JP2000344558A - セメント組成物、急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法 - Google Patents

セメント組成物、急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法

Info

Publication number
JP2000344558A
JP2000344558A JP15491199A JP15491199A JP2000344558A JP 2000344558 A JP2000344558 A JP 2000344558A JP 15491199 A JP15491199 A JP 15491199A JP 15491199 A JP15491199 A JP 15491199A JP 2000344558 A JP2000344558 A JP 2000344558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
quick
setting
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15491199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998227B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
賢司 山本
Minoru Morioka
実 盛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP15491199A priority Critical patent/JP3998227B2/ja
Publication of JP2000344558A publication Critical patent/JP2000344558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998227B2 publication Critical patent/JP3998227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート構造物を解体するときに発生す
るコンクリート再生微粉末を有効利用して、リバウンド
率や粉塵量を低減した吹付材料。 【解決手段】 セメント、コンクリート再生微粉末を含
有する吹付セメントコンクリートと、急結剤とを含有す
る急結性吹付セメントコンクリート。吹付セメントコン
クリートに硫酸アルミニウム等の硫酸塩を含有させても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物を解体するときに発生するコンクリート再生微粉末を
有効利用するものであり、リバウンド率や粉塵量を低減
できる吹付材料及びそれを用いた吹付工法に関する。な
お、本発明では、ペースト、モルタル、及びコンクリー
トを総称してセメントコンクリートという。
【0002】
【従来の技術】道路、鉄道、及び導水路等のトンネル掘
削において、露出した地山の崩落を防ぐために急結剤を
吹付コンクリートに混合した急結性吹付コンクリートを
用いた吹付工法が行われている(特公昭60−4149
号公報)。この工法は、通常、掘削工事現場に設置した
セメント、骨材、及び水の計量混合プラントで吹付コン
クリートを調製し、アジテータ車で運搬し、コンクリー
トポンプで圧送し、途中に設けた合流管で他方から圧送
した急結剤と混合し、急結性吹付コンクリートとして地
山面に所定の厚みになるまで吹付ける工法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この工
法では[(跳ね返った急結性吹付コンクリートの量)/
(急結性吹付コンクリート全体の吹付量)×100
(%)]で示されるリバウンド(跳ね返り)率が大き
く、経済的に好ましくないという課題があった。そのた
めにリバウンド率を低減する吹付材料が求められるよう
になった。
【0004】本発明者は、鋭意検討した結果、コンクリ
ート再生微粉末を使用することにより、急結性吹付セメ
ントコンクリートのリバウンド率を低減できるという知
見を得て本発明を完成させるに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、セメン
ト、コンクリート再生微粉末、及び急結剤を含有してな
るセメント組成物であり、セメント、コンクリート再生
微粉末、硫酸塩、及び急結剤を含有してなるセメント組
成物である。そして、セメントとコンクリート再生微粉
末を含有してなる吹付セメントコンクリートと、急結剤
とを含有してなる急結性吹付セメントコンクリートであ
り、セメント、コンクリート再生微粉末、及び硫酸塩を
含有してなる吹付セメントコンクリートと、急結剤とを
含有してなる急結性吹付セメントコンクリートであり、
硫酸塩が硫酸アルミニウムである該急結性吹付セメント
コンクリートである。又、該急結性吹付セメントコンク
リートを使用してなることを特徴とする吹付工法であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明で使用するセメントは特に限定され
るものではなく、普通、早強、超早強、及び中庸熱等の
各種ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメ
ント、及びフライアッシュセメント等の各種混合セメン
ト、並びに超速硬セメント等が挙げられ、これらを微粉
末化して使用してもよい。これらの中では、セメントコ
ンクリートの圧送性が良好な点で、普通ポルトランドセ
メントや早強ポルトランドセメントが好ましい。
【0008】本発明で使用するコンクリート再生微粉末
は、コンクリート廃材から再生骨材を得る際に発生す
る、セメント水和物や骨材の微粉砕物が好ましく、従来
は廃棄処分されたものを有効利用するものである。本発
明のコンクリート再生微粉末を使用することにより粘性
が増加し、吹付時における付着性が向上し、リバウンド
率を低減するものである。
【0009】コンクリート廃材としては特に限定されな
いが、一般的には建造物の解体や改築により発生したコ
ンクリート廃材を使用できる。このコンクリート廃材を
破砕機により破砕すると、モルタルが付着した粗骨材や
細骨材、セメント水和物や骨材の微粉砕物が得られる。
これらを振動篩等の分級方法を用いて分級し、粗骨材や
細骨材を除いてコンクリート再生微粉末を回収するもの
である。
【0010】コンクリート再生微粉末の粒径は、0.3
mm以下が好ましく、0.15mm未満がより好まし
い。0.3mmを越えるとセメントコンクリートの粘性
が小さくなり、リバウンド率が大きくなり、粉塵量が多
くなるおそれがある。
【0011】コンクリート再生微粉末の使用量は、単位
量で50〜400kg/m3が好ましく、100〜30
0kg/m3がより好ましい。50kg/m3未満だとセ
メントコンクリートの粘性が小さくなり、リバウンド率
が大きくなり、粉塵量が多くなるおそれがあり、400
kg/m3を越えると圧送中に脈動が生じて吹付作業が
困難となるおそれがある。
【0012】本発明では、付着性を向上し、リバウンド
率を低減するために、硫酸塩を使用することが好まし
い。硫酸塩としては、硫酸ナトリウムや硫酸カリウム等
のアルカリ金属硫酸塩、硫酸マグネシウムや硫酸カルシ
ウム等のアルカリ土類金属硫酸塩、並びに硫酸アルミニ
ウム等が挙げられ、これらの一種又は二種以上を使用し
てもよい。これらの中では、リバウンド率低下の点で、
硫酸アルミニウムが好ましい。
【0013】硫酸塩の使用量は、セメント100重量部
に対して、2〜20重量部が好ましく、3〜10重量部
がより好ましい。2重量部未満だとリバウンド率が大き
くなり、粉塵量が多くなるおそれがあり、20重量部を
越えてもさらなる効果の増大は望めず、経済的にも好ま
しくないおそれがある。
【0014】本発明で使用する急結剤は、セメントの凝
結を瞬間的に起こし、付着性を向上して剥落を防止する
ものである。急結剤としては、アルカリ金属アルミン酸
塩やケイ酸ナトリウム等の無機塩系や、カルシウムアル
ミネート類等のセメント鉱物系等が挙げられる。これら
の中では、強度発現性が良好な点で、セメント鉱物系が
好ましく、カルシウムアルミネート類がより好ましい。
【0015】カルシウムアルミネート類の中では、反応
活性の点で、非晶質のカルシウムアルミネートが好まし
く、12CaO・7Al23(C127)組成に対応す
る熱処理物を急冷した非晶質のカルシウムアルミネート
がより好ましい。
【0016】カルシウムアルミネートの粒度は、ブレー
ン比表面積で3000cm2/g以上が好ましく、5000c
m2/g以上がより好ましい。3000cm2/g未満だと急結
性が低下し、剥落が多くなるおそれがある。
【0017】急結剤として、カルシウムアルミネート類
を使用した場合、凝結性や長期強度発現性の点で、さら
に石膏やアルミン酸アルカリ金属塩を併用することが好
ましく、石膏とアルカリ金属アルミン酸塩を併用するこ
とがより好ましい。
【0018】本発明で使用する石膏は、市販のいずれの
石膏も使用できるが、II型無水石膏や天然石膏が好ま
しい。
【0019】石膏の粒度は、ブレーン比表面積で300
0cm2/g以上が好ましく、5000cm2/g以上がより好ま
しい。3000cm2/g未満だと強度発現性が低下するお
それがある。
【0020】石膏の使用量は、カルシウムアルミネート
類100重量部に対して、20〜250重量部が好まし
く、75〜150重量部がより好ましい。20重量部未
満だと急結性が小さくなるおそれがあり、250重量部
を越えると凝結時間が長くなり、リバウンド率が大きく
なり、粉塵量が多くなるおそれがある。
【0021】本発明で使用するアルカリ金属アルミン酸
塩(以下アルミン酸塩という)は、初期凝結を促進する
ものであり、適度な凝結促進によってリバウンド率の低
減に寄与するものである。アルミン酸塩としては、アル
ミン酸リチウム、アルミン酸ナトリウム、及びアルミン
酸カリウム等が挙げられ、これらの一種又は二種以上を
使用できるが、アルミン酸ナトリウムが好ましい。
【0022】アルミン酸塩の使用量は、カルシウムアル
ミネート類100重量部に対して、2〜30重量部が好
ましく、5〜20重量部がより好ましい。2重量部未満
だと急結性が小さくなるおそれがあり、30重量部を越
えると初期凝結性状が悪くなり、リバウンド率が増加す
るおそれがある。
【0023】さらに本発明では、凝結促進や剥落防止の
点で、アルカリ金属炭酸塩類(以下炭酸塩類という)を
急結剤中に併用してもよい。炭酸塩類としては、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、及び炭
酸水素カリウム等が挙げられ、これらの一種又は二種以
上を使用してもよい。
【0024】急結剤の使用量は、セメント100重量部
に対して、5〜30重量部が好ましく、7〜20重量部
がより好ましい。5重量部未満だと初期凝結が得られな
いおそれがあり、30重量部を越えると配管等が閉塞
し、圧送性が低下するおそれがある。
【0025】本発明の吹付セメントコンクリートにおけ
る水の使用量としては、強度発現性の点で、水/セメン
ト比で35〜60%が好ましく、40〜55%がより好
ましい。35%未満だとセメントコンクリートを充分に
混合できないおそれがあり、60%を越えると強度発現
性を阻害するおそれがある。
【0026】本発明で使用する骨材は吸水率が低く、骨
材強度が高いものが好ましく、細骨材率や骨材の最大寸
法は吹付可能であれば特に制限されるものではない。細
骨材としては、川砂、山砂、石灰砂、及び硅砂等が挙げ
られ、粗骨材としては、川砂利、山砂利、及び石灰砂利
等が挙げられる。
【0027】本発明で使用する急結性吹付セメントコン
クリートは、吹付セメントコンクリートと急結剤を含有
するものである。吹付セメントコンクリートの添加方法
としては、吹付セメントコンクリートに、コンクリート
再生微粉末、及び必要に応じて硫酸塩を予め添加してお
けば、特に限定されるものではない。
【0028】本発明では、必要に応じて、さらに、増粘
剤やポリカルボン酸系高分子化合物等の減水剤を使用し
てもよく、セメントコンクリートの凝結時間を調節する
ために、有機酸又はその塩、リン酸又はその塩、ホウ酸
又はその塩、及びアルコール類等を使用してもよい。
【0029】減水剤は、吹付セメントコンクリート側、
急結剤側のどちら側にも添加でき、片側のみに使用して
もよく、両側に併用してもよいが、単位水量を低減し、
強度発現性向上の点で、吹付セメントコンクリート側に
添加することが好ましい。
【0030】本発明の吹付工法においては、要求される
物性、経済性、及び施工性等に応じた種々の工法が可能
である。
【0031】本発明の吹付工法としては、乾式吹付工法
も可能であるが、粉塵量が多くなるおそれがあるので、
急結剤を混合する前に予め水を吹付セメントコンクリー
ト側に加えて混練りする湿式吹付工法を使用することが
好ましい。
【0032】湿式吹付工法としては、セメント、細骨
材、粗骨材、及び水を加えて混練し、空気圧送し、途中
にY字管を設け、他方から急結剤供給装置により急結剤
を空気圧送し、合流混合して急結性湿式吹付コンクリー
トとしたものを吹付ける方法等が挙げられる。
【0033】本発明の吹付工法においては、従来使用し
ている吹付設備が使用できる。通常、吹付圧力は2〜5
kg/cm2、吹付速度は4〜20m3/hである。
【0034】吹付設備については、吹付できれば特に限
定されるものではなく、例えば、吹付セメントコンクリ
ートの圧送にはアリバー社製商品名「アリバー280」
等が、急結剤の圧送にはちよだ製作所製急結剤圧送装置
「ナトムクリート」等がそれぞれ使用できる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0036】実験例1 水セメント比50%、細骨材率60%、単位セメント量
350kg/m3、表1に示す単位量のコンクリート再
生微粉末、及び、セメント100重量部に対して5重量
部の硫酸塩からなる吹付コンクリートを調製し、アリバ
ー社製吹付機「アリバー280」により圧送した。な
お、吹付コンクリートはスランプが同程度になるように
減水剤を使用して調製した。一方、ちよだ製作所製急結
剤圧送装置「ナトムクリート」により、急結剤がセメン
トに対して10重量部になるように圧送し、吹付直前に
Y字管で吹付コンクリートと混合して急結性吹付コンク
リートとした。この急結性吹付コンクリート100リッ
トルを、鉄板により作成した模擬トンネルの側壁に吹付
け、物性を評価した。結果を表1に示す。
【0037】〈使用材料〉 水:水道水 セメント:普通ポルトランドセメント、比重3.16、
市販品 細骨材:新潟県青海産石灰砂、比重2.64 粗骨材:新潟県姫川産川砂利、最大寸法10mm、比重
2.65 コンクリート再生微粉末:コンクリート廃材をジョー
クラッシャー破砕機で破砕し、破砕物を振動篩で分級し
たもの、粒径0.15mm未満、比重2.23 硫酸塩a:市販品の硫酸アルミニウムの粉砕品、ブレー
ン比表面積5200cm 2/g 減水剤:高性能AE減水剤、ポリカルボン酸系高分子化
合物、市販品 急結剤:カルシウムアルミネート/石膏/アルミン酸塩
=100/100/15(重量比)からなる混合物。但
し、カルシウムアルミネートは12CaO・7Al23
組成に対応し、ブレーン比表面積6050cm2/gで
非晶質のもの、石膏はII型無水石膏でブレーン比表面
積5100cm2/gのもの、アルミン酸塩はアルミン
酸ナトリウムを使用した。
【0038】〈評価方法〉 リバウンド率:急結性吹付コンクリートを1分間側壁に
吹付けた時の、[(跳ね返り落下した急結性吹付コンク
リートの量)/(吹付に使用した急結性吹付コンクリー
トの全体量)×100(重量%)]で示した。 粉塵量:柴田科学器械工業社製デジタル粉塵計を使用
し、吹付開始後に、模擬トンネルの中央で粉塵量を測定
し、1m3当りの粉塵量を算出した。 脈動性:吹付コンクリートの圧送中におけるホースの脈
動性を目視により評価した。圧送ホースが脈動しない場
合を○、脈動が発生しても吹付コンクリートが途切れず
に吐出した場合を△、脈動が激しく吐出が途切れた場合
を×とした。
【0039】
【表1】
【0040】実験例2 コンクリート再生微粉末の単位量を200kg/m3
し、セメント100重量部に対して表2に示す量の硫酸
塩を使用し、リバウンド率と粉塵量を評価したこと以外
は、実験例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0041】〈使用材料〉 硫酸塩b:市販品の硫酸ナトリウムの粉砕品、ブレーン
比表面積5200cm2/g 硫酸塩c:市販品の硫酸カリウムの粉砕品、ブレーン比
表面積5200cm2/g
【0042】
【表2】
【0043】実験例3 コンクリート再生微粉末の単位量を200kg/m3
し、セメント100重量部に対して表3に示す量の急結
剤を使用し、凝結時間と圧送性を評価したこと以外は、
実験例1と同様に行った。結果を表3に示す。
【0044】〈評価方法〉 凝結時間:急結性吹付コンクリート中の粗骨材を除いた
材料でモルタルを練り、土木学会基準「吹付けコンクリ
ート用急結剤品質規格(JSCED−102)」に準拠
して測定した。 圧送性:急結性吹付コンクリートの圧送状況を観察し
た。Y字管や配管が詰まらない場合を○、詰まり気味の
場合を△、Y字管や配管や詰まって吹付ができない場合
を×とした。
【0045】
【表3】
【0046】実験例4 表4に示すコンクリート再生微粉末の単位量を200k
g/m3とし、リバウンド率と粉塵量を評価したこと以
外は、実験例1と同様に行った。結果を表4に示す。
【0047】〈使用材料〉 コンクリート再生微粉末:コンクリート廃材をジョー
クラッシャー破砕機で破砕し、破砕物を振動篩で分級し
たもの、粒径0.3mm以下、比重2.23
【0048】
【表4】
【0049】
【発明の効果】本発明の急結性吹付セメントコンクリー
トを使用することにより、吹付時における付着性を向上
し、リバウンド率や粉塵量を低減できる。従って、吹付
施工コストを削減でき、経済的に好ましくなる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、コンクリート再生微粉末、及
    び急結剤を含有してなるセメント組成物。
  2. 【請求項2】 セメント、コンクリート再生微粉末、硫
    酸塩、及び急結剤を含有してなるセメント組成物。
  3. 【請求項3】 セメントとコンクリート再生微粉末を含
    有してなる吹付セメントコンクリートと、急結剤とを含
    有してなる急結性吹付セメントコンクリート。
  4. 【請求項4】 セメント、コンクリート再生微粉末、及
    び硫酸塩を含有してなる吹付セメントコンクリートと、
    急結剤とを含有してなる急結性吹付セメントコンクリー
    ト。
  5. 【請求項5】 硫酸塩が硫酸アルミニウムである請求項
    4記載の急結性吹付セメントコンクリート。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5記載のうちの1項記載の急
    結性吹付セメントコンクリートを使用してなることを特
    徴とする吹付工法。
JP15491199A 1999-06-02 1999-06-02 急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法 Expired - Fee Related JP3998227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491199A JP3998227B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491199A JP3998227B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344558A true JP2000344558A (ja) 2000-12-12
JP3998227B2 JP3998227B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=15594664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15491199A Expired - Fee Related JP3998227B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998227B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100870A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 吹付けコンクリート用骨材組成物及び吹付け用コンクリート
JP2013503805A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 吹付け可能な水硬性結合剤組成物及びその使用方法
CN107764643A (zh) * 2017-09-30 2018-03-06 交通运输部公路科学研究所 基于强度指标的路基土回弹模量应力依赖模型确定方法
JP2020001969A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 宇部興産株式会社 モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法
CN114620981A (zh) * 2022-02-23 2022-06-14 山西佳维新材料股份有限公司 一种喷射混凝土及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110028294A (zh) * 2019-05-30 2019-07-19 四川功予名图文设计有限公司 一种再生次轻砼及其应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100870A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 吹付けコンクリート用骨材組成物及び吹付け用コンクリート
JP2013503805A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 吹付け可能な水硬性結合剤組成物及びその使用方法
JP2015129092A (ja) * 2009-09-02 2015-07-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 吹付け可能な水硬性結合剤組成物及びその使用方法
CN107764643A (zh) * 2017-09-30 2018-03-06 交通运输部公路科学研究所 基于强度指标的路基土回弹模量应力依赖模型确定方法
CN107764643B (zh) * 2017-09-30 2020-01-07 交通运输部公路科学研究所 基于强度指标的路基土回弹模量应力依赖模型确定方法
JP2020001969A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 宇部興産株式会社 モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法
JP7047634B2 (ja) 2018-06-28 2022-04-05 宇部興産株式会社 モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法
CN114620981A (zh) * 2022-02-23 2022-06-14 山西佳维新材料股份有限公司 一种喷射混凝土及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3998227B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532068B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP5611795B2 (ja) 吹付け用急結剤及びそれを用いた吹付けコンクリート並びに吹付け工法
JP2011001203A (ja) 吹付け方法
JPH1059760A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH1179818A (ja) セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2006342027A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4484302B2 (ja) 場所打ちライニング工法
JP3998227B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JPH101342A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3516547B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP2003081664A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4321889B2 (ja) 吹付工法
JP2000302506A (ja) 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP5888847B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP4841714B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP2002283336A (ja) 急結剤スラリーの連続製造装置及びそれを用いた吹付け工法
JP4493782B2 (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2007217212A (ja) 急硬性組成物、急硬スラリー、急硬性セメントコンクリート、及びその施工法
JP4592839B2 (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP4832659B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP2003081666A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2004323355A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3478451B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees