JP3790773B2 - 永久磁石回転電機および自動車 - Google Patents

永久磁石回転電機および自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP3790773B2
JP3790773B2 JP2005328467A JP2005328467A JP3790773B2 JP 3790773 B2 JP3790773 B2 JP 3790773B2 JP 2005328467 A JP2005328467 A JP 2005328467A JP 2005328467 A JP2005328467 A JP 2005328467A JP 3790773 B2 JP3790773 B2 JP 3790773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic pole
rotor core
auxiliary magnetic
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005328467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067800A (ja
Inventor
文男 田島
豊 松延
昭一 川又
末太郎 渋川
小泉  修
圭二 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005328467A priority Critical patent/JP3790773B2/ja
Publication of JP2006067800A publication Critical patent/JP2006067800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790773B2 publication Critical patent/JP3790773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は回転電機および自動車に係り、特に磁束発生手段として永久磁石を用いた永久磁石回転電機、および永久磁石回転電機を用いた自動車に関する。
従来より回転電機の一種として、回転子の磁界発生手段に永久磁石を用いた永久磁石回転電機が使用されている。
従来の永久磁石回転電機としては、表面磁石構造、すなわち隣接する永久磁石が周方向に逆極性となるように、回転子の表面に複数の永久磁石を並置,固定したものがある。
しかし、表面磁石構造のものは、遠心力により高速回転時に永久磁石が剥離する可能性が高いことから、回転子内の軸方向へ伸びる孔に永久磁石を挿入,固定した永久磁石埋め込み構造の永久磁石回転子が特開平5−76146号公報に開示されている。
また永久磁石埋め込み構造の回転子にスキューを施す場合の構成を簡素にすることを目的として、回転子内部に設置した各永久磁石の端面から回転子の外周へ空隙を形成したものが特開平5−236687号公報に開示されている。
特開平5−76146号公報 特開平5−236687号公報
しかし、上記の従来技術では、補助磁極によるリラクタンストルクを得ることと、コギングトルクまたはトルク脈動(以下、両者を併せて「トルク脈動」と言う)の減少を両立できないという問題がある。
永久磁石埋め込み構造の回転子では、隣接した永久磁石間の回転子部材を補助磁極として利用し、固定子の電機子起磁力の合成ベクトルをこの補助磁極の中心位置より回転方向側に向くように制御することにより、リラクタンストルクを得ることができる。このリラクタンストルクは、永久磁石による主トルクに加算され、回転電機の総トルクを増加し、効率を高めるものである。
一方、永久磁石回転電機においては、通電の有無にかかわらず常に磁束を発生している永久磁石を用いるため、回転子は常に永久磁石と固定子突極部との位置関係に応じた力を受け、回転時にはその力が脈動的に変化する。それがトルク脈動となって現れる。これは回転子のスムーズな回転を妨げ、回転電機として安定した動作を得ることができないという問題を生じる。
特開平5−76146号公報に記載されている永久磁石回転子は、補助磁極を有していることから、リラクタンストルクを得ることは可能であるが、永久磁石と補助磁極との距離が周方向に微小であることから、そこに磁束密度分布の急激な変化が現れ、トルク脈動が生じる。
特開平5−236687 号公報に開示されている永久磁石回転電機は、永久磁石間に空隙が設けられていること、または空隙に非磁性体からなる接着性の充填材が充填されていることによって、隣り合った永久磁石間の磁束密度分布変化が緩やかとなり、コギングトルクまたはトルク脈動は発生しにくいが、この空隙または充填材は補助磁極の役目を果たさないので、リラクタンストルクを得ることができない。
本発明は上記事情に鑑みて、補助磁極によるリラクタンストルクを得ながら、トルク脈動を抑えることのできる永久磁石回転電機、およびそれを用いた自動車を提供することを目的とする。
本発明は、固定子と、該固定子に空隙を介して配置された回転子とを有し、前記回転子は、回転子鉄心と、該回転子鉄心の内部に設けられた複数の永久磁石とを備えており、前記回転子鉄心には、複数の永久磁石挿入孔と、リラクタンストルクを発生させるための複数の補助磁極部と、複数の磁気的な空隙とが形成されており、前記複数の補助磁極部は、前記回転子鉄心の内部に周方向に全周に渡って配置されており、前記永久磁石挿入孔は、周方向に隣接する前記補助磁極部の間に配置されるように、前記回転子鉄心の内部に形成されており、前記永久磁石は、前記補助磁極を挟んでその周方向両側に配置された前記永久磁石の極性が互いに逆極性となるように、前記永久磁石挿入孔に装着されて前記回転子鉄心の内部に配置されており、前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心の内部に形成され、かつ前記永久磁石と前記補助磁極部との間に配置されて、前記永久磁石と前記補助磁極部との間における前記永久磁石の磁束密度分布の変化を緩やかにするものであり、さらに、前記永久磁石は、樹脂磁石から構成されていて、前記樹脂磁石が前記永久磁石挿入孔に充填されることにより前記永久磁石挿入孔に装着されていることを特徴とする。
また、前記永久磁石の磁束を前記固定子側に導くための磁極片部と、該磁極片部と前記補助磁極部とを接続するブリッジ部とを備え、前記磁極片部は、前記永久磁石挿入孔の前記固定子側に形成されており、前記ブリッジ部は、前記磁気的な空隙の前記固定子側の前記回転子鉄心に形成され、前記磁極片と前記補助磁極との間を磁気的に飽和させて、前記磁極片から前記補助磁極に漏れる前記永久磁石の磁束を抑制するものである。
また、前記永久磁石挿入孔及び前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心を軸方向に打ち抜くことにより形成される。
また、前記磁気的な空隙には前記樹脂磁石が充填されている。
また、前記車両が低速運転状態の場合、前記制御装置によって前記固定子巻線による電機子の起磁力の合成ベクトルが前記補助磁極部の中心位置よりも前記回転子の回転方向側に向くように制御されることにより、前記リラクタンストルクを発生する。
また、本発明は、車両に搭載され、電機子の起磁力の合成ベクトルが制御装置によって制御されることにより、発生トルクが制御される車載用の永久磁石回転電機であって、固定子巻線を有する固定子と、該固定子に空隙を介して配置された回転子とを有し、前記回転子は、回転子鉄心と、該回転子鉄心の内部に設けられた複数の永久磁石とを備えており、前記回転子鉄心には、複数の永久磁石挿入孔と、リラクタンストルクを発生させるための複数の補助磁極部と、複数の磁気的な空隙とが形成されており、前記複数の補助磁極部は、前記回転子鉄心の内部に周方向に全周に渡って配置されており、前記永久磁石挿入孔は、周方向に隣接する前記補助磁極部の間に配置されるように、前記回転子鉄心の内部に形成されており、前記永久磁石は、前記補助磁極を挟んでその周方向両側に配置された前記永久磁石の極性が互いに逆極性となるように、前記永久磁石挿入孔に装着されて前記回転子鉄心の内部に配置されており、前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心の内部に形成され、かつ前記永久磁石と前記補助磁極部との間に配置されて、前記永久磁石と前記補助磁極部との間における前記永久磁石の磁束密度分布の変化を緩やかにするものであり、さらに、前記永久磁石は、樹脂磁石から構成されていて、前記樹脂磁石が前記永久磁石挿入孔に充填されることにより前記永久磁石挿入孔に装着されていることを特徴とする。
また、本発明は、永久磁石回転電機と、該永久磁石回転電機の発生トルクを制御する制御装置とを有する自動車において、前記永久磁石回転電機は、固定子巻線を有する固定子と、該固定子に空隙を介して配置された回転子とを有し、前記回転子は、回転子鉄心と、該回転子鉄心の内部に設けられた複数の永久磁石とを備えており、前記回転子鉄心には、複数の永久磁石挿入孔と、リラクタンストルクを発生させるための複数の補助磁極部と、複数の磁気的な空隙とが形成されており、前記複数の補助磁極部は、前記回転子鉄心の内部に周方向に全周に渡って配置されており、前記永久磁石挿入孔は、周方向に隣接する前記補助磁極部の間に配置されるように、前記回転子鉄心の内部に形成されており、前記永久磁石は、前記補助磁極を挟んでその周方向両側に配置された前記永久磁石の極性が互いに逆極性となるように、前記永久磁石挿入孔に装着されて前記回転子鉄心の内部に配置されており、前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心の内部に形成され、かつ前記永久磁石と前記補助磁極部との間に配置されて、前記永久磁石と前記補助磁極部との間における前記永久磁石の磁束密度分布の変化を緩やかにするものであり、さらに、前記永久磁石は、樹脂磁石から構成されていて、前記樹脂磁石が前記永久磁石挿入孔に充填されることにより前記永久磁石挿入孔に装着されており、前記制御装置は、前記固定子巻線の電機子起磁力の合成ベクトルを制御することによって前記永久磁石回転電機の発生トルクを制御することを特徴とする。
なお、上記回転電機は、発電機及び電動機,インナロータ及びアウタロータ,回転型及びリニア型,集中巻及び分布巻き固定子構造のいずれのものであっても、本発明を適用可能である。
また上記全ての発明は、永久磁石の形状に依存せず、直方体,アーク形,台形等、どのようなものでも適用可能であり、同様の効果を奏する。
本発明によれば、トルク脈動の少ない永久磁石回転電機を構成できる。
本発明によれば、上記効果に加えて、永久磁石の位置決めが可能となる。
本発明によれば、さらに補助磁極を通る磁束がスムーズに永久磁石を周回するよう構成することが可能である。
本発明によれば、さらに永久磁石から空隙の固定子側の部材から補助磁極へ漏洩する磁束を抑えることが可能となる。
本発明によれば、トルク脈動の減少という効果に加えて、永久磁石にかかる遠心力に対する支持力を確保することができる。
本発明によれば、コギングトルクの少ない、安定した駆動装置を持つ電動車両を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態であるインナロータ型集中巻固定子構造の永久磁石回転電機の周方向断面図を示す。
回転電機は固定子1と回転子2から構成され、これらは図のように互いに回転空隙をもって配置される。
固定子1は、固定子鉄心3と固定子巻線4からなり、固定子鉄心3は更にコア部5と固定子突極部6とから構成される。コア部5には固定子突極部6に磁束を通すための磁気回路が形成され、固定子突極部6には固定子巻線4が集中的に巻回される。
回転子2はシャフト7,回転子鉄心8、および永久磁石9からなる。回転子鉄心8には、永久磁石9を挿入する永久磁石挿入孔10およびシャフト7を通す孔が軸方向に打ち抜かれ、それぞれ永久磁石9およびシャフト7が挿入,固定される。
このように本実施形態はいわゆる永久磁石埋め込み構造のものであり、永久磁石9を回転子2に環状に配置することによって、互いに隣接する永久磁石挿入孔10の間の部材を補助磁極部16として機能させることができる。
すなわち、図示しない制御装置によって、固定子巻線4による電機子起磁力の合成ベクトルを補助磁極の中心位置より回転方向側に向くように制御すれば、固定子巻線4から発生した磁束が補助磁極部16を介して永久磁石9を周回し、リラクタンストルクが発生する。これは特に低速運転状態において有効であり、上記リラクタンストルクが永久磁石9による通常のトルクに加わることで、電動機として高いトルクを得ることができる。
図3は本実施形態に係る永久磁石回転電機の軸方向の断面構造を示す。
固定子1はハウジング11の内周面に図のように固定され、また回転子2に挿入,固定されたシャフト7は、回転子2が固定子1に回転空隙をもって回転自在に接するよう、ベアリング13およびエンドブラケット12によって固定子1に保持される。
本実施形態では、回転子鉄心8の材料として永久磁石9よりも高い透磁率を有するもの、例えば珪素鋼板のような高透磁率磁性材料を用いる。これにより、磁石内部に発生する渦電流損を減少させることができ、また前述の補助磁極部16をより有効に機能させることができる。
なお本発明は、発電機及び電動機,インナロータ及びアウタロータ,回転型及びリニア型,集中巻き及び分布巻き固定子構造のいずれにおいても適用可能であり、同様の効果が得られる。
本実施形態は、永久磁石9と、該永久磁石9に周方向に隣り合った補助磁極部16との間に磁気的な空隙14を設けるものである。
図2に図1における任意の永久磁石9の周辺を拡大した図を示す。図のように、永久磁石9の周方向端部に空隙14を設けるように永久磁石挿入孔10を形成し、そこに永久磁石9を挿入,固定する。この空隙は軸方向に伸び、永久磁石9と補助磁極部16に接している。
この空隙14の作用を図4および図5を用いて説明する。
図4および図5は、永久磁石9周辺の周方向断面図と、永久磁石9によって回転子2の周表面から発生される磁束密度分布の関係を表した図である。図4は前述の実施形態を用いた回転子を、図5は従来の回転子を示す。
双方とも、回転子鉄心8の磁極片部15は、永久磁石9が発生した磁束を固定子1へ伝達する部材として機能する。また隣り合った永久磁石挿入孔10の間の部材、すなわち図中の補助磁極部16はリラクタンストルクを発生する補助磁極として機能する。
図4および図5の上部にあるグラフは、永久磁石9によって回転子2の固定子側表面から発生される磁束密度分布を表している。両図ともに、磁極片部15では、永久磁石9の発生する磁束はほぼ一定の磁束密度分布を示す。一方、補助磁極部16では、永久磁石9による磁束が伝達されにくく、回転子2の固定子側表面から発生される磁束はほぼ零となる。
しかし、従来の回転子においては、図5のように回転子鉄心8に設けられた永久磁石挿入孔10全体を埋めるように永久磁石9が配置されていることから、磁極片部15と補助磁極部16の境界付近において図のような急激な磁束密度分布の変化が現れる。
永久磁石回転電機においては、回転電機への通電の有無にかかわらず、永久磁石が常に磁束を発生しているため、回転子は、常に固定子突極部6と磁極片部15との位置関係に応じた力を受ける。回転子が回転すれば、互いの位置が変化することにより回転子の受ける力が脈動的に変化し、これがコギングトルクやトルク脈動となって現れる。回転子周方向における磁束密度分布の変化が急激なほど、トルク脈動は顕著である。
そこで本実施形態のように空隙14を設け、磁束密度分布の変化を緩やかなものにする。空隙14によって、回転子表面の補助磁極部16と磁極片部15の間にブリッジ部17が形成され、磁極片部15と補助磁極16の間に距離が設けられる。従って、図4のグラフのように従来に比べて緩やかな磁束密度分布の変化が現れ、コギングトルクやトルク脈動を抑制することができる。
また、回転方向が一方向のみに定まっている回転電機では、永久磁石9の周方向一端にのみ磁気的な空隙14を設けても良い。
なお本実施形態においては図のような直方体の永久磁石9を用いているが、他の形状のもの、例えばアーク形や台形のものに同様の空隙14を形成しても同様の効果が得られる。
図6ないし図8には、本発明の他の実施形態を示す。
図6および図7の実施形態は図2における実施形態の空隙14の形状を変化させたものである。
図6の実施形態は、永久磁石挿入孔10の底に凹部を設け、該凹部に永久磁石9を配置したものである。その結果、空隙14の回転子半径方向の厚さは永久磁石9の回転子半径方向の厚さよりも小さく形成され、図のように空隙14の反固定子側の面が永久磁石9の反固定子側の面よりも固定子寄りに形成される。
これらにより永久磁石9を永久磁石挿入孔10の所定の位置に位置決めすることができる。
また永久磁石9の位置決めのためには、空隙14に非磁性材料を配置または充填しても同様の効果を得ることができる。例えば空隙14に非磁性材料から成る固体を配置し、一体にワニス及び接着剤で固着させることによって、永久磁石9をより安定して配置することができる。
また図7の実施形態は、空隙14の固定子側の面の周方向幅を反固定子側の面の周方向幅よりも大きくしたものである。図7では特に空隙14の周方向断面が略三角形状となるように形成する。このことによって、補助磁極部16を通る磁束がスムーズに永久磁石9を周回することができ、リラクタンストルクをより多く得ることができる。
さらに図6および図7の実施形態においては、回転子2の固定子側表面に略平行となるように空隙14の固定子側の面を形成する。
これによって、ブリッジ部17の磁気的な飽和はきつくなり、永久磁石9から発生する磁束が磁極片部15,ブリッジ部17を介して補助磁極部16に漏洩する磁束を抑制することができる。
図8の実施形態は、同様の構成を得るため、逆に回転子2の形状を変更したものである。すなわちブリッジ部17が空隙14の傾斜面14aに略垂直に伸びるよう構成される。このことにより、回転子2の半径方向に対するブリッジ部17の傾きが大きくなり、磁極片部15及び永久磁石9にかかる遠心力をブリッジ部17の引っ張り力により支えることができる。一般的に材料の耐久性は、剪断力に対するよりも引っ張り力に対する方が高く、ブリッジ部17が回転子2の半径方向に対してほぼ直角をなす前述の実施形態よりも遠心力に対する耐久性が高い。従ってブリッジ部17をより薄く形成し、永久磁石9から発生する有効磁束量を高めることも可能であり、またより高速に回転子を回転することができる。
図9ないし図11に本発明の他の実施形態を示す。
これらは、磁極片部15と補助磁極部16の間に磁気的な空隙14を設けるものであり、図のように磁極片部15の両端に空隙14が形成される。この空隙14は、永久磁石9の固定子側周方向縁部に沿って軸方向に伸びている。この空隙14により、図のようなブリッジ部17が形成され、その部分における磁束密度分布が緩やかに変化し、コギングトルクを抑制することが可能となる。
さらに図9ないし図11では、空隙14が永久磁石9の固定子側の面の周方向端部に接し、かつ永久磁石9の周方向端面より内へ入り込むように形成する。また図10では空隙14が永久磁石9の内側に向かって伸びるように形成し、図11では空隙14が永久磁石9の内側に矩形状に伸びるように形成する。
このことにより、補助磁極部16に漏洩する磁束が減少し、磁極片部15における磁束密度が高まることにより、回転電機として効率を高めることができる。
図12ないし図14に、本発明の他の実施形態を示す。
永久磁石埋め込み構造の回転子を高速に回転させたとき、永久磁石の受ける遠心力が増加し、永久磁石を支持する部材、すなわち磁極片部15やブリッジ部17の負担が増加する。その負担に対応し、該部材を厚く設けた場合、回転子表面と永久磁石との距離が大きくなること、および磁束が補助磁極部16に漏洩することにより、永久磁石から固定子に対して伝達される磁束が減少し、トルクが減少するという問題が生じる。
そこで、永久磁石9の固定子側の面の周方向両端に図12のような断面で軸方向に伸びる磁気的な空隙14を形成し、空隙14を挟むように磁極片部15と補助磁極部16に磁極片支持部材18を軸方向に差し込み固定する。図13は磁極片支持部材18の例であり、ここではコの字形をした非磁性の樹脂とする。図14に磁極片支持部材18が回転子鉄心8の両側から差し込まれた回転子2を持つ永久磁石回転電機の軸方向断面図を示す。
ここで空隙14は、磁極片部15から補助磁極部16へ漏洩する磁束を抑制する。また磁極片支持部材18は、磁極片部15にかかる永久磁石9および磁極片部15自身の遠心力を、補助磁極部16をもって支えるための媒体として働く。
このことにより、遠心力に対する永久磁石の支持力を高めることができる。
さらには、図12におけるブリッジ部17を回転子2の組立後に切削することにより、磁極片支持部材18により磁極片部15の支持力を維持しながら、ブリッジ部17による漏洩磁束も減少させることができる。
図15に本発明の他の実施形態を示す。
ここでは、図のように磁極片部15と補助磁極部16の間に磁気的な空隙14を形成し、永久磁石9と磁極片部15の間に磁性材料と非磁性材料を組み合わせた永久磁石支持部材19を設ける。
永久磁石支持部材19は、図のように磁性材料19aと非磁性材料19bの組み合せであり、両者は例えば溶接などによって接合する。磁性材料19aは永久磁石9の発生磁束を磁極片部15に伝達するために磁性体の材料で構成し、非磁性材料19bは永久磁石9から補助磁極部16への漏洩磁束を抑制するために非磁性体の材料で構成する。
以上の構成によって、永久磁石9にかかる遠心力を永久磁石支持部材19を介し補助磁極部16で支持することができ、ブリッジ部17には磁極片部15の遠心力がかかるのみとなる。よって、ブリッジ部17の半径方向の長さを短くでき、従って永久磁石9からの磁束漏洩を少なくすることができる。
あるいは、図9ないし図11の実施形態において、空隙14に非磁性材料を配置または充填することも有効である。
磁極片部15の厚さを十分な磁束を得るために必要な厚さに設定し、空隙14を永久磁石9の固定子側に図9ないし図11のような形状で打ち抜き、そこに非磁性の材料、例えば接着剤,ワニスを充填する構成とする。このことによって、磁極片部15を半径方向に厚くすることなく、永久磁石9や磁極片部15が受ける遠心力を空隙14によって支えることができる。
また、永久磁石9の材料として、樹脂磁石を用いることも可能である。この場合、空隙14に充填する非磁性の材料の代わりに、樹脂磁石を永久磁石挿入孔10と空隙14を合わせた形状で嵌め込むことができる。すなわちプラスチックマグネット自身に空隙14の上記のような役割を兼ねさせることが可能となる。
さらには、図16のように永久磁石9の周方向幅よりも補助磁極部16の周方向幅を大きく設けることも有効である。
このことにより、ブリッジ部17にかかる遠心力を作り出す永久磁石9の重量が軽減され、ブリッジ部17の厚さをより小さくすることができ、磁極片部15から補助磁極部16に漏洩する磁束を減少することができる。
なお、永久磁石9の周方向幅が小さくなることによって、永久磁石9から発生する磁束は減少するが、相対的に補助磁極部16によるリラクタンストルクは増加する。これは永久磁石9として高価なネオジウム磁石を用いた場合などに有効であり、永久磁石9の量を減らすことによるコストダウンの分を、補助磁極部16のリラクタンストルクで補うことにより、コストパフォーマンスの向上を図ることができるものである。
なお、以上に述べた永久磁石回転電機を電動車両、特に電気自動車に適用すれば、コギングトルクが少なく、スムーズに発進できる安定した永久磁石回転電機駆動装置を搭載でき、一充電走行距離の長い電気自動車を提供することができる。
本発明の一実施形態をなす永久磁石回転電機の周方向断面図。 図1の回転子の任意の永久磁石周辺の拡大図。 図1の実施形態の軸方向断面図。 図2の回転子部材の機能説明図と磁束密度分布。 従来の永久磁石回転電機の回転子部材の機能説明図と磁束密度分布。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 図12の磁極片支持部材の斜視図。 図12の永久磁石回転電機の軸方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。 本発明の他の実施形態をなす永久磁石回転電機の回転子の周方向断面図。
符号の説明
1…固定子、2…回転子、3…固定子鉄心、4…固定子巻線、5…コア部、6…固定子突極部、7…シャフト、8…回転子鉄心、9…永久磁石、10…永久磁石挿入孔、11…ハウジング、12…エンドブラケット、13…ベアリング、14…空隙、15…磁極片部、16…補助磁極部、17…ブリッジ部、18…磁極片支持部材、19…永久磁石支持部材。

Claims (14)

  1. 固定子と、該固定子に空隙を介して配置された回転子とを有し、
    前記回転子は、回転子鉄心と、該回転子鉄心の内部に設けられた複数の永久磁石とを備えており、
    前記回転子鉄心には、複数の永久磁石挿入孔と、リラクタンストルクを発生させるための複数の補助磁極部と、複数の磁気的な空隙とが形成されており、
    前記複数の補助磁極部は、前記回転子鉄心の内部に周方向に全周に渡って配置されており、
    前記永久磁石挿入孔は、周方向に隣接する前記補助磁極部の間に配置されるように、前記回転子鉄心の内部に形成されており、
    前記永久磁石は、前記補助磁極を挟んでその周方向両側に配置された前記永久磁石の極性が互いに逆極性となるように、前記永久磁石挿入孔に装着されて前記回転子鉄心の内部に配置されており、
    前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心の内部に形成され、かつ前記永久磁石と前記補助磁極部との間に配置されて、前記永久磁石と前記補助磁極部との間における前記永久磁石の磁束密度分布の変化を緩やかにするものであり、
    さらに、前記永久磁石は、樹脂磁石から構成されていて、前記樹脂磁石が前記永久磁石挿入孔に充填されることにより前記永久磁石挿入孔に装着されている
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  2. 請求項1に記載の永久磁石回転電機において、
    前記永久磁石の磁束を前記固定子側に導くための磁極片部と、該磁極片部と前記補助磁極部とを接続するブリッジ部とを備え、
    前記磁極片部は、前記永久磁石挿入孔の前記固定子側に形成されており、
    前記ブリッジ部は、前記磁気的な空隙の前記固定子側の前記回転子鉄心に形成され、前記磁極片と前記補助磁極との間を磁気的に飽和させて、前記磁極片から前記補助磁極に漏れる前記永久磁石の磁束を抑制するものである
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  3. 請求項1に記載の永久磁石回転電機において、
    前記永久磁石挿入孔及び前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心を軸方向に打ち抜くことにより形成される
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  4. 請求項1に記載の永久磁石回転電機において、
    前記磁気的な空隙には前記樹脂磁石が充填されている
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  5. 車両に搭載され、電機子の起磁力の合成ベクトルが制御装置によって制御されることにより、発生トルクが制御される車載用の永久磁石回転電機であって、
    固定子巻線を有する固定子と、該固定子に空隙を介して配置された回転子とを有し、
    前記回転子は、回転子鉄心と、該回転子鉄心の内部に設けられた複数の永久磁石とを備えており、
    前記回転子鉄心には、複数の永久磁石挿入孔と、リラクタンストルクを発生させるための複数の補助磁極部と、複数の磁気的な空隙とが形成されており、
    前記複数の補助磁極部は、前記回転子鉄心の内部に周方向に全周に渡って配置されており、
    前記永久磁石挿入孔は、周方向に隣接する前記補助磁極部の間に配置されるように、前記回転子鉄心の内部に形成されており、
    前記永久磁石は、前記補助磁極を挟んでその周方向両側に配置された前記永久磁石の極性が互いに逆極性となるように、前記永久磁石挿入孔に装着されて前記回転子鉄心の内部に配置されており、
    前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心の内部に形成され、かつ前記永久磁石と前記補助磁極部との間に配置されて、前記永久磁石と前記補助磁極部との間における前記永久磁石の磁束密度分布の変化を緩やかにするものであり、
    さらに、前記永久磁石は、樹脂磁石から構成されていて、前記樹脂磁石が前記永久磁石挿入孔に充填されることにより前記永久磁石挿入孔に装着されている
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  6. 請求項5に記載の永久磁石回転電機において、
    前記永久磁石の磁束を前記固定子側に導くための磁極片部と、該磁極片部と前記補助磁極部とを接続するブリッジ部とを備え、
    前記磁極片部は、前記永久磁石挿入孔の前記固定子側に形成されており、
    前記ブリッジ部は、前記磁気的な空隙の前記固定子側の前記回転子鉄心に形成され、前記磁極片と前記補助磁極との間を磁気的に飽和させて、前記磁極片から前記補助磁極に漏れる前記永久磁石の磁束を抑制するものである
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  7. 請求項5に記載の永久磁石回転電機において、
    前記永久磁石挿入孔及び前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心を軸方向に打ち抜くことにより形成される
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  8. 請求項5に記載の永久磁石回転電機において、
    前記磁気的な空隙には前記樹脂磁石が充填されている
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  9. 請求項5に記載の永久磁石回転電機において、
    前記車両が低速運転状態の場合、前記制御装置によって前記固定子巻線による電機子の起磁力の合成ベクトルが前記補助磁極部の中心位置よりも前記回転子の回転方向側に向くように制御されることにより、前記リラクタンストルクを発生する
    ことを特徴とする永久磁石回転電機。
  10. 永久磁石回転電機と、該永久磁石回転電機の発生トルクを制御する制御装置とを有する自動車において、
    前記永久磁石回転電機は、固定子巻線を有する固定子と、該固定子に空隙を介して配置された回転子とを有し、
    前記回転子は、回転子鉄心と、該回転子鉄心の内部に設けられた複数の永久磁石とを備えており、
    前記回転子鉄心には、複数の永久磁石挿入孔と、リラクタンストルクを発生させるための複数の補助磁極部と、複数の磁気的な空隙とが形成されており、
    前記複数の補助磁極部は、前記回転子鉄心の内部に周方向に全周に渡って配置されており、
    前記永久磁石挿入孔は、周方向に隣接する前記補助磁極部の間に配置されるように、前記回転子鉄心の内部に形成されており、
    前記永久磁石は、前記補助磁極を挟んでその周方向両側に配置された前記永久磁石の極性が互いに逆極性となるように、前記永久磁石挿入孔に装着されて前記回転子鉄心の内部に配置されており、
    前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心の内部に形成され、かつ前記永久磁石と前記補助磁極部との間に配置されて、前記永久磁石と前記補助磁極部との間における前記永久磁石の磁束密度分布の変化を緩やかにするものであり、
    さらに、前記永久磁石は、樹脂磁石から構成されていて、前記樹脂磁石が前記永久磁石挿入孔に充填されることにより前記永久磁石挿入孔に装着されており、
    前記制御装置は、前記固定子巻線の電機子起磁力の合成ベクトルを制御することによって前記永久磁石回転電機の発生トルクを制御する
    ことを特徴とする自動車。
  11. 請求項10に記載の自動車において、
    前記永久磁石回転電機は、さらに、前記永久磁石の磁束を前記固定子側に導くための磁極片部と、該磁極片部と前記補助磁極部とを接続するブリッジ部とを備え、
    前記磁極片部は、前記永久磁石挿入孔の前記固定子側に形成されており、
    前記ブリッジ部は、前記磁気的な空隙の前記固定子側の前記回転子鉄心に形成され、前記磁極片と前記補助磁極との間を磁気的に飽和させて、前記磁極片から前記補助磁極に漏れる前記永久磁石の磁束を抑制するものである
    ことを特徴とする自動車。
  12. 請求項10に記載の自動車において、
    前記永久磁石挿入孔及び前記磁気的な空隙は、前記回転子鉄心を軸方向に打ち抜くことにより形成される
    ことを特徴とする自動車。
  13. 請求項10に記載の自動車において、
    前記磁気的な空隙には前記樹脂磁石が充填されている
    ことを特徴とする自動車。
  14. 請求項5に記載の自動車において、
    自動車が低速運転状態の場合、前記制御装置によって前記固定子巻線による電機子の起磁力の合成ベクトルを前記補助磁極部の中心位置よりも前記回転子の回転方向側に向くように制御し、前記リラクタンストルクを前記永久磁石回転電機に発生させる
    ことを特徴とする自動車。
JP2005328467A 2005-11-14 2005-11-14 永久磁石回転電機および自動車 Expired - Lifetime JP3790773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328467A JP3790773B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 永久磁石回転電機および自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328467A JP3790773B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 永久磁石回転電機および自動車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142080A Division JP3790769B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 永久磁石回転電機および永久磁石回転電機を用いた電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067800A JP2006067800A (ja) 2006-03-09
JP3790773B2 true JP3790773B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=36113751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328467A Expired - Lifetime JP3790773B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 永久磁石回転電機および自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5274302B2 (ja) * 2009-02-24 2013-08-28 三菱電機株式会社 回転電機
JP2011055619A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転電機
CN109873512A (zh) * 2019-03-18 2019-06-11 山东鲁阔车辆制造有限公司 电动车用高强度聚磁电机转子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006067800A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308828B2 (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JP3790774B2 (ja) 永久磁石回転電機および自動車
JP3790665B2 (ja) 永久磁石回転電機および永久磁石回転電機を用いた電動車両
JP2010022088A (ja) 磁石回転型回転電機
JP3790773B2 (ja) 永久磁石回転電機および自動車
JP2007215397A (ja) 電動機及びこれを搭載した機器
US10848041B2 (en) Rotating electric machine
JP3790765B2 (ja) 永久磁石回転電機および永久磁石回転電機を用いた電動車両
WO2017212575A1 (ja) 永久磁石モータ
WO2019198462A1 (ja) モータ及びブラシレスワイパーモータ
JP3790766B2 (ja) 永久磁石回転電機および永久磁石回転電機を用いた電動車両
JP4066219B2 (ja) 静止界磁コイル式磁石併用同期機
JP4211200B2 (ja) 磁石併用同期機
JP5300381B2 (ja) 直流直巻モータおよびスタータ
JP3790769B2 (ja) 永久磁石回転電機および永久磁石回転電機を用いた電動車両
WO2017209246A1 (ja) 回転電機
JP2005080344A (ja) 永久磁石式回転子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term