JPH08325049A - 高流動コンクリート組成物 - Google Patents

高流動コンクリート組成物

Info

Publication number
JPH08325049A
JPH08325049A JP12764295A JP12764295A JPH08325049A JP H08325049 A JPH08325049 A JP H08325049A JP 12764295 A JP12764295 A JP 12764295A JP 12764295 A JP12764295 A JP 12764295A JP H08325049 A JPH08325049 A JP H08325049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete composition
weight
powder
concrete
portland cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12764295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568628B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Takagi
良彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTAKA CONCRETE KOGYO KK
TAKAGI SHOJI KK
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
MARUTAKA CONCRETE KOGYO KK
TAKAGI SHOJI KK
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTAKA CONCRETE KOGYO KK, TAKAGI SHOJI KK, Nissan Chemical Corp filed Critical MARUTAKA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP12764295A priority Critical patent/JP3568628B2/ja
Priority to AU52076/96A priority patent/AU699201B2/en
Priority to DE1996601896 priority patent/DE69601896T2/de
Priority to EP19960107167 priority patent/EP0744387B1/en
Priority to CA 2176410 priority patent/CA2176410A1/en
Priority to US08/653,686 priority patent/US5676749A/en
Publication of JPH08325049A publication Critical patent/JPH08325049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568628B2 publication Critical patent/JP3568628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00103Self-compacting mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い初期強度を発現し、特に、振動機、突き
棒、木づち等による所謂締固めを施さなくても良好な打
設及び成形を行うことができるコンクリート組成物を提
供することを目的とする。 【構成】 コンクリート組成物1m3当たり、 100重量部
の普通ポルトランドセメント、 20〜500 重量部の早強
ポルトランドセメントと20〜500 重量部の無機質の微粉
末からなる粉体 400〜600 kgと、この粉体に対し 0.1〜
2.5 重量%のメラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物
と、この粉体に対し、0.01〜1.50重量%の硬化促進剤と
を含有し、且つ、流動性として50〜70cmのスランプフロ
ー値を含有するように水、細骨材及び、粗骨材を配合す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い初期強度を発現
し、特に、振動機、突き棒、木づち等による所謂締固め
を施さなくても、良好な打設又は成形を行うことができ
るコンクリート組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンクリートを打設する際に
は、打設したコンクリートが、内部に空隙を保有しない
ように、鉄筋、埋設物などと十分に密着するように、そ
して均一で密実になるように、この打設コンクリートに
振動機、突き棒、木づち等による所謂締固めが施され
る。
【0003】この締固めを施さなくても、良好に打設で
きるようなコンクリート組成物も、幾つか提案されてい
る。例えば、特開平3-237049号公報には、セルロース系
物質、アクリル系物質など水溶性高分子物質と、高性能
AE減水剤を添加したコンクリートを気中打設する方法
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンクリート打設の際
に上記のように締固めを行うと、作業環境から相当離れ
た所まで騒音が届き、環境が害されることが多い。
【0005】特に、振動機による締固めでは、打設コン
クリートを受ける型枠に激しい損傷が起こる。更に、過
度に締固めが行われたときには、ブリーディングが発生
したり、コンクリート中のセメントペーストと骨材の分
離、粗骨材の沈降などが発生する。
【0006】上記特開平3-237049号公報に開示のコンク
リートは、添加された高性能減水剤によって高い流動性
を有し、添加されたセルロース系増粘剤によって、コン
クリート中のセメントペーストと骨材の分離、粗骨材の
沈降なども起こさない。
【0007】しかしながら、高性能減水剤とセルロース
系増粘剤とを併用したコンクリート組成物は、凝結の遅
延、初期強度発現の低下などが発生する。
【0008】従って、冬季の施工のような低温での施工
においては工期が遅延し、また、コンクリート製品の成
形においては、コンクリートの打設から脱型するまでの
時間が延びるため、型枠の使用回転率が低下する。
【0009】本発明は、高い流動性と骨材の不分離性を
示すのみならず、高い初期強度を発現するようなコンク
リート組成物、特に、締固めを施さなくても、良好な打
設又は成形を行うことができるようなコンクリート組成
物を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題に対
処するもので、コンクリート組成物1m3当たり、 100重
量部の普通ポルトランドセメント、 20〜500 重量部の
早強ポルトランドセメントと20〜500 重量部の無機質の
微粉末からなる粉体 400〜600 kgと、この粉体に対し
0.1〜2.5 重量%のメラミンスルホン酸塩のホルマリン
縮合物と、この粉体に対し、0.01〜1.50重量%の硬化促
進剤とを含有し、且つ、流動性として50〜70cmのスラン
プフロー値を含有するように水、細骨材及び、粗骨材を
配合するようにしたものである。
【0011】
【作用】粉体中の早強ポルトランドセメントの比率を大
とし、そして無機質微粉末の比率を小とすることによ
り、高い初期強度を発現する好ましいコンクリート組成
物が得られる。
【0012】恐らく、粉体に対して0.01〜1.5 重量%、
好ましくは0.02〜1.30重量%の比率に添加される硬化促
進剤、特に好ましい0.04〜1.30重量%の亜硝酸カルシウ
ムと硝酸カルシウムの混合物と、粉体中の早強ポルトラ
ンドセメントとは、コンクリート組成物の高い初期強度
の発現に相乗的に作用しているものと考えられる。
【0013】また、3500〜6000cm2/g 、特に好ましくは
3500〜5000cm2/g の比表面積を有する炭酸カルシウム微
粉末と、粉体に対し 0.1〜2.5 重量%、特に好ましい
0.4〜1.5 重量%のメラミンスルホン酸塩のホルマリン
縮合物と、コンクリート組成物1m3当たり 400kgを超え
る多量の粉体とは、コンクリート組成物中のセメントペ
ーストと骨材との分離、粗骨材の沈降の防止、良好なス
ランプフロー値をコンクリート組成物に与えるのに相乗
的に作用しているものと考えられる。
【0014】流動性の面では、50cm以下のスランプフロ
ー値を有するコンクリート組成物は、十分な自己充填性
を示さないので、この組成物の打設の際には締固めが必
要となる。
【0015】反対に70cm以上のスランプフロー値を有す
るコンクリート組成物は、十分な分離抵抗性を示さず、
セメントペーストと骨材との分離、粗骨材の沈降、ブリ
ーディングの発生などを起こしやすい。
【0016】一方、混練方法における細骨材の投入につ
いての単位水量の分割投与は、混練素材の混練状態に対
応して素材間の馴染みを無理なく促進し、スランプフロ
ー値、分離抵抗性、自己充填性を高めることができる。
【0017】このような混練方法を用いると、コンクリ
ート組成物を構成する材料がより均一に混合されるた
め、スランプフロー値、分離抵抗性、自己充填性の性能
が良好のみならず、さらにスランプフロー値、分離抵抗
性、自己充填性の性能が大きくばらつくことなく、安定
化する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本発明の
コンクリート組成物に用いられる普通ポルトランドセメ
ント、早強ポルトランドセメントなどはJIS R 5210に規
定されているような、当該分野で汎用されているもので
よい。
【0019】無機質の微粉末は、高炉スラグ微粉末、フ
ライアッシュ、シリカフューム、炭酸カルシウム微粉末
などが挙げられ、特に炭酸カルシウム微粉末が好まし
い。この炭酸カルシウム微粉末の好ましい例としては、
3000〜6000cm2/g 程度、特に好ましくは、3500〜5000cm
2/g の比表面積を有するものが挙げられる。
【0020】上記普通ポルトランドセメント、早強ポル
トランドセメント及び無機質の微粉末からなる粉体の成
分比は、普通ポルトランドセメント 100重量部に対し、
早強ポルトランドセメントは20〜500 重量部、そして無
機質の微粉末は20〜500 重量部の比率で用いられる。
【0021】これらの粉体の組成としては、本発明の目
的が達成される限り、他の成分を含有することができる
が、上記普通ポルトランドセメント、早強ポルトランド
セメント及び無機質の微粉末の合計が100%からなる粉
体で、具体的には普通ポルトランドセメント10〜50重量
%、好ましくは15〜45重量%、早強ポルトランドセメン
ト10〜50重量%、好ましくは15〜45重量%、そして無機
質の微粉末20〜50重量%、好ましくは25〜45重量%の比
率で用いられる。
【0022】メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物
は、通常コンクリート用の混和剤として使用されている
ものでよく、上記粉体に対して、0.1〜2.5 重量%程
度、好ましくは0.4〜1.5重量%の量で用いられる。
【0023】更に、硬化促進剤も通常のコンクリートの
硬化促進剤として使用されているものでよく、その例と
しては、ナトリウム等アルカリ金属又はカルシウム等ア
ルカリ土類金属の硫酸塩、チオシアン酸塩、チオ硫酸
塩、炭酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩などが挙げられるが、特
に、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、亜硝酸カルシ
ウムと硝酸カルシウムの混合物などが好ましい。
【0024】この硬化促進剤は、上記普通ポルトランド
セメント、早強ポルトランドセメント及び無機質の微粉
末からなる粉体に対して、0.01〜1.50重量%程度、好ま
しくは0.02〜1.30重量%の量で用いられる。
【0025】特に、亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウム
の混合物を上記粉体に対して、0.04〜1.30重量%の量で
使用するのが好ましい。
【0026】上記成分の他に通常、水と細骨材と粗骨材
とを含有するが、本発明の目的が達成される限り、他の
添加剤を含有しても良いことは勿論である。
【0027】本発明のコンクリート組成物は、以上のよ
うに1m3当たり、400 〜600 kgの普通ポルトランドセメ
ント、早強ポルトランドセメント及び無機質の微粉末か
らなる粉体、この粉体に対し0.1〜2.5重量%のメラミン
スルホン酸塩のホルマリン縮合物、及びこの粉体に対し
て0.01〜1.50重量%の硬化促進剤を配合し、その他に、
水、細骨材、粗骨材、所望添加剤などを加えて全量1m3
とし、混練することによって調整される。
【0028】上記水、細骨材、粗骨材、所望添加剤など
は、コンクリート組成物の混練直後に、このコンクリー
ト組成物が50〜70cmのスランプフロー値を示すような量
で配合される。
【0029】コンクリート組成物にこのスランプフロー
値を与えるには、水、細骨材及び粗骨材を、0.25〜0.50
の水/粉体比と40〜55%の細骨材率となる量で添加する
のが好ましい。特に、水/粉体比は0.30〜0.40、そして
細骨材率は43〜50%が好ましい。
【0030】混練は、従来から行われている通常の混練
機によって行うことができるが、好ましくは、攪拌駆動
する混練ミキサーに細骨材を投入し、0.5〜3.5秒程度の
時間差で単位水量の95〜98%の水を加えながら2〜6秒
程度の時間差で粗骨材を投入し、練り混ぜ開始から5〜
10秒程度後に 100重量部の普通ポルトランドセメント、
20〜500 重量部の早強ポルトランドセメント、20〜500
重量部の無機質の微粉末を投入し、更に練り混ぜ開始か
ら50〜70秒程度後に残りの水を加えて、その0.5〜4.5秒
程度後にメラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、硬
化促進剤を加え、練り混ぜ開始からほぼ100 〜180秒後
まで練り混ぜることによってコンクリート組成物を製造
する。
【0031】また、もう一つの混練方法として、攪拌駆
動する混練ミキサーに細骨材を投入し、0.5〜4.5秒程度
の時間差で単位水量の75〜95%の水を加えながらメラミ
ンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、硬化促進剤を加
え、練り混ぜ開始から4〜7秒程度後に 100重量部の普
通ポルトランドセメント、20〜500 重量部の早強ポルト
ランドセメント、20〜500 重量部の無機質の微粉末を投
入し、更に1〜5秒程度の時間差で粗骨材を投入し、練
り混ぜ開始から50〜80秒程度後に残りの水を加えて、練
り混ぜ開始からほぼ100 〜180秒後まで練り混ぜること
によってコンクリート組成物を製造する。
【0032】以上のような混練方法を用いてコンクリー
ト組成物を製造すれば、コンクリート組成物を構成する
材料がより均一に混合されるため、スランプフロー値、
分離抵抗性、自己充填性の性能が良好のみならず、さら
にスランプフロー値、分離抵抗性、自己充填性の性能が
大きくばらつくことなく、安定化する。
【0033】以下、実験結果について説明する。3.16の
比重を有する市販の普通ポルトランドセメントC1、3.16
の比重を有する市販の早強ポルトランドセメント C2 、
2.7の比重と3700m2/gの比表面積を有する市販の炭酸カ
ルシウム微粉末C3、2.6 の比重と2.6 の粗粒率(FM)と2.
1 %の吸水率を有する細骨材(山砂)、2.7 の比重と6.
1 の粗粒率(FM)と0.78%の吸水率を有する粗骨材A1(砕
石)、2.7 の比重と7.0 の粗粒率(FM)と0.74%の吸水率
を有する粗骨材A2(砕石)、メラミンスルホン酸塩のホ
ルマリン縮合物の42重量%水溶液SMF(日産化学工業株
式会社製の商品名アクセリート−TS−300)、溶解
亜硝酸カルシウムと溶解硝酸カルシウムを主成分として
含有する45重量%の硬化促進剤水溶液CANI(日産化学工
業株式会社製の商品名アクセリート−TS−600)を
用意した。
【0034】上記用意した材料を、表1記載の組成(単
位量kg /m3) で配合し、二軸強制練りミキサーを攪拌し
ながら、細骨材、水、C1、C2、C3、A1、A2、SMF 、CAN
I、を一括して投入した後、練り混ぜ開始から120秒まで
攪拌することによって、実験資料NO.1〜4 のコンクリー
ト組成物とNO.5〜6 の比較例のコンクリート組成物を調
整した。
【表1】
【0035】上記資料No.1〜6 のコンクリート組成物に
ついて、下記の方法により、(イ)スランプフロー値、
(ロ)分離抵抗性、(ハ)自己充填性、(ニ)硬化物の
圧縮強度を測定した。
【0036】(イ)スランプフロー値 JIS A 1101に規定のスランプ試験を行い、広がったコン
クリート組成物の最も長い方向の直径とそれに直角な方
向の直径を測定し、この両直径の和を2で除した値をス
ランプフロー値(mm)とする。
【0037】(ロ)分離抵抗性 コンクリート組成物の製造に5年以上従事した者5人の
肉眼観察により、コンクリート組成物に、セメントペー
ストと骨材の分離、粗骨材の沈降、ブリーディングのい
ずれも発生しないと判定されたものを○印で、セメント
ペーストと骨材の分離、粗骨材の沈降、ブリーディング
のいずれか一つ以上が発生したものを×印でそれぞれ表
す。
【0038】(ハ)自己充填性 コンクリート組成物を、縦25cm、横4cm、高さ 100cmの
透明なアクリル製の型枠中に流し込みを行い、コンクリ
ート組成物の製造に5年以上従事した者5人の肉眼観察
により、締固めなしに型枠全体にコンクリート組成物を
完全に充填できると判定されたときを○印で、締固めな
しには不完全な充填が起こると判定されたときを×印で
それぞれ表す。
【0039】(ニ)硬化物の圧縮強度 直径10cm、高さ20cmの型枠にコンクリート組成物を流し
込み、5℃において24時間養生して得られた硬化コン
クリート、及び5℃において6時間放置した後60℃で3
時間蒸気養生して得られた硬化コンクリートについて、
JIS A 1108規定に準じて圧縮強度を測定する。
【0040】これらの測定結果を表2に示す。
【表2】
【0041】表2の結果は、本発明のコンクリート組成
物を打設又は成形する際には、スランプフロー値が高
く、分離抵抗性、自己充填性が良好となり、振動機、突
き棒、木づち等による締固めを不要とすることを示して
いる。
【0042】これに対し、メラミンスルホン酸塩のホル
マリン縮合物が添加されなかったNo.5の比較コンクリー
ト組成物では、自己充填性が良好でなく、コンクリート
組成物を打設又は成形する際、振動機、突き棒、木づち
等による締固めを必要とすることを示している。そして
硬化促進剤が添加されなかったNO.6の比較コンクリート
組成物では、初期強度の発現が良好でないことを示して
いる。
【0043】次にコンクリート組成物の調整方法の違い
によるコンクリート組成物(組成物No.3)のスランプフ
ロー値、分離抵抗性、自己充填性の性能に与える影響を
評価した。
【0044】コンクリート組成物の調整方法Aは、二軸
強制練りミキサーを攪拌しながら、細骨材、水、C1、C
2、C3、A1、A2、SMF 、CANIを一括して投入した後、練
り混ぜ開始から120秒後まで攪拌することによってコン
クリート組成物を調整する方法である。
【0045】コンクリート組成物の調整方法Bは、二軸
強制練りミキサーを攪拌しながら、細骨材を投入し、1
秒程度の時間差で単位水量の97%の水を加えながら4秒
程度の時間差で粗骨材を投入し、練り混ぜ開始から7秒
程度後に 100重量部の普通ポルトランドセメント、20〜
500 重量部の早強ポルトランドセメント、20〜500 重量
部の無機質の微粉末を投入し、更に練り混ぜ開始から60
秒程度後に残りの水を加えて、その1秒程度後にメラミ
ンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、硬化促進剤を加
え、練り混ぜ開始から120秒後まで練り混ぜることによ
ってコンクリート組成物を調整する方法である。
【0046】コンクリート組成物の調整方法Cは、二軸
強制練りミキサーを攪拌しながら、細骨材を投入し、1
秒程度の時間差で単位水量の85%の水を加えながらメラ
ミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、硬化促進剤を加
え、練り混ぜ開始から5秒程度後に 100重量部の普通ポ
ルトランドセメント、20〜500 重量部の早強ポルトラン
ドセメント、20〜500 重量部の無機質の微粉末を投入
し、更に3秒程度の時間差で粗骨材を投入し、練り混ぜ
開始から65秒程度後に残りの水を加えて、練り混ぜ開始
から120秒後まで練り混ぜることによってコンクリート
組成物を調整する方法である。
【0047】これらの測定結果を表3に示す。
【表3】
【0048】表3の結果は、コンクリート組成物の調整
方法B及びCは、コンクリート組成物を構成する材料が
より均一に混合されるため、スランプフロー値、分離抵
抗性、自己充填性の各性能が良好であるのみならず、安
定化していることを示している。
【0049】
【発明の効果】本発明のコンクリート組成物は、高い初
期強度を発現し、そして振動機、突き棒、木づち等によ
る締固めを施さなくても、良好な打設及び成形を行うこ
とができる。
【0050】従って、締固めを施さない打設又は成形で
は、締固めを施すときに起こる型枠の損傷という問題も
生じない。
【0051】このコンクリート組成物の早期の強度発現
性は、冬季のような温度の低い時期の施工においても、
型枠の使用回転率を高めるから、施工能率及び成型品の
生産性を高めるのに貢献する。
【0052】更に、本発明のコンクリート組成物は、ブ
リーディングの発生、コンクリート中のセメントペース
トと骨材の分離、粗骨材の沈降などを起こさないので、
均一な硬化コンクリートを生成させる。
【0053】そして、通常の養生の他、蒸気養生、電気
養生、加圧養生なども採用することができる。
【0054】また、通常の方法、例えば、従来の生コン
クリートプラント、二次製品成形工場の装置、建設現場
の装置などを使用して調整することができ、特に、二次
製品、例えば、ボックスカルバート、コンクリート擁
壁、下水道用コンクリート製品などの成形に有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 103:14 111:62

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート組成物1m3当たり、 100重
    量部の普通ポルトランドセメント、20〜500 重量部の早
    強ポルトランドセメント及び20〜500 重量部の無機質の
    微粉末からなる粉体 400〜600 kgと、この粉体に対し
    0.1〜2.5 重量%のメラミンスルホン酸塩のホルマリン
    縮合物と、この粉体に対し0.01〜1.50重量%の硬化促進
    剤とを含有し、且つ、50〜70cmのスランプフロー値を含
    有するように水、細骨材及び、粗骨材が配合されたコン
    クリート組成物。
JP12764295A 1995-05-26 1995-05-26 高流動コンクリート組成物 Expired - Lifetime JP3568628B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764295A JP3568628B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 高流動コンクリート組成物
AU52076/96A AU699201B2 (en) 1995-05-26 1996-05-06 Highly fluidized concrete composition
DE1996601896 DE69601896T2 (de) 1995-05-26 1996-05-07 Sehr flüssige Betonzusammensetzung
EP19960107167 EP0744387B1 (en) 1995-05-26 1996-05-07 Highly fluidized concrete composition
CA 2176410 CA2176410A1 (en) 1995-05-26 1996-05-13 Highly fluidized concrete composition
US08/653,686 US5676749A (en) 1995-05-26 1996-05-23 Highly fluidized concrete composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764295A JP3568628B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 高流動コンクリート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325049A true JPH08325049A (ja) 1996-12-10
JP3568628B2 JP3568628B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=14965148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12764295A Expired - Lifetime JP3568628B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 高流動コンクリート組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5676749A (ja)
EP (1) EP0744387B1 (ja)
JP (1) JP3568628B2 (ja)
AU (1) AU699201B2 (ja)
CA (1) CA2176410A1 (ja)
DE (1) DE69601896T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178730A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友大阪セメント株式会社 セメント混練物、セメント混練物の形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882592A (en) * 1998-01-05 1999-03-16 Bracegirdle; Paul E. Method for processing water-bound waste
IT1318642B1 (it) * 2000-07-25 2003-08-27 Italcementi Spa Agente coesivizzante inorganico per impasti cementizi autocompattanti.
EP1236699A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Composite material and shaped article with thermal conductivity and specific gravity on demand
WO2006008459A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Marshalls Mono Limited Binder composition and concrete comprising said binder
EP1958926A1 (en) 2007-01-24 2008-08-20 Lafarge New concrete composition
US20100239467A1 (en) 2008-06-17 2010-09-23 Brent Constantz Methods and systems for utilizing waste sources of metal oxides
CA2700768C (en) 2008-07-16 2014-09-09 Calera Corporation Co2 utilization in electrochemical systems
US8869477B2 (en) 2008-09-30 2014-10-28 Calera Corporation Formed building materials
US20120111236A1 (en) * 2008-09-30 2012-05-10 Constantz Brent R Reduced-carbon footprint compositions and methods
CN101918614A (zh) 2009-02-10 2010-12-15 卡勒拉公司 用氢和电催化电极低电压生产碱
AU2010201374B8 (en) 2009-03-02 2010-11-25 Arelac, Inc. Gas stream multi-pollutants control systems and methods
FR2943663B1 (fr) 2009-03-25 2011-05-06 Lafarge Sa Beton a haute ou ultra haute performance
US9133058B2 (en) 2009-07-15 2015-09-15 U.S. Concrete, Inc. Cementitious compositions for decreasing the rate of water vapor emissions from concrete and methods for preparing and using the same
US8220344B2 (en) 2009-07-15 2012-07-17 U.S. Concrete, Inc. Method for estimating properties of concrete
US20110015306A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 US Concrete, Inc. Cementitious compositions for decreasing the rate of water vapor emissions from concrete and methods for preparing and using the same
FR2969600B1 (fr) * 2010-12-22 2013-05-03 Lafarge Sa Composition comprenant des particules de carbonate
EP2874970A1 (en) 2012-07-20 2015-05-27 U.S. Concrete, Inc. Accelerated drying concrete compositions and methods of manufacturing thereof
CN108911606B (zh) * 2018-08-14 2022-07-29 顺裕(龙岩)混凝土有限公司 一种高抗震的再生混凝土制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL153838B (nl) * 1969-08-21 1977-07-15 Kao Corp Werkwijze voor het maken van hydraulisch cement en onder toepassing van het aldus verkregen cement vervaardigde of beklede voorwerpen.
DE2322707C3 (de) * 1973-05-05 1980-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mörtel aus anorganischen Bindemitteln
BG29653A1 (en) * 1979-02-02 1981-01-15 Bachvarov Nikola Hristov Method for obtaining of plasticizer binding substances
JPS5626758A (en) * 1979-08-07 1981-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk Dispersing agent for hydraulic cement blend
NL8003818A (nl) * 1980-07-01 1982-02-01 Intron B V Gesulfateerd cement en daarmee bereide gebruiksklare mortel of gebruiksklaar beton.
JPS6235804A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 三菱重工業株式会社 コンクリ−トの製造方法
US4820766A (en) * 1985-10-16 1989-04-11 Shawqui Lahalih Highly stable sulfonated melamine-formaldehyde condensate solution
US5316572A (en) * 1989-12-11 1994-05-31 Nmb Ltd. Method of manufacturing concrete for placement in air not requiring consolidation
JPH03237049A (ja) * 1989-12-11 1991-10-22 Hajime Okamura 締固め不要の気中打設コンクリートの製造方法
JPH04349154A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Kao Corp 自己充填用コンクリート組成物
JP3002759B2 (ja) * 1991-09-06 2000-01-24 住友大阪セメント株式会社 補修用セメント系注入材組成物
CA2086648C (en) * 1992-01-28 1999-03-23 Ahmad Arfaei Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating glycols
JP3103195B2 (ja) * 1992-05-22 2000-10-23 太平洋セメント株式会社 コンクリート組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178730A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友大阪セメント株式会社 セメント混練物、セメント混練物の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5207696A (en) 1996-12-05
DE69601896D1 (de) 1999-05-06
DE69601896T2 (de) 1999-10-21
AU699201B2 (en) 1998-11-26
EP0744387B1 (en) 1999-03-31
US5676749A (en) 1997-10-14
CA2176410A1 (en) 1996-11-27
JP3568628B2 (ja) 2004-09-22
EP0744387A1 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325049A (ja) 高流動コンクリート組成物
WO2008013694A2 (en) Slag concrete manufactured aggregate
JP3547268B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH08109053A (ja) スリップフォーム工法用セメント添加剤
JP4181224B2 (ja) セメント組成物並びにこれを用いたコンクリート及びコンクリート製品の製造方法
JPH101342A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP3575499B2 (ja) コンクリート用セラミック系細骨材
JP2567322B2 (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JP2001226958A (ja) 鋼管コンクリート杭
JP3215733B2 (ja) コンクリートまたはモルタル成形体の製造方法
JP2941476B2 (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JPH1160310A (ja) 遠心力成形用セメント組成物およびこれを用いた遠心力成形体
JPH06144902A (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
JPH05319885A (ja) コンクリートの耐凍害性を改善する方法
JPH11268938A (ja) コンクリート用混合材及びこれを用いたコンクリート組成物
JP2001232620A (ja) コンクリート管の製造方法
JP4979365B2 (ja) コンクリート混和材を用いたコンクリート
EP4324806A1 (en) Method of producing concrete-like material from waste materials
JP2000247720A (ja) セメント系水硬性組成物及びこれを用いた硬化物
JP2002137952A (ja) 水硬性組成物
JP4837180B2 (ja) ノロ低減剤及びそれを用いた遠心力成形製品の製造方法
JP2001113518A (ja) ミキサー内の残留生コンクリートの処理方法及び利用方法
JP2002201055A (ja) 火山灰を利用したブロック、充填固化材及びその製造方法
JP2002254416A (ja) 即時脱型セメント製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term