JP3793331B2 - 自動車のインストルメントパネル装置 - Google Patents

自動車のインストルメントパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3793331B2
JP3793331B2 JP24555897A JP24555897A JP3793331B2 JP 3793331 B2 JP3793331 B2 JP 3793331B2 JP 24555897 A JP24555897 A JP 24555897A JP 24555897 A JP24555897 A JP 24555897A JP 3793331 B2 JP3793331 B2 JP 3793331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
lid
container
television
rear surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24555897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1178704A (ja
Inventor
智 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24555897A priority Critical patent/JP3793331B2/ja
Publication of JPH1178704A publication Critical patent/JPH1178704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793331B2 publication Critical patent/JP3793331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コックピットの前部に配設されるインストルメントパネルの上面に物入れを形成すると共に、その後面にテレビジョン又はオーディオ機器を設置した、自動車のインストルメントパネル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のかゝるインストルメントパネル装置では、インストルメントパネル上面の物入れは、常に開放したまゝで使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、インストルメントパネル上面の物入れが常に開放状態にあると、外観を損ねるのみならず、自動車の走行中、物入れ内の収納物が振動により生ずる騒音が室内に響いてくることがある。
【0004】
本発明は、そのような不都合を解消するため、物入れの開放面を閉じる蓋体を設けると共に、この蓋体に他の機能を付与することにより、駐車中の車内で乗員が休息するとき、その休息を促進させ得るようにした、前記自動車のインストルメントパネル装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、コックピットの前部に配設されるインストルメントパネルの上面に物入れを形成すると共に、その後面にテレビジョン又はオーディオ機器を設置した、自動車のインストルメントパネル装置において、インストルメントパネルに、前記テレビジョン又はオーディオ機器用のスピーカを内蔵した蓋体を、これが前記物入れの開放面を覆う閉じ位置と、前記物入れを開放して前記テレビジョン又はオーディオ機器の側方に並ぶべくインストルメントパネルの後面に重なる開き位置との間を移動し得るように連結し、前記スピーカは、前記蓋体が前記開き位置にあるときに車室内の乗員に対向し得るように配置されていることを第1の特徴とする。
【0006】
また本発明は、コックピットの前部に配設されるインストルメントパネルの上面に物入れを形成すると共に、その後面にテレビジョン又はオーディオ機器を設置した、自動車のインストルメントパネル装置において、インストルメントパネルに、クッション材で構成した蓋体を、これが前記物入れの開放面を覆う閉じ位置と、前記物入れを開放して駐車中の車内の休息者に対する背当てとなり得るようインストルメントパネルの後面に重なる開き位置との間を移動し得るように連結したことを第2の特徴とする。
【0007】
さらに本発明は、前記各特徴に加えて、前記蓋体が前記インストルメントパネルに、両端を該蓋体及び該インストルメントパネルにそれぞれ回動可能に連結した回動リンクを介して連結され、この回動リンクと前記蓋体との相対回動、並びに同リンクと前記インストルメントパネルとの相対回動により、該蓋体が前記閉じ位置と前記開き位置との間を移動し得るようにしたことを第3の特徴とする。
【0008】
上記第1〜第3の特徴によれば、自動車の運転時には、蓋体を閉じ位置に移動してインストルメントパネル上面の物入れを閉じることにより、外観を良好にすると共に、物入れ内で収納物が発する騒音を遮断することができる。
【0009】
また第1の特徴によれば、駐車中の車内で乗員が休息するときには、蓋体をインストルメントパネルの後面に重なる開き位置に移動することにより、その蓋体の、車室内乗員に対向し得る内蔵スピーカをテレビジョン又はオーディオ機器の側方に並設させて、車内をオーディオルームとして楽しむことができる。
【0010】
さらに第2の特徴によれば、駐車中の車内で乗員が休息するときには、クッション材で構成した蓋体を開き位置に移動して、インストルメントパネルの後面に重ねることにより、この蓋体を休息者の背当てに利用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、添付図面に示す本発明の一実施例に基づいて以下に説明する。
【0012】
図1は自動車のコックピットを含む車内の斜め後方斜視図、図2はハンドルコラム及びドライバ用シートを使用状態で示すコックピットの側面図、図3は図2の要部縦断拡大側面図、図4はインストルメントパネルの物入れを蓋体で閉じた状態を示す、図3の4−4線断面図、図5は上記物入れを開放した状態を示す、図4に対応した断面図、図6は上記物入れの蓋体の斜視図、図7はハンドルコラムの格納状態、ドライバ用シート及びリアシートの折り畳み状態、並びに蓋体の下方移動状態を示す車内の側面図、図8は図7に対応した斜め後方斜視図である。
【0013】
図1において、車内のコックピット1には、前部ウインドシールド2の下縁より後方に張り出したインストルメントパネル3、その後方に配置される操向ハンドル4、ドライバ用シート5及び、その一側に並ぶアシスタント用シート6が配設される。さらに車内には、ドライバ用シート5及びアシスタント用シート6の後方に並ぶリアシート7が配設され、その後部にラゲージスペース8が設けられる。
【0014】
インストルメントパネル3の後面には、ドライバ用シート5側に車速計その他各種計器の表示板9が、またその左右方向中間部に航法システム表示板兼用のテレビジョン10と、ラジオその他のオーディオ機器11が設置される。さらにインストルメントパネル3の上面には、左右一対の物入れ12(図3参照)が形成されると共に、これらを覆うように一対の移動式蓋体13が設置される。
【0015】
また車室内において、ルーフの前端部に、オーバヘッド型エアコンディショナ14が取付けられる。
【0016】
図2及び図3において、コックピット1の操向ハンドル4は、図示しない操向歯車機構に連なる操向軸17の後端に固着される。その操向軸17を回転自在に支持する中空のハンドルコラム18の前端は、インストルメントパネル3のフレーム3aに固設したブラケット19に水平方向の枢軸20により取付けられ、ハンドルコラム18は、この枢軸20周りにインストルメントパネル3の後面より後方上向きに突出する使用位置Aと、インストルメントパネル3の下方且つドライバ用シート5の前方の、ドライバの足置きスペース21に格納される格納位置Bとの間を回動し得るようになっている。
【0017】
このハンドルコラム18とフレーム3aとの間に、ハンドルコラム18を上記使用位置Aでロックするロック装置22が設けられる。このロック装置22は、フレーム3aに固着されていてハンドルコラム18の上面に当接してその使用位置Aを規定するストッパ板23と、ハンドルコラム18にその長手方向に摺動可能に支持されると共に、前端に前記ストッパ板23に係合し得る係止爪24を、後端に操作ノブ25を備えたロック部材26と、このロック部材26をロック方向、即ち係止爪24がストッパ板23に係合する方向へ付勢するロックスプリング27とから構成され、係止爪24がストッパ板23に係合すると、ハンドルコラム18を使用位置Aにロックすることができる。
【0018】
前記操向軸17には、前記枢軸20の軸線が通る部分に自在継手29が介裝され、これにより操向軸17は、ハンドルコラム18の枢軸20周りの回動に伴って屈曲し得るようになっている。
【0019】
前記枢軸20には、ハンドルコラム18を使用位置Aに向かって付勢する戻し助勢ばね30が装着され、このばね30のセット荷重は、ハンドルコラム18及び、それと共に枢軸20周りに回動する操向軸17及び操向ハンドル4の総重量より小さく設定される。
【0020】
ハンドルコラム18の後端部には、これを上方の一部18aを残して横切るスリット31が設けられ、このスリット31において、操向ハンドルのボス4aが操向軸17の後端に固着される。操向ハンドル4において、リング状のグリップ4bと上記ボス4aとは、1本のスポーク4cにより連結されており、そのスポーク4cが前記スリット31の両端に近接したところで、操向ハンドル4の回動限界が規定されるようになっている。このようにすると、操向ハンドル4の回転角を極力大きく取りながら、ハンドルコラム18の後端面に各種スイッチ類を、操向ハンドル4の回転に関係なく、静止させて設置することが可能となる。
【0021】
図3〜図6に示すように、前記一対の蓋体13は、前端部相互が連結部材33により連結される。この連結部材33は、両蓋体13にそれぞれ固着されるアーム部33aと、これらアーム部33aの先端同士を連結するロッド部33bとからコ字状に形成されており、左右の物入れ12の中間部でインストルメントパネル3枢支されるピボット軸35の両端から延出した一対の回動リンク36に上記一対のアーム部33aが小軸37を介して回動自在に連結される。而して両蓋体13は、小軸37周りの回動とピボット軸35周りの回動との組み合わせにより、物入れ12の開放面を覆う閉じ位置Cと、物入れ12を開放してインストルメントパネル3の後面に重ねる開き位置Oとへ移動することができる。 これら蓋体13には、前記テレビジョン10及びオーディオ機器11のためのスピーカ38が内蔵され、このスピーカ38は、蓋体13が前記開き位置Oにあるときに車室内の乗員に対向し得るように配置される
【0022】
また、図2及び図7に示すように、ドライバ用及びアシスタント用シート5,6は、車内の床板40上のシート支持部41に軸支43されて起立位置と前方への倒伏位置との間を回動し得る背当て部44と、この背当て部44の下部に後端部が軸支45される座部46とからなり、その座部46の前端部は、揺動リンク47を介して床板40上のシート支持部48に支持される。而して、背当て部44を通常の使用位置へ起立させれば、これに連動して座部46が揺動リンク47を起こしながら通常の使用位置まで上昇する。また背当て部44を前方へ略水平に倒せば、それに連動して座部46が揺動リンク47を倒しながら下降し、各シート5,6全体を折り畳み状態とすることができる。
【0023】
また、リアシート7も上記と同様な構造を備えていて、折り畳みが可能である。
【0024】
次に、この実施例の作用について説明する。図2及び図3に示すように、ハンドルコラム18を使用位置Aに起こしてロック装置22によりロックし、ドライバ用シート5、アシスタント用シート6及びリアシート7を起き上がらせておけば、自動車の乗車と運転が可能である。
【0025】
また図3及び図4に示すように、蓋体13を閉じ位置Cに移動してインストルメントパネル3上面の物入れ12を閉じておけば、外観を良好にすると共に走行中、物入れ12内で収納物が振動して騒音を発しても、これを遮断して車内の静粛さを保つことができる。 駐車中の車内で、乗員が休息する場合には、先ずロック部材26の操作ノブ25をロックスプリング27の付勢力に抗して引いて、係止爪24をストッパ板23から離脱させる。すると、ハンドルコラム18は、操向ハンドル4と共に、その自重をもって格納位置Bへ回動し、ドライバの足置きスペースに格納される。その際、ハンドルコラム18は、戻し助勢ばね30の反発力を増加させることにより、格納位置への回動を緩衝的に行うことができる。
【0026】
次いで、図7及び図8に示すように、全てのシート5,6,7を折り畳めば、インストルメントパネル3の後面側に、操向ハンドル4や各シートの背当て部44に全く阻害されない極めて広い休息スペースが現出し、乗員は自由な姿勢でゆったりと休息を採ることができる。
【0027】
またこの場合、インストルメントパネル3上面の蓋体13を開き位置へ回動してインストルメントパネル3の後面に重ねると、これら蓋体13に内蔵されたスピーカ38は、航法システム表示板兼用のテレビジョン10の左右両側に配置されることになり、上記休息スペースをオーディオルームとして楽しむことができ、乗員の休息促進を図ることができる。しかも、インストルメントパネル3上面の開放された物入れ12は、カセットテープやCD等の収納に供することができるので、便利である。
【0028】
再びハンドルコラム18を使用位置Aに復帰させるには、上記と反対の順序で作業を行えばよいが、その際、ハンドルコラム18には戻し助勢ばね30の反発力が使用位置A方向へ作用しているから、これを比較的軽い力をもって使用位置Aまで回動することができる。
【0029】
図9は、本発明の変形例を示すもので、前記蓋体13をクッション材をもって形成した点を除けば、前実施例と同様の構成であり、図中、前実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して、その部分の説明を省略する。
【0030】
而して、この変形例によれば、クッション材からなる蓋体13をインストルメントパネル3の後面に重ねれば、インストルメントパネル3をクッション付きの背当てに利用することができて、乗員の休息促進に寄与し得る。この場合、テレビジョン10及びオーディオ機器11のスピーカ38は、蓋体13以外の適当な箇所に設置される。
【0031】
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、インストルメントパネル3の後面に設置されたテレビジョン10及びオーディオ機器11は、その何れか一方を省くこともできる。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明の第1の特徴によれば、本発明は、コックピットの前部に配設されるインストルメントパネルの上面に物入れを形成すると共に、その後面にテレビジョン又はオーディオ機器を設置した、自動車のインストルメントパネル装置において、インストルメントパネルに、前記テレビジョン又はオーディオ機器用のスピーカを内蔵した蓋体を、これが前記物入れの開放面を覆う閉じ位置と、前記物入れを開放して前記テレビジョン又はオーディオ機器の側方に並ぶべくインストルメントパネルの後面に重なる開き位置との間を移動し得るように連結したので、自動車の運転時には、蓋体を閉じ位置に移動してインストルメントパネル上面の物入れを閉じることにより、外観を良好にすると共に、物入れ内で収納物が発する騒音を遮断することができ、また駐車中の車内で乗員が休息するときには、蓋体をインストルメントパネルの後面に重なる開き位置に移動することにより、その蓋体の、車室内乗員に対向し得る内蔵スピーカをテレビジョン又はオーディオ機器の側方に並設させて、車内をオーディオルームとして楽しむことができ、休息促進に寄与し得る。
【0033】
また本発明の第2の特徴によれば、コックピットの前部に配設されるインストルメントパネルの上面に物入れを形成すると共に、その後面にテレビジョン又はオーディオ機器を設置した、自動車のインストルメントパネル装置において、インストルメントパネルに、クッション材で構成した蓋体を、これが前記物入れの開放面を覆う閉じ位置と、前記物入れを開放して駐車中の車内の休息者に対する背当てとなり得るようインストルメントパネルの後面に重なる開き位置との間を移動し得るように連結したので、上記と同様に自動車の運転時には、蓋体によりインストルメントパネル上面の物入れを閉じることにより、外観を良好にすると共に、物入れ内で収納物が発する騒音を遮断することができ、また駐車中の車内で乗員が休息するときには、クッション材で構成した蓋体を開き位置に移動して、インストルメントパネルの後面に重ねることにより、この蓋体を休息者の背当てに利用することができ、休息促進に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る自動車のコックピットを含む車内の斜め後方斜視図
【図2】 ハンドルコラム及びドライバ用シートを使用状態で示すコックピットの側面図
【図3】 図2の要部縦断拡大側面図
【図4】 インストルメントパネルの物入れを蓋体で閉じた状態を示す、図3の4−4線断面図
【図5】 上記物入れを開放した状態を示す、図4に対応した断面図
【図6】 上記物入れの蓋体の斜視図
【図7】 ドライバ用シート及びリアシートの折り畳み状態、並びに蓋体の開放状態を示す車内の側面図
【図8】 図7に対応した斜め後方斜視図
【図9】 本発明の変形例を示す、図8に対応した斜視図
【符号の説明】
C・・・・閉じ位置
O・・・・開き位置
1・・・・コックピット
3・・・・インストルメントパネル
10・・・テレビジョン
11・・・オーディオ機器
13・・・蓋体
38・・・スピーカ

Claims (3)

  1. コックピット(1)の前部に配設されるインストルメントパネル(3)の上面に物入れ(12)を形成すると共に、その後面にテレビジョン(10)又はオーディオ機器(11)を設置した、自動車のインストルメントパネル装置において、
    インストルメントパネル(3)に、前記テレビジョン(10)又はオーディオ機器(11)用のスピーカ(38)を内蔵した蓋体(13)を、これが前記物入れ(12)の開放面を覆う閉じ位置(C)と、前記物入れ(12)を開放して前記テレビジョン(10)又はオーディオ機器(11)の側方に並ぶべくインストルメントパネル(3)の後面に重なる開き位置(O)との間を移動し得るように連結し、前記スピーカ(38)は、前記蓋体(13)が前記開き位置(O)にあるときに車室内の乗員に対向し得るように配置されていることを特徴とする、自動車のインストルメントパネル装置。
  2. コックピット(1)の前部に配設されるインストルメントパネル(3)の上面に物入れ(12)を形成すると共に、その後面にテレビジョン(10)又はオーディオ機器(11)を設置した、自動車のインストルメントパネル装置において、
    インストルメントパネル(3)に、クッション材で構成した蓋体(13)を、これが前記物入れ(12)の開放面を覆う閉じ位置(C)と、前記物入れ(12)を開放して駐車中の車内の休息者に対する背当てとなり得るようインストルメントパネル(3)の後面に重なる開き位置(O)との間を移動し得るように連結したことを特徴とする、自動車のインストルメントパネル装置。
  3. 前記蓋体(13)は前記インストルメントパネル(3)に、両端を該蓋体(13)及び該インストルメントパネル(3)にそれぞれ回動可能に連結した回動リンク(36)を介して連結され、この回動リンク(36)と前記蓋体(13)との相対回動、並びに同リンク(36)と前記インストルメントパネル(3)との相対回動により、該蓋体(13)が前記閉じ位置(C)と前記開き位置(O)との間を移動し得るようにしたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動車のインストルメントパネル装置。
JP24555897A 1997-09-10 1997-09-10 自動車のインストルメントパネル装置 Expired - Fee Related JP3793331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555897A JP3793331B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 自動車のインストルメントパネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555897A JP3793331B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 自動車のインストルメントパネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178704A JPH1178704A (ja) 1999-03-23
JP3793331B2 true JP3793331B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=17135501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24555897A Expired - Fee Related JP3793331B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 自動車のインストルメントパネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793331B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10106154A1 (de) * 2001-02-10 2002-09-12 Volkswagen Ag Anordnung eines Ablagefachs im Armaturenbrett eines Kraftfahrzeugs
JP2003104088A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
DE102020007463A1 (de) 2020-12-07 2022-06-09 Mercedes-Benz Group AG Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1178704A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431365B2 (en) Console assembly for a vehicle
JPS64252B2 (ja)
JP5433646B2 (ja) 車両用アシストグリップ
JPH0357152Y2 (ja)
JP3793331B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル装置
JP2004525810A (ja) 車両用格納式ルーフ及び同ルーフを備えたピックアップ
JP3845181B2 (ja) 自動車のコックピット装置
WO2007026660A1 (ja) アームレスト及びアームレストを備えた車両の着座シート
JPH1159240A (ja) 自動車用シート装置の施蓋構造
KR20050095937A (ko) 자동차의 시트에 설치된 테이블
JP4925020B2 (ja) 車椅子収納装置及び車両
EP1972490B1 (en) Motor vehicle with a second-row seat having a backrest and sitting surface that can both be tipped over
JP3133796B2 (ja) 自動車のシート装置
JP2000158987A (ja) 自動車のリアシート構造
JP3714309B2 (ja) 車両のスロープ装置
JP2540445Y2 (ja) 自動車用カップホルダ
JP3641903B2 (ja) 自動車のリヤシート格納構造
JP2527809Y2 (ja) 自動車用鏡台
JP3638163B2 (ja) 自動車の後部座席
JP2534094Y2 (ja) 自動車用アームレスト
JP2000229527A (ja) 自動車用シート構造
JP2568693Y2 (ja) 車両用テーブル装置
JPH07232581A (ja) 車両用折り畳みシ−ト
JP2550520Y2 (ja) コンバーチブル車の幌格納部構造
JPS5848903Y2 (ja) 自動車用ヘッドレスト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees