JP3523879B2 - 輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾 - Google Patents

輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾

Info

Publication number
JP3523879B2
JP3523879B2 JP50052496A JP50052496A JP3523879B2 JP 3523879 B2 JP3523879 B2 JP 3523879B2 JP 50052496 A JP50052496 A JP 50052496A JP 50052496 A JP50052496 A JP 50052496A JP 3523879 B2 JP3523879 B2 JP 3523879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
toxin
chemical substance
bont
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50052496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10500988A (ja
Inventor
ドーリィ,ジェームズ,オリバー
アオキ,ケイ,ロジャー
ウィラー,ラリー,アレン
ガースト,マイケル,エルウッド
Original Assignee
アレルガン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9410870A external-priority patent/GB9410870D0/en
Priority claimed from GB9410871A external-priority patent/GB9410871D0/en
Application filed by アレルガン インコーポレイテッド filed Critical アレルガン インコーポレイテッド
Publication of JPH10500988A publication Critical patent/JPH10500988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523879B2 publication Critical patent/JP3523879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/832Drug, bio-affecting and body treating compositions involving bacterial toxin that has modified amino acid sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、標的レセプターに生化学物質を運ぶシステ
ムに広く関連する。さらに詳しくは、本発明は、毒素レ
セプターをもつ細胞へ化学物質を運ぶ伝達体として修飾
されたポリペプチド毒素を用いることに関する。
発明の背景 テタヌストキシン(TeTx、破傷風毒素)とボツリヌス
毒素は影響力のある神経毒素であり、神経伝達物質の放
出の阻害を含む機構により麻痺を引き起こす。これらの
クロストリジウム属細菌神経毒素(Clostridial neurot
oxin)は、最初は約150kDaの単鎖タンパク質として生産
される。それから、タンパク質分解による分裂により約
100kDaの重(H)鎖と約50kDaの軽(L)鎖とが生じ、
これらは鎖間が1つのジスルフィド結合で連結される。
H鎖はドメインを有しており、(このドメインは)神経
細胞の表面のレセプターに毒素を結合させる働きをし、
L鎖を細胞に輸送するのを促進する。L鎖は神経伝達物
質放出を妨げる働きをする。
毒素活動の機構が最近明らかにされた。TeTx−L鎖
は、シナプトブレビン(synaptobrevin)または小胞会
合膜タンパク質(VAMP)と呼ばれる小胞会合タンパク質
に対して特異性を有する亜鉛依存プロテアーゼである。
TeTx−L鎖によるVAMPの開裂は、伝達物質を含む小胞と
前シナプス膜のドッキング/融合を妨げることにより神
経伝達物質の放出を阻害する。
TeTxのただ1つのイソ型はクロストリジウム テタニ
(Clostridium tetani)により生産される一方、BoTNは
7つの血清学的に別個なイソ型がクロストリディア ボ
ツリニウムによって生産される。これら7種のボツリヌ
ス毒素はBoNT/A−Gとして示される。ボツリヌスB型神
経毒素は、テタヌストキシンのように亜鉛依存プロテア
ーゼである。ENBO J.12:4821(1993)の中で、Blasiら
は、ボツリヌス神経毒素の血清型は一般的なプロテアー
ゼの活動を保っている一方で全く異なる基質特異性を発
達させたことを提示している。ボツリヌス毒素B、D、
FおよびGもまたVAMPを開裂させるか、あるいはイソ型
と密接な関連がある。対照的に、BoNT/AおよびBoNT/E
は、分子量24kDaのタンパク質が会合されたシナプトソ
ームを開裂する。最終的にはBoNT/Aはシンタキシン(sy
ntaxin)を開裂することが明らかにされた。これらの標
的タンパク質に加えて、TeTxおよびBoNT/Bはセルブレビ
ン(Cellubrevin)を開裂することが報告されている。
このように、クロストリジウム属細菌毒素の神経内標的
は一般に神経伝達物質の放出に関連している。
クロストリジウム属細菌神経毒素は全て、明らかに異
なる細胞表面レセプターに結合し、神経伝達物質の放出
に必要な細胞構成成分をタンパク質分解する。TeTxは抑
制神経細胞(inhibitory neurons)の活動を低減させる
ことにより脊髄や脳幹下部においてその効果を発揮す
る。BoNTの7つのイソ型は全て弛緩性麻痺を生じさせ
る。機構的には、ボツリヌス毒素は主に神経筋細胞の連
結部に見られる末梢コリン性神経末端を選択的に抑制す
る。
ある亜鉛依存性エンドプロテアーゼはアミノ酸の保存
配列HExxHを含んでいる。サーモリシンでは、亜鉛結合
がGlu166とこのモチーフ内のHis142とHis146によって成
されている。なお、4番目のリガンドは水である。テタ
ヌスL鎖をサーモリシンや他の亜鉛エンドプロテアーゼ
と比べると、同じ共通モチーフの存在が明らかとなっ
た。考えられるところでは、TeTx−L鎖のGlu234は、サ
ーモリシン中の臨界Glu145残基に対応するものであると
思われる。
TeTxのL鎖内のこのモチーフに含まれているGlu234
役割は、セルブレビン(cellubrevin)のタンパク質分
解に対する特定部位の変異誘発やインビトロアッセイを
使って研究されてきた。Nature 364:346(1993)の中
でMcMahonらは、変異L鎖(Glu234がGlnに置換)および
セルブレビンDNA構成物を伴ってCOS細胞がコトランスフ
ェクションされた時にはセルブレビン(cellubrevin)
は開裂しないことを証明している。
発明の概要 本発明の1つの態様は、神経細胞に関する障害を治療
するための化学物質結合体に関する。この結合体は、標
的神経細胞に対して特異性のある活性もしくは不活性の
ボツリヌス毒素またはテタヌストキシンを含む。この毒
素は、その毒素の標的神経細胞へ侵入する能力に影響を
与えることなく、医薬または他の生物活性分子と結合さ
れる。このように、本発明の1つの態様は、神経細胞に
関連する障害を治療するための化学物質結合体に関する
ものである。化学物質結合体は、標的神経細胞に対して
特異性のある不活性なクロストリジウム属細菌神経毒素
と、該神経細胞に結合した医薬若しくは生物活性分子と
を含む。神経毒素は、標的神経細胞に侵入するその能力
を維持している。クロストリジウム属細菌神経毒素であ
ればいずれの種類の毒素であっても用いることができ、
テタヌストキシン、ボツリヌス毒素A、ボツリヌスB、
ボツリヌス毒素C、ボツリヌス毒素D、ボツリヌス毒素
E、ボツリヌス毒素F、ボツリヌス毒素Gが含まれる。
クロストリジウム属細菌毒素の不活性化はその軽鎖中の
アミノ酸を変更させることにより達せられる。このよう
に、例えば不活性化したクロストリジウム属細菌神経毒
素としては、Glu234の修飾を有するテタヌストキシン、
His227および/またはGlu224に修飾を有するボツリヌス
毒素Aまたはボツリヌス毒素AのHis227および/または
Glu224に対応する部位に修飾を有するボツリヌス毒素A
以外のボツリヌス毒素が挙げられる。
本発明の他の態様としては、制御不能な筋痙攣のよう
な哺乳動物の神経筋機能障害の治療に使用される上記の
化学物質結合体に関する。
本発明は、上記化学物質結合体を制御不能な筋痙攣の
ような哺乳動物の神経筋機能障害の治療用薬剤の調製に
使用することを含む。
本発明の具体的な態様では、化学物質結合体中の医薬
がボツリヌス中毒または破傷風の治療に対する有効成分
である。本発明のこの態様は、哺乳類のボツリヌス中毒
または破傷風の治療に使用することができ、またこのよ
うな治療のための薬剤の調製に使用することができる。
本発明の他の態様としては、ボツリヌス毒素中毒の治
療用薬剤の調製に不活性クロストリジウム属細菌神経毒
素を使用することに関する。この態様では、不活性クロ
ストリジウム属細菌神経毒素は他の医薬を複合させるこ
となく単独で用いることができる。
さらに本発明の態様としては、活性クロストリジウム
属細菌神経毒素と医薬とを含む化学物質結合体の使用に
関する。このような結合体は、限局性ジストニー(foca
l dystonias)、ストローク(stroke)若しくは外傷性
脳損傷若しくは脊椎損傷による痙直(spasticities due
to stroke or traumatic brain or spinal cord injur
y)、眼瞼痙攣(blepharospasm)、斜視(strabismu
s)、脳性小児麻痺(cerebral palsy)、筋痙攣による
背痛(back due to muscle spasms)の治療用薬剤の調
製に用いられる。
さらに本発明の他の態様では、哺乳類の神経筋機能障
害の治療方法に関する。この方法は、医薬に連結させた
クロストリジウム属細菌神経毒素を含む医薬的に活性の
ある溶液を調製する段階と、効果を生じる量の医薬的に
活性のある溶液を哺乳類に導入する段階とを含む。神経
毒素はこのようないずれの種類の毒素であっても用いる
ことができ、テタヌストキシン、ボツリヌス毒素A、ボ
ツリヌス毒素B、ボツリヌス毒素C、ボツリヌス毒素
D、ボツリヌス毒素E、ボツリヌス毒素Fおよびボツリ
ヌス毒素Gが含まれる。神経毒素はその軽鎖中のアミノ
酸を変えることにより不活性化することができる。1つ
の実施態様では、医薬が神経伝達物質の放出を抑制し、
他の実施態様では医薬がシナプトブレビン(synaptobre
vin)の活性を抑制する。
好ましくは、本方法は、制御不能な筋痙攣に関連する
神経筋機能障害を治療するのに使われる。
以下に続く詳細な説明を参照することにより当業者は
さらに本発明の実施態様を見いだすであろう。
図面の簡単な説明 図1は、TeTxおよびMBP−L鎖融合タンパク質を発現
するのに使われるDNA構築物(pMAL−LC)の図式表示で
ある。最初の図中の−文字コードは、精製された組換え
体L鎖およびAla234−L鎖の、N末端マイクロシーケン
シングにより決定された最初の数残基のアミノ酸配列を
表している。図の次の部分は、H鎖がL鎖とジスルフィ
ド結合していることを示している。亜鉛結合ドメインの
位置もまた図示している。
図2は、天然、組換え又は変異L鎖により開裂したHV
62ペプチド(ヒトVAMPの合成断片)の割合を経時的に示
したグラフである。種々の記号は、33(○)、100
(□)、250nM(▲)の天然L鎖;または250nM組換えL
鎖(△);または2.5μM Ala234−L鎖(■)を表す。
挿入図は、天然L鎖によるHV62基質の見かけ上の加水分
解を低減するAla234−L鎖の能力を示している。中白の
棒はAla234−L鎖の存在下で天然L鎖により加水分解さ
れた基質の割合を示し、一方、斜線の入った棒はAla234
−L鎖が存在しない条件下で加水分解された基質の割合
を示す。
図3は、経時的な神経筋伝達の検定として筋緊張(初
期値の%として)を示すグラフである。種々の記号は、
10nM TeTx(○)、10nM再構成天然H鎖およびL鎖
(□)、10nM天然H鎖と会合させた組換え再構成L鎖
(△)、100nM H鎖と共に再生したAla234−L鎖(■)
を示す。数値は3検体から得られた平均値(±SD)であ
る。挿入図は、20nM再構成天然H鎖およびL鎖(□)並
びに40nM再構成天然H鎖および組換えL鎖(△)で得ら
れた結果を表す。ただし、再構成サンプルの定められた
濃度には微量の非共有結合した鎖は含んでいない。
図4は、輸送タンパク質と医薬分子を結合するのに使
われる化学合成機構の図解を示す。
図5は、組換えBoNT/A軽鎖発現構築物pCALの図解を示
す。これはpMAL−c2ベクターのポリリンカーにおけるBa
mH IとSal I制限部位との間にL鎖遺伝子を挿入して作
製される。ベクターは、malE−LacZa遺伝子融合体を転
写させる位置にある誘導性(inducible)Ptacプロモー
ターを含む。lac1q遺伝子は、イソプロピルβ−D−チ
オガラクトシド(IPTG)による誘導まで、Ptacからの転
写を抑制するlacリプレッサーをコードする。rrnBター
ミネーターは、転写がプラスミドの複製に干渉するのを
妨げる。Amprは、アンピシリン耐性のためのβ−ラクタ
マーゼをコードする。M13−oriおよびpBR322oriはDNA複
製の開始点を示す。ファクターXa開裂部位およびL鎖起
点は矢印で指し示している。
図6は、BoNT/Aに対する組換えSNAP−25基質およびウ
エスタンブロットによる開裂検定の結果を示す図であ
る。図解(A)は、BoNT/A開裂部位を含むSNAP−25のC
−末端断片であって、これに対するポリクローナル抗体
を生じさせた。グラフ(B)は、ウエスタンブロットの
デンシトメトリックスキャン(densitometric scannin
g)により得られた数値である。還元型天然BoNT/A
(●)および組換え野生型L鎖(○)は、効果的にSNAP
−25を開裂する一方、Tyr227変異体はタンパク質分解活
性に欠けた(▽)。
図7Aおよび7Bは、組換えL鎖またはその融合タンパク
質が、透過性クロマフィン細胞からのカテコールアミン
放出を阻害することを表す線グラフである。図7Aはファ
クターXa開裂前であり、図7BはファクターXa開裂後であ
る。細胞は、20μMジギトニンを含むKGEPバッファー
(139mM K+グルタミン酸、5mMエチレングリコールビス
[β−アミノエチルエーテル]N,N,N',N'−テトラアセ
チックアシッド[EGTA]、2mM ATP、2mM MgCl2、20mMピ
ペラジン−N,N'−ビス[2−エタンサルフォニックアシ
ッド][PIPES]pH6.5)に、表示された濃度の天然BoNT
/A(○;△)または組換えL鎖融合タンパク質をファク
ターXaに伴う開裂の前(●)若しくは後(▲)に配合し
たもので、15分間インキュベートすることにより透過性
を有するようになった。続いてKGEPで軽くすすぎ、20μ
M遊離Ca2+を含むかまたは除いたKGEPで15分間インキュ
ベートした。それから、それぞれのウエルからアリコー
ト(aliquot)を取り出し、カテコールアミンの含有量
を蛍光法(fluorometric method)によって検定した。
細胞内に残存しているカテコールアミンはTx−100可溶
化した後に算出し、分泌物は全細胞含有量(=残存+放
出)の割合として算出した。Ca2+を含まない緩衝液中の
カテコールアミンを、20μM Ca2+を含む緩衝液で分泌さ
れたカテコールアミンから除いて、誘発放出を算出し
た。
図8は、BoNTの天然H鎖で再構成した後の、運動終板
で神経誘発性神経筋伝達における、精製された天然、組
換え野生型および変異L鎖の効果を示す線グラフであ
る。マウスの半横隔膜の横隔神経(phrenic nerve−hem
idiaphrams)に投与すると、組換えL鎖と再構成したBo
NT/A H鎖(1.6nM;○)は、天然L鎖とH鎖を再構成した
もの(2.0nM;▽)とほぼ同じ程度に神経筋伝達をブロッ
クした。対照的に、L鎖のTyr227変異体を含む2本鎖で
は量を多くしても神経誘発性単収縮に対して効果はなか
った。再構成物質の濃度は、SDS−PAGEおよびデンシト
メトリックスキャニングにより150kDa2本鎖物質を定量
した後に計算して求めた。組織をクレブス−リンガー培
地に浸し、95%O2および5%CO2でエアレーションしな
がら24℃に保った。示されたすべてのポイントは、少な
くとも3つの別検体の平均±SDである。
図9は、MBP−BoNT/A−L鎖2重変異体("1")および
MBP−TeTx切断(truncated)L鎖−BoNT/A−L鎖2重変
異体("2")を生成するための構築物を図解したもので
ある。
発明の詳細な説明 本発明は、連結された薬学的化合物を運ぶための輸送
体として、2本鎖形態の、修飾されたクロストリジウム
属細菌神経毒素を利用することに関する。毒素輸送体に
結合させることができる化合物の中には、蛍光物質を保
持する視覚化試薬および治療価値のある医薬がある。天
然毒素の酵素的な特性はこのような適用には不利であっ
たが、本発明者らは、この限界を克服する手段を見いだ
した。毒素輸送体による標的と予定される細胞集団には
同種の毒素レセプターを有する(express)ものも含ま
れる。
本発明者らは、有効な医薬の輸送薬(delivery agen
t)は、クロストリジウム属細菌神経毒素のL鎖中のア
ミノ酸の1つまたはそれ以上を変異させ、そのプロテア
ーゼ活性を不活性化し、さらに医薬をその不活性化され
た神経毒素に結合させることにより調製することができ
ることを見いだした。この酵素活性の失活にもかかわら
ず、変異した毒素は、都合の良いことに、その同種の細
胞表面レセプターに結合する能力は維持している。さら
に、本発明者らは、弱毒化したクロストリジウム属細菌
神経毒素について他の予期しがたい特性を見いだした。
意義深いことに本発明者らは、クロストリジウム属細
菌神経毒素の重鎖およびL鎖の両方が最適なレセプター
−リガンド相互作用のために要求されることを見いだし
た。この知見から毒素輸送体は、2本の鎖分子を両方と
も含んでいることが有利であると考えられる。L鎖分子
に関連している毒素の特性は、輸送体に共有結合した医
薬の医療効果を妨げるため、本発明者らは、天然H鎖と
再構成した弱毒化したL鎖分子を作製したところ、得ら
れた2本鎖分子は、同種のレセプターに結合し、インタ
ーナリゼイション(internalization)される能力を維
持していた。これは、1つまたはそれ以上のアミノ酸位
置の変異により、L鎖タンパク質の折り畳み構造に対し
て最小限の損傷で達成することができることを見いだし
た。
したがって、医薬に共有結合し得る、媒介手段として
不活性化したクロストリジウム属細菌神経毒素を用いる
ことを探求した。再構成された毒素、すなわち不活性化
されたL鎖が天然のH鎖にジスルフィド結合された毒素
は、標的レセプターに特異的に相互作用し、かつ、結合
された分子を伴い細胞質ゾルに輸送される能力を維持し
ていた。したがって、不活性化され、かつ化学的に修飾
された毒素結合体(modified toxin complex)は、結合
された化学物質を、毒素に対する細胞表面レセプターを
有している神経細胞の細胞質ゾルに輸送するシステムと
して用いることができる。
本発明では、TeTx−L鎖をコードしている遺伝子に、
マルトースバインディングドメイン(maltose−bending
domain)をコードするDNA配列を5'未満に加えることに
より修飾した。それゆえ、このドメインはTeTx−L鎖タ
ンパク質のN−末端部位につけ加えられた。E.coli内で
の発現のあと、組換え体融合タンパク質(「MBP−L
鎖」という)は、アフィニティークロトマトグラフィー
により精製された。ファクターXaによるタンパク質分解
によれば、融合タンパク質のL鎖とMBPドメインを分離
することができた。次に、精製したL鎖は、2本鎖を生
成するためにC.tetani−由来TeTxから分離、精製したH
鎖と結合させた。この再構成TeTx分子は天然毒素の活性
特性を示す。また、天然BoNT/A−H鎖タンパク質と再会
合させた組換えBoNT/A−L鎖タンパク質を用いても同様
の知見が得られた。
他の実験では、TeTx−L鎖中のGlu234をAlaにする修
飾により、VAMPまたはTeTx−L鎖が認識する開裂部位を
含む合成基質を開裂するその能力は失われた。優れたこ
とは、修飾された毒素はそのレセプターに結合する能力
を維持していたが、変異L鎖と野生型H鎖とで形成され
た複合体の神経毒性もまた失われた。似たような実験と
して、分離BoNT/A−L鎖分子のHis227若しくはGlu224
いずれかを、またはその両方を修飾した。BoNT/A−L鎖
中でのこのような修飾は、細胞の標的基質に対するタン
パク質分解活性を消失させた。
テタヌストキシンに対しては多くのヒトが免疫されて
いるので、循環抗体による中和が最低限になるように、
TeTx分子を更に修飾するほうが有利であると考えられ
る。TeTx分子への修飾は、その細胞結合およびインター
ナリゼーション能力を維持し、しかし免疫システムによ
る探知は制限することが好ましい。
ここに説明する方法によれば、変異クロストリジウム
属細菌神経毒素を合成することができ、それは効果的に
細胞質ゾルにインターナリゼーションされ、輸送される
能力を有している。これらの毒素は、関連するタンパク
質分解活性はなくとも、神経に結合する能力を維持して
いて有利である。このような弱毒化された毒素は化学薬
を標的神経に特異的に輸送するための新規なシステムを
つくるのに有用である。
ここで述べられる、変異を誘発し酵素的に不活性な2
本鎖クロストリジウム属細菌神経毒素は、毒素に対する
細胞表面レセプターを有する神経細胞に化学物質を輸送
するための神経薬理学的な薬として優れたものを提供し
ている。輸送体タンパク質に化学薬を結合することは、
本発明を実施するために必須である。このような化学薬
としては薬理学的な薬、化学療法的な薬または電磁気放
射の光若しくは他の形態の電磁気放射線により検知可能
な視覚化試薬を用いることができる。
似たようなものはたくさんあるが、当業者は、少なく
とも1つ重要な点において、テタヌストキシンおよびボ
ツリヌス毒素が機能的に区別されることを認識するであ
ろう。テタヌストキシンは運動ニューロンによって取り
込まれ、脊髄へと運ばれて痙攣による痙直を引き起こ
す。このようにして、筋肉を起点として脊髄へさかのぼ
る道筋を通って、TeTxは脊髄中の標的細胞へと到達する
ことができる。逆に、種々の血清型BoNT(BoNT serotyp
es)では全て、神経毒性は、コリン作動性神経末端、実
質的には注射部位に局部的に限定して作用する。
TeTxが脊髄へ移動して毒素活性を示す能力とBoNTの局
部限定的な毒素活性の能力とのこのような違いは、修飾
された毒素輸送体を用いる治療プロトコールにおいて活
用することができる。特に、TeTxに基づく修飾された毒
素は、脊髄と注射された筋肉とをつなぐ神経の道筋に沿
って、結合された医薬を脊髄に運ぶと考えられる。逆
に、血清型ボツリヌス毒素のうちのひとつを基礎にして
修飾された毒素は、注射した部位に局部的に限定される
と考えられる。ゆえに、以下に続く本発明の修飾された
毒素輸送体に基づく治療薬を使う臨床家は、TeTxに基づ
く治療薬(therapeutic agent)を適当な筋肉に注射す
ることによって、選択的に脊髄の領域へ医薬を運ぶこと
ができる。その一方、BoNTに基づく治療薬の筋肉への投
与は、作用活性が注射部位の運動ニューロンに限られ
る。
不活性なテタヌストキシン輸送体は、主に、腕、脚若
しくは体の一部分のように全般的な範囲で痙直や過剰運
動を制御するために、標的となる組織に医薬を運ぶのに
用いられる。医薬および輸送体は、脊髄標的に起源のあ
るひとつまたはそれ以上の筋群内に筋内投与することが
できる。
治療による効果があると考えられる病気としては、痙
性斜頸(spasmodic torticollis)、ポストストローク
(post stroke)若しくは外傷性脳損傷(traumatic bra
in injury)により誘発される痙直(spsticity)、およ
び大きな筋群(large muscle groups,)のジストニー
(dystonia)が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
不活性なボツリヌス毒素輸送体は、主に、末梢運動神
経末端を標的として医薬を運ぶのに用いられる。それゆ
え、限定された筋群に影響のある病気には、BoNT/Aに基
づく輸送体を使って治療するのが最適である。他の血清
型ボツリヌス毒素に基づいた輸送体もまたこのような目
的に有効であると考えられる。
治療による効果があると考えられる病気としては、晩
発性運動障害(tardive dyskinesia)、痙性結腸炎(sp
astic colitis)、本態性振せん(essential tremo
r)、胃平滑筋(gastric smooth muscle)、アカラシア
(食道の異常収縮)、局所性痙直(localized spastici
ty)、背中若しくはその他の筋群に限定された筋痙攣痛
(painful muscle spasms)、一時的下顎障害(tempora
l mandibular disorder)、痙性発声困難(声帯過剰反
応overactive vocal chords)、嚥下障害(swallowing
disorder)、緊張性頭痛(tension headaches)、痙性
斜頸(spasmodic torticollis)、ポストストローク(p
ost stroke)若しくは外傷性脳損傷(traumatic brain
injury)により誘発される痙直(spasticity)、大きな
筋群(large muscle groups)、心血管平滑筋(cardiov
ascular smooth muscle)(例えば、細動脈)、および
様々な器官(胆嚢、膀胱、直腸など)に見られる括約平
滑筋(sphincter smooth muscle)のジストニーが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
表1には、本発明に関連し得る治療の概要を示す。こ
の表には、テタヌストキシンまたはボツリヌス毒素の分
子に連結させることができる具体的な医薬の種類が記載
されている。表1に示すように、修飾されたテタヌスト
キシンは治療薬を脊椎および他の神経細胞部位に運ぶこ
とができる。修飾されたボツリヌス毒素は、化学薬を局
所に運ぶための媒介手段として用いることができる。
ここにいう輸送体は主に、不活性な2本鎖テタヌスト
キシンおよびボツリヌス毒素A型タンパク質であるが、
他の全ての血清型のボツリヌス毒素(B−G)も同様に
用いることができる。異なる血清型のボツリヌス毒素
は、異なる前シナプスのレセプターに対して用いること
ができる。すなわち、異なる血清型の毒素は、医薬輸送
を特異的に行うことに好ましく用いることができる輸送
体として使用されよう。このことは、仮にある組織がひ
とつのレセプターを他のレセプターよりも選択的に有し
ている場合には、特に有効である。あるいは、2つの輸
送体を用いて異なる治療薬を体内の同じ標的域に運ぶこ
とに用いることもできる。この後者のアプローチは、レ
セプター部位の、異なる毒素リガンド間での競合を減ら
すのに有効である。
さらに、クロストリジウム属細菌神経毒素タンパク質
の天然のものと組換え野生型の双方に化学物質を結合さ
せて輸送体として用いることは、本発明の範囲に含まれ
る。このような態様では、医薬輸送体のL鎖部分の有す
る酵素活性により、その神経毒素特性の効能による治療
上の利点を得られる。例えば、神経機能を阻害する医薬
を野生型ボツリヌス毒素分子に結合させて2つの作用を
有する結合体とすることができる。医薬はその標的部位
で作用する一方、ボツリヌス毒素はその神経阻害効果を
及ぼす。
医薬分子に結合される活性毒素を用いた治療対象とな
る神経筋疾患の例としては、限局性ジストニー、ストロ
ーク若しくは外傷性脳損傷若しくは脊椎損傷による痙
直、眼瞼痙攣、斜視、脳性小児麻痺、筋痙攣による背痛
が含まれる。
以下に示すように、本発明で用いられることが予期さ
れるいくつかの医薬は、他の医薬が細胞外部で作用する
のに対し、細胞内部で作用する。ここで明らかにするよ
うに、細胞内部作用医薬は、クロストリジウム属細菌神
経毒素輸送体に結合させることができ、効果的にインタ
ーナリゼーションされる。しかし、細胞外部作用性医薬
もまた、本発明で用いることができる。還元されたアル
キル化ボツリヌス毒素は細胞の外部に結合するが、イン
ターナリゼーションはされない(de Pavia et al.,J.Bi
ol.Chem.268:20838(1993))。このようにして、還元
されたアルキル化分子は、細胞外部作用医薬と結合され
て、標的細胞の表面へと運ばれる。いったん細胞の表面
に結合すると、エステラーゼのような酵素が毒素輸送体
から医薬を引き離すので、標的細胞にきわめて接近して
医薬を放つことになる。
以下に、代表的な医薬の種類とこれに結合される輸送
体の形態の種々の実施態様の概要を示す。
不活性クロストリジウム属細菌神経毒素と化学薬とを
共有結合する方法は、当業者に知られている通常の方法
による。ただし、不活性な毒素に対応する複合薬のドメ
インは、標的細胞上の同種のクロストリジウム属細菌神
経毒素レセプターと特異的に相互作用する能力を維持し
ていることが条件である。
精製されたボツリヌス毒素A型は、神経毒素薬として
医療的に用いられてきた。この化合物は、アレルガン社
(アーバイン、カリフォルニア)により製造されてお
り、BOTOX(登録商標)という商品名で販売されてい
る。この薬は、治療上、局所的、化学的な除神経筋肉麻
痺を生じさせるために用いられる。この様にして化学的
除神経を施すと、影響を受けた筋肉は萎縮し、ジャンク
ション外(extrajunctional)アセチルコリンレセプタ
ーを発達させ得る。影響を受けた神経細胞は、発芽新生
を生じ、筋組織を再び神経支配できるので、BOTOXの麻
痺活性は可逆的であると考えられる。
上記の方法に従って製造される修飾されたクロストリ
ジウム属細菌神経毒素は、減圧化で凍結乾燥した状態で
容器に入れ保存できる。凍結乾燥に先立って、修飾され
た毒素は、当業者に知られているアルブミンや他の適当
な薬品のような、製薬的に許容される賦形剤と混合でき
る。製薬的な調製については、ニュージャージーのMedi
cal Economics Data of Oradellにより毎年出版される
「Physicians Desk Reference」にさらに記載がある。
凍結乾燥剤は、筋内注射の前に、無菌の非保存性生理食
塩水を使って再調製する。この溶液は、上述の種々の神
経筋障害の治療に使いかってがよい。
軽鎖タンパク質に化学物質を結合させる方法 多種多様な化学物質を毒素輸送体分子に結合させて用
いることができると考えられるが、これらの代表的物質
は神経薬学的薬または医薬であろう。したがって、以下
の説明では、輸送体タンパク質と医薬との結合方法を詳
説する。しかしながら、当業者であれば、より一般的な
用語「化学物質(Chemical compound)」を「医薬(dru
g)」という用語に置き換えたにすぎないことは認識で
きるであろう。
タンパク質のアミノ酸鎖に化学物質を結合する方法は
数多く知られている。本発明者らは、L鎖ペプチドから
医薬を離すためにリンカー分子を用いる。上記のよう
に、本発明者らは、その本質的な機能に影響を及ぼすこ
となく、TeTxのN末端に11アミノ酸を結合することがで
きることを見いだした。このため、化合物の結合部分と
して、ボツリヌス毒素またはテタヌストキシンのL鎖の
N末端部位を用いることができる。
ほとんどの医薬で立体障害に対して敏感ではない位置
があることは知られている。また、連結工程により医薬
分子にキラリティが生じるわけではない。さらに、リン
カーと医薬とは共有結合により結合される。L鎖と医薬
との距離はスペーサー分子を挿入して調節する事ができ
る。スペーサーとしては、リンカー、医薬及びL鎖に結
合し、またそれらを結びつけることができる官能基を有
するものを用いることができる。
好ましいスペーサーとしては、: 1)HOOC−(CH2−COOH、n=1−12、ペプチドの
アミノ末端に挿入して、そのアミノ末端を医薬上のリン
カーに連結するのに好適である。
2)HO−(CH2−COOH、n>10、ペプチドのアミノ
末端に結合させ、L鎖を医薬分子上のリンカーをL鎖に
結合するのに適している。
3)(C6H6、n>2、医薬分子上のリンカーとL鎖
を結合するアタッチメントとして好適である。ベンゼン
環は医薬とL鎖との間の剛性のあるスペーサーとなる。
もちろん、適当な官能基、例えば下記にX基として特定
されるようなものが、医薬とL鎖を連結するベンゼン環
についていることもある。
二つの異なる結合タイプが見られる。最初のタイプ
は、医薬−リンカー−L鎖分子が細胞中に導入された後
にもインタクト(無傷)のまま維持される。二つめのタ
イプは、医薬−リンカー−L鎖分子が細胞に導入された
後に代謝されて医薬を分離する。
導入後もインタクトのまま維持されるリンカー ひとつの方法としては、システイン残基がL鎖分子の
末端に従来の技術を用いて結合される。例えば、L鎖分
子をコードする遺伝子構築物を、タンパク質のN−末端
部位にシステイン残基が含まれるように変異させること
ができる。マレイミドリンカーは既知の手法によりシス
テイン残基に結合される。
二つめの方法としては、リンカーを直接医薬に結合す
る。医薬−X成分は、XがOH、SH、NH2、CONH、CONH2
あるものであってもよい。もちろん、好ましい基は、活
性部位にはなく、また立体的に障害とならない。以下の
反応により、医薬−Xをリンカー分子に連結する。
一旦医薬がリンカーに結合されると、医薬を毒素に連結
するために以下の反応を行うことができる。この反応に
おいては、毒素は医薬に対する結合部分となる接触可能
なリシン基を有する。上記の通り、リシンなどの追加ア
ミノ酸は、L鎖遺伝子のN−末端部位に容易に結合で
き、医薬に対する結合部位として用いられる。以下の反
応では、水素化シアノホウ素ナトリウム(sodium cyano
borohydride)が、L鎖分子上のリシン基にリンカーを
結合するために用いられる。
本発明に用いられるものとして挙げられている医薬は、
フリー−XH基を有し、神経抑制剤(neuroinhibitor)と
して作用し得る医薬である。これらの神経抑制剤は、神
経がファイアリング(firing)するのを阻害されている
ような医学的徴候において神経伝達物質の過剰生産を妨
げることができる。好ましい−XH基を有する医薬として
は、アコニチン(Aconitine)、アデノシン アゴニス
ト/アンタゴニスト(adenosine agonists/antagonist
s)、アドレナリン作用薬(adrenergics)、アナトキシ
ンA(anatoxin A)、抗てんかん薬(antiepileptic
s)、バクロフェン(baclofen)、バチアコトキシン(b
actiachotoxin)、ブレフェルヂンA(brefeldin A)、
ブレベトキシン(brevetoxin)、カプトプリル(captor
il)、クラーレ(curare)、ダントロレン(dantrolen
e)、ドキソルビン(doxorubin)、ジアゼパン(diazep
an)、グライアノトキシン(grayanotoxin)、リドレイ
ン(lidoraine)、メトカルバモール(methocarbamo
l)、メチルリカコニチン(methyllycaconitine)、ネ
オサキシトキシン(neosaxitoxin)、フィソスツチジミ
ン(physostigmine)、プシコシン(psychosine)、TH
A、テトロドトキシン(tetrodotoxin)、ベサミコル(v
asamicol)およびバイガバタム(vigabatum) 導入後開裂するリンカー 医薬の作用の様式によっては、導入後にL鎖から医薬
が分離されることが重要となることがある。この方法で
は、医薬はリンカーとともに合成のための活性部位とな
るフリー−XH基を有する。−XH基はアルコール、フェノ
ール、アミン、カルボン酸またはチオールでもよい。導
入後代謝されるように医薬を毒素に連結する際の一般式
は以下の通りである。
Xとしては、O、N/NH、CO2、S、CONHが挙げられる。
リンカーとしては以下に示すA)またはB)が挙げられ
る。
リボザイムを毒素輸送体に連結する手法では、リンカ
ーの結合のためにアデノシンおよびグアノシン塩基上の
フリーアミノ官能基を用いる。とりわけ、我々のアプロ
ーチでは、フリーアミノ部位が修飾された修飾アデノシ
ンまたはグアノシン残基を、スクシニミド(succinimid
e)の窒素部位に結合されるリンカーと結合させる。
これらの修飾ヌクレオシドの構造は次のように図式化で
きる: 糖−塩基−NH−リンカー−スクシニミド リボザイムは通常の方法に従って、定められた順序でヌ
クレオシドを逐次連結して調製される。連結反応は、個
々の化学ユニットの糖部分の間に生じる。上記したよう
に、リボザイムの3'または5'末端のいずれかでの修飾ヌ
クレオシドの結合は、前述の機構によって毒素輸送体に
共有結合で連結するための手段を提供するであろう。こ
こに述べた物質や方法の他のものも本発明の実施または
試験に用いることができるが、好ましい方法および物質
は今述べた通りである。ここに述べられている種々のPC
Rおよびクローニング手順を行うために用いることがで
きる方法についての一般的参考文献として、Molecular
Cloning:A Laboratory Mannual(Sambrook et al.eds.C
old Spring Harbor Lab Publ.1989)およびCurrent Pro
tocols in Molecular Biology(Ausubel et al.eds.,Gr
eene Publishing Associates and Wiley−Interscience
1987)がある。
不活性TeTx構成物を作成する最初の段階は、野生型お
よび変異型L鎖構造遺伝子をプラスミド発現ベクターに
サブクローニングすることを含む。この目的のために用
いられるベクターは、マルトースバインディングタンパ
ク質ドメイン(maltose binding protein domain)のN
末端を、L鎖のC末端に連結する融合タンパク質を発現
するように設計される。ベクターにコードされたファク
ターXaの共有結合開裂部位は、MBPとL鎖挿入配列との
間に挿入される。L鎖DNAの部位特異的変異誘発を用い
てGlu234をAlaに代える。
実施例1では、野生型および変異型テタヌストキシン
L鎖のマルトースバインディング融合タンパク質をコー
ドした組換えプラスミドを作成する方法を説明する。
実施例1 マルトース−バインディング−タンパク質−TeTx−L鎖
構築物 E.Coli K−12 TG1菌株を、以下に説明する全てのプラ
スミド構築物の増殖用のホストとして用いた。pMAL−LC
プラスミド(野生型L鎖遺伝子)は、FairweatherらがF
EBSLett.323:218(1993)で示したpTet87プラスミドか
らのL鎖をコードする1417−bp断片のポリメラーゼチェ
ーンリアクション(PCR)増幅により構築した。このPCR
増幅で用いられるaおよびdという2つのポリヌクレオ
チドプライマーは、それぞれ配列5'−GAGATGGTCGACATGC
CAATAACCATTAAATAAT−3'(配列番号1)、5'−ACGCGAAG
CTTTTATCATGCAGTTCTATTATA−3'(配列番号2)を有して
いた。この反応の増幅産物をSal IおよびHind III(Pro
mega)で消化し、それから野生型TeTx配列を保有するpM
AL−LCプラスミドを作製するために同じ酵素で消化した
pMAL−c2ベクター(New England BioLabs)(図1A)に
連結した。部位特異的変異誘発用には、配列5'−TAGTAC
ATGTATAAGTGCGTGCATTAATAG−3'(配列番号3)および5'
−TTATACATGTACTACATGGT−3'(配列番号4)をそれぞれ
有するbとcというさらに2つのプライマーを用いた。
それぞれのプライマーは、TeTx−L鎖の234アミノ酸位
置のGluコドンをAlaコドンに変異させる際に利用するAf
l III開裂部位を有する。pTet87のPCR増幅は、プライマ
ーa/bおよびc/dの組合せを別々に用いて行った。a/bの
組合せから得られた増幅産物は、Sal IおよびAfl IIIで
消化し、c/dの組合せから得られたものはAfl IIIおよび
Hind IIIで消化した。マジックDNAクリーンアップシス
テム(Promega)で精製した後、変異TeTx配列を保有す
るpMAL−LC−Ala234プラスミドを作製するために試料を
Sal IおよびHind IIIで開裂したpMAL−c2に連結した。
サブクローニングの後、プラスミドDNAをアンピシリ
ン耐性形質転換体の培養物から精製して、構築物の構造
を制限酵素マッピングおよび挿入したDNAの配列決定に
より確認した。
Sal IおよびHind IIIによる消化により、アガロース
ゲル電気泳動により推定される長さが1417bpである断片
を収集した。DNA配列決定により、L鎖遺伝子の5'−末
端の接続部のヌクレオチド配列、多重クローニング部位
(MCS)、ファクターXa開裂部位、L鎖およびMBPコドン
配列がすべて正しいリーディングフレームになっている
ことを確認した(図1A)。
上記プラスミド構築物の利用により、組換え野生型お
よび変異L鎖融合タンパク質の作製が可能となった。特
に、pMAL−LCまたはpMAL−LC−Ala234プラスミドを保有
するバクテリアローンの培養は、組換え体融合タンパク
質の高レベル合成を刺激するイソプロピルβ−D−チオ
ガラクトシド(IPTG)により誘導される。アミロースア
フィニティー樹脂によるバクテリア抽出物のアフィニテ
ィークロマトグラフィーによって、2つの融合タンパク
質のラージスケール精製を行った。
実施例2では、上記の実施例で説明したプラスミド構
築物によってコードされた組換えL鎖融合タンパク質の
生成と精製の手法を説明する。
実施例2 TeTx融合タンパク質の発現並びに野生型およびAla234
L鎖変異タンパク質の精製 pMAL−LCまたはpMAL−LC−Ala234プラスミドを保有す
るE.Coliクローンを、アンピシリンを100μg/mlおよび
グルコースを2mg/mlにしたL−ブロース(broth)中に3
7℃の条件で、およそ2×108cell/ml(A600〜0.5)の密
度になるまで増殖させた。最終濃度0.3mMまでIPTGを添
加して誘導を開始した。2時間後に6000×g、30分間遠
心分離を行い、細胞を収集した。得られたペレットを、
1mMフェニルメタンスルホニルフルオリド(PMSF)を含
むカラム緩衝液[10mMトリス−HCl、200mM NaCl、1mMエ
チレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)−
N,N,N',N'−テトラ酢酸、および1mMジチオトレイトール
(DTT)(pH7.4)]に再懸濁し、超音波処理により溶菌
させた。遠心分離の後、粗抽出物をアミロースアフェニ
ティーカラム(2.5×10cm、40mlの樹脂)にアプライし
た。結合しなかったタンパク質を緩衝液で洗って除去
し、続いて、MainaらがGene74:365(1988)に記載した
手順にしたがって、結合したMBP−LC融合タンパク質を1
0mMマルトースを含む緩衝液で溶離した。分離された融
合タンパク質は、アミコン セントリコン(Amicon CEN
TRICON)を用いた0.5−1mg/mlに濃縮した。それからタ
ンパク質試料を、ソジウムドデシルサルフェイトポリア
クリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)および抗−MBP
ポリクローナル抗体と抗−L鎖モノクローナル抗体を用
いたウエスタンブロッティングにより分析した。双方の
細胞抽出物のSDS−PAGEは、非誘導培養のクーマシー染
色パターンにはない、誘導タンパク質バンド(Mr〜90,0
00)の存在を示した。タンパク質バンドの分子量は、MB
PとL鎖の融合から予測されるもの(それぞれMr〜40,00
0および50,000)に一致した。pMAL−c2ベクターシステ
ムを使って組換えL鎖およびAla234変異体を発現させる
ための定められた最適条件は、IPTGで37℃、2時間の誘
導であった。それ以上の時間誘導してもプロテアーゼ阻
害剤を混合させても生成物の収量は増えなかった。どち
らの融合タンパク質も緩衝水溶液(0.5mg/mlまで)に溶
解し、また−20℃で保存して8カ月安定していた。
この最初の精製段階の後、双方のMBP−L鎖調製物
を、ファクターXaによって、酵素:タンパク質の割合を
0.5−1:100(w/w)として、23℃、24時間で開裂した。
この開裂により、SDS−PAGEにより確認された通り、MBP
が遊離して野生型−L鎖およびAla234−L鎖それぞれへ
の融合タンパク質の転換が達成された。カラム緩衝液に
対し十分に透析してマルトースを除いた後、L鎖または
Al234−L鎖を新たなアフィニティーカラムに再吸着さ
せてさらに精製した。この精製段階の所望の生成物はカ
ラム洗浄画分中に見いだされる。カラム洗浄の画分は、
A280nmでモニターし、SDS−PAGEおよびウエスタンブロ
ッティングにより再確認した。
アミノ酸配列決定のために、野生型または変異型L鎖
をSDS−PAGEにかけ、TousらがAnal.Biochem.179:50(19
89)で記載したようにポリ(ビニリデンジフルオライ
ド)膜に移し、モデル4000タンパク質シンケンサー(Ch
elsea Istrumetns,London)を用いて、自動エドマン分
解を行った。2つの生成物をマイクロシーケンシングし
たところ、図1Aに示されるように、ベクターの多重クロ
ーニング部位によりコードされる11アミノ酸の後に位置
する4つの残基が、天然L鎖のN−末端のそれと全く同
じであることが明かとなった。所望の構造を有する組換
えL鎖タンパク質を精製することに成功したので、我々
は次にこれらの化合物の酵素活性を試験した。
天然L鎖タンパク質の亜鉛依存プロテアーゼ活性の試
験を、組換えL鎖タンパク質の活性についての検定とし
て行った。この検定では、2つの異なるタンパク質基質
を用いた。最初に、ウシ小シナプス小胞(SSVs)を用い
た。クーマシー染色およびタンパク質ゲルのウエスタン
ブロッティングに基づいて基質のタンパク質分解開裂を
検定した。
実施例3では、SSVsを基質として用いて野生型および
変異型組換えL鎖タンパク質のタンパク質分解活性を検
定する方法について説明する。
実施例3 インビトロ基質のTeTx−L鎖依存タンパク質分解測定 天然、組換え野生型またはAla234L鎖を、ウシ小シナ
プス小胞(0.5mg/ml)とともに、50mM HEPES、400mM Na
cl、5mM DDT、2μM ZnSO4(pH7.4)中、37℃で、90分
間インキュベートした。反応は、SDS−PAGE試料緩衝液
を添加し3−5分間煮沸して停止させた。それから試料
をSDS−PAGEにかけ、ShoneらがEur.J.Biochem.217:965
(1993)に示したヒトVAMP2の33−94残基に対応する62
−アミノ酸合成ポリペプチドに対して産生させたアフィ
ニティー精製抗−HV62抗体を用いたウエスタンブロッテ
ィングにより検出した。抗−HV62抗体の調製方法は、実
質的にPaivaらがJ.Neurochem.61:2338(1993)の中で示
している方法と同じである。SDS−PAGE後の消化物の抗
−VAMP抗体プローブによるウエスタンブロッティングま
たはタンパク質染色による半定量検定をしたところ、ウ
シSSVsとともに組換え(100nM)または基準(50nM)L
鎖タンパク質をインキュベートすることによってVAMPの
タンパク質分解開裂が生じた。Ala234−L鎖は、濃度2.
3μMであってもプロテアーゼとして不活性であること
が判明した。この結果はGlu234がTeTx−L鎖の酵素活性
にとって必須であることを裏付けた。
天然および組換えL鎖の相対活性をより正確に定量す
るために、ヒトVAMP−2の33−94残基に対応する合成62
−残基ポリペプチド、HV62、の開裂の測定にRP−HPLCを
用いた。
実施例4では、HV62ペプチド基質を用いて天然および
組換えL鎖のインビトロ活性を定量するための手順を説
明する。
実施例4 天然および組換えTeTx−L鎖タンパク質のタンパク質分
解活性の定量 5mM DDTを含む20mM HEPES、200mM NaCl(pH7.4)のHV
62ペプチドのストック溶液(最終濃度40μM、最終容量
60μl)を調製L鎖(最終濃度100nM)とともに37℃で
インキュベートした。所定時間間隔で、5mMエチレンジ
アミン−四酢酸(EDTA)60μlおよび1%(v/v)トリ
フルオロ酢酸(TFA)(pH2)を添加して反応を停止し、
続いて遠心分離を行った。試料は分析にかけるまで−20
℃で保存した。HV62加水分解の進行度を、0−60%アセ
トニトリル勾配を用い、0.05%TFA中で平衡化したマイ
クロパックス(Micropax)C18カラム上で逆相高圧液体
クロマトグラフィーによりA220nmをモニターしながら測
定した。SchiavoらがEMBO J.11:3577(1992)に発表し
た知見と同じく、Glu76およびPhe77の間のただ1つのタ
ンパク質分解部位が開裂生成物のN末端配列決定によっ
て確認された。HV62加水分解の割合を77−94残基に対応
した分解生成物のピーク高さから算出した。生成物の既
知量をピーク高さに関連付けた直線標準曲線を、定量の
ために用いた。
分離した開裂生成物(77−94残基)の定量、すなわち
天然L鎖によるポリペプチドの時間および濃度依存加水
分解、は図2に示す通りである。組換えL鎖(250nM)
によるHV62基質(40μM)の開裂はそのタンパク質分解
活性により確認した。しかしながら、基準L鎖タンパク
質で観察されるのと同じレベルの加水分解(n=4)を
生じさせるには、2.5倍高濃度の組換えL鎖が必要とな
る。この特定の条件下では、100nM天然および組換えL
鎖の37℃での基質開裂の初速度は、それぞれ45.6±3.6
および21.6±2.4pmol/minであった。さらに重要なこと
には、Ala234−L鎖を2.5μMで3時間インキュベート
したときには、ポリペプチド(40μM)のタンパク質分
解は検知されなかった。この後者の発見は、Glu234がTe
Tx−L鎖の酵素活性に必須であることを裏付けた。
Ala234−L鎖変異体を特徴づけるタンパク質分解活性
の欠落は、L鎖が基質に結合できないか、あるいはペプ
チド結合(Glu、Phe)を開裂することができないかのい
ずれかに起因する。2つの可能性を区別するために、Al
a234L鎖の、天然L鎖によるHV62基質の開裂を減じる能
力について調べた。これは、天然L鎖を添加する前に、
前もってHV62とAla234L鎖をインキュベートするという
単純な試験により行った。この試験を行うために、反応
緩衝液中で9μM HV62を、4.5μM Ala234−L鎖ととも
に、150nM天然L鎖を添加する前に前もって37℃で1時
間インキュベートした。反応を止めたところで、上記し
たように試料中の基質開裂を分析した。この試験の結果
から、Ala234−L鎖変異タンパク質が存在すると、天然
L鎖の活性が50%以上も減少することが判明した(図
2、挿入部)。この結果から、変異L鎖はペプチドに結
合する能力は維持しており、それゆえ天然L鎖のタンパ
ク質分解活性を阻害していることが判明した。
Ala234−L鎖が検知し得るタンパク質活性を有してい
ないことが証明されたので、我々は、天然H鎖および不
活性L鎖成分を会合した2本鎖分子の特性を調べた。毒
素タンパク質H鎖は細胞表面レセプターに結合するのに
大きく貢献するので、基質をタンパク質分解する能力を
喪失した2本鎖毒素はおそらく細胞表面に結合する能力
を維持しており、またインターナリゼションされると我
々は推論した。このような2本鎖種は、神経細胞にさま
ざまな化合物類(chemical species)を運ぶ輸送体とし
て用いることに容易に応用し得る。
実施例5では、天然L鎖、組換え野生型L鎖またはAl
a234−L鎖のいずれかを合体させた2本鎖TeTxを調製す
る方法について説明する。
実施例5 天然H鎖と組換えL鎖からのTeTxの再会合 WellerらがEur.J.Biochem 182:649(1989)で詳述し
たようにTeTxより精製した天然H鎖を、等モル量の天然
L鎖、組換え野生型L鎖またはAla234L鎖のいずれかに
結合させた。2M尿素、20mM DDT、1M NaClおよびトリス
−HCl(pH8.4)に対して攪拌しながら18時間その混合物
を透析し、さらに50mMトリス−HClおよび600mMグリシン
(pH8.4)に対して攪拌せずに72時間透析した。1アリ
コート(300μg)を25mMトリス−HCl緩衝液(pH8.4)
の入ったHPLC DEAEカラムにかけ、NaCl勾配(0−1M)
を有する同じ緩衝液で溶離した。共有結合再構成(cova
lent reconstitution)の程度は、非還元SDS−PAGEおよ
び銀染色法により確認した。
2本鎖種(dichain species)の再会合は、天然TeTx
と同様に泳動した高Mrタンパク質染色バンドの存在によ
り確認した。組換え野生および変異L鎖について、銀染
色ゲルのデンシトメトリックスキャンにより確認したと
ころ、2本鎖種(dichain species)の相対量は55.1お
よび56.8%であった。天然H鎖およびL鎖は同等レベル
の再構成を示した。後者は、DTTによる還元で毒素がフ
リーH鎖およびL鎖にもどったので鎖間ジスルフィド結
合を有していた。
2本鎖毒素分子の再会合ができたので、組換えL鎖を
含有した2本鎖の生物活性を調べた。SDS−PAGE分析に
よれば、2本鎖種は再会合していたが、これのみでは、
再構成タンパク質は適切に折りたたまれ、あるいは適切
に鎖間または鎖内ジスルフィド結合が形成されて活性毒
素を生成しているとはいいきれない。そこで、毒素活性
について作用検定を行う必要があった。
実施例6では、再会合した2本鎖毒素の生物活性を検
定する方法を説明する。
実施例6 再会合TeTx2本鎖毒素のバイオアッセイ FairweatherらがInfect.Immunol 58:1323(1990)で
示したようにして、2本鎖毒素または他の試料をマウス
(20g)の首の背側部分に皮下注射(200μ/匹)し、Ma
iseyらがEur.J.Biochem.177:683(1988)に示したよう
にして、LD50値を決めた。この実験の結果を表2に示
す。
表2から明らかなように、Ala234−L鎖および天然H
鎖から再構成された2本鎖種は、H鎖のみよりも毒素活
性がなかった。天然H鎖と組換えL鎖による再構成2本
鎖は毒性を示すことから、この活性の欠如は再会合のプ
ロセスに起因するものではない。
HabermannらがNaunyn−Schmiedeberg's Arch.Phamaco
l.311:33(1980)に示している神経筋の伝達物質をブロ
ックするTeTxの局所的な作用を、インタクトな毒素に対
する再構成試料の活性の評価に使用した。
実施例7は、再構成2本鎖の神経筋伝達に対する影響
を評価する方法について説明する。
実施例7 再構成されたH鎖および組換えTeTx−L鎖またはAla234
−L鎖の神経筋伝達に対する影響 マウスの左横隔膜神経半横隔膜調製物からの再構成2
本鎖によるアセチルコリン放出の抑制を、de Paivaらが
FEBS Lett.277:171(1990)に示したようにして、神経
誘発性筋緊張(muscle tension)として測定した。完全
麻痺に至るまでの時間として、毒素を加えてから、筋緊
張が元の最大反応の10%まで低下したときのポイントま
でを記録した。試験手順は、PaivaらがJ.Neurochem.61:
2338(1993)に概略を示しているような方法を採った。
この試験の結果を図3に示す。
天然H鎖とL鎖から生じる毒素では完全麻痺に至るま
でに240秒要するところ、TeTxは150秒以内に神経誘発性
筋緊張を失わせた。この結果は、TeTxおよびBoNT/Aの天
然毒素に関して、WellerらがEur.J.Biochem.182:649(1
989)で明らかにした、TeTXとBoNT/Aから再構成した鎖
の下部神経筋ブロッキング活性についての報告と一致す
るものである。組換えTeTxL鎖を天然H鎖と再構成する
と、得られた2本鎖は、予想されたよりも1.5倍の効能
を示した。40nMの組換え2本鎖は、完全麻痺に至らせる
までに、20nM再構成天然2本鎖(図3、挿入部)と同じ
だけの時間を要しており、上記した発現L鎖(expresse
d L chain)の減少した酵素活性と一致する。マウスバ
イオアッセイにより、TeTxもまた、再構成天然鎖(図
2)よりもより毒性がある(15倍)であることが判明し
た。さらに、再構成に組換え野生型L鎖を用いると、Fa
irweatherらがFEBS Lett.323:218に報告したレベルの近
くまでさらに致死量(lethality)が低下した。
最も意義深いのは、Ala234−L鎖と天然H鎖を使って
再構成した2本鎖は、100nMで、6時間以上神経筋伝達
に対し不活性であることが判明したことである。
実施例8では、クロストリジウム属細菌神経毒素L鎖
タンパク質に化学物質を共有結合により連結させる方法
について説明する。この実施例では、細胞質からシナプ
ス小胞へのアセチルコリンの取込みをブロックする医薬
を、フリーSH基を用いて輸送体に連結する。この工程で
の合成工程の概要を図4に示す。
実施例8 輸送体タンパク質とベサミコール(Vesamicol)との化
学結合 最初に、THF、DMSO、DMFまたはアセトニトリルなどの
溶媒中の、それぞれ等モル濃度の塩基性触媒溶液(ピリ
ジン、2,6−ジメチルピリジン、トリエチルグアニジン
など)を用いて、ベサミコール(vesamicol)をリンカ
ーである1−クロロプロピル12−クロロ−ドデカン酸
(dodecanoate)に結合する。反応は、0から100℃の間
の温度で、1〜48時間行う。次に、上記したのと同じ溶
媒中にヨウ化ナトリウム(触媒として用いた)の存在
下、上記と同様の時間と温度で、得られたベサミコール
−リンカー生成物を等モル量のマレイミドのカリウム塩
と反応させる。
組換え不活性L鎖と天然H鎖とを、およそ150kDar
2本鎖分子に復元する。復元は、等モル量のL鎖とH鎖
タンパク質を尿素とDTTの存在下で混合して行う。混合
液は、実施例5で用いた透析緩衝液と同じ組成の緩衝液
を用いて4℃で透析する。復元プロセス中は好ましくは
緩衝液を酸素化するとよい。緩衝液は24時間で5回取り
替える。尿素とDTTを除去するとL鎖とH鎖のジスルフ
ィド結合が生じる。二本鎖のそれぞれは、医薬を結合す
ることができるいくつかのフリーのスルフィドリル基を
有する。
輸送体を含む上記のトリス−NaClに5倍モル以上のベ
サミコールリンカーを混合し、暗所に4℃で1〜24時間
の条件で、ベサミコールリンカーを、インタクト輸送体
分子に存在するフリースルフィドリル基に結合させる。
次に輸送体−ベサミコール試料はトリス−NaClに対して
一晩透析し、ベサミコール輸送体から余分なベサミコー
ル−リンカー−マレイミドを除去する。
医薬−輸送体物質は、治療上有効量を無菌注射として
投与するのに利用できる。
上記の修飾され、不活性化されたTeTx神経毒素輸送体
は多数の臨床用の適用があるであろう。例えば、これら
の修飾された毒素は、人体の全身領域(general area)
での痙直に影響を及ぼす神経筋障害の治療に有用であろ
うと考えられる。この機能障害には、痙性斜頸、ポスト
ストロークまたは外傷性脳損傷により誘発される痙直が
含まれるが、これらに限定はされない。
実施例9では、上記の化学的に修飾され、不活性化さ
れたTeTx輸送体を、毒素レセプターをもつ神経単位に化
学物質を運ぶための治療用医薬として用いる方法につい
て説明する。
実施例9 修飾された毒素の治療適用:痙性斜頸(頸部のジストニ
ー) 首筋系の痙性または緊張性収縮で、頭、顎のステレオ
タイプ異常偏向(deviations)を生じて、片方に回旋
し、また肩が回旋した頭の脇まで持ち上がっているよう
な症状が現れている痙性斜頸を患う45歳の女性に、当業
者が知っている適切な医薬を、不活性なテタヌストキシ
ン輸送体に結合させて、症状のでている筋肉へ治療有効
量を直接処置する。
3−7日後には症状はかなり緩和し、例えば、患者は
自分の頭と肩を正常な位置に保つことができ、あるいは
痛みや不快感が著しく軽減される。
実施例10では、上記不活性なTeTx輸送体を、毒素レセ
プターをもつ神経単位に化学物質を運ぶための治療用医
薬として用いる方法についてさらに説明する。
実施例10 修飾された毒素の治療適用:ポストストロークまたは外
傷性脳損傷により誘発される痙直 外傷性脳損傷を患う24歳の青年男性は、動きを制限
し、またリハビリテーションや衛生(hygiene)の妨げ
となるほど上肢および下肢痙直が進行している。症状に
は、患者や付添人が衛生の困難をもつほどの重度の手の
クロージング(closing)、腰のカーリング(curling)
および脚のクロージング(closing)も含まれる。さら
に、肢の痙性は理学的リハビリテーションの妨げとな
り、また筋肉の痙攣や関節の不動化を引き起こす。当業
者が知っている適切な医薬を不活性なテタヌストキシン
輸送体に結合させ、治療上有効な量の無菌注射液を、症
状のでている筋肉へ直接投与する。これらの症状の軽減
が7−21日中に現れ、下肢はリラックスして患者や付添
人が通常の衛生を保てるようになる。
脳血管卒中(cerebral vascular event(stroke))
を患う70歳の女性は下肢痙直が進行して、衛生を保つた
めに多大な努力を要する。患者の両肢に、当業者が知っ
ている適切な医薬を、不活性なテタヌストキシン輸送体
に結合させて、患者の両肢に治療上有効な量を直接注射
する。注射は、症状のでている筋肉へ直接行う。これら
の症状の軽減が7−21日中に現れ、下肢はリラックスし
て患者や付添人が通常の衛生を保てるようになる。
以上の説明での結果および結論は、主に修飾されたTe
Tx輸送体の生成、性質決定、使用に関連しているが、修
飾されたBoNT/A輸送体に関しても同様な結果が得られて
いる。我々がBoNT/Aについてまず行ったのは、L鎖タン
パク質をコードしている配列のサブクローニングであっ
た。
BoNT/A−L鎖をコードしているDNA断片を、BoNT/A−
L鎖遺伝子の5'および3'末端にアニールされるセンスお
よびアンチセンスプライマーを用いたPCRにより増幅し
た。増幅生成物をpBluescript II SK+ベクターに結合し
てプラスミド、pSALを作製した。
以下の実施例に説明するように、2本鎖プラスミドの
配列決定によって、クローン化されたL鎖遺伝子のヌク
レオチド配列は基準となるBoNT/A−L鎖のものと同一で
あることが確かめられた。
実施例11では、BoNT/A−L鎖をコードするポリヌクレ
オチド配列をクローン化するための方法について説明す
る。
実施例11 BoNT/A−L鎖遺伝子のサブクローニング BoNT/A−L鎖をコードしているDNA配列を、5'−AAAGG
CCTTTTGTTAATAAACAA−3'(配列番号5)および5'−GGAA
TTCTTACTTATTGTATCCTTTA−3'(配列番号6)という配列
を有する合成オリゴヌクレオチドを用いたPCRプロトコ
ールによって増幅した。これらのプライマーを使えば、
Stu IとEcoR I制限部位を、BoNT/A−L鎖遺伝子断片の
5'末端と3末端にそれぞれ導入することができる。これ
らの制限部位は、後で増幅生成物の単一方向(unidirec
tional)サブクローニングに用いる。さらに、これらの
プライマーは、L鎖をコードしている配列のC−末端に
停止コドンを導入する。C.botulinum(63A菌株)からの
染色体DNAは増幅反応でのテンプレートとして用いられ
る。
PCR増幅は、10mMトリス−HCl(pH8.3)、50mM KCl、
1.5mM MgCl2、デオキシヌクレオチドトリリン酸(dNP
T)をそれぞれ0.2mM、プライマーをそれぞれ50pmol、ゲ
ノムDNAを200ngおよびTaq−ポリメラーゼ(Promega)を
含む100μl容量中で行った。反応溶液は、変性(94
℃、1分)、アニーリング(37℃、2分)、重合(72
℃、2分)を35回繰り返す条件にかけた。最後にさらに
72℃で5分間、反応を延長した。
PCR増幅生成物は、Stu IおよびEcoR Iで消化し、アガ
ロース電気泳動で精製し、Stu IおよびEcoR Iで消化し
たpBluescript II SK+に結合させてプラスミド、pSALを
得た。このプラスミドを保有するバクテリアの形質転換
体は、通常の方法によって分離する。クローン化された
L鎖ポリヌクレオチドの同定は、SEQUENASE(United St
ates Biochemicals)を用い、製造業者の取扱説明書に
したがって2本鎖プラスミドの配列決定を行うことによ
り確認した。
合成オリゴヌクレオチドの配列決定プライマーは、オ
ーバーラップ配列決定を実行するのに十分なように用意
した。クローン化された配列は、BinzらがJ.Bio.Chem.2
65:9153(1990)で、またThompsonらがEur.J.Biochem.1
89:73(1990)で明らかにした配列と一致することがわ
かった。
BoNT/A−L鎖の酵素活性が落ちるように設定された部
位特異的変異体もまた作成した。
実施例12では、変異BoNT/A−L鎖をコードしているポ
リヌクレオチドを構築するために用いられる方法につい
て説明する。
実施例12 BoNT/A−L鎖ポリヌクレオチドの変異誘発 HiguchiらがPCRプロトコール、Innis、Gelfand、Snin
skyおよびWhite編、Academic Press,Inc.(1990)に示
した方法の変法に従って鋳型としてクローン化されたL
鎖ポリヌクレオチドを用い、PCRを介して、BoNT/A Glu
224をGlnに、またはHis227をTyrに変異誘発させた。
Gln224変異体を作成するためのセンスおよびアンチセ
ンスオリゴヌクレオチドプライマーとしては、配列5'−
GCACATCAACTTATACAT−3'(配列番号7)および5'−ATGT
ATAAGTTGATGTGC−3'(配列番号8)を有するものを用い
た。Tyr227変異体を作製するためのセンスおよびアンチ
センスオリゴヌクレオチドプライマーとしては、配列5'
−AACTTATATATGCTGGAC−3'(配列番号9)および5'−GT
CCAGCATATATAAGTT−3'(配列番号10)を有するものを用
いた。2回目のPCRでは、プライマーとして配列番号5
および配列番号6の配列を用いて、完全な変異遺伝子を
増幅した。Gln224変異を有する増幅したポリヌクレオチ
ドは、Stu IおよびEcoR Iで消化し、Sma IおよびEcoR I
で二重消化したpBluescript II SK+ベクターに結合し
て、プラスミド、sSAL−Gln224を作成した。Tyr227変異
変異を有する増幅したポリヌクレオチドは、Stu Iおよ
びEcoR Iで消化し、Sam IおよびEcoR Iで二重消化したp
Bluescript II SK+ベクターに結合して、プラスミド、p
SAL−Tyr227を作成した。組換えL鎖をコードするポリ
ヌクレオチドは、それぞれのプラスミドから開裂し、バ
クテリア中での融合タンパク質生成を促進するために、
原核生物発現ベクターに結合した。マルトースバインデ
ィング融合タンパク質の発現を高レベルにする能力のあ
る発現ベクターを作成するために、pMAL−c2ベクターを
用いた。
実施例21(後記参照)に開示したとおり、グルタチオン
S−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質の生成
に、pGEX−2Tベクター(Phmacia)を同様に用い、同じ
く良好な結果を得た。我々は、GST融合タンパク質を生
成し試験したが、都合のよいことに、マルトースバイン
ディングドメインを結合した融合タンパク質は、極めて
容易に精製することができることを見いだした。ここで
説明した発現構築物のすべてのL鎖タンパク質コーディ
ング配列は、ベクターが有するIPTG−誘導Ptaqプロモー
ターの転写調節下にあった。
実施例13では、バクテリアのホスト細胞中で、BoNT/A
野生型および変異L鎖を発現するプラスミドを構築する
ために用いる方法を説明する。
実施例13 組換えBoTN/A−L鎖発現プラスミドの構築 pSAL、pSAL−Gln224およびpSAL−Tyr227プラスミドに
よって担持される、BoNT/A野生型および変異型L鎖ポリ
ヌクレオチドは、BamH IおよびSal Iで消化した切除
し、プラスミドpCAL、pCAL−Gln224およびpCAL−Tyr227
を生成するために、pMAL−c2発現ベクター(New Englan
d BioLabs)のBam IおよびSal I部位の間に結合した。p
CALプラスミドを図5に示す。pCAL、pCAL−Gln224およ
びpCAL−Tyr227プラスミドは、上記で明らかなように、
1コドンの変異を除いては同一である。pMAL−c2ベクタ
ーは、IPTG−誘導Ptacプロモーターの転写調節下でマル
トースバインディングタンパク質(MBP)をコードするM
alE遺伝子を保有する。
このプラスミド内の多重クローニング部位(MCS)に
よって、MalEをコードしている配列の3'末端で、L鎖を
コードしている配列のサブクローニングをすることがで
きる。重要なのは、ファクターXaプロテアーゼ開裂配列
が融合タンパク質のMalEとL鎖配列との間に存在するこ
とである。発現プラスミドを保有する形質転換E.coli T
G1は通常の方法により分離した。
pCAL、pCAL−Gln224およびpCAL−Tyr227プラスミドの
構造は、制限酵素消化およびアガロースゲル電気泳動に
より確かめた。DNA配列分析により、これらのプラスミ
ド中に存在する挿入片(inserts)は、基準(authenti
c)L鎖遺伝子の翻訳リーディングフレイムについて正
しい方向にあることが確認された。また配列分析によ
り、予想どおり、L鎖遺伝子の5'末端は、MCSとファク
ターXaの開裂部位に7つのアミノ酸をコードする短い配
列を介して融合されたことが確認された。さらに、DNA
配列決定の結果は、L鎖配列と連結されたMalE配列は同
じ翻訳リーディングフレームにあることを示した。組換
えL鎖をコードしている発現プラスミドを保有するバク
テリアのクローンを利用することで、野生型および変異
BoNT/A−L鎖タンパク質双方の有用量を生成することが
可能となった。野生型および変異L鎖融合タンパク質の
生成および精製には同様の手法が採られた。
以下に続く実施例では野生型およびTry227変異融合タ
ンパク質を用いる手法を説明するが、同一の方法をGln
224変異を有する融合タンパク質の生成にも適用するこ
とができた。
実施例14では、pCALおよびpCAL−Tyr227プラスミドを
保有するバクテリア内での野生型および変異L鎖の発現
を確かめるために用いる方法について説明する。
実施例14 BoNT/A−L鎖融合プロテインの発現 pCALまたはpCAL−Tyr227のいずれかを保有するバクテ
リアのコロニーを充分に分離して、100μg/mlアンピシ
リンと2%(w/v)グルコースとを含むL−ブロースに
接種し、30℃で1晩振盪培養した。1晩培養した培養物
を、100μg/mlのアンピシリンを含む新鮮なL−ブロー
スで1:10に希釈し、2時間インキュベートした。最終濃
度が0.1mMとなるようにIPTGを添加することにより、融
合タンパク質発現を誘導した。さらに30℃で4時間イン
キュベートした後、6000×gで10分間遠心分離を行うこ
とによりバクテリアを収集した。スモールスケールSDS
−PAGE分析により、IPTG−誘導バクテリア由来の試料中
に90kDaのタンパク質が存在することが確認された。こ
のMrは、MBP(〜40kDa)およびBoNT/A−L鎖(〜50kD
a)という成分を有する融合タンパク質の予期されたサ
イズに一致した。さらに、コントロール培養物と比較し
たところ、IPTG−誘導クローンは融合タンパク質をより
多量に含んでいた。
またIPTG−誘導バクテリアの抽出物中に所望の融合タ
ンパク質が存在することは、また、Cenci di Belloら
がEur.J.Biochem.219:161(1993)に示したポリクロー
ナル抗−L鎖プローブを用いるウエスタンブロッティン
グにより確認した。PVDF膜(Pharmacia;Milton Keynes,
UK)上の反応バンドは、ホースラディッシュペルオキシ
ダーゼに結合した抗−ウサギ免疫グロブリン(Bio−Ra
d;Hemel Hempstead,UK)とECL検知システム(Amersham,
UK)を用いて視覚化した。ウエスタンブロッティングの
結果、フルサイズの融合タンパク質よりもMrの低いタン
パク質に対応するいくつかのかすかなバンドと共に優勢
融合タンパク質の存在が確認された。この観察により、
バクテリア中でまたは分離過程中に融合タンパク質の限
定分解が生じたことを示唆された。分離過程中に1mMま
たは10mMのベンズアミジン(Sigma;Poole,UK)を用いて
も、このタンパク質分解は避けられなかった。
上記過程により分離したインタクト融合タンパク質の
収率は、ここで説明したすべての過程で適切に保たれ
た。染色SDS−PAGEゲルによる見積もりでは、IPTGを用
いて誘導したバクテリアクローンから、培養物のリッタ
ーあたり5−10mgのMBP−野生型または変異L鎖融合タ
ンパク質が得られた。ここに示したBoTN/A−L鎖融合タ
ンパク質の生成方法は、限定タンパク質分解が生じると
はいえ極めて効果的である。pCALおよびpCAL−Tyr227
現プラスミドによりコードされたMBT−L鎖融合タンパ
ク質は、アミロースアフィニティークロマトグラフィー
によりバクテリアから精製された。組換え野生型または
変異L鎖は、ファクターXaを用いた部位特異開裂により
融合タンパク質の糖バインディングドメインから分離し
た。この開裂過程により、フリーMBP、フリーL鎖およ
び少量の開裂してない融合タンパク質が得られる。この
ような混合物中に得られたL鎖が所望の作用を有するこ
とが明らかとなったが、我々はさらに精製を行った。す
なわち、開裂した生成物の混合物をMBTと開裂してない
融合タンパク質の両方を結合する2回目のアミロースア
フィニティーカラムを行った。フリーL鎖は、アフィニ
ティーカラムにはとどまらず、以下に説明する実験に用
いるために分離された。
実施例15では、バクテリアのクローンから、野生型お
よびTyr227変異組換えBoNT軽鎖を生成および精製するた
めに用いられる方法を説明する。
実施例15 融合タンパク質の精製および組換えBoNT/A−L鎖の単離 野生型または変異BoNT/A−L鎖タンパク質のいずれか
を発現しているバクテリアの培養物1リッターからのペ
レットを、1mMフェニルメタンスルホニルフルオライド
(PMSF)を含むカラム緩衝液[10mMトリス−HCl(pH8.
0)、200mM NaCl、1mM EGTA、1mM DTT]に再懸濁し、超
音波処理により溶菌させた。溶菌液は、15000×g、4
℃で15分間遠心分離して清澄化した。上澄みをアミロー
スアフィニティーカラム[2×10cm、30ml樹脂](New
England BioLabs;Hitchin、UK)にかけた。結合しなか
ったタンパク質を、280nmの吸光度の安定により判断し
て、タンパク質が溶出しなくなるまでカラム緩衝液で樹
脂を洗浄した。その後、結合したMBP−L鎖融合タンパ
ク質を10mMマルトースを含むカラム緩衝液で溶離した。
融合タンパク質を含む画分をプールし、150mM NaCl、2m
M CaCl2および1mM DTTを配合した20mMトリス−HCl(pH
8.0)に対して、4℃で72時間透析した。
融合プロテインを、150mM NaCl、2mM CaCl2および1mM
DTTを配合した20mMトリス−HCl(pH8.0)緩衝液に対し
て透析すると同時に、ファクターXa(Promega;Southamp
ton、UK)を用い、酵素:基質割合を1:100として切断し
た。透析は、4℃で24時間行った。切断により得られた
MBPと、野生型または変異L鎖のいずれかとの混合物を
カラム緩衝液で平衡化した10mlアミロースカラムにかけ
た。L鎖が含まれている試料を特定するため、SDS−PAG
E分析用に素通り画分のアリコートを調製した。素通り
画分の残りは−20℃で保存した。E.coliの総抽出物また
は精製タンパク質をSDS中で可溶化し、通常の方法に従
ってPAGEにかけた。この結果、組換え毒素断片が試料の
タンパク質含量のおよそ90%をしめることが示された。
上記結果は、ここで説明したMBP−L鎖融合プロテイン
を作成するアプローチは、野生型および変異組換えBoNT
/A−L鎖を生成するのに効果的なものとなり得ることを
示した。さらに、これらの結果は、組換えL鎖は、マル
トースバインディングドメインから分離しその後精製す
ることができることを証明した。これらの結果は組換え
L鎖のある構造的特性を直接的に扱ったものであるが、
これらのタンパク質の機能的特性について定めることが
残った。したがって、我々は、野生型および変異組換え
L鎖の酵素活性を調べることを行った。組換えL鎖生成
物とそれに対応する天然のものの酵素活性を比較するた
めに、感受性抗体ベースアッセイ(senstitve antibody
−based assay)を開発した。アッセイでは、BoNT/A開
裂部位に対応するインタクトなSNAP−25のC−末端部に
特異性を有する抗体を用いた。SNAP−25のBoNT/A開裂の
反応生成物のウエスタンブロッティングにより、抗体が
SNAP−25サブフラグメントに結合することができないこ
とが明らかとなった。このように、以下の実施例で用い
た抗体試薬は、インタクトSNAP−25のみを探知した。加
えたBoNT/A軽鎖またはその組換え体によるSNAP−25タン
パク質分解のインディケーターとして抗体結合の喪失は
役立った。
実施例16では、天然および組換えBoNT/A−L鎖がとも
にSNAP−25基質をタンパク質分解するが、Tyr227変異L
鎖はしないことを明らかにするために用いる方法につい
て説明する。なお、この実施例ではTyr227変異L鎖を用
いたが、Glu224変異L鎖もSNAP−25開裂アッセイにおい
て同じ結果を与えた。
実施例16 SNAP−25基質に対する組換えL鎖タンパク質分解の評価 野生型および変異BoNT/A−L鎖、ならびにそれらの組
換え類似体の能力を比較するために、SNAP−25基質を開
裂させる定量アッセイを行った。このアッセイのために
用いられた基質は、pGEX−2Tベクターを用いて発現さ
せ、グルタチオンアガロースのアフィニティークロマト
グラフィーで精製して、トロンビンで開裂する部位を含
むグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)−SNA
P−25融合タンパク質を調製して得た。トロンビンを用
い、150mM NaClおよび2.5mM CaCl2を含む50mMトリス−H
Cl(pH7.5)(Smith et al.,Gene67:31(1988)中で、
酵素:基質割合を1:100として、SNAP−25を融合タンパ
ク質から切断した。切断されなかった融合タンパク質と
開裂したグルタチオン−バインディングドメインは、ゲ
ルに結合させた。組換えSNAPタンパク質は同緩衝液を用
いて溶離し、100mMヘペス(pH7.5)に対して、4℃で24
時間透析した。総タンパク質濃度は一般的な方法で測定
した。
SNAP−25のC−末端部に対して特異性のあるウサギポ
リクローナル抗体を、アミノ酸配列、CANQRATKMLGSG
(配列番号11)を有する合成ペプチドに対して生じさせ
た。このペプチドは、シナプス原形質膜タンパク質の19
5から206残基および天然SNAP−25には見られないN−末
端システイン残基に対応するものである。抗原性を改良
するために、マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシス
クシニミドエステル(MBS)をクロス−リンクキング試
薬(Sigma;Poole、UK)として、合成ペプチドをウシ血
清アルブミン(BSA)(Sigma;Poole、UK)結合させた
(Liu et al.,Biochemistry18:690(1979))。クロス
−リンカーとしてエチル−3−(3−ジメチルプロピ
ル)カルボジイミドを用いてヨード酢酸で活性化された
アミノアルキルアガロース樹脂にN−末端システイン残
基を介して結合された抗原ペプチドを有するカラム(Bi
o−Rad;Hemel Hempstead、UK)を用いて抗−ペプチド抗
体のアフィニティー精製を行った。25mMトリス−HCl(p
H7.4)および150mM NaClを含む緩衝液でカラムを連続洗
浄した後、ペプチド−特異性抗体を、100mMグリシン(p
H2.5)および200mM NaClの溶液を用いて溶離し、0.2ml
の1Mトリス−HCl(pH8.0)中和緩衝液の入ったチューブ
に収集した。
すべての野生型または変異型L鎖を含む組換え調製物
を、酵素活性を測定する前に、0.02%ルブロールと10μ
M酢酸亜鉛を含む100mM HEPES(pH7.5)、4℃で1晩透
析した。前もって、これらの透析された試料だけではな
く、20mM DTTを用いて37℃、30分間還元したBoNT/Aを、
1mMのDTTを加えた同ヘペス緩衝液で異なる濃度に希釈し
た。
5μlの組換えSNAP−25基質(最終濃度8.5μM)を
含む反応混合物には、および20μl還元BoNT、組換え野
生型L鎖またはTyr227変異L鎖のいずれかが含まれた。
すべての試料を、2%トリフルオロ酢酸(TFA)と5mM E
DTAの水溶液25μlで反応を停止させる(Foran et al.,
Biochemistry33:15365(1994))前に、37℃で1時間イ
ンキュベートした。それぞれのサンプルのアリコート
を、SDS−PAGE試料緩衝液を加えて煮沸することによ
り、SDS−PAGEおよびポリクローナルSNAP−25抗体を用
いたウエスタンブロッティング用に調製した。抗SNAP−
25抗体の反応性は、ECL検出システムでモニターし、デ
ンシトメトリックスキャンニングによって定量した。
図6に示されるように、ウエスタンブロッティングの
結果、精製した変異L鎖と、天然または組換え野生型Bo
NT/A−L鎖のいずれかとではタンパク質分解活性に明か
な違いが示された。組換え野生型L鎖は、反応中正の対
照として供される還元BoNT/A天然L鎖より効果がやや低
いが、明らかにSNAP−基質を開裂した。対照的に、Tyr
227変異体は検定において実質的にタンパク質分解活性
を示さなかった。このようにして、BoNT/A−L鎖の酵素
活性形態は組換え手段により生成、分離された。さら
に、L鎖タンパク質中のアミノ酸のひとつを置換する
と、シナプス末端タンパク質を分解する組換えタンパク
質の能力が失われた。後に示すが、我々はクロストリジ
ウム属細菌神経毒素内のアミノ酸の位置を1つ以上変異
させて、同じ効果を得られることも発見した。野生型組
換えBoNT/A−L鎖の生物活性の予備的な試験として、ジ
ギトニン−透過性ウシアドレノクロマフィン(adrenoch
romaffin)細胞からのCa2+−励起(evoked)カテコール
アミン放出を低減するMBL−L鎖融合タンパク質の能力
を試験した。インタクトまたはフリーMBPおよび組換え
L鎖を含む混合物を生成するためにファクターXaで開裂
した野生型組換えL鎖融合タンパク質は、天然BoNT/Aに
よる抑制と同等のCa2+−刺激放出の用量依存性抑制を誘
発し、矛盾はなかった。
実施例17では、クロマフィン細胞(chromaffin cel
l)からのカテコールアミン放出を抑制するBoNT/A融合
タンパク質の能力を検定するために用いる方法を説明す
る。
実施例17 透過性クロマフィン細胞からのカテコールアミン放出を
抑制する組換えL鎖融合タンパク質の能力の検定 クロマフィン細胞を、LivettがPhysiol.Rev.64:1103
(1984)で示した方法を用いてプロテアーゼ灌流(prot
ease perfusion)によりウシの副腎から調製した。細胞
を、10%ウシ胎児血清、8μMフルオロドキシウリン、
50μg/mlゲンタマイシン、10μMシトシンアラビノフラ
ノシド、2.5μg/mlファンジゾーン(fungizone)、25国
際単位/mlペニシリン、25μg/mlストレプトマイシンお
よび2mMグルタミンを加えたダルベッコ修正イーグル培
地の入った24−ウエルプレートに、1×106細胞/ウエ
ルとなるようにプレートした。試験は、プレート後3−
8日間行った。Ca2+励起カテコールアミン放出を蛍光光
度法により測定した。図7に示すようにこの予備試験の
結果は、組換え野生型BoNT/A−L鎖融合タンパク質と野
生型組換えL鎖のファクターXa開裂生成物を含む混合物
の双方が、都合のよいことにこれらの天然BoNT/A毒素に
似た生物学的特性を示した。そこで、組換えL鎖に上記
のようなこれらの特性が欠けているかどうかを調べるこ
とに関心が生じた。
一点の変異が組換えL鎖のタンパク質分解活性を喪失
させることから、我々は、不活性なBoNT/A天然毒素を作
成する手段として、変異L鎖を合体した二本鎖分子の再
構成をさらに進めた。親融合タンパク質の糖バインディ
ングドメインが欠落している、精製組換え野生型および
Tyr227変異L鎖を、BoNT/Aから分離した天然H鎖と再構
成した。約150kDaのジスルフィド−連結2本鎖の形成
は、非還元条件下のSDS−PAGEにより確認された。定量
分析により、組換えL鎖は天然H鎖タンパク質と再会合
し、天然L鎖タンパク質よりは低い効率で2本鎖毒素を
形成したことが明かとなった。この違いは、組換えタン
パク質と天然タンパク質の折り畳み構造の違いを表して
いると考えられる。
実施例18では、HおよびL鎖を有する2本鎖毒素を再
会合するために用いられる方法を示す。天然、組換え野
生型または変異BoNT/A−L鎖のいずれかを合体させた2
本鎖は、この方法手順で再会合される。実施例ではTyr
227を用いているが、当業者であれば同じ手順で他の変
異L鎖を天然H鎖に会合することができるであろう。
実施例18 天然L鎖、組換え野生型またはTyr227変異L鎖と、精製
H鎖との再構成 BoNT/A(List Biological Inc.;Campbell,USA)から
天然H鎖とL鎖とを、2M尿素を用いて分離し、100mM DT
Tで還元し確立したクロマトグラフの手法(Kozaki et a
l.,Japan J.Med.Sci.Biol.34:61(1981);Maisey et a
l.,Eur.J.Biochem.177:683(1988))に従って精製し
た。精製したH鎖を、等モル量の天然L鎖、組換え野生
型L鎖またはTyr227変異L鎖のうちのいずれかと結合し
た。再構成は、試料を25mMトリス(pH8.0)、50μM酢
酸亜鉛および150mM NaClからなる緩衝液に対して、4℃
で4日間透析して行った。透析に続き、ジスルフィド結
合した150kDa2本鎖を形成した組換えL鎖と天然H鎖の
結合をSDS−PAGEで検出し、デンシトメトリックスキャ
ンにより定量した。組換えL鎖を用いて形成された2本
鎖の割合は、天然L鎖をを用いて得られた場合よりも低
かった。実際のところ、組換え野生型または変異L鎖は
約30%が再構成されたのに対して、90%以上の天然L鎖
がH鎖と再会合した。このように再構成の効率は低い
が、組換えL鎖を合体させた物質は、以下の機能的な研
究用に容易に生成された。
変異L鎖を保有する二本鎖分子は、インビトロで生理
学的に検定すると、天然または野生型組換えL鎖のいず
れかを有する再会合2本鎖と比べて新規な特性を有して
いた。透析に続いて、本実施例で示した再構成物質を、
マウスの半横隔膜の横隔神経(phrenic nerve−hemidia
phragms)を浸した培地に投与した。いかに示すとお
り、天然または野生型組換えL鎖のいずれかを用いて再
構成した2本鎖は、この検定において効果的に神経筋伝
達をブロックした。対照的に、変異L鎖を用いて再構成
された2本鎖分子は、全く不活性であった。
実施例19では、組換えL鎖を合体させた再構成2本鎖
毒素の変更された機能的特性を明らかにするために用い
る方法について説明する。
実施例19 再構成毒素の神経筋伝達における効果の評価 マウスの半横隔膜の横隔神経(phrenic nerve−hemid
iaphragms)をBalb/Cマウス(20−25g)から切除し、Na
Cl、118.0;KCl,4.7;MgSO4、1.2;CaCl2、2.5;NaHCO3、2
3.8;KH2PO4、1.2;グルコース、11.7、pH7.4(de Pavia
et al,Biol.Chem.268:20838(1993))(mM)からなる1
0mlのエアレーションしたクレブス−リンガー溶液の入
った閉鎖型循環式スーパーフュージョンシステム(supe
rfusion system)中に浸した。横隔神経の最大上刺激
(supramaximal simulation)によって単収縮が誘発さ
れ、フォース−ディスプレイスメント変換器(force−d
isplacement transducer)(Simpson J.Pharmacol.Exp.
Ther.212:16(1980))を用いて測定した。図8に示し
た結果は、野生型組換えL鎖を用いて再構成した2本鎖
毒素は、天然L鎖を用いて再構成した2本鎖とほぼ同様
に神経筋伝達をブロックすることを示した。これらの再
構成タンパク質による伝達の遮断は、BoNT/Aの毒に侵さ
れたシナプスの神経誘発筋緊張を一時的に回復させる電
圧ゲートK+チャンネルの遮断物である4−アミノピリジ
ン(Simpson J.Pharmacol.Exp.Ther.245:867(1988))
0.3mMを投与すると消える。この知見は、組換えL鎖を
含むサンプルによる阻害が、伝達物質放出のシナプス前
の遮断によって生じることを明らかにした。すなわち、
このアッセイでは、野生型組換えL鎖を含む2本鎖毒素
はBoNT/Aの活性を擬態した。
これに対してTyr227変異L鎖を合体させた2本鎖物質
は、たとえ高濃度で試験しても、神経誘発性単収縮(ne
rve−evoked muscle twitch)に何ら影響を及ぼさなか
った。変異L鎖を含む2本鎖分子を特徴づける、この活
性の欠落は、上記SNAP−25開裂アッセイの結果と全く一
致するものであった。重要なのは、半横隔膜−神経アッ
セイで得られた結果は、毒素の活性部位での、臨床的な
関連モデルについての活性の喪失に拡大解釈できること
である。
組換えL鎖を合体させた2本鎖分子の特性についてさ
らに明らかにするために、これらの薬がマウスにボツリ
ヌス中毒症状を引き起こす能力を試す実験を行った。
実施例20では、変異L鎖ではなく、天然または野生型
組換えL鎖が合体した組換え2本鎖が、インビトロで神
経毒素活性を有することを証明するための方法について
説明する。
実施例20 再構成毒素のマウス致死量検定およびその神経伝達に対
する効果 再構成2本鎖がボツリヌス中毒を引き起こす能力を以
下のように実験用マウスの腹腔に注射して評価した。結
果は、4日以内での致死量をmgタンパク質(LD50/mg)
で表した。(Maisey et al.,Eur.J.Biochem.177:683(1
988))。野生型組換えL鎖を含む2本鎖物質の毒性
(6×107 LD50/mg)は、天然L鎖を用いて再構成した
2本鎖の毒性(7×107 LD50/mg)と同等であった。Tyr
227変異体を用いて再構成した2本鎖を注射したマウス
には、4日以内ではボツリヌス中毒の症状が表れなかっ
た。すなわち、ここに明らかにしたすべてのインビトロ
およびインビボの検定では、Tyr227変異L鎖が活性を失
っているのに対して、E.coliで発現させた組換え野生型
L鎖は、対応する天然物の能力と同等であることにな
る。
ここに明らかにした方法に従って調製された組換えBo
NT/A−L鎖の一般的な利用性を説明するため、我々はタ
ンパク質分解活性を欠落した変異融合タンパク質の2つ
目のセットを作成した。より具体的には、我々は、Glu
224をGlnにする変異誘発が野生型BoNT/A−L鎖に伴う酵
素活性を取り除くことを実証した。さらに、この実証に
おいてGST融合タンパク質を用いることによって、我々
は、組換えBoNT/A−L鎖を生成する我々のアプローチの
普遍性を確認した。
実施例21では、GSTタンパク質とのGln224変異BoNT/A
−L鎖融合体をコードするポリヌクレオチドを構築する
ために用いる方法について説明する。
実施例21 GSTとのBoNT/A−L鎖融合体の調製と発現 BoNT/A野生型、Gln224変異およびTyr227変異L鎖をコ
ードするポリヌクレオチドを実施例11および実施例12で
説明したそのとおりに調製した。増幅生成物はStu IとE
coR Iで消化し、アガロースゲル電気泳動で精製し、プ
ラスミドpTAL−野生型(GST)、pTAL−Gln224(GST)お
よびpTAL−Tyr227(GST)を生成するためにpGEX−2T発
現ベクター(Pharmacia)のSma IおよびEcoR I部位の間
に結合した。プラスミドを保有するE.coli XL−Blue形
質転換体を一般的な方法によって分離した。
発現構築物を含むE.coliの培養物は、実施例14で説明
したそのとおりにしてコードされた融合タンパク質を発
現するように誘導した。細胞を溶菌した後、当業者がよ
く用いる方法にしたがって、GST融合タンパク質をグル
タチオンアフィニティークロマトグラフィーにより精製
した。その後、インビトロアッセイでGST融合タンパク
質のタンパク質分解活性を試験した。
実施例22では、変異BoNT/A−L鎖GST融合タンパク質
のタンパク質分解活性を検定するのに用いる方法につい
て説明する。
実施例22 BoNT/A−L鎖GST融合タンパク質の特徴 分離したGST変異L鎖融合タンパク質のSNAP−25基質
に対するタンパク質分解活性を検定した。精製したL鎖
融合タンパク質および組換えGST−SNAP−25基質を50mM
トリス−HCl(pH8.0)中2時間または1晩22℃でインキ
ュベートし、生成物をSDS−PAGEにより分析した。分析
結果によれば、変異体はSNAP−25類似体に対して検知で
きるタンパク質分解活性を発揮しないことが示された。
対照的に、野生型組換えL鎖融合タンパク質は基質をタ
ンパク質分解した。すなわち、GST変異BoNT/A−L鎖融
合タンパク質は、MBP変異体融合タンパク質のように酵
素的に不活性であった。さらに、野生型BoNT/A−L鎖配
列を有するGST融合タンパク質は、SNAP−25基質に対し
て酵素的に活性であった。これらの結果は、BoNT/A−L
鎖の保存されたHExxHモチーフを形成しているアミノ酸
の重要性を確認するものであり、またMBP融合タンパク
質以外の融合タンパク質を、本発明を実施するのに用い
られる組換えタンパク質を生成するために用いることが
できることを実証するものであった。GST融合タンパク
質として形成されようがMBP融合タンパク質として形成
されようが、組換え変異BoNT/A−L鎖は、天然毒素ある
いは組換え野生型L鎖と合体した再構成2本鎖を特徴づ
ける活性が欠けていた。
前記実施例では、いかにしてクロストリジウム属細菌
神経毒素L鎖が組換え体において活性化または弱毒化さ
れた分子として発現するように設定され得るかを説明し
た。これらのL鎖は天然H鎖と再構成され、神経筋伝達
のレベルで生物活性を有した、あるいは喪失した2本鎖
分子が生成される。
以下の実施例では、連結分子を生体内で運搬するため
の媒介手段として、2本鎖輸送体分子を用いることがで
きる確かな証拠を提供する。
ハイブリッド"3重鎖”分子はこの例示をするために用
いられた。より具体的には、Gln224/Tyr227の二重変異
により不活性化されたBoNT/A−L鎖を、TeTx−L鎖の活
性部分に融合した。得られた組換えタンパク質は天然Bo
NT/A−H鎖と再構成して、"3重鎖”が生成された。3重
鎖複合体は標的神経に結合し、侵入する。2重変異BoNT
/A−L鎖は酵素活性に欠けるので、3重鎖に関連する神
経毒性は、必然的に活性TeTx成分の存在に帰することと
なる。以下の実施例で提供される結果から、輸送体が標
的細胞にインターナリゼーションされ、連結された分子
を細胞質ゾルに運ぶことができ、また輸送されたタンパ
ク質は細胞内で活性があったことを確認した。以下に示
す生化学的な試験では、BoNT/A−L鎖に関連するいかな
る神経毒素活性も排した。
実施例23では、不活性なクロストリジウム属細菌神経
毒素L鎖を含む輸送体が、末梢コリン作動性神経末端に
インターナリゼーションされ得ることを証明するために
用いる方法について説明する。さらに、以下に示された
結果は、このような輸送体が、細胞内で生物活性を維持
したまま、連結された分子を標的神経細胞の細胞質ゾル
に運ぶ能力を有していることを示した。
実施例23 生化学物質運搬用の媒介手段としてのクロストリジウム
属細菌神経毒素輸送体 3重鎖のL鎖成分は図9に示される機構にしたがって
生成した。2重変異(Glu224をGln224およびHis227をTy
r227)をPCR変異誘発によってBoNT/A−L鎖に導入し
た。プライマーおよび2重変異を生じさせるために用い
た方法は、Gln224変異体を鋳型として用いた以外は、Ty
r227変異を生成するための方法と同じである。2重変異
(dm)L鎖は、pSALdmを形成するために、まずpBluescr
ipt SK+ IIにクローン化し、その後pCALdmを得るために
pMAL−c2にクローン化した。マルトースバインディング
ドメインおよび2重変異を持つBoNT/A−L鎖ドメインを
有する融合タンパク質(MBP−BoNT/A dm)を発現させる
ためにpCALdm構築物を用いた。pCALdm構築物は図9中で
は"1"として標識してある。TeTx−L鎖は、配列、5'−A
TTTCACCAATAACCATAAATAATTTTAG−3'(配列番号12)を有
するプライマーおよび5'−CGGGATCCTTCTGTATCATTGTAAAT
−3'(配列番号13)を有するプライマーと共に、クロー
ン化した野生型遺伝子配列を保有するポリヌクレオチド
を鋳型として用いて、PCRプロトコールにより端を切断
した。増幅生成物は、N−末端に加えられた2つのアミ
ノ酸をコードし、Gly399で切断された。通常、天然TeTx
ではH鎖にジスルフィド結合するところに対応するCys
439を含む、最後の58残基が切除された。BamH Iで開裂
した後、得られたDNA断片を、pCTL399を生成するために
Xmn IとBamH Iで消化したpMAL−c2にクローン化した。M
BA−切断TeTx−L鎖−BoNT/A−L鎖dm遺伝子融合体、pC
TLALdm、は、切り出したBoNT/A−L鎖dm遺伝子を、BamH
I−とSal I−とで消化したpCTL399に結合させて作成し
た。図9で"2"として標識したpCTLALdm構築物は、E.col
i中でMBP−TeTx切断L鎖−BoNT/A−L鎖dm融合タンパク
質を発現させるために用いた。
pCALdm構築物にコードされた、精製したMBP−BoNT/Ad
mのL鎖融合タンパク質は、実施例16の方法にしたがっ
て検定を行ったところ、組換えSNAP−25基質を開裂でき
なかった。すなわち、予想通り、BoNT/A−L鎖2重変異
融合タンパク質は酵素活性が欠落していた。ファクター
Xaで融合タンパク質を開裂した後、2本鎖分子を形成す
るために、精製BoNT/A−L鎖2重変異体を天然BoNT/A−
H鎖と再構成した。実施例19の方法により試験したとこ
ろ、これらの2本鎖は、マウス半横隔膜で神経筋伝達を
ブロックすることができなかった。すなわち、これも予
想通り、2重変異BoNT/A−L鎖が合体した2本鎖は、こ
のインビトロアッセイにおいて生物活性を欠いていた。
結局、実施例20の方法にしたがってマウスに注射して
も、2重変異BoNT/A−L鎖が合体した再構成2本鎖は、
毒性はなかった。2重変異BoNT/A−L鎖が合体した2本
鎖を、天然BoNT/AのLD50投与量の200倍以上の量で注射
しても毒性はなかった。
これらの結果は、Gln224/Tyr2272重変異により、天然
BoNT/A分子に関連するあらゆる毒性が除去されることを
明らかにした。したがって、L鎖二重変異体が合体した
輸送体に関連するいかなる毒素活性も、輸送体そのもの
には毒素活性がないのであるから、不活性なBoNT/A−L
鎖に連結した分子に起因するはずである。したがって、
2重変異BoNT/A−L鎖が合体した組換え2本鎖が、理想
的なコリン作用性の輸送体として提供される。
pCTLALdmにコードされ、精製されたTeTx切断L鎖−Bo
NT/A−L鎖dm融合タンパク質は、BoNT/AではなくTeTxの
特性を有していた。より具体的には、pCTLALdmにコード
される融合タンパク質は、濃度に依存して、神経膜から
シナプトブレビンを開裂する能力を示した。この活性は
BoNT/A L鎖成分によるものではなく、融合体の切断TeTx
−L鎖成分によるエンドプロテアーゼ活性が保持されて
いることが強調される。想像どおり、pCTLALdmにコード
された融合タンパク質は組換えSNAP−25基質を開裂する
能力が欠如していた。このことは、融合体のBoNT/A−L
鎖成分に関連する酵素活性がうまく除去されていること
を確認するものである。pCTLALdmにコードされた融合タ
ンパク質をファクターXaで開裂した後、分離したハイブ
リッド毒素を天然BoNT/A−H鎖と再構成して、3重鎖を
得た。
最も重要なのは、作成された3重鎖が、インビトロお
よびインビボ双方でのボツリヌス中毒の特徴的症状を示
すことである。3重鎖は2nM濃度で、24℃、161分間、マ
ウス半横隔膜の神経誘発単収縮をブロックし、また107
LD50/mg以上のマウスにおける毒性を与えた。しかしな
がら、"3重鎖”の存在量を正確に測定するのを妨げる再
構成試料中のフリーMBP、開裂しなかった融合タンパク
質およびいくらかの天然H鎖の存在により、このタンパ
ク質の効能についての正確な量的データを提供すること
はできなかったことは注意すべきである。重要なこと
は、半横隔膜試験で3重鎖で観察されたブロックが、Bo
NT/Aが誘発する神経筋伝達の抑制を消滅させるがTeTxに
よるものは消失させない電位ゲートK+チャンネルブロッ
カーである4−アミノピリジンにより消失しないという
ことである。さらに、観察された毒性についてのH鎖
(あるいは天然BoNT/Aにいくらか混ざっているH鎖)の
寄与は、神経筋麻痺活性の欠如がより多量のH鎖を再構
成に使用し、3重鎖物質についてと同一に扱っても観察
されなかったことから排除される。
これらの結果は、輸送体が運動神経末端を標的とし、
インターナリゼーションされて、TeTx−L鎖に連結した
ものを細胞質ゾルに輸送する媒介手段として作用するこ
とができることを明らかにした。さらに、TeTx−L鎖に
連結したものは、コリン作用性神経への運送の後もその
生物活性を維持した。このアセチルコリンを含む神経単
位に医薬を運ぶシステムとして新規な輸送体の利用は明
確に確立された。
上記で説明したL鎖を修飾する手法に加え、実施例8
に詳説した方法にしたがって、天然または組換えボツリ
ヌス毒素L鎖タンパク質を化学物質に共有結合させるこ
とができる。得られた輸送体は、治療有効量の無菌注射
剤として投与し得る。
修飾されたBoNT/A毒素輸送体は、神経臨床的に適用さ
れるであろう。例えば、BoNT/A−ベース輸送体は、治療
的に有用な医薬を末梢運動神経に運ぶために用いること
ができる。したがって、この様式でこれらの医薬は限ら
れた筋群を制御するために有用であろう。治療標的とし
て研究されるであろう疾病としては、晩発性運動障害
(tardive dyskinesia)、痙性結腸炎(spastic coliti
s)、本態性振せん(essential tremor)、平滑筋異常
(smooth muscle abnormalities)、局所性痙直(local
ized spasticity)、背中または他の筋群に限られた筋
痙攣痛(painful muscle spasms)、一時的下顎障害(t
emporal madibular disorder)、痙性発生困難(spasmo
dic dysphonia)、緊張性頭痛(tension headaches)が
挙げられる。
実施例24では、いかにして上記化学的に修飾された不
活性BoNT/A毒素輸送体を、毒素レセプターを発現する神
経に化学物質を運ぶ治療薬として用いることができるか
について説明する。
実施例24 修飾された毒素の治療適用:晩発性運動障害 トラジン(Thorazine)またはハルド(Haldo)などの
抗精神病薬による治療で晩発性運動障害を患う45歳の男
性患者に、当業者が知っている適当な医薬を、不活性な
ボツリヌス毒素輸送体に結合させて、治療有効量を顔面
筋に直接処置する。1−3日後、晩発性運動障害すなわ
ち、口顔運動障害(orofacial dyskinesia)、アテトー
シス(athetosis)、ジストニー、ヒョレア(chore
a)、習性攣縮(tics)、しかめ面(facial grimacin
g)などが顕著に低減する。
実施例25ではさらに、いかにして上記化学的に修飾さ
れた不活性な毒素を、毒素レセプターを有する神経単位
に化学物質を運ぶ治療用医薬として用いることができる
について説明する。
実施例25 修飾された毒素の治療適用:本態性振せん 頭部や手の筋肉のリズミカル振動(rhythmical oscil
lation)および姿勢や動きの持続刺激という症状の現れ
ている本態性振せんを患う45歳の男性に、有効な医薬
(出願書類中の前記表を参照)を不活性なボツリヌス毒
素輸送体に結合させて、治療有効量を症状のでている筋
肉に直接注射する。筋肉は筋電図検査(EMG)も使って
見極めればよい。1、2週間後には、症状、すなわち患
者の頭部や手の振動は、かなり軽減される。
実施例26ではさらに、いかにして上記化学的に修飾さ
れた不活性BoNT/A毒素輸送体を、毒素レセプターを有す
る神経に化学物質を運ぶ治療薬として用いることができ
るかについて説明する。
実施例26 修飾された毒素の治療適用:平滑筋異常 食道下部狭窄(病名アカラシアAchalasia)を患う30
歳の女性には、食物の経口摂取を妨げる症状が現れてい
る。食道下部狭窄により食物や流動物が蓄積し、ついに
は逆流してしまって、患者は適切に栄養を採ることが妨
げられる。医薬(出願書類中の前記表を参照)を不活性
なボツリヌス毒素輸送体に結合し、治療有効量を症状の
でている括約筋に直接投与する。普通、内視鏡を用い
て、または手術中に、2から4四分円(quardrants)に
注射する。約1−7日中には、逆流をなくすか抑制して
普通に固形物や液体を胃に送り込むことができるように
なる。
実施例27では、さらに、いかにして上記化学的に修飾
された不活性BoNT/A毒素輸送体を、毒素レセプターを有
する神経単位に化学物質を運ぶ治療薬として用いること
ができるかについて説明する。
実施例27 修飾された毒素の治療適用:痙性ジストニー(声帯過剰
反応) 声帯の痙直によりはっきりとしゃべることができない
45歳の男性に、当業者が知っている適当な医薬を、不活
性なボツリヌス毒素輸送体に結合させて、治療有効量の
注射を声帯に施す。1から7日後には、患者ははっきり
と話すことができる。
実施例27では、本発明の不活性なクロストリジウム属
細菌神経毒素のもう一つの使用法を示す。さらにはもう
一つの使用法では、不活性な毒素をボツリヌス中毒また
は破傷風の治療に用いることができる。このような治療
のために、不活性なクロストリジウム属細菌神経毒素
を、カプトプリルや他の亜鉛プロテアーゼ阻害剤のよう
なボツリヌス中毒または破傷風に対する治療活性成分に
結合する。ボツリヌス中毒または破傷風にかかった患者
は、筋肉内注射のように治療有効量を投与して治療する
ことができる。個々の輸送体/医薬結合体の適切な治療
有効量は、当業者が容易に知り得る技術を用い経験的に
決定することができる。
また、不活性な毒素のみでも、ボツリヌス中毒毒素の
症状を示す者に即効性解毒剤として用いることができ
る。この目的のために好ましくは、投与は少なくとも1m
gの不活性毒素を注射して行うとよい。高レベルの毒素
に侵されている者には、より多く投与する必要があるか
もしれない。この目的のためには、他の医薬を結合させ
ることなく、不活性毒素だけで用いることもできる。こ
の輸送体を用いれば、ボツリヌス毒素抗血清の投与のよ
うな従来技術よりもボツリヌス毒素の被毒に対して効果
的であると考えられる。
すなわち、我々は、有用な量のL鎖タンパク質を生成
するため組換えDNA技術を用い、TeTxおよびBoNT/A毒素
の作用についてさらなる識見を得た。PCRベースプロト
コールを利用して、L鎖をコードする遺伝子を増幅し、
その後発現ベクターににクローン化し、E.coli内で高レ
ベルに発現させた。細胞質ゾル画分からアミロースアフ
ィニティークロマトグラフィーを用いて精製した後、野
生型配列を発現した融合タンパク質が、BoNT/Aに対する
基質の組換え体で、シナプトソームに関するMr 25kDaの
タンパク質(SNAP−25)をタンパク質分解することが見
いだされた。さらに、マルトースバインディングタンパ
ク質から一旦酵素的に開裂されると、組換えL鎖タンパ
ク質は、天然タンパク質の特性と同じような特性を示す
ことが明かとなった。また、発現されたL鎖を精製天然
H鎖と再構成して、神経誘発神経筋伝達をインビトロで
阻害しマウスにボツリヌス中毒症状を生じさせる、ジス
ルフィド結合2本鎖タンパク質を形成した。最も重要な
のは、我々は、L鎖タンパク質の配列中のひとつのアミ
ノ酸を置換することで、野生型タンパク質に通常伴うタ
ンパク質分解活性が阻害されることを見いだしたことで
ある。これにより、タンパク質分解が不活性なL鎖を合
体させて2本鎖毒素を弱毒化して形態とすることが可能
となる。
また我々は、弱毒化した毒素をバクテリア内で生成で
きるようにするために、適当な部位特異的変異を導入し
たひとつの遺伝子を、それぞれの神経毒素用に生成する
ことができることを予期している。このアプローチは、
構成成分から2本鎖を再構成する必要をなくすのに有効
であろう。得られた弱毒化された毒素は、共有結合され
た化学物質を毒素レセプターを有する神経細胞に運ぶた
めの有利な輸送体として提供される。
配列表 (1)一般情報 (i)出願人:アレルガン,インコーポレイテッド (ii)発明の名称:輸送タンパク質用クロストリジウ
ム属細菌神経毒素の修飾 (iii)配列数:13 (iv)連絡先 (A)宛名:クノビ、マーテンス、オルソン&ベア (B)番地:620 ニューポートセンタードライブ
16階 (C)市:ニューポートビーチ (D)州:CA (E)国:U.S.A (F)ZIP:92660 (v)コンピュータ読み取り可能形式 (A)媒体:ディスケット (B)コンピュータ:IBM互換機 (C)操作システム:DOS (D)ソフトウエア:FastSEQ Version 1.5 (vi)現行出願データ (A)出願番号 (B)出願日 (C)分類 (vii)先行技術データ (A)出願番号:GB 9410870.1 (B)出願日:1994年5月31日 (A)出願番号:GB 9410871.9 (B)出願日:1994年5月31日 (viii)代理人/事務所情報 (A)名前:アルトマン,ダニエル E (B)登録番号:34,115 (C)整理番号:ALRGN.054QPC (iX)通信情報 (A)電話番号:714−760−0404 (B)ファクシミリ番号:714−760−9502 (C)テレックス: (2)配列番号1の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:33 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:1: (2)配列番号2の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:32 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:YES (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:2: (2)配列番号3の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:30 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:YES (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:3: (2)配列番号4の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:4: (2)配列番号5の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:23 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:5: (2)配列番号6の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:26 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:YES (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:6: (2)配列番号7の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:7: (2)配列番号8の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:YES (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:8: (2)配列番号9の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:9: (2)配列番号10の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:YES (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:10: (2)配列番号11の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:13 amino acids (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ:C−terminal (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:11: (2)配列番号12の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:29 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:NO (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:12: (2)配列番号13の情報: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:26 base pairs (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポセチカル:NO (iv)アンチセンス:YES (v)フラグメントタイプ: (vi)起源: (xi)配列:SEQ ID NO:13:
フロントページの続き (72)発明者 ウィラー,ラリー,アレン アメリカ合衆国,92715 カリフォルニ ア,アーバイン,バリー ビュー 18番 地 (72)発明者 ガースト,マイケル,エルウッド アメリカ合衆国,92622 カリフォルニ ア,ニューポート ビーチ,ビスタ ホ ーガー 2433番地 (56)参考文献 米国特許4594336(US,A) 鈴木 郁生ら,第十二改正日本薬局方 解説書−縮刷版−,株式会社 廣川書 店,pp.E−62−E−65(1991) FRAENKEL−CONRAT, H.L.,A single muta tion in the recomb inant light chain of tetanus toxi n...,Chemtracts:Bi ochem.Mol.Biol.,5 (2),pp.176−177(1994) ESTRELLA,D.,et a l.,A further study of the neuromuscu lar effects of vas micol(AH5183)and of its enantiomer spe cificity,Br.J.Phar macol.,93(4),pp.759− 768(1988) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 47/00 - 47/48 A61K 38/00 - 38/42 A61K 39/00 - 39/395 C07K 14/00 - 14/33 BIOTECHABS(STN) CA(STN) MEDLINE(STN) EMBASE(STN) BIOSIS(STN)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つまたはそれ以上のアミノ酸配列の変異
    を有する不活性な軽鎖を含み、標的神経細胞に対して特
    異性を有する不活性なクロストリジウム属細菌神経毒素
    と、神経細胞に関連する障害を治療するための前記神経
    毒素に結合した医薬または他の生物活性分子とを含み、
    前記神経毒素が前記標的神経細胞に侵入するその能力を
    維持している化学物質結合体。
  2. 【請求項2】前記クロストリジウム属細菌神経毒素が破
    傷風毒素、ボツリヌス毒素A、ボツリヌス毒素B、ボツ
    リヌス毒素C、ボツリヌス毒素D、ボツリヌス毒素E、
    ボツリヌス毒素Fおよびボツリヌス毒素Gからなる群よ
    り選ばれる請求項1に記載の化学物質結合体。
  3. 【請求項3】前記クロストリジウム属細菌神経毒素が、
    その軽鎖中のアミノ酸の変更により不活性化されている
    請求項1に記載の化学物質結合体。
  4. 【請求項4】前記不活性化されたクロストリジウム属細
    菌神経毒素が、Glu234の修飾を有する破傷風毒素、His
    227および/またはGlu224に修飾を有するボツリヌス毒
    素A、またはボツリヌス毒素AのHis227および/または
    Glu224に対応する部位に修飾を有するボツリヌス毒素A
    以外のボツリヌス毒素である請求項3に記載の化学物質
    結合体。
  5. 【請求項5】哺乳類の神経筋機能障害の治療に用いられ
    る請求項1〜4のいずれかに記載の化学物質結合体。
  6. 【請求項6】制御不能な筋痙攣に関連する神経筋障害の
    治療に用いられる請求項5に記載の化学物質結合体。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれかに記載の化学物質
    結合体を含む、哺乳類での神経筋機能障害の治療用薬学
    的組成物。
  8. 【請求項8】前記神経筋機能障害が、制御不能な筋痙攣
    に関連する請求項7に記載の薬学的組成物。
  9. 【請求項9】前記医薬が、神経伝達物質の放出を抑制す
    る請求項1に記載の化学物質結合体。
  10. 【請求項10】前記医薬が、シナプトブレビン(synapt
    obrevin)の活性を抑制する請求項9に記載の化学物質
    結合体。
  11. 【請求項11】請求項1記載の化学物質結合体であっ
    て、前記不活性なクロストリジウム属細菌神経毒素が、 a)クロストリジウム属細菌神経毒素重鎖の少なくとも
    一部と、 b)生物活性分子とを含む(ここで、前記生物活性分子
    は、 1)タンパク質合成毒素の活性部分、 2)プロテアーゼインヒビターの活性部分、 3)神経成長因子の活性部分 4)神経成長因子に対して活性な又は不活性な細胞表面
    レセプターをコードする核酸、 5)神経成長因子のmRNAを標的とした配列特異的なリボ
    ヌクレアーゼ活性を有する核酸または核酸アナログ、 6)神経成長因子に特異的な細胞表面レセプターを標的
    とした配列特異的リボヌクレアーゼ活性を有する核酸ま
    たは核酸アナログ、および、 7)生理学的条件下、神経成長因子、神経成長因子に特
    異的な細胞表面レセプター、膜タンパク質に関連した小
    胞、SNAP−25または神経アグリンから成るグループから
    選択されるタンパク質の発現を阻害または減らすことが
    できるアンチセンス核酸または核酸アナログ、から成る
    グループから選択されたものである)、化学物質結合
    体。
  12. 【請求項12】前記生物活性分子の一部がリシンの活性
    部分を含む請求項11記載の化学物質結合体。
  13. 【請求項13】更に少なくともクロストリジウム属細菌
    毒素軽鎖の不活性部分を含む請求項1または11の何れか
    一方に記載の化学物質結合体。
  14. 【請求項14】前記生物活性分子が脂肪族スペーサー分
    子によって前記神経毒素に結合する請求項1または請求
    項11の何れか一方に記載の化学物質結合体。
  15. 【請求項15】前記スペーサー分子が化学式HOOC−(CH
    2−COOHを有する(ここで、n=1〜12)請求項12
    記載の化学物質結合体。
  16. 【請求項16】前記スペーサー分子が化学式HO−(C
    H2−COOHを有する(ここで、n=1〜12)請求項12
    記載の化学物質結合体。
  17. 【請求項17】前記生物活性分子が、前記生物活性分子
    を前記不活性なクロストリジウム属細菌毒素を連結させ
    ることができる基で置換された少なくとも2個のリンク
    したアリル基を含むスペーサー分子によって前記神経毒
    素に結合する請求項1または請求項11の何れか一方に記
    載の化学物質結合体。
  18. 【請求項18】前記不活性なクロストリジウム属細菌神
    経毒素の少なくとも一部とともに、前記生物活性分子が
    融合ペプチド中に含まれる請求項1または請求項11の何
    れか一方に記載の化学物質結合体。
  19. 【請求項19】前記生物活性分子が、標的細胞内で結合
    体の導入後に切断することができるリンカーによって前
    記不活性なクロストリジウム属細菌神経毒素に結合する
    請求項1または請求項11の何れか一方に記載の化学物質
    結合体。
JP50052496A 1994-05-31 1995-05-31 輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾 Expired - Fee Related JP3523879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9410870A GB9410870D0 (en) 1994-05-31 1994-05-31 Modification of botulinum toxins for use as transport proteins
GB9410871A GB9410871D0 (en) 1994-05-31 1994-05-31 Modification of tetanus toxin for use as a transport protein
GB9410870.1 1994-05-31
GB9410871.9 1994-05-31
PCT/GB1995/001253 WO1995032738A1 (en) 1994-05-31 1995-05-31 Modification of clostridial toxins for use as transport proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500988A JPH10500988A (ja) 1998-01-27
JP3523879B2 true JP3523879B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26304971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50052496A Expired - Fee Related JP3523879B2 (ja) 1994-05-31 1995-05-31 輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6203794B1 (ja)
EP (1) EP0760681B1 (ja)
JP (1) JP3523879B2 (ja)
AU (1) AU695623B2 (ja)
CA (1) CA2191754C (ja)
DE (1) DE69511860T2 (ja)
DK (1) DK0760681T3 (ja)
ES (1) ES2138740T3 (ja)
WO (1) WO1995032738A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227010B2 (en) 1993-09-21 2007-06-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant light chains of botulinum neurotoxins and light chain fusion proteins for use in research and clinical therapy
US7214787B1 (en) * 1993-09-21 2007-05-08 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant vaccine against botulinum neurotoxin
US6967088B1 (en) * 1995-03-16 2005-11-22 Allergan, Inc. Soluble recombinant botulinum toxin proteins
GB9524807D0 (en) * 1995-12-05 1996-02-07 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO1997034620A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 The Regents Of The University Of California Peptide inhibitors of neurotransmitter secretion by neuronal cells
US6444209B1 (en) 1996-10-28 2002-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Hybrid botulinal neurotoxins
US5939070A (en) * 1996-10-28 1999-08-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Hybrid botulinal neurotoxins
GB9721189D0 (en) * 1997-10-08 1997-12-03 Speywood Lab The Limited Analgesic conjugates
US6051239A (en) * 1997-10-20 2000-04-18 Thomas Jefferson University Compositions and methods for systemic delivery of oral vaccines and therapeutic agents
EP1053014A4 (en) 1998-01-26 2004-11-10 Univ Massachusetts BIOLOGICALLY ACTIVE HEMAGGLUTININE TYPE A i (STRIDIUM BOTULINUM) AND METHOD FOR ITS USE
DE19856052A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-08 Deutsches Krebsforsch Konjugat zur Anreicherung in neuronalen Zellen
US6652864B1 (en) 1998-12-21 2003-11-25 Asilomar Pharmaceuticals, Inc. Compounds for intracellular delivery of therapeutic moieties to nerve cells
US20040120891A1 (en) 1998-12-21 2004-06-24 Craig Hill Compounds for intracellular delivery of therapeutic moieties to nerve cells
GB9907429D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 Microbiological Res Authority Modulation of C-fibre activity
US6776990B2 (en) * 1999-04-08 2004-08-17 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pancreatitis
WO2001018038A2 (en) * 1999-08-20 2001-03-15 Imperial College Innovations Limited Isoforms of snare molecules and the uses thereof in modulation of cellular exocytosis
EP2267010B1 (en) 1999-08-25 2014-05-07 Allergan, Inc. Activatable recombinant neurotoxins
US7740868B2 (en) 1999-08-25 2010-06-22 Allergan, Inc. Activatable clostridial toxins
US6641820B1 (en) 2000-01-19 2003-11-04 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods to treat pain
US6500436B2 (en) 2000-01-19 2002-12-31 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods for treating pain
US7138127B1 (en) 2000-01-19 2006-11-21 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods for treating pain
US6670322B2 (en) * 2000-06-01 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of targeting pharmaceuticals to motor neurons
DE10035156A1 (de) * 2000-07-19 2002-02-07 Biotecon Ges Fuer Biotechnologische Entwicklung & Consulting Mbh Proteinkomplex als Vehikel für oral verfügbare Protein-Arzneimittel
US6423319B1 (en) 2000-10-04 2002-07-23 Allergan Sales, Inc. Methods for treating muscle injuries
AU2002228887B2 (en) * 2000-11-06 2006-08-24 United States Army Medical Research And Material Command Recombinant light chains of botulinum neurotoxins and light chain fusion proteins for use in research and clinical therapy
US7273722B2 (en) * 2000-11-29 2007-09-25 Allergan, Inc. Neurotoxins with enhanced target specificity
US6787517B1 (en) * 2000-12-29 2004-09-07 Allergan, Inc. Agent and methods for treating pain
EP1386968A4 (en) * 2001-04-09 2004-12-22 Mitsubishi Pharma Corp UNIT TO CONTROL AND USE GENE EXPRESSION
JP4707254B2 (ja) * 2001-04-24 2011-06-22 クミアイ化学工業株式会社 粒状組成物及びその製造方法
GB0112687D0 (en) * 2001-05-24 2001-07-18 Microbiological Res Authority Pharmaceutical use of secreted bacterial effector proteins
JP2003009897A (ja) 2001-07-03 2003-01-14 Keiji Oguma ボツリヌス毒素の分離・精製法
US6921538B2 (en) 2002-05-10 2005-07-26 Allergan, Inc. Therapeutic treatments for neuropsychiatric disorders
US7691394B2 (en) * 2002-05-28 2010-04-06 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. High-potency botulinum toxin formulations
NZ537120A (en) * 2002-05-31 2008-07-31 Univ Jefferson Compositions and methods for transepithelial molecular transport
US6776991B2 (en) * 2002-06-26 2004-08-17 Allergan, Inc. Methods for treating priapism
AU2003272800A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-23 University Of Maryland Methods for identifying inhibitors of botulinum neurotoxins
US20040115727A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Allergan, Inc., A Corporation Evolved clostridial toxins with altered protease specificity
KR20050094817A (ko) * 2002-12-20 2005-09-28 보툴리늄 톡신 리서치 어쏘시에이츠, 인크. 개선된 약제학적 보툴리늄 독소 조성물
JP2007070225A (ja) * 2003-07-25 2007-03-22 Yukako Fujinaga クロストリジウム属菌由来成分を含む医薬製剤
US7172764B2 (en) * 2003-11-17 2007-02-06 Allergan, Inc. Rescue agents for treating botulinum toxin intoxications
US20050129677A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Shengwen Li Lipid rafts and clostridial toxins
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
US7514088B2 (en) 2005-03-15 2009-04-07 Allergan, Inc. Multivalent Clostridial toxin derivatives and methods of their use
US7811584B2 (en) * 2004-06-30 2010-10-12 Allergan, Inc. Multivalent clostridial toxins
US7785606B2 (en) * 2004-11-22 2010-08-31 New York University Genetically engineered clostridial genes, proteins encoded by the engineered genes, and uses thereof
DE102005019302A1 (de) 2005-04-26 2006-11-16 Toxogen Gmbh Carrier zum Targeting von Nervenzellen
CA2610103A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-19 Allergan, Inc. Clostridial toxin activatable clostridial toxins
EP2505592A1 (en) 2006-07-11 2012-10-03 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capability and enhanced targeting activity
AU2007272515B2 (en) 2006-07-11 2013-09-26 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for clostridial toxin target cells
WO2009038770A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 University Of Massachusetts Cvip Detoxified recombinant botulinum neurotoxin
WO2009131435A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Erasmus University Medical Center Rotterdam Linker containing bungarotoxin and a binding peptide
EP2364168A1 (en) 2008-12-04 2011-09-14 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Extended length botulinum toxin formulation for human or mammalian use
US8492109B2 (en) * 2009-01-20 2013-07-23 Trustees Of Tufts College Methods for the delivery of toxins or enzymatically active portions thereof
EP2218783A1 (en) 2009-02-05 2010-08-18 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel method for the manufacturing of neurotoxins
US20120244188A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Allergan, Inc. Treatment of Sensory Disturbance Disorders
US20140377248A1 (en) 2011-12-23 2014-12-25 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Method for the manufacturing of di-chain proteins for use in humans
US9393291B2 (en) 2012-04-12 2016-07-19 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Use of botulinum toxin for the treatment of cerebrovascular disease, renovascular and retinovascular circulatory beds
JP6336970B2 (ja) 2012-05-30 2018-06-06 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作されたボツリヌス神経毒素
US9005628B2 (en) 2012-10-04 2015-04-14 Dublin City University Biotherapy for pain
WO2014117148A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 New York University Treatment methods using atoxic neurotoxin derivatives
US9216210B2 (en) 2013-12-23 2015-12-22 Dublin City University Multiprotease therapeutics for chronic pain
US9975929B2 (en) 2014-03-05 2018-05-22 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Recombinant clostridial neurotoxins with increased duration of effect
US9901627B2 (en) 2014-07-18 2018-02-27 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
US11484580B2 (en) 2014-07-18 2022-11-01 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
WO2016094555A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 New York University Clostridial neurotoxin fusion proteins, propeptide fusions, their expression, and use
ES2837699T3 (es) 2014-12-19 2021-07-01 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Medios y métodos para la determinación de la actividad biológica de BoNT/E en células
DK3274364T3 (da) 2015-03-26 2021-10-18 Harvard College Modificeret botulinumneurotoksin
TW201718627A (zh) 2015-06-11 2017-06-01 梅茲製藥有限兩合公司 重組梭菌神經毒素及其使用與形成方法、包括其之醫藥組合物及對應其之前驅物、編碼前驅物之核酸序列及其獲得方法與前驅物之形成方法、載體與包括核酸序列之重組宿主細胞
US11078472B2 (en) 2016-01-20 2021-08-03 Merz Pharma Gmbh & Co., Kgaa Recombinant clostridial neurotoxins with increased duration of effect
CA3010146A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Composition comprising botulinum toxin
EP3504226A1 (en) 2016-08-24 2019-07-03 President and Fellows of Harvard College Engineered botulinum neurotoxin
EP3290437A1 (en) 2016-08-31 2018-03-07 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel recombinant clostridial neurotoxins with decreased duration of effect
AU2017326253B2 (en) 2016-09-13 2021-10-21 Allergan, Inc. Stabilized non-protein clostridial toxin compositions
EP3312193A1 (en) 2016-10-19 2018-04-25 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel recombinant botulinum neurotoxins with accelerated onset of effect
DK3529616T3 (da) 2016-10-20 2023-12-11 Harvard College In vitro- og cellebaserede assays til måling af aktiviteten af botulinum-neurotoksiner
EP3333179A1 (en) 2016-12-07 2018-06-13 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel recombinant botulinum toxin with accelarated onset of effect
EP3335719A1 (en) 2016-12-14 2018-06-20 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel recombinant botulinum neurotoxins with a stabilized light chain
US11952601B2 (en) 2017-06-20 2024-04-09 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Recombinant botulinum toxin with increased duration of effect
EP3649143B1 (en) 2017-07-06 2022-08-31 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel recombinant botulinum neurotoxins with increased duration of effect
EP3700919A1 (en) 2017-10-26 2020-09-02 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel recombinant botulinum neurotoxins with increased duration of effect
US20200354706A1 (en) 2017-11-22 2020-11-12 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Novel recombinant botulinum toxin with increased duration of effect
EP3823674A4 (en) 2018-07-18 2022-12-28 Manzanita Pharmaceuticals, Inc. CONJUGATES FOR DELIVERING AN ANTI-CANCER AGENT TO NERVE CELLS, METHODS OF USE AND METHODS OF PRODUCTION THEREOF
WO2023105289A1 (en) 2021-12-06 2023-06-15 Dublin City University Methods and compositions for the treatment of pain

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594336A (en) 1982-09-28 1986-06-10 Institut Pasteur Thiolated polypeptide compound derived from a tetanus toxin fragment, the process for obtaining and its application

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713240A (en) * 1985-04-04 1987-12-15 Research Corporation Vaccines based on insoluble supports
US5204097A (en) * 1986-07-06 1993-04-20 Yeda Research And Development Company Limited Shiga toxin B chain polypeptides and vaccine thereto
IL79346A0 (en) * 1986-07-06 1986-10-31 Yeda Res & Dev Shiga vaccine
US5919665A (en) * 1989-10-31 1999-07-06 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Vaccine for clostridium botulinum neurotoxin
US5196193A (en) * 1989-10-31 1993-03-23 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Antivenoms and methods for making antivenoms
US5719267A (en) * 1989-10-31 1998-02-17 Ophidian Pharmaceuticals Inc. Clostridial toxin disease therapy
US5736139A (en) * 1989-10-31 1998-04-07 Ochidian Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Clostridium difficile induced disease
US5599539A (en) * 1989-10-31 1997-02-04 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Therapy for clostridial botulinum toxin
US5601823A (en) * 1989-10-31 1997-02-11 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Avian antitoxins to clostridium difficle toxin A
CA2129899C (en) * 1992-02-11 2011-01-04 James J. Mond Dual carrier immunogenic construct
WO1994000481A1 (en) * 1992-06-23 1994-01-06 Associated Synapse Biologics Pharmaceutical composition containing botulinum b complex
WO1994000487A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Peptide which produces protective immunity against tetanus
GB9305735D0 (en) 1993-03-19 1993-05-05 North John R Novel agent for controlling cell activity
US5562907A (en) * 1993-05-14 1996-10-08 Arnon; Stephen S. Method to prevent side-effects and insensitivity to the therapeutic uses of toxins
US5437291A (en) * 1993-08-26 1995-08-01 Univ Johns Hopkins Method for treating gastrointestinal muscle disorders and other smooth muscle dysfunction
US5512547A (en) * 1994-10-13 1996-04-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Pharmaceutical composition of botulinum neurotoxin and method of preparation
US5693476A (en) * 1995-02-24 1997-12-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of screening for compounds capable of modulating vesicular release
US5650280A (en) * 1995-03-23 1997-07-22 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cellubrevin homolog
US5721215A (en) * 1996-03-20 1998-02-24 Allergan Injectable therapy for control of muscle spasms and pain related to muscle spasms
US5965699A (en) * 1996-11-06 1999-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Assay for the proteolytic activity of serotype a from clostridium botulinum
US5955368A (en) * 1998-04-06 1999-09-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Expression system for clostridium species

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594336A (en) 1982-09-28 1986-06-10 Institut Pasteur Thiolated polypeptide compound derived from a tetanus toxin fragment, the process for obtaining and its application

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ESTRELLA,D.,et al.,A further study of the neuromuscular effects of vasmicol(AH5183)and of its enantiomer specificity,Br.J.Pharmacol.,93(4),pp.759−768(1988)
FRAENKEL−CONRAT,H.L.,A single mutation in the recombinant light chain of tetanus toxin...,Chemtracts:Biochem.Mol.Biol.,5(2),pp.176−177(1994)
鈴木 郁生ら,第十二改正日本薬局方解説書−縮刷版−,株式会社 廣川書店,pp.E−62−E−65(1991)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0760681A1 (en) 1997-03-12
DE69511860T2 (de) 2000-02-10
CA2191754C (en) 2000-12-12
DK0760681T3 (da) 2000-03-27
CA2191754A1 (en) 1995-12-07
EP0760681B1 (en) 1999-09-01
ES2138740T3 (es) 2000-01-16
AU695623B2 (en) 1998-08-20
AU2622295A (en) 1995-12-21
DE69511860D1 (de) 1999-10-07
US6203794B1 (en) 2001-03-20
JPH10500988A (ja) 1998-01-27
WO1995032738A1 (en) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523879B2 (ja) 輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾
US6787517B1 (en) Agent and methods for treating pain
Schantz et al. Properties and use of botulinum toxin and other microbial neurotoxins in medicine
JP2019131585A (ja) 非細胞傷害性タンパク質結合体
CN101432296B (zh) 聚乙二醇化的突变的肉毒梭菌毒素
AU2002229075A1 (en) Agents and methods for treating pain
Zhou et al. Expression and purification of the light chain of botulinum neurotoxin A: a single mutation abolishes its cleavage of SNAP-25 and neurotoxicity after reconstitution with the heavy chain
JP2003507073A (ja) 活性化可能な組換え神経毒
CN110944677B (zh) 局部组合物及用途
US9012195B2 (en) Non-cytotoxic protein conjugates
AU2261392A (en) Epidermal growth factor receptor targeted molecules for treatment of inflammatory arthritis
PT2888359T (pt) Proteínas de fusão e métodos para o tratamento, prevenção ou amenização da dor
KR20220154739A (ko) 상부 얼굴 주름의 치료
AU2018239037B2 (en) Insulin analog complex with reduced affinity for insulin receptor and use thereof
TW202120530A (zh) 神經障礙之治療
JPH11505706A (ja) 肥満症遺伝子産物
WO2007138336A2 (en) Treatment of pain by single chain, polypeptide fusion protein
US7628992B1 (en) Modification of clostridial toxins for use as transport proteins
US20070048335A1 (en) Methods for treating pain and hyperhidrosis
JPS62501071A (ja) 成長因子活性を有する新規なポリペプチド及び該ポリペプチドをコ−ドする核酸配列

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees