JP3798050B2 - 輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置 - Google Patents

輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3798050B2
JP3798050B2 JP26011095A JP26011095A JP3798050B2 JP 3798050 B2 JP3798050 B2 JP 3798050B2 JP 26011095 A JP26011095 A JP 26011095A JP 26011095 A JP26011095 A JP 26011095A JP 3798050 B2 JP3798050 B2 JP 3798050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
eccentric
operating
swing arm
rubber cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26011095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118591A (ja
Inventor
ヘルマン ベルント
クッシュ ハンス−ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH08118591A publication Critical patent/JPH08118591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798050B2 publication Critical patent/JP3798050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • B41F13/32Bearings mounted on swinging supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • B41F13/28Bearings mounted eccentrically of the cylinder axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/34Cylinder lifting or adjusting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、版胴と圧胴を有する輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、作動位置から外す装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術から、種々の構造の前記種類の装置が公知になっている。それら装置は、印刷作業の開始時に、印刷されるべき絵柄が版胴の版からゴム胴の外套面へと移行することが行われるように、ゴム胴を先ず、版胴に当たるように位置させるための働きをする。安定した状態が得られたならば、本来の印刷プロセスが始まり得るが、そのプロセスにおいては、ゴム胴は圧胴に、適当な被印刷体例えば紙葉が間に入って当たるように位置される。最適の印刷を達成するには、例えば種々の擾乱(例えば、印刷作業中に起こる負荷変化、例えば胴溝乗り越え転動)によるそれら胴での相対運動を可能な限り回避することが必要である。さらに、被印刷体の厚さに合わせることが可能でなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記から出発して、本発明の目的は、印刷作業中の擾乱などによる胴の運動が無視できる程に小さい、つまり、最適の印刷結果が得られるような、前記種類の装置を提供することにある。さらに、被印刷体の厚さへの適合が行われ得て、それが、望ましくは印刷作業の間に行われるようにする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明によれば、ゴム胴が両側の揺動アーム上に支持されていて、それら揺動アームは輪転印刷機のフレームに支持されている、版胴の回転軸にピン結合されており、それら揺動アームの揺動運動が、作動位置に入ることを実現するために、フレーム側の調整可能なストッパー装置によって制限されており、ストッパー装置が、支持面でもってゴム胴と組み合って働く少なくとも1つの支持体を有していることによって達成される。
ゴム胴の両方の端部領域に各一つの揺動アームが付属している、つまり、ゴム胴が両揺動アームの間にあるというのが望ましい。本発明によれば、ゴム胴を作動位置に入れるために揺動アームのフレーム側ストッパー装置に当たるまでの移動が行われ、それにより、ゴム胴は圧胴の方へと動かされ、ストッパー装置によって、圧胴に対しての1つの再現性ある相対位置が得られるので、剛であって遊びのない状態が作られている。このシステムは「片側空き」、つまり、機械的なロックまたは類似のものは存在せず、揺動アームはゴム胴と一緒にストッパー装置に当たるように一方向に動かされるという「片側空き」であって、そこでは、その一方向に動かされることが極めて大きな力で行われるので、例えば、本来あり得る擾乱が、ほとんど作用を及ぼさないこととなる。例えば、ゴム胴にストッパー装置に当たるように及ぼされる力は、本来あり得る擾乱の2倍ないし3倍の大きさになっている。力の流れは、前述したストッパー装置を経ており、そこからは、機械のフレームへと導かれている。それにより、安定で確定的な関係が生じている。ストッパー装置は調整可能である。例えば、被印刷体の厚さへの適合が設定されて運転の間に一定に維持され得るように、ストッパー装置の一つまたはより多くのストップ面を移動させることを限定的に可能にするような機構が設けられている。本発明による構造では、前述したように、一方向の元応力がかかるシステム、つまり、力の変化がなく「脈打つような力」だけが生ずるシステムになっている。特に、ストッパー装置に向かっての移動が、水平な特性曲線を有する、ばねと同等な空気圧シリンダによって行われるようにできる。したがって、空気圧シリンダから及ぼされる力は、揺動運動の行程にわたってほぼ一定である。
【0005】
揺動アームが版胴の回転軸の領域においてピン結合されている。このことは、版胴の領域にある諸装置、特にその支持装置が2つの目的に利用される、つまり、一方では版胴を支持し、他方では揺動アームの揺動運動を可能にする。また、大きな支持面でもってゴム胴と組み合って働くストッパー装置が、少なくとも1つの支持体を有している(そこでは、ゴム胴の軸の領域で取り付いているのが望ましい。特に、2つのそのような支持体が設けられていて、各1つがゴム胴の両方の端領域にある)ことで、大きい支持面積のために、低い面圧が達成され、表面の損傷が、連続運転においても防止される。
【0006】
揺動アームが、版胴の回転軸と同心にある調整偏心輪上でピン結合されているのが望ましい。その構造は、版胴が、フレーム固定に配置されていて同心のピン軸を有している固定用ブッシュの中で支持されているということで成り立っている。「同心」ということは、そのピン軸の軸線が版胴の軸線と一致していることを意味する。このピン軸の上で調整偏心輪が支持されていて、その調整偏心輪は、機械の基本調整の際に、版胴の胴まくらとゴム胴の胴まくらの間の押圧の設定を可能にしている。そのため、調整偏心輪によって、揺動アームの長さ、つまり版胴の回転軸とゴム胴の回転軸の間の距離を調整することが可能になっている。
【0007】
さらに、揺動アームが操作装置によって揺動させられるのが有利である。このことは、前述したように、空気圧シリンダ、つまり複数の空気圧シリンダによって実現されている。
【0008】
特に、個々の機械要素の簡単で正確な調整のためには、操作装置が偏心装置を介して揺動アームに取り付けられているのが有利である。この偏心装置は、一方では操作装置と結合され、他方では、揺動アームと組み合って働く一つの連接レバー構造と結合されている。したがって、操作装置によって偏心輪が動かされたならば、その偏心輪が連接レバー構造に作用を及ぼし、その連接レバー構造は旋回アームに結合していることにより、揺動アームが所望の位置へと移動させられる。
【0009】
この偏心装置は、ころがり支持されている、つまり、ころがり要素(例えば、ローラ、玉、または同様のもの)を備えた支持手段を有しているのが有利である。それにより、セルフロッキングが防止される。したがって、対応する紙の厚さに合わせる移動が、印刷の間に可能である。
【0011】
ストッパー装置の調整のために、支持体が、揺動運動して作動位置に入れられるように支持されていて、調節装置によって、その支持場所の回りを揺動させられ得るというようにするのが望ましい。この調節装置は、特に、調節偏心輪として構成されていて、それにより、実質的に遊びがなくて極めて正確な設定が可能である。低い面圧を達成するために、支持面は、凹形、特に、ゴム胴の軸の領域にある相手の当たり面に合った円弧形の輪郭を有している。
【0012】
【実施例】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0013】
図1によれば、ゴム胴2を版胴3と圧胴4に対して作動位置に入れる装置1は揺動アーム5を有している。2つの揺動アーム5が設けられていて、それらは、ゴム胴2や版胴3の両方の端領域にあるが、図1においては、1つの揺動アーム5だけが示されている。
【0014】
図1によれば、装置1はさらにゴム胴2を版胴3に対して作動位置に入れる働きをする操作装置6を有している。図1には示されていない被印刷体の厚さを考慮してゴム胴2を圧胴4に対して作動位置に入れることが操作装置7によって可能である。作動位置に入れる過程は、まずゴム胴2が版胴3に付属させられ、それからゴム胴2が圧胴4に付属させられるということで行われる。操作装置7は、揺動アーム5と結合されているレバー装置8と組み合って働く。
【0015】
図2を図1と組み合わせると、下記の構造が生じる。図2は、輪転印刷機のフレーム10の側板9を示しており、そこでは、ゴム胴2,版胴3および圧胴4の片側だけが示されていて、したがって、それら胴の他方の端領域にあるもう一つの側板は示されていない。側板9は段付き穴11を有していて、その段付き穴11の中に、版胴3を支持するための固定用ブッシュ12が挿入されている。固定用ブッシュ12は同心のピン軸13を有している。つまり、ピン軸13は版胴3の回転軸14と同心になっている。ピン軸13上には調整偏心輪15があって、この調整偏心輪15は揺動アーム5の開口16に入り込んでいて、調整偏心輪15と揺動アーム5の相対的回転位置は、固定装置17によって固定され得る。それにより、ゴム胴2にも版胴3にもあるが図示されていない胴まくらの押圧が、輪転印刷機の基本調整の際に確定され得る。
【0016】
揺動アーム5の貫通穴18の中に軸受19があり、その中でゴム胴2の軸21のための偏心軸受20が支持されている。偏心軸受20のクランク22に、他方の端においてボルト24上で支持されているレバー23が揺動可能に取り付けられている。ボルト24上には、さらに、もう一つのレバー25が揺動可能に支持されていて、レバー25は、ピン軸26でもって、連接レバー28を有する連接レバー構造27と結合されている。連接レバー28は、揺動レバー5のフォーク部29の中に入り込んで、そこでピン軸30によって揺動可能に保持されている。フォーク部29は、ゴム胴2の軸21の、固定用ブッシュ12とは反対の側にある。
【0017】
特に図1で知られるように、レバー23と25は角度レバー構造31を形成し、角度レバー構造31は、ボルト24の領域の中で、空気圧シリンダ33として構成された操作装置6のピストン棒32と結合されている。図2で示しているように、ゴム胴2の軸21は、側板9の貫通穴34を、ゴム胴2の移動の可能性のための十分な遊びをもって貫通している。
【0018】
側板9の、もう一つの段付き穴35の中に固定用ブッシュ36があり、固定用ブッシュ36は、圧胴4の回転軸37と同心のピン軸38を有している。このピン軸38の上で偏心装置39が支持されている。この偏心装置39は、一方では連接レバー構造27の連接レバー28に作用し、他方では、操作レバー41とピン42を介してダブルレバー43と結合されているクランク40を有している。ダブルレバー43は、機械のフレーム10を貫通している軸44によって側板9上に支持されて、その反対側においては、フォーク45とピン結合されている。フォーク45は、操作装置7のピストン棒46と結合されている。操作装置7は空気圧シリンダ47で構成されている。
【0019】
図1と図3から、ゴム胴2の各側に支持体49を有しているストッパー装置48が見てとれる。支持体49は、ゴム胴2の軸21の領域にある相手の当たり面51と組み合って働く凹形の輪郭50を有している。支持体49の一方の端領域は、軸受52によってフレーム10上に支持されている。支持体49の他方の端領域に、フレーム10上に支持された調節偏心輪55と組み合って働くカップラ54のための軸受場所53がある。ゴム胴2の軸21には、耐摩耗性の金属、例えば鋼でできているのが望ましいリング56が付属している。
【0020】
本実施例の動作は以下のようになる。ゴム胴2が作動位置から外れた状態にあるところから出発しよう。今、印刷作業を行い、ゴム胴2を版胴3に対して作動位置に入れるために、操作装置6が働かされる。作動位置から外れた状態においては、空気圧シリンダ33のピストン棒32は、空気圧シリンダ33の内方のストッパの方に完全に入り込んでいる。今、ゴム胴2が版胴3に対して作動位置に入れるべきであるならば、ピストン棒32が突出してきて,それにより、角度レバー構造31が、死点位置よりは手前のある位置まで動かされ、それにより、レバー23がクランク22を回転させ、したがって、偏心軸受20がゴム胴2の軸21を移動させ、その結果、ゴム胴2の胴まくらと版胴3の胴まくらが、しかるべき押圧をもって互いに当たることになる。
【0021】
これに続いてゴム胴2を圧胴4に対して、用いられる被印刷体の厚さを考慮して作動位置に入れるために、同様に複動型に構成されている空気圧シリンダ47が働かされる。空気圧シリンダ47の作動位置から外れた位置においては、そのピストン棒46は内方のストッパに当たっている。空気圧シリンダ47が、そのピストン棒46が突出してくるように働かされるならば、それにより、ダブルレバー43が反時計方向に回転させられ、それにより、操作レバー41とクランク40が追従することによって、偏心装置39の回転が生ずる。その結果、連接レバー28が動かされ、フォーク29とピン軸30によって、揺動アーム5が時計方向に揺動させられ、それにより、ゴム胴2は、圧胴4の方へと動かされる。この運動は、ストッパー装置48によって、相手の当たり面51が輪郭50に当たることで、制限される。用いられる各被印刷体の厚さを考慮に入れ得るように、前もってまたは印刷作業の間に調節偏心輪55を動かすことが可能であり、それにより、調節偏心輪55が、カップラ54と軸受場所53を介して、支持体49をその軸受52の回りで揺動させ、それにより、ストッパー装置48の設定が行われる。
【0022】
以上述べたことから知られるように、本発明の対象においては、空気圧/機械的システムがあるが、そのシステムは、ゴム胴2を圧胴4に対して作動位置に入れる際には、ストッパーへは何の力も及ぼさない。力は、作動位置に入れる力が本来あり得る擾乱(擾乱の力)の約3倍の大きさであるように設定され得る。力の流れがストッパーへと向いており、そのストッパーが当たりの力を機械のフレームへと導くので、剛であって遊びのない状態が形成される。ゴム胴2、またはその軸受またはその機械的部品がストッパー装置48に当たることの結果として、一方向に応力がかかるシステムができており、機械的なロッキングはない。空気圧シリンダ47または同様の作動要素の使用は、距離に本質的に依存しない事前負荷を生じる。つまり、それは概ね水平な特性曲線を有するばねと同様に作用する。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、印刷作業中の擾乱などによる胴の運動が無視できる程に小さく、したがって最適の印刷結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、作動位置から外す装置の側面図である。
【図2】図1の装置の断面図である。
【図3】固定用ブッシュ12とストッパ装置48とゴム胴2の軸21を示す図である。
【図4】操作装置6と空気圧シリンダ33を示す図である。
【符号の説明】
1 装置全体
2 ゴム胴
3 版胴
4 圧胴
揺動アーム
6,7 操作装置
8 レバー装置
9 機械の側板
10 フレーム
11 段付き穴(側板9の)
12 固定用ブッシュ
13 ピン軸
14 回転軸(版胴3の)
15 調整偏心輪
16 開口(揺動アーム5の)
17 固定装置
18 貫通穴(揺動アーム5の)
19 軸受
20 偏心軸受
21 軸(ゴム胴2の)
22 クランク
23 レバー
24 ボルト
25 レバー
26 ピン軸
27 連接レバー構造
28 連接レバー
29 フォーク
30 ピン軸
31 角度レバー構造
32 ピストン棒
33 空気圧シリンダ
34 貫通穴(側板9の)
35 段付き穴(側板9の)
36 固定用ボックス
37 回転軸(圧胴4の)
38 ピン軸
39 偏心装置
40 クランク
41 操作レバー
42 ピン
43 ダブルレバー
44 軸
45 フォーク
46 ピストン棒
47 空気圧シリンダ
48 ストッパー装置
49 支持体
50 輪郭
51 当たり面
52 軸受
53 軸受場所
54 カップラ
55 調節偏心輪
56 リング

Claims (10)

  1. 版胴と圧胴を有する輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置において、
    前記ゴム胴(2)が両側の揺動アーム(5)上に支持されていて、それら揺動アーム(5)は輪転印刷機のフレーム(10)に支持されている、前記版胴(3)の回転軸(14)にピン結合されており、それら揺動アーム(5)の揺動運動が、作動位置に入ることを実現するために、フレーム側の調整可能なストッパー装置(48)によって制限されており
    記ストッパー装置(48)が、支持面(50)でもって前記ゴム胴(2)と組み合って働く少なくとも1つの支持体(49)を有している
    ことを特徴とする、輪転印刷機ゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置。
  2. 前記揺動アーム(5)が、前記版胴(3)の回転軸(14)と同心の調整偏心輪(15)上でピン結合されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記揺動アーム(5)が、操作装置(7)によって揺動させられうる、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記操作装置(7)が、少なくとも1つの調節用シリンダ、特に空気
    圧シリンダ(47)を有している、請求項3に記載の装置。
  5. 前記操作装置(7)が、偏心装置(39)を介して前記揺動アーム(5)に作用する、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記偏心装置(39)が、セルフロッキングを防止するために、ころがり要素を備えた支持手段を有している、請求項5に記載の装置。
  7. 前記偏心装置(39)が、一方では前記操作装置(7)と結合され、他方では、前記揺動アーム(5)と組み合って働く連接レバー構造(27)と結合されて
    いる、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記支持体(49)が、揺動運動が可能なように前記フレーム(10)にピン結合されていて、調節装置によって、その支持場所(52)の回りを揺動させられ得る、請求項1から7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記調節装置が調節偏心輪(55)として構成されている、請求項8
    に記載の装置。
  10. 前記支持面が、前記ゴム胴(2)の当たり面(51)に合った円弧形の輪郭(50)を有している、請求項1から9のいずれか1項に記載の装置。
JP26011095A 1994-10-08 1995-10-06 輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置 Expired - Fee Related JP3798050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4435986/1 1994-10-08
DE4435986A DE4435986C2 (de) 1994-10-08 1994-10-08 Vorrichtung zum An- und Abstellen eines Gummituchzylinders einer Rotationsdruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118591A JPH08118591A (ja) 1996-05-14
JP3798050B2 true JP3798050B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=6530270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26011095A Expired - Fee Related JP3798050B2 (ja) 1994-10-08 1995-10-06 輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5690029A (ja)
JP (1) JP3798050B2 (ja)
DE (1) DE4435986C2 (ja)
GB (1) GB2293794B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19720952C2 (de) * 1997-05-17 2001-02-01 Roland Man Druckmasch Schwenkbarer, durch einen elektrischen Einzelantrieb angetriebener Zylinder
US6272985B1 (en) * 1999-09-07 2001-08-14 Kelray Tech, Inc. Link arm mechanism for adjustable spacing of plate and blanket cylinders in a rotary offset printing press
DE10052354B4 (de) * 2000-10-21 2004-08-26 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Druckan- und Druckabstellung eines Gummizylinders zu einem Plattenzylinder und einem Gegendruckzylinder
EP1775123B1 (de) 2001-04-09 2009-07-01 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckwerk einer Druckmaschine
JP2004025526A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
DE10352614A1 (de) * 2003-07-11 2005-02-10 Koenig & Bauer Ag Walze eines Farb- oder Feuchtwerkes
ITBO20030627A1 (it) * 2003-10-23 2005-04-24 Gd Spa Unita' di stampa di un nastro per una macchina automatica.
FR2889822B1 (fr) 2005-08-19 2007-11-09 Goss Int Montataire Sa Unite d'impression a cylindre porte-blanchet mobile entre une position en-pression et une position hors-pression et presse d'impression correspondante.
DE502005004466D1 (de) * 2005-09-30 2008-07-31 Gimaco Ing Ag Rollenrotationsdruckmaschine
CN101041285B (zh) * 2006-03-24 2010-04-14 海德堡印刷机械股份公司 印刷机
DE102007045876A1 (de) 2007-09-25 2009-04-09 Gallus Druckmaschinen Gmbh Druckwerk und Druckmaschine
DE102007053596A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Manroland Ag Positionierantriebsanordnung einer Druckmaschine
DE102008013315A1 (de) 2008-03-10 2009-09-17 Gallus Druckmaschinen Gmbh Druckwerk und Druckmaschine
FR2931723B1 (fr) * 2008-05-28 2011-05-20 Goss Int Montataire Sa Unite d'impression avec deux dispositifs d'ecartement et utilisation correspondante.
US8985017B2 (en) * 2012-10-17 2015-03-24 Goss International Americas, Inc. Variable cutoff printing press with off impression gap
CN107584861B (zh) * 2017-09-29 2023-03-17 浙江炜冈科技股份有限公司 含胶印单元和柔印单元的印刷机组

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB663335A (en) * 1948-09-15 1951-12-19 Harris Seybold Co Improvements in or relating to a rotary printing press
DE1265759B (de) * 1965-08-19 1968-04-11 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum An- und Abstellen des Offsetzylinders an Rotations-Buerooffsetdruckmaschinen
DE1561083A1 (de) * 1967-06-22 1970-04-16 Koenig & Bauer Schnellpressfab Vorrichtung zum An- und Abstellen von Druckwerkszylindern
GB1249004A (en) * 1969-07-07 1971-10-06 Adamovske Strojirny Narodny Po Improvements in or relating to printing machines
US3691956A (en) * 1970-11-20 1972-09-19 North American Rockwell Flat adjusting and throw-off arrangement for form roller in printing press
US3935815A (en) * 1971-10-21 1976-02-03 Ab Printing Equipment Inking apparatus for printing press
US4000692A (en) * 1974-12-03 1977-01-04 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Throw-off system for rotary offset printing press
CS176731B1 (ja) * 1975-04-10 1977-06-30
US4365552A (en) * 1980-05-20 1982-12-28 Harris Corporation Automatic cylinder skewing apparatus
US4369705A (en) * 1980-09-24 1983-01-25 Harris Corporation Printing press
JPH07115458B2 (ja) * 1985-03-26 1995-12-13 リョービ株式会社 オフセット印刷機
JPH082630B2 (ja) * 1985-03-26 1996-01-17 リョービ株式会社 オフセット印刷機
JPS6250142A (ja) * 1986-07-11 1987-03-04 Ryobi Ltd 両面印刷機
US5094162A (en) * 1990-08-30 1992-03-10 A. B. Dick Company Offset printing machine
JPH04323039A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Nippon Totsuki Kk 印刷装置
DE4142792C2 (de) * 1991-12-23 2002-07-11 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Einstellung der Druckpressung von Zylindern in Druckmaschinen
US5337664A (en) * 1993-04-08 1994-08-16 Rockwell International Corporation Printing press with blanket cylinder throw off apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE4435986C2 (de) 1997-04-24
US5690029A (en) 1997-11-25
GB2293794A (en) 1996-04-10
GB9517192D0 (en) 1995-10-25
JPH08118591A (ja) 1996-05-14
GB2293794B (en) 1998-04-22
DE4435986A1 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798050B2 (ja) 輪転印刷機のゴム胴を作動位置に入れ、および作動位置から外す装置
CA1198931A (en) Printing press with plate cylinder skew and throw-off
US3527165A (en) Cylinder throw mechanism for printing presses
US4365552A (en) Automatic cylinder skewing apparatus
JPH07102679B2 (ja) 枚葉紙処理機械、特に枚葉紙オフセツト印刷機のグリツパ装置
US5136946A (en) Clamping device for an axially displaceable adjusting member for changing-over a gripper on a gripper cylinder of a sheet-fed rotary printing machine
GB2253372A (en) Tripping the blanket cylinders in an offset perfector.
US5546860A (en) Device for adjusting distances between axes of cylinders in a printing machine
CA1066130A (en) Ink ductor system
JP4545833B2 (ja) 胴当ておよび胴逃がし用装置
JPH07205394A (ja) 着脱可能なブランケットを備えた印刷胴の位置調整装置
JPS6271650A (ja) 輪転印刷機の印圧調整装置
JP2961672B2 (ja) 印刷機の着肉装置
SU1595580A1 (ru) Устройство дл нанесени покрытий
JP2582365Y2 (ja) 粉粒体混練装置
JP2860669B2 (ja) 湿し水の供給方法および水着ロールの揺動機構
JP2652577B2 (ja) 印刷機のローラ位置調整装置
JP4125407B2 (ja) 印刷機の枚葉紙案内胴
JPH0436919Y2 (ja)
US5979320A (en) Inking unit for a printing press
JPH0435172Y2 (ja)
JPS6230108B2 (ja)
JPH0241417B2 (ja)
JP3631823B2 (ja) 印刷機のローラ支持装置
JPS6321415Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees