JP3794019B2 - 砂質地盤締固め工法 - Google Patents

砂質地盤締固め工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3794019B2
JP3794019B2 JP2001167429A JP2001167429A JP3794019B2 JP 3794019 B2 JP3794019 B2 JP 3794019B2 JP 2001167429 A JP2001167429 A JP 2001167429A JP 2001167429 A JP2001167429 A JP 2001167429A JP 3794019 B2 JP3794019 B2 JP 3794019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
expansion
aluminum sulfate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001167429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002322638A (ja
Inventor
貫司 檜垣
章 立石
研一 堀越
敏博 出口
健二 原田
琢也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001167429A priority Critical patent/JP3794019B2/ja
Publication of JP2002322638A publication Critical patent/JP2002322638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794019B2 publication Critical patent/JP3794019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、砂質地盤を所定の強度に締固める工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
粒径が5mm以上の硬焼生石灰と透水性材料(砂、砕石等)と水砕スラグと石膏とを含む地盤改良材を用いて砂質地盤に所定のピッチで多数の杭を造成し、地盤中の水分と地盤改良材との反応により杭に膨張と硬化を生じさせるようにした液状化防止用地盤改良工法は従来公知である(特開平4−83012号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題(本発明の目的)は、硬焼生石灰と硫酸アルミニウム系化合物と骨材とを含む杭材料を用いて前記従来技術の場合よりも経済的に砂質地盤を所定強度になるように締固める新規工法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の砂質地盤締固め工法(以下、本発明の工法という)では、杭造成用ケーシングの打戻しによって杭径D1を拡大するとともに、硬焼生石灰と硫酸アルミニウム系化合物と骨材とを含む杭材料を用いて当該杭材料の水和・膨張により拡大する杭径D2を、
【数2】
Figure 0003794019
の式に基づき設定することにより、杭間地盤を所定強度に締固めるようにしている。
【0006】
本発明の工法では、締め固め杭造成時のケーシングの打戻しによる締固め(物理的締固め)と杭造成後の杭材料の水和・膨張による締固め(化学的締固め)とにより、杭間地盤を所定強度になるように締固めているので、前記従来技術の場合や締固め砂杭の場合と比較して、杭径の拡大の度合いが大きく、その分、杭打設のピッチ(杭間隔)を大きくして、打設杭数を少なくすることができるので、経済的である。
【0007】
【発明の実施の形態】
先ず、本発明の工法で用いる杭材料について説明すると、本件特許出願人の大成建設株式会社では先に、硬焼生石灰粉粒体と硫酸アルミニウム系化合物と無機材料(砂、スラグ等)とを含み、地盤中の水分と反応することにより膨張・硬化する地盤改良材を開発したが(特願平11−333808号参照)、本発明の工法で用いる杭材料はこの地盤改良材と実質上、同じである。
【0008】
硬焼生石灰は、石灰石を1100〜1500°Cで焼成処理したもので、水和・膨張作用の進行が遅いという特性を具えている。
【0009】
硫酸アルミニウム系化合物は、硫酸アルミニウムの外、硫酸アルミニウム18水和物、硫酸アルミニウム12水和物、硫酸カリウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム12水和物、硫酸アンモニウムアルミニウム12水和物等がこれに含まれる。
【0010】
骨材は、コンクリートに用いる砂、砂利等の外、高炉水砕スラグ、転炉スラグ等であり、特に珪酸成分を含むものが好ましい。
【0011】
本発明の工法で用いる杭材料は、硬焼生石灰が地盤中の水分と反応してホルトランダイトを生成することにより緩やかに膨張作用を引き起こして地盤を締固め、さらに、生成したホルトランダイトが硫酸アルミニウム化合物と反応することによりエトリンガイト、或いは、モノサルフェートを生成して硬化するが、この杭材料が膨張・硬化することによって形成される硬化体は耐久的であり、このような硬化体となることで杭材料中のアルカリ成分が地盤中で溶解・拡散するのを防止することができる。
【0012】
本発明の工法では、前述の杭材料を用いて、砂質地盤にいわゆる打戻し方式で締固め杭を造成するが、その施工は、従来の締固め砂杭の場合と同様に、ケーシングを砂質地盤の所定深度まで貫入した後、引抜きと打戻し(再貫入)を繰り返しながらケーシングを次第に引き抜き、この間、ケーシングの引抜き工程でケーシングの下端から引抜き跡に杭材料を排出し、これを打戻し工程で締固める、という態様で行われる。
【0013】
この際、ケーシングの打戻しによって拡大される杭径は、ケーシングの外径とケーシングの打戻し仕様によって定まるので、ケーシングの打ち戻し仕様(引抜き長と打戻し長の何れか一方もしくは双方)を変えることによって、大小何れかに変更する。
【0014】
そして、本発明の工法によれば、ケーシングの打戻しによって拡大された杭径が杭材料の水和・膨張作用によってさらに拡大することになるが、ケーシングの打戻しによって拡大した杭径D1と杭材料の水和・膨張作用によってさらに拡大した杭径D2との関係は、杭材料の膨張率をERとして下式(1)で表されるので、杭材料の構成成分の内、膨張に関与する硬焼生石灰の配合割合を変えて杭材料の膨張率ERを変えることにより、杭径D2を変えることができる。
【0015】
【数1】
Figure 0003794019
【0016】
因みに、本発明の工法における杭材料の標準配合である焼生生石灰:34%,骨材:65%,硫酸アルミニウム化合物:1%の場合に、膨張率(ER)は50%で、杭径D2は杭径D1の1.22倍になる。
【0017】
なお、本発明の工法における杭材料の膨張率は焼生生石灰の配合割合が10%と60%の場合においてそれぞれ10%と100%である。
【0018】
本発明の工法によって砂地盤を所定強度に締固める場合の設計は、先ず、原地盤の強度を調査し、これを目標強度にするのに必要な改良率(杭断面積と杭1本の分担面積との比で、置換率ともいう)を過去の施工実績から定め、それから、図1のような設計チャートにより、物理的締固めによる杭径D1(65〜80cm、標準は70cm)と膨張率ER(10〜100%、標準は50%)との組合わせの内、最も経済的なものを決定し(このとき杭材料の配合が決められる)、化学的締固め後の杭径D2を前記式(1)により算出した後、杭打設ピッチを決定する、という手順で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工法の実施において使用する設計チャートの一例図である。

Claims (1)

  1. 杭造成用ケーシングの打戻しによって杭径D1を拡大するとともに、硬焼生石灰と硫酸アルミニウム系化合物と骨材とを含む杭材料を用いて当該杭材料の水和・膨張により拡大する杭径D2を、
    Figure 0003794019
    の式に基づき設定することにより、杭間地盤を所定強度に締固めることを特徴とする砂質地盤締固め工法。
JP2001167429A 2001-04-26 2001-04-26 砂質地盤締固め工法 Expired - Fee Related JP3794019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167429A JP3794019B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 砂質地盤締固め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167429A JP3794019B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 砂質地盤締固め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322638A JP2002322638A (ja) 2002-11-08
JP3794019B2 true JP3794019B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=19009813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167429A Expired - Fee Related JP3794019B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 砂質地盤締固め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794019B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716474B2 (ja) * 2001-07-13 2011-07-06 新日鉄エンジニアリング株式会社 高炉水砕スラグを用いた杭の造成工法
JP4670826B2 (ja) * 2007-03-26 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 制御パラメータの実験計画設定方法、その実験計画設定方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7093205B2 (ja) * 2018-03-08 2022-06-29 大成建設株式会社 地盤改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322638A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007309091A (ja) サンドコンパクションパイル工法用材料およびその材料を使用したサンドコンパクションパイルの造成方法
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JPH08325049A (ja) 高流動コンクリート組成物
JPH0712963B2 (ja) ダムコンクリート用のセメント混和材及びダムコンクリートの製法
JP2002511381A (ja) 土の工学的性質を改良するための化学薬品
JP3794019B2 (ja) 砂質地盤締固め工法
JP3382754B2 (ja) セメント組成物、それを用いたセメント硬化体、及びその製造方法
US11286211B2 (en) Setting and hardening accelerator for a cement, mortar or concrete composition, optionally comprising supplementary cementitious materials, and use of this accelerator
JP2004292174A (ja) セメント組成物及びこれを用いたコンクリート製品
JP4630690B2 (ja) セメント回収方法、該方法により回収されたセメント、及びセメント再利用方法
JP4691423B2 (ja) 遠心力成形用仕上げ材及び遠心力成形コンクリート製品の製造方法
JP2004345885A (ja) 水硬性組成物、それを用いた地盤の埋め戻し材、非高強度硬化部構造材、並びに掘削地盤の埋め戻し工法
JP4009045B2 (ja) 地盤改良材料および複合地盤ならびに地盤改良工法
JPS5827833B2 (ja) ナンジヤクジバンノアンテイカシヨリコウホウ
JP3916326B2 (ja) グラウト材
JPH11228197A (ja) セメント系充填材
JP2000072503A (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
JP4841714B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000344558A (ja) セメント組成物、急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JP4086969B2 (ja) 超速硬性無収縮グラウトモルタル
JP4020997B2 (ja) 土質固化用セメント混和材及び土質固化材
WO2024070130A1 (ja) コンクリート構造物、コンクリート構造物の製造方法
JP2820972B2 (ja) 注入用急硬材及びそれを用いた注入用セメント組成物
JP3931945B2 (ja) プレライニング用急結コンクリートの製造方法
JP4809516B2 (ja) 即時脱型コンクリート製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3794019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees