって導出されたタンパク質は、優れた脂肪組織の生成抑制機能を通じた肥満予防及び治療效果を持っているため、肥満予防ワクチン或いは肥満治療剤として使用されうる。また、同じ目的でタンパク質製剤または遺伝子治療剤(DNAワクチンの形態で)としても使用され肥満が治せる。
図1は、ウサギを用いた脂肪組織生成抑制による体重減少の動物実験結果を見せる図面である。対照群に比べて、本発明のSynLeptin-1ポリペプチドを処理した場合、20%ほどの体重が減少したことを見せており、これは脂肪組織の生成抑制によることである(図3参照)。 図2は、Leptin受容体が壊れた生後12週が経ったZFDネズミから、SynLeptin-1又は-2ポリペプチドを2週おきで2回皮下注射して観察される体重減少の動物実験結果を見せる図面である。対照群(生理食塩水処理)に比べて、本発明のSynLeptin-1または-2ポリペプチドを処理した場合、約30日が経った時点で、対照群では処理前より8.5%ほどの体重が増える反面、SynLeptin-1によっては3.5%増えて体重増加が著しく減少しており、SynLeptin-2を処理した場合は、むしろ4.3%の体重減少が観察された。 図3は、実験動物の剖検結果を見せる写真である。図3のAは、本発明のSynLeptin-1ポリペプチド-Adjuvant混合液を2週間おきで3回皮下注射した実験群のウサギの内蔵の脂肪組織分布を矢印で示し、Bは対照群であって、生理食塩水-Adjuvant混合液を3回皮下注射した実験群のウサギの内蔵の脂肪組織分布を矢印で示した。写真から分かるように本発明のポリペプチドを処理したとき、明らかに脂肪組織が減少したことが見られる。

Claims (1)

  1. 配列情報2または3に記載されたアミノ酸配列からなるポリペプチドの少なくとも一方を含み、肥満を治療または抑制する組成物。
JP2002583464A 2001-04-20 2002-04-19 肥満を治療または抑制する組成物 Expired - Fee Related JP3801565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0021450A KR100465589B1 (ko) 2001-04-20 2001-04-20 비만 억제 폴리펩타이드
PCT/KR2002/000729 WO2002085938A1 (en) 2001-04-20 2002-04-19 Anti-obesity polypeptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536583A JP2004536583A (ja) 2004-12-09
JP3801565B2 true JP3801565B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19708532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583464A Expired - Fee Related JP3801565B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-19 肥満を治療または抑制する組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070073040A1 (ja)
EP (1) EP1385881A4 (ja)
JP (1) JP3801565B2 (ja)
KR (1) KR100465589B1 (ja)
CN (1) CN1520422A (ja)
CA (1) CA2444602A1 (ja)
RU (1) RU2280468C2 (ja)
WO (1) WO2002085938A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ595060A (en) * 2009-03-23 2013-05-31 Pin Pharma Inc Treatment of cancer with immunostimulatory hiv tat derivative polypeptides
WO2011078426A1 (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 연세대학교 산학협력단 비만 억제 및 치료용 펩타이드
EP3134107B1 (en) 2014-04-24 2020-05-27 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Use of a hiv derived accessory protein for the reactivation of latent hiv
KR102333926B1 (ko) * 2020-03-11 2021-12-02 연세대학교 산학협력단 Tat 펩타이드 변이체를 유효성분으로 포함하는 대사질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2022086300A1 (ko) * 2020-10-23 2022-04-28 에스케이바이오사이언스 주식회사 외래 항원을 코딩하는 유전물질을 포함하는, 타겟 조직의 크기 또는 부피 축소용 백신 조성물 또는 키트

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015634A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Matthias Rath Tat and rev oligopeptides in hiv treatment
US6495526B2 (en) * 1996-01-23 2002-12-17 Gpc Biotech, Inc. Inhibitors of cell-cycle progression and uses related thereto
US6458927B1 (en) * 1997-03-26 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Polypeptide with appetite regulating activity
DE19856463B4 (de) * 1998-11-26 2006-02-02 Heinrich-Pette-Institut Retrovirale, mit LCMV pseudotypisierte Hybrid-Vektoren
FR2792206B1 (fr) * 1999-04-13 2006-08-04 Centre Nat Rech Scient Vaccin anti-vih-1 comprenant tout ou partie de la proteine tat de vih-1
AU7099400A (en) * 1999-09-03 2001-04-10 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and reagents for regulating gene expression

Also Published As

Publication number Publication date
CA2444602A1 (en) 2002-10-31
RU2280468C2 (ru) 2006-07-27
EP1385881A1 (en) 2004-02-04
KR20020082271A (ko) 2002-10-31
JP2004536583A (ja) 2004-12-09
CN1520422A (zh) 2004-08-11
KR100465589B1 (ko) 2005-01-13
EP1385881A4 (en) 2005-01-26
US20070073040A1 (en) 2007-03-29
WO2002085938A1 (en) 2002-10-31
RU2003130960A (ru) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659068B2 (ja) Ob融合タンパク質組成物および方法
KR100219970B1 (ko) 재조합 비만 단백질
US5559208A (en) Anti-obesity proteins
JP3523879B2 (ja) 輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾
US5532336A (en) Anti-obesity proteins
JPH11501208A (ja) 抗肥満症タンパク質
WO1996023517A1 (en) Anti-obesity proteins
US5594104A (en) Anti-obesity proteins
JPH0196137A (ja) 真性糖尿病の治療
WO1996023513A1 (en) Anti-obesity proteins
BRPI0615538A2 (pt) proteìna de fusão, ácido nucléico isolado, vetor, célula hospedeira, método de produção de um polipeptìdio, composição farmacêutica, composição alimentar, método para a redução do peso corpóreo, método para o tratamento de diabetes, método para aumentar a vida média de um peptìdio ou uma proteìna terapêutica recombinante em um indivìduo, método para aumentar a eficácia de um peptìdio ou proteìna terapêutica, método para o tratamento de diabetes ou redução do peso corpóreo
JPH11508895A (ja) 糖尿病を処置する方法
JP2002524393A (ja) ゾヌリンのペプチドアンタゴニストおよびその使用方法
US5567678A (en) Anti-obesity proteins
US5569744A (en) Anti-obesity proteins
US5563243A (en) Anti-obesity proteins
US5525705A (en) Anti-obesity proteins
US5569743A (en) Anti-obesity proteins
JPH11500925A (ja) 抗肥満症タンパク質
US5563244A (en) Anti-obesity proteins
US5567803A (en) Anti-obesity proteins
JPH11505706A (ja) 肥満症遺伝子産物
JP3801565B2 (ja) 肥満を治療または抑制する組成物
US11578112B2 (en) Long-acting adrenomedullin derivative conjugated with Fc region of immunoglobulin
JPH11512296A (ja) 医療用タンパク質をコードしているdna

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees