JP3794710B2 - 組織を洗浄するための装置 - Google Patents

組織を洗浄するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3794710B2
JP3794710B2 JP50500398A JP50500398A JP3794710B2 JP 3794710 B2 JP3794710 B2 JP 3794710B2 JP 50500398 A JP50500398 A JP 50500398A JP 50500398 A JP50500398 A JP 50500398A JP 3794710 B2 JP3794710 B2 JP 3794710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
inlet
delivery head
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50500398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001507948A5 (ja
JP2001507948A (ja
Inventor
タヴジャー、マイケル
Original Assignee
タヴ―テック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL11880196A external-priority patent/IL118801A/en
Priority claimed from IL12002197A external-priority patent/IL120021A0/xx
Application filed by タヴ―テック リミテッド filed Critical タヴ―テック リミテッド
Publication of JP2001507948A publication Critical patent/JP2001507948A/ja
Publication of JP2001507948A5 publication Critical patent/JP2001507948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794710B2 publication Critical patent/JP3794710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2405Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle
    • B05B7/2435Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle the carried liquid and the main stream of atomising fluid being brought together by parallel conduits placed one inside the other
    • B05B7/2437Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle the carried liquid and the main stream of atomising fluid being brought together by parallel conduits placed one inside the other and a secondary stream of atomising fluid being brought together in the container or putting the carried fluid under pressure in the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/54Chiropodists' instruments, e.g. pedicure
    • A61B17/545Chiropodists' instruments, e.g. pedicure using a stream or spray of abrasive particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/80Implements for cleaning or washing the skin of surgeons or patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • A61M35/30Gas therapy for therapeutic treatment of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1209Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means for each liquid or other fluent material being manual and interdependent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00747Dermatology
    • A61B2017/00761Removing layer of skin tissue, e.g. wrinkles, scars or cancerous tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/005Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3013Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling element being a lift valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/0475Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber with means for deflecting the peripheral gas flow towards the central liquid flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般には、生体組織の処置に関し、より詳細には、露出した生体組織の洗浄に関する。
発明の背景
外科的な処置中の人または動物などの露出した生体内組織の洗浄は、繊維、埃り、及び砂粒などの固体状の汚染物質、並びに膿、及び脂肪などの有機物を組織から除去しなければならなり。有機物は、無機物よりもかなり強く組織に固着する傾向があるので、そこから除去するのはより難しい。したがって、液体流によって無機物は組織から洗浄することができるが、この方法では、ある種の有機物を除去できないことがしばしばある。より詳細には、最大の問題は、組織上に形成される液体流の境界層の厚さよりも小さいこれらの粒子であり、この境界層は、流動体表面の近くで急激に液体速度が減少し表面ではゼロであることを特徴とする。
境界層に位置する最も小さな粒子は、たとえ液体流がきわめて速い速度を有していても、それらが組織表面に付着し、かつ、その液体流によって洗い流されずに残留するのに十分な大きさの流体抵抗(drag resistance)を有する。
この問題を解決するために、米国特許第4,350,158号および第4,982,730号に記述されるようなパルス洗浄流を用いた多くの従来技術による装置が開発されてきた。これらのパルス流による装置は、小さな粒子を洗い流すために液体流の境界層の厚さを減少させることに基づいて作動する。しかしながら、これらの装置は一般に、複雑な構造を有し、きわめて大量の液体を使用し、非パルス装置に比較してほんのわずかな改善しかもたらさないことが知られている。
発明の概要
本発明は、例えば人または動物の外科的な処置中に生体組織を洗浄するための方法および装置を提供することを目的とし、その方法および装置は既知の従来技術の欠点を克服するものである。
より詳細には、きわめて小さい汚染物でさえも取り除くことができるような方法でもって組織表面に無菌液を適用する洗浄方法および洗浄装置を提供することを目的とし、それによって既知の従来技術よりも効果的に組織を洗浄することを提供する。
さらに、洗浄は、比較的に少ない量の液体を用いてなされ、それによって公知の方法よりも効果的で無駄がないばかりでなく、使用するのにより便利であり簡単である。
本発明の方法はさらに、洗浄される組織に対する治療的効果を有することを特徴とする。
したがって、本発明の好ましい態様によれば、生体組織を洗浄するための作動流体として液体と気体とを用いた装置が提供され、この装置は、
無菌液のための容器;
液体入口および気体入口、流体吐き出し装置、並びにその2つの入口と流体吐き出し装置との間に配置されるバルブ装置であって液体および気体の各々がその入口から流体吐き出し装置に流れることを選択的に可能にするバルブ装置を有する流体送出ヘッド;
容器内に配置された液体流入口と送出ヘッドの液体入口に接続される液体流出口との間に伸長する液体管装置;
気体流入口と気体流出口との間に伸長する気体管装置であって、該気体流入口が加圧気体供給源に接続され、該気体流出口が送出ヘッドの気体入口に接続され、かつ該気体管装置が中間流出口を介して容器に接続されている気体管装置;及び
気体流入口から気体流出口へと流れ且つ流体送出ヘッドの気体入口へと流れる加圧気体流に無菌液供給源を選択的に曝し、それによって無菌液を液体流入口から液体管装置に沿って液体流出口へ吸入し且つ流体送出ヘッドの液体入口へ吸入する装置;を含み、
流体吐き出し装置は、気体流及び液体流を受け取り、それらを混合して気体−液体流出物とするように配置されている気体−液体混合部材を有し、該気体−液体混合部材は、流体吐き出し装置を介して、高速気体流に浮遊する無菌液の霧の形態で吐出するように動作する。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、気体流は第1の圧力でバルブ装置を出て気体−液体混合部材に入り、該混合部材はそこを通る気体流に圧力低下を発生させるように動作し、それによって流体吐き出し装置の下流側における気体−液体流出物の圧力が第2の圧力となり、第1の圧力が少なくとも第2の圧力の2倍であり、その結果として流体吐き出し装置の下流側における気体−液体流れに衝撃波を発生させて流出物の液体部分を霧状の微細な液滴にし、それによって流出物の気体部分に浮遊する霧を形成する。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、流体吐き出し装置は、洗浄される組織に吸引力を加える装置をさらに含む。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、流体吐き出し装置は、無菌液の流出物を提供するように配置される内側ノズル部材をさらに含み、かつノズル部材は、
内側ノズル部材にうまく嵌まり込むように形成され且つ配置されて気体流のための通路をその間に規定する後部;
前方に向かって次第に細くなるテーパーを後部に付けることによって規定されるくびれ部;及び
開口を規定し、かつくびれ部に向かって後方へと次第に細くなるテーパー付けられた前部;をさらに含み、
通路はノズルの前部に向かって次第に細く絞られるように形成され、それによって通路を流れる気体流が少なくとも音速にまで加速され、
前部は、その開口に向かって広くなり、それによって加速された気体流は膨張して圧力が大気圧よりも低い圧力にまで低下し、その結果として汚染物粒子によって汚染された組織にノズル開口を近づけると、その粒子は大気圧よりも低い圧力に曝され、それによって組織から引き離される。
好ましくは、気体−液体流出物は、流体吐き出し装置の下流側において、音速に近い速度を有する。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、気体管装置の気体流入口は加圧酸素供給源に接続されるように構成され、流出物は高速酸素流に浮遊する無菌液の霧の流出物である。
本発明のさらに好ましい態様によれば、生体組織を洗浄する方法を提供し、この方法は、
無菌液の供給源を加圧気体流に曝し、それによって吸入されたその無菌液を流体送出ヘッドに供給する工程;
加圧気体を流体送出ヘッドに供給する工程;
送出ヘッドに供給された気体と液体を混合して、高速気体流に浮遊する無菌液の霧の形態で気体−液体流出物を提供する工程;及び
生体組織を気体−液体流出物に曝して、それによって汚染物をその組織から除去する工程;とを含む。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、加圧気体を供給する工程は第1の圧力で気体を供給することを含み、混合する工程は気体流の圧力を低下させ、それによって気体−液体流出物が第2の圧力となり、第1の圧力は少なくとも第2の圧力の2倍であり、それによって気体−液体流出物に衝撃波を発生させ、流出物の液体部分を霧状の微細な液滴にし、それによって流出物の気体部分に浮遊する霧を形成することを含む。
さらに、本発明の好ましい態様によれば、この方法は、混合する工程前に、気体流出物を提供する工程;その気体流出物を膨張させ、それによってその圧力を大気圧よりも低い圧力にまで低下させ、それによって吸引力を提供する工程;及び膨張した気体流出物と協力して液体流出物を提供する工程をさらに含む。
さらに、本発明のさらに好ましい態様によれば、損傷のある生体組織を洗浄し治療する方法が提供され、この方法は、
無菌液の供給源を加圧酸素流に曝し、それによって吸入されたその無菌液を流体送出ヘッドに供給する工程;
加圧酸素を流体送出ヘッドに供給する工程;
送出ヘッドに供給された酸素と液体を混合して、高速酸素流に浮遊する無菌液の霧の形態で酸素−液体流出物を提供する工程;及び
損傷のある組織を酸素−液体流出物に曝して、それによって汚染物をその組織から除去し、組織が乾燥するのを防ぎ、組織を治療する工程をさらに含む。
【図面の簡単な説明】
図面を参照すれば、以下の詳細な説明から本発明が容易に理解でき、また、その良さがわかるであろう。
図1は、本発明の液体−気体装置の概略図である。
図2Aは、図1に示される容器の側面拡大部分断面図である。
図2Bは、図2Aに示される容器のディストリビュータキャップの線B−Bに沿った拡大断面図である。
図3Aは、図1に示される流体送出ヘッドの使用時の詳細断面図である。
図3Bは、開いた位置にあるバルブ機構部分の詳細拡大図である。
図3Cは、閉じた位置にあるバルブ機構部分の詳細拡大図である。
図4は、本発明の別の態様に基づいて組み立てられた流体送出ヘッドの部分側面図であり、ノズルのすぐ近くに吸い込み圧力を生成するように構成されたノズル部分を有する。
図5は、図4に示される流体送出ヘッドのノズルの拡大側面概略図であり、それによって吸い込み圧力が形成されることを示す。
好ましい態様の詳細な説明
ここで、図1を参照すると、本発明は、符号10によって全体が示される装置を提供し、この装置は、外科的な処置中に人または動物などの組織のような生体組織を洗浄するための作動流体として液体および気体を使用する。本発明の装置は、汚染粒子を生体組織から除去することに大きな効果があることを特徴とすることが以下の説明から理解されるであろう。そのような汚染粒子には、従来から知られている方法では除去することのできないきわめて小さい粒子が含まれる。さらに、本発明の装置は、比較的に少ない量の液体を使用するので、組織を洗浄し、かつ外科的な処置の間に組織が乾燥するのを防止するように機能するとともに、大量の液体が手術部位に溜まらないようにする。さらに、酸素を使用することにより、それ自体が周知の治療的効果を有する。さらに、気体供給源として酸素を使用することによって、手術室においてだけでなく、標準的な酸素供給口を有するものであればどのような病院施設においてもこの装置を有効なものにする。
装置10は、洗浄に適した0.9%塩化ナトリウム溶液のような適切な食塩水などの無菌液を貯蔵する容器12と、流体送出ヘッド14とを含む。ここで、図3Aを参照すると、ヘッド14は、液体入口16、気体入口18、および、流体吐き出し装置20を有し、この流体吐き出し装置20を介して、気体と液体の霧状の流出物が音速に近い速度で提供される。以下に説明するように、洗浄に使用されるのはこの流出物である。
例として、容器12は、五叉のディストリビュータキャップ22によって密閉されてもよく、このディストリビュータキャップ22はねじ(図示しない)、スナップ方式、又はその他の適切な結合手段によって容器に締結される。ここで、図2Aおよび図2Bを参照すると、ディストリビュータキャップ22は、気体流入口24、第1および第2の気体流出口26および28(図1および図2B)、液体流入口30、および液体流出口32を有する。
第1のガス管34は、好ましくは、酸素プラグ38を介して酸素流出口40に着脱可能に結合された流入端36を有し、お互いに、イスラエル国および世界中の多くの病院で周知であり且つ見ることのできる“シルバーマン2000(Silberman 2000)”酸素接続のような接続を規定し、それによって、このガス管34は中央にある高圧の酸素供給装置に結合されている。酸素供給装置は一般に、約3気圧の安定した非脈動の圧力を有するのが好ましい。さらに、第1のガス管34は、適切なねじ留めまたはスナップ留め44によって気体流入口24に取り付けられる流出端42を有する。第2のガス管46は、流入端48および流出端50を有する。図3Aに示されるように、流入端48は、結合44に類似した結合52によって第1の気体流出口26に取り付けられ、流出端50は、同様に結合44に類似した適切な結合54によって、送出ヘッド14の気体入口18に結合された第2のガス管19の入口18′に取り付けられる。
液体管56は、図3Aに示されるように、結合44に類似した結合59によって、ディストリビュータキャップ22の液体流出口32に取り付けられた流入端58を有し、結合44に類似した適切な結合62によって、送出ヘッド14の液体入口16に結合された第2の液体管17の入口16′に取り付けられた流出端60をさらに有する。
さらなるチューブ部分66(図1および図2A)が、ディストリビュータキャップ22の液体流入口30に取り付けられ、自由端68を有し、容器12の底へと伸長し、液体流入口70を規定する。
図2Aおよび図2Bからわかるように、ディストリビュータキャップ22は、気体流入口24が第1および第2の気体流出口26および28に接続されるように構成され、それによって第1のガス管34(図1)から、キャップ22を通り、第2のガス管46(図1)へ気体が流れるように機能するとともに、第2の気体流出口28を介して容器12に加圧気体が供給されるように機能する。また、図からわかるように、液体流入口30および液体流出口32はお互いに接続されているが、ディストリビュータキャップ22を流れる気体と液体とは分離された状態が維持されている。
したがって、第1および第2のガス管34および46を気体が流れることが可能なときに、送出ヘッド14(以下で説明される)のつまみ式レバー72を適切に調整することによって、加圧気体の一部が第2の気体流出口28を介して容器12に流入し、それによって、容器内の液体を加圧することがわかる。容器の内部と送出ヘッド14の吐き出し装置20との圧力差に等しいこの圧力の上昇が、容器から液体を流出させ、チューブ部分66の液体流入口70に液体を流入させ、且つ液体管56に液体を流入させる。図3A〜3Cに関する以下の説明からわかるように、流体吐き出し装置20のすぐ下流の圧力は大気圧であり、それによって必要とされる圧力低下が提供され、上述の液体の流出が発生するのを可能にする。好ましくは、レバー72は、同時に操作できるように、適切な手段(図示しない)によって結合される。
ここで、流体送出ヘッド14(図3A)およびそれのバルブ機構の一部(図3Bおよび図3C)が詳細に示される図3A、図3B、および、図3Cを参照する。上述したように、送出ヘッド14は、液体入口16、気体入口18、および流体吐き出し装置20を有し、この流体吐き出し装置20を通って気体と液体とからなる霧状の流出物が音速に近い速度で噴射される。
図3A〜3Cを参照して以下で説明するような流体送出ヘッド14の構造は、ただ単に例としてのものであり、本発明によって別の適切な形態の接続およびバルブが使用されてもよいことは当業者にとって明らかなことである。
流体送出ヘッド14は、全体が符号79によって示されるバルブアセンブリを含み、そのバルブアセンブリ79は、液体および気体がそれぞれ液体入口16および気体入口18から以下で説明する気体と液体を混合するノズル部材108へ流れるのを容易にする。バルブ構造79は、液体入口16および気体入口18をその後部に形成された本体80を含む。さらに、本体80は、横方向に配置された液体バルブ室82および気体バルブ室84を含み、これらのバルブ室は、お互いに隔てられてはいるが、第1の液体供給内腔86および第1の気体供給内腔88を介して、それぞれの入口16および18に接続されている。また、バルブ室82およびバルブ室84は、それぞれ、第2の液体供給内腔90および第2の気体供給内腔92を介して、全体が符号94で示される本体80の前部に接続される。
本体前部94は、そこに内側凹部96およびその内側凹部を取り囲む外側凹部98が形成されている。内側凹部96は、第2の液体供給内腔90と連通し、外側凹部98は、第2の気体供給内腔92と連通する。内側ノズル部材100が、第2の液体供給内腔90に隣接するように内側凹部96の中に収容され、かつ、細い内腔の前部ノズル開口102において終端し、その開口102を介して、液体の細いジェットが噴射される。円筒状の気体−液体混合部材108が、それが取り囲んだ内側のノズル部材100と同軸に外側凹部98の中に取り付けられる。
混合部材108は、全体が符号110によって示される前部を有し、この前部は、開口112に近づくにつれて次第に細くなるように形成され、この開口112は、図からわかるように、内側のノズル部材100のノズル開口102とほとんど同軸である。混合部材108は、前部ノズル開口102から現れる液体ジェットを得るために、ヘッド14を流れる気体を中央に収束させるように構成される。したがって、液体ジェットおよび気体流がお互いに近づき合うと、混合部材108の前部110において混合されて気体と液体からなる単一のジェットとなる。
それぞれのバルブ室82および84は、典型的には以下で説明される構造を有するバルブ機構を含む。これらの典型的なバルブ機構はお互いに同じであるので、それらはいずれも参照符号120によって示されており、両方のバルブ機構に共通する構成要素は同様の参照符号によって示されている。それぞれのバルブ機構120は円筒状の収容部材122を有し、その中に内側バルブプレート124が配置されている。
ここで、図3Bおよび図3Cを同時に参照すると、この例においては、バルブプレート124は、一般には円錐形の外側に向かって次第に細くなるテーパーを付けられたバルブ開口126を有し、その中に円錐形の弁体128が収容される。弁体128は、いかなる対向力も存在しないとき、図3Cに示されるように、引張ばねのような弾性引張手段130によって開口126内に引っ込んだ密閉位置に保持される。それぞれのつまみ式制御レバー72(図1および図3A)は、そこに形成された横方向に伸長するねじ込み内腔134(図3A)を有する。図3Aからわかるように、スクリューエレメント136が、内腔134内に伸長し、太くなった端部138において終端する。ナット部材140が、端部138に接続され、そこで、スクリューエレメント136の縦軸142を中心にして自由に回転できるように配置される。ナット部材140は、収容部材122内に形成された内側に面したトラック146に沿って軸方向に移動するように配置されたピストン型ケーシング144に収容される。
図3Cに示される位置において、バルブ開口126は、弁体128によって閉じられていることがわかる。前もって決められた方向におけるレバー72の回転は、スクリューエレメント136の内側への線形の並進運動を発生させるように作用する。ナット部材140は、軸142を中心にして自由に回転できるので、それは、いかなる回転モーメントも受けることはなく、ただ単にスクリューエレメント136によって内側に押されるだけである。この内側への移動が、ケーシング144の内側へのトラック146に沿った対応する移動を発生させ、それが、図3Bの矢印149によって示されるように、弁体128の後部エクステンション148に対してそれを内側に押し下げるように作用し、それによってバルブ開口126を部分的に開かせ、気体または液体が流れることを可能にする。
バルブプレート124は、その後部に形成された複数の第1の放射状の内腔150を有し、この内腔150は、バルブ収容部材122の内部に連通する。バルブ収容部材122は、1つまたはそれ以上の第2の放射状の内腔152を有し、この内腔152は、外側の凹部154に連通する。
凹部154と第2の液体供給内腔90および第2の気体供給内腔92とは、バルブ開口126が開くことによって、液体および気体のそれぞれが、バルブ開口126、バルブプレート124の第1の放射状内腔150、バルブ収容部材122の第2の放射状内腔152、凹部154、および供給内腔90または92のいずれかによって形成される流路に沿って流れることができるように形成される。
上述したように、気体は加圧され、2〜3気圧の安定した圧力で供給される。送出ヘッド14を流れる間に最低限のヘッド損失はあってもよいが、混合部材108の開口112を通って大気中に混合ジェットが現れる時点までは、送出ヘッド14は、そのようなヘッド損失を最小限に抑えるように、かつ流体圧が確実に2気圧以上になるように構成される。
混合された流体ジェットは大気圧の中に現れるので、2気圧またはそれ以上の圧力から瞬間的に1気圧にまで圧力が低下することが当業者にとって明らかであろう。この大きさの急激な圧力低下により、大気中に現れるときの混合ジェットの速度が音速に近い速度、すなわち330m/sとなり、ジェットに衝撃波を発生させる。衝撃波の効果は、混合されたジェットの液体部分を霧状の微細な水滴にすることであり、それによって気体ジェット中に浮遊する液体の霧からなる音速に近い速度を有するジェットが得られる。
送出ヘッド14を、典型的には約10cmの距離で、洗浄される組織の近くに保持すれば、微細な液滴は組織およびそこにあるすべての汚染物に衝撃を与え、それによってそれらを組織から強制的に除去し、且つ組織を洗浄することが本発明者によって見出されている。
このように、すなわち微細な液滴による汚染物の湿潤が、空力抵抗を相当に増加させ、その結果として混合流体ジェットによる衝撃力がそれらを組織表面から分離させて液滴の流れに取り込むことができる。1つとしては、液滴による湿潤によって、もう1つとしては、組織表面に安定した境界層を備えた液体流が存在しないことによって、粒子の空力抵抗はますます増加する。したがって、わずかな汚染物質も液体流の安定した境界層によって保護されることはないので、汚染物質は完全に露出し、気体−液体液滴の流れによって除去される。
ここで、図4および図5を参照する。図4は、本発明の別の態様によって構成された全体が200で示される流体送出ヘッドを示し、図5は、その流体送出ヘッド200のノズル202を詳細に示す。送出ヘッド200は、図1および図3Aを参照して上述した送出ヘッド14に類似しているので、送出ヘッド200と送出ヘッド14との相違点以外は繰り返してここで説明しない。したがって、図1または図3Aのいずれかに示される類似する送出ヘッド200の構成要素は、同様の参照符号によって図5に示されるが、プライム符号“′”が付加されている。
再度、図5を参照すると、送出ヘッド200は、全体が符号202によって示されるノズルを有することを特徴とし、このノズル202は、後部の気体−液体混合部分204と前部の吸い込み部分206とを一体成型部材として備える。ノズル202は一般に、くびれのある鼓型構造を有するので、後部分204および前部分206は、細いくびれ部分すなわち遷移部分208に向けてテーパーを有する。内側のノズル部材100′は、遷移部分208を通ってわずかに突き出るように形成され、それに対応するわずかに細くなったくびれ部分210を有し、そのくびれ部分210の直径は、図からわかるように、吸い込み部分206の中に突き出るにつれて大きくなる。
矢印212によって示される大気圧よりも高い圧力の気体流が、内側のノズル部材100′とノズル202との間に規定される細くなった環状の通路214に流入すると、くびれた通路の入口216における亜音速から、通路に沿った途中の位置218における音速に加速され、さらに内側のノズル部材100′の先端220によって形成される段のために突然にくびれた通路が終了する位置219において超音波にまで加速される。気体流は、遷移領域208から広くなった前部のノズル部分206に現れるので、急激に膨張する。したがって、このようにして発生した膨張波は、少なくとも大気圧より低い圧力にまで圧力が相当低下し、さらに、それによって前部ノズル部分206の内面222に沿って円錐形の希薄領域221を発生させる。
ノズル開口102′に現れそこを通過して加速された液体の流れは、超音速気体流の中に現れ、図1〜図3Cを参照して詳細に上述したように、急激な圧力低下の影響によって、その液体は霧状の微細な液滴となり、それが気体流の中に取り込まれ、その結果として混合された気体と液体の噴霧流が形成される。
例えば3〜8mmだけ離して、様々な汚染物粒子によって汚染された組織224の近くに流体送出ヘッド200を保持すれば、これらの粒子は、ノズルキャビティにおいて得られる上述した大気圧よりも低い圧力に曝される。したがって、図1〜図3Cを参照して上述したような微細な液滴の衝撃に加えて、汚染物粒子は、洗浄される組織にノズルを近づけたときに吸引力にも曝され、気体−液体霧に運び去られる前に粒子を組織から引き離すのを助ける。
本発明の範囲は上記で示され、説明されたものに限定されないことは、当業者にとって明らかである。むしろ、発明の範囲は、以下の請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (7)

  1. 生体組織を洗浄するための作動流体として液体と気体とを用いた装置であって、
    無菌液のための容器;
    液体入口および気体入口、流体吐き出し手段、並びに前記2つの入口と前記流体吐き出し手段との間に配置されるバルブ手段であって液体および気体の各々がその入口から前記流体吐き出し手段に流れることを選択的に可能にするバルブ手段を有する流体送出ヘッド;
    前記容器内に配置された液体流入口と前記送出ヘッドの前記液体入口に接続された液体流出口との間に伸長する液体管手段;
    気体流入口と気体流出口との間に伸長する気体管手段であって、該気体流入口が加圧気体供給源に接続され、気体流出口が前記送出ヘッドの前記気体入口に接続され、かつ該気体管手段が中間流出口を介して前記容器に接続されている気体管手段;及び
    前記気体流入口から前記気体流出口へと流れ且つ前記流体送出ヘッドの前記気体入口へと流れる加圧気体流に前記無菌液供給源を選択的に曝し、それによって前記無菌液を前記液体流入口から前記液体管手段に沿って前記液体流出口へ吸入し且つ前記流体送出ヘッドの前記液体入口へ吸入する手段;を有する上記装置であって、
    前記流体吐き出し手段は、前記気体流および液体流を受け取り、それらを混合し気体−液体流出物とするように配置されるノズル部材であって前記流体吐き出し手段を介して当該装置から高速気体流に懸濁する無菌液の形態で吐出するように動作するノズル部材を有する、上記装置。
  2. 前記気体流が第1の圧力で前記バブル手段を出て前記気体−液体混合部材に入り、該混合部材がそこを通る気体流に圧力低下を発生させるように動作し、それによって前記流体吐き出し手段の下流側における気体−液体流出物の圧力が第2の圧力となり、前記第1の圧力が少なくとも前記第2の圧力の2倍であり、その結果として前記流体吐き出し手段の下流側における気体−液体流出物に衝撃波を発生させて前記流出物の液体部分を霧状の微細な液滴にし、それによって前記流出物の気体部分に浮遊する霧を形成する請求項1記載の装置。
  3. 前記気体−液体流出物が前記流体吐き出し手段の下流側において音速に近い速度を有する請求項2記載の装置。
  4. 前記気体管手段の前記気体流入口が加圧酸素供給源に接続されるように構成され、前記流出物が高速酸素流に浮遊する前記無菌液の霧の流出物である請求項1記載の装置。
  5. 前記流体吐き出し手段が、洗浄される組織に吸引力を加える手段をさらに有する請求項2記載の装置。
  6. 前記流体吐き出し手段が無菌液の流出物を提供するように配置される内側ノズル部材をさらに有する請求項2記載の装置であって、前記ノズル部材が、
    前記内側ノズル部材にうまく嵌まり込むように形成され且つ配置されて前記気体流のための通路をその間に規定する後部;
    前方に向かって次第に細くなるテーパーを前記後部に付けることによって規定されるくびれ部;及び
    開口を規定し、かつ前記くびれ部に向かって後方へと次第に細くなるテーパー付けられた前部をさらに有し、
    前記通路は、該通路を流れる前記気体流が少なくとも音速にまで加速されるように、前記ノズルの前部に向かって次第に細く絞られるように形成され、
    前記前部は、その前記開口に向かって広くなり、それによって前記加速気体流が膨張して圧力が大気圧よりも低い圧力にまで低下し、その結果として汚染物粒子によって汚染された組織に前記ノズル開口を近づけると、その粒子が前記大気圧よりも低い圧力に曝され、それによって組織から引き離される、請求項2記載の装置。
  7. 前記送出ヘッドが片手で持って使用することができるように構成されている請求項1記載の装置。
JP50500398A 1996-07-05 1997-01-22 組織を洗浄するための装置 Expired - Lifetime JP3794710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL118801 1996-07-05
IL11880196A IL118801A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Apparatus and method for cleansing tissue
IL120021 1997-01-16
IL12002197A IL120021A0 (en) 1997-01-16 1997-01-16 Apparatus and method for cleansing tissue
PCT/IL1997/000027 WO1998001181A1 (en) 1996-07-05 1997-01-22 Apparatus and method for cleansing tissue

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001507948A JP2001507948A (ja) 2001-06-19
JP2001507948A5 JP2001507948A5 (ja) 2004-11-18
JP3794710B2 true JP3794710B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=26323280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50500398A Expired - Lifetime JP3794710B2 (ja) 1996-07-05 1997-01-22 組織を洗浄するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6283936B1 (ja)
EP (1) EP0917481B1 (ja)
JP (1) JP3794710B2 (ja)
CN (1) CN1150039C (ja)
AT (1) ATE267030T1 (ja)
AU (1) AU714415B2 (ja)
BR (1) BR9710210A (ja)
DE (1) DE69729199T2 (ja)
NO (1) NO318849B1 (ja)
TR (1) TR199802715T2 (ja)
WO (1) WO1998001181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9179691B2 (en) 2007-12-14 2015-11-10 Aerodesigns, Inc. Delivering aerosolizable food products

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL122016A (en) * 1997-10-22 2001-09-13 Tav Tech Ltd Apparatus for dermal abrasion
DE102004045502A1 (de) 2004-09-20 2006-04-06 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Spreizbares medizinisches Instrument für endoskopische Eingriffe
KR20130099153A (ko) * 2010-10-11 2013-09-05 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 실질적으로 강성인 붕괴성 라이너, 유리병을 대체하기 위한 컨테이너 및/또는 라이너 및 강화된 가요성 라이너
WO2012052963A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Medjet Ltd. Endoscopic method and device
CN102785848A (zh) * 2011-05-14 2012-11-21 长兴(广州)精细涂料有限公司 一种气动式油抽装置
DE102012013464A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Heraeus Medical Gmbh Lavage-System mit Düse
WO2013190537A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Michael Tavger Method and system for delivering solution into the pores of recipient human skin
EA027681B1 (ru) * 2012-11-01 2017-08-31 Юнилевер Н.В. Ресурсосберегающий мини-душ
EP2777818A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and device of producing an intermittent liquid jet
CN103550058B (zh) * 2013-11-21 2015-08-19 江门大诚医疗器械有限公司 一种加氧清创器
CN104525397B (zh) * 2014-12-25 2023-05-30 重庆新派工业设计有限公司 可清洗型喷嘴
US20170181605A1 (en) 2015-12-29 2017-06-29 CEEK Enterprises Sleeve for speculum and use thereof
US10960129B2 (en) * 2017-08-25 2021-03-30 AZ Solutions LLC System and method for patient skin treatment and irrigation
US11918549B2 (en) 2017-08-25 2024-03-05 AZ Solutions LLC System and method for wound treatment and irrigation
FR3082711A1 (fr) 2018-06-26 2019-12-27 L'oreal Systeme d’injection sans aiguille
CN111150501A (zh) * 2020-01-19 2020-05-15 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种具有喷药角度调节功能的消毒喷液设备及其控制方法
FR3111272A1 (fr) 2020-06-16 2021-12-17 L'oreal Dispositif d’injection sans aiguille d’une composition photo-polymérisable

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1329086A (fr) * 1962-04-28 1963-06-07 Procédé et dispositif pour l'application par pression statique de produits à action biologique
DE1816838C3 (de) * 1968-01-12 1973-08-16 Svenska Utvecklings Ab Vorrichtung zum waschen von personen, insbesondere bettlaegerigen patienten
GB1162790A (en) * 1968-07-19 1969-08-27 Andre Passe Atomizing Apparatus for the Treatment of Wounds
US3804299A (en) * 1973-01-08 1974-04-16 P Kain Automatic shampoo mixing and dispensing system
JPS5047743A (ja) * 1973-08-15 1975-04-28
US3882864A (en) * 1973-08-17 1975-05-13 George R Montgomery Selectively operated pressurized liquid applicator for sink installation
US4156495A (en) * 1974-06-24 1979-05-29 Sandco Limited Method for producing drops or portions of liquid and viscous materials and for producing pellets therefrom
US5022414A (en) * 1979-12-13 1991-06-11 Joseph J. Berke Tissue separator method
DE3109064C2 (de) * 1981-03-10 1983-02-24 Klaus Dr. 8029 Sauerlach Söchting Dosierverfahren und Vorrichtung zur steuerbaren Abgabe von Sauerstoff und Flüssigkeiten in biologisch genutzte Systeme
US4462394A (en) * 1982-05-03 1984-07-31 Howmedica, Inc. Intramedullary canal seal for cement pressurization
US4496081A (en) * 1983-07-08 1985-01-29 Fomo Products, Inc. Dispensing apparatus
US4583531A (en) * 1984-03-02 1986-04-22 Terry M. Mattchen Hand-held pulsating jet lavage
US4784180A (en) * 1987-02-24 1988-11-15 Knebel & Rottger Gmbh & Co. Sanitary mixing valve assembly
US5059187A (en) * 1988-11-30 1991-10-22 Dey Laboratories, Inc. Method for the cleansing of wounds using an aerosol container having liquid wound cleansing solution
US5370274A (en) * 1989-11-24 1994-12-06 Ohmi; Tadahiro Apparatus for cleaning a wafer surface
US5419310A (en) * 1992-11-03 1995-05-30 Vision Sciences, Inc. Partially inflated protective endoscope sheath
US5387200A (en) * 1994-01-10 1995-02-07 Sun-Safe Technologies Limited Partnership Portable applicator for applying skin protection fluids
US5554111A (en) * 1995-03-16 1996-09-10 Mayo Foundation For Medical Education & Research Bone cleaning and drying system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9179691B2 (en) 2007-12-14 2015-11-10 Aerodesigns, Inc. Delivering aerosolizable food products

Also Published As

Publication number Publication date
CN1228030A (zh) 1999-09-08
CN1150039C (zh) 2004-05-19
DE69729199D1 (de) 2004-06-24
NO990026D0 (no) 1999-01-04
DE69729199T2 (de) 2005-01-27
WO1998001181A1 (en) 1998-01-15
AU1397597A (en) 1998-02-02
NO318849B1 (no) 2005-05-18
JP2001507948A (ja) 2001-06-19
TR199802715T2 (xx) 1999-11-22
EP0917481B1 (en) 2004-05-19
NO990026L (no) 1999-03-03
BR9710210A (pt) 2000-01-11
US6283936B1 (en) 2001-09-04
EP0917481A4 (en) 2000-04-19
EP0917481A1 (en) 1999-05-26
AU714415B2 (en) 2000-01-06
ATE267030T1 (de) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794710B2 (ja) 組織を洗浄するための装置
JP4004227B2 (ja) 皮膚剥脱用装置
JP5947242B2 (ja) ノズルを有する洗浄システム
US5151084A (en) Ultrasonic needle with sleeve that includes a baffle
EP1904150B1 (en) A high velocity liquid-gas mist tissue abrasion device
JP5544375B2 (ja) デンタルクリーナにおいて液滴を生成するために液体をガスストリームに供給するための器具
JP2009504302A (ja) 内視鏡の流体供給装置
JP4139920B2 (ja) 内視鏡の管路構造
WO2002028350A8 (en) Nozzle for ultrasound and wound treatment
JP2005007001A (ja) 内視鏡の送液装置
IE912763A1 (en) Thrombectomy method and device
JP4332710B2 (ja) 内視鏡の観察窓洗浄装置
CA2259530C (en) Apparatus for cleansing tissue
KR20170126824A (ko) 핑거로 작동하는 석션과 이리게이션 투웨이 디바이스
JP2001008889A (ja) 薬液噴霧チューブ
KR910008467Y1 (ko) 분류노즐 어태치먼트
IL118801A (en) Apparatus and method for cleansing tissue
WO2000027339A2 (en) Apparatus and method for cleansing tissue
CN112354035A (zh) 一种清洗床
RU2173099C2 (ru) Устройство и способ для очистки ткани
US716426A (en) Syringe.
RU2018323C1 (ru) Устройство для назального душа
JP3267400B2 (ja) 送気用コネクタを設けた内視鏡
JP2003199705A (ja) 内視鏡の洗浄水噴射装置
JPH048902Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term