JP3790547B2 - 消毒薬 - Google Patents

消毒薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3790547B2
JP3790547B2 JP52913396A JP52913396A JP3790547B2 JP 3790547 B2 JP3790547 B2 JP 3790547B2 JP 52913396 A JP52913396 A JP 52913396A JP 52913396 A JP52913396 A JP 52913396A JP 3790547 B2 JP3790547 B2 JP 3790547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfectant
alcohol solution
hydrogen peroxide
microorganisms
spores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52913396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502829A (ja
Inventor
レムブケ,フリッツ
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JPH11502829A publication Critical patent/JPH11502829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790547B2 publication Critical patent/JP3790547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

技術分野
本発明は、アルコール溶液を含む消毒薬に関する。本発明はまた、そのような消毒薬の製造方法及び0.5乃至3.0%の量の過酸化水素を含有するアルコール溶液を胞子及び同類の微生物を駆除するために使用することに関する。
背景技術
アルコール系消毒薬は、例えば傷の洗浄その他同様の実用的用途の薬剤を記載するEP−A−0016319により公知である。先行技術の消毒薬には、アルコール溶液に、安定化の目的で、アルコール溶液の重量の0.05乃至1%の量の過酸化水素が添加されたものが含まれている。EP−A−0016319によれば、この過酸化水素の添加という手段で、知らないうちに消毒薬中に入り込んだ胞子の無制限な成長等を防止することが可能である。また、上記と同様の消毒薬は、同じく安定化を目的として、胞子及び同様の微生物の無制限な成長を防止することによってアルコール系消毒薬を安定化するように過酸化水素を添加することを提案しているEP−A−0252278によっても公知である。
傷の処置及び皮膚の洗浄という目的以外にも、消毒薬は、望ましくない(病原性)バクテリア及びその他の有害微生物を駆除するために、工業関係においても用いられる。例えば、食品工業や薬品工業においては、一方では製品そのものが消費できるように、他方では微生物によって引き起こされる分解反応の結果として貯蔵期間内に製品が損なわれる危険及び/又は知らないうちに製品に伴って包装に入り込んだ有害微生物の無抑制/無制限な成長を許すことなしに製品を包装し貯蔵することができるように、生産品の衛生状態に対するきわめて高い要求がなされることがしばしばある。
したがって、製品の衛生状態に対する要求を満足するために、製品の製造及び包装に使用する装置を注意深く検査、管理し、必要であれば或いは予防措置として定期的に洗浄、消毒して、製品の近辺には有害微生物が存在しないようにすることは重要と言えなくはない。製造及び包装工程中において製品が直接に接触して流れ又は直接に接触するように至るような(例えば、パイプライン、導管等の)表面を、衛生的に清潔で、製品を損なうおそれのある微生物を含まない状態に維持することは特に重要である。このことはまた、包装及び包装の製造材料にも当然当てはまる。
上記のようなタイプの工業プロセスにおいて用いられる装置を消毒、洗浄するためにエタノール及び/又はプロパノールのようなアルコール溶液を使用することは当該技術分野において公知である。これら公知の薬剤は植物バクテリア、菌類およびウイルスのような微生物に対して活性を有するため、かかる微生物を容易に駆除できるだろうが、胞子に抗することはできない。
もう一つの公知の工業用途の消毒洗浄剤は、過酢酸、過酸化水素、ホルムアルデヒド及びグルタルアルデヒドのような化学物質をベースにしたものであり、これらの物質はすべて、植物バクテリア、菌類およびウイルスのような微生物に対してのみならず胞子に対しても高活性であるため、かかる微生物はこれら公知の薬剤によって処理すれば容易に駆除されるだろう。しかしながら、ここで一つの問題は、これらの殺胞子剤は高度い腐食性であり、その結果、従来のプロセス装置に用いられる、例えばステンレス鋼、プラスチック、ゴム等の材料を腐食し破壊したりもすることである。
このように、当業界においては、胞子を含む微生物を駆除するために効果的に用いられると同時に微生物がその表面から駆除されるべき例えば非ステンレス鋼、プラスチック、ゴム等の材料を腐食も破壊もしない工業用消毒薬に対する需要がある。
発明の目的
本発明の目的の一つは、したがって、導入部で記載したようなタイプの、微生物が駆除されるべき材料の表面を化学的に腐食せずに、胞子を含む望ましくない微生物を効果的に駆除する消毒薬を実現することである。
解決手段
この目的は、導入部で記載したようなタイプの消毒薬に、使用するアルコール溶液が実用的に水分を含まないという特徴が付与されたという本発明により達成される。
ここで、本明細書及び添付の請求の範囲において使用される「実用的に水分を含まない」という語は、完全に水分が除かれていなくても、本発明の目的が達成できる位の少量の水分を含むアルコール溶液を意味するものとして扱う。当業者である本明細書の読者には、アルコール溶液がよく用いられる用途を想定した場合、絶対的に水分を除いたアルコール溶液というものが、主として技術的及び経済的理由で製造するのが困難であるか経済的に不可能なものであるため、現実にはほとんどあり得ないことは自明であろう。それゆえ、本明細書における「実用的に水分を含まない」という表現は、本発明の目的を損なうことなく生産技術的及び経済的理由で許される程度の水分しか含まないアルコール溶液を意味する。さらに、この表現の合意を明確化し具体化するために、アルコール溶液中のアルコールの種類が異なれば、ここに開示する発明概念の本質及び範囲から外れることなく、異なる量の水分を含むか或いは含んでもよいことをつけ加えておかなければならない。例えば、エタノールのアルコール溶液はおよそ4%までの水分を含んでいてもよい、すなわち、96%エタノール溶液であってもよい一方、プロパノール(n−プロパノール及び/又はイソプロパノール)を含むアルコール溶液はアルコール溶液の重量のおよそ30%にあたる量の水分を含んでいてもよい、すなわち、70%プロパノール溶液であってもよい。
本発明による消毒薬は、上記刊行物EP−A−0016319及びEP−A−0252278による先行技術の消毒薬のようにアルコール溶液をベースとしており、これら先行技術の消毒薬とは、使用するアルコール溶液が上記の説明から明らかな意味と範囲において少量の水分を含むか或いは実用的に水分を含んではならない点で異なっている。
本発明によれば、驚くべきことに、アルコール溶液をベースとし、実用的に水分を含まない消毒薬が、植物バクテリア、菌類およびウイルスのようなタイプに対してのみならず、これまで先行技術のアルコール系消毒薬を使用することによっては駆除が困難か又は不可能であると認められていた胞子に対しても効果的な微生物の駆除に役立つことが認められた。
さらに、本発明の消毒薬は、パイプライン、導管、反応器及び同様のプロセス装置に使用される材料を化学的に腐食したり、材料に腐食を生ずることなく、かかる装置の内壁から胞子を含むこのような微生物を駆除するために効果的な工業用洗浄剤であることが認められた。
本発明の好ましい一態様によれば、本発明の消毒薬は、過酢酸、過酸化水素、ホルムアルデヒド及びグルタルアルデヒドのような、上記殺胞子性でしかも腐食性でない追加の化学的殺菌剤をも含有する。そのような場合、驚くべきことに、非常に低い殺菌剤濃度においてすら、殺胞子活性を維持しつつ薬剤の腐食効果が顕著に低下し或いはほとんど消失することが認められた。本発明によれば、追加の化学的殺菌剤が本発明の好ましい態様による消毒薬中に用いられる場合、追加の化学的殺菌剤にとっての好ましい濃度範囲であるおよそ0.5乃至3.0%といった低濃度においてすら、かかる「相乗」効果は達成される。
本発明による、このような特に好ましい追加の化学的殺菌剤は、水分を含まないアルコール溶液の重量の0.5乃至3.0%の濃度の過酸化水素である。
本発明による消毒薬のもっと有利で便宜な態様は、さらに、添付の従属請求項に規定された特徴が付与されたものである。
本発明による消毒薬の駆除効果を示す限定的ではない実用的な態様を参照しつつ、以下に本発明を一層詳細に説明する。
プロパノール(n−プロパノール及び/又はイソプロパノール)又はエタノールを含み水分を含まない溶液に、溶液の重量の0.5乃至3.0%にあたる量の過酸化水素(H22)を添加した。枯草菌A(Bacillus subtilis A,BSA 22)の過酸化水素抵抗性胞子の懸濁液を表面(金属、プラスチック)に接種した後、被接種表面に、a)対照としての水とb)上記のとおり調製した本発明による消毒薬の一種をスプレーした。15分後、スワブによる表面の洗浄、試験希釈液の調製及びPC寒天培地上での集落形成により、異なる溶液(消毒薬)の胞子減少効果を求めた。
その結果から、水中の過酸化水素は対照(水)に比較して非常に低い胞子減少効果(1 logの範囲内)を有するが、この効果は0.5乃至5.0%の濃度範囲内において増大することがわかった。一方、水分を含まないプロパノール(イソプロパノール及び/又はn−プロパノール)又はエタノール溶液と併用した過酸化水素は、0.5乃至1.0%の濃度範囲において、BSA胞子に対し、log 5からlog 6の間の非常に良好な(相乗的)減少効果を示した。
このように、上記実施例の結果から、本発明による消毒薬が、胞子に対しても驚異的に良好な殺菌効果を有する、価値ある化学消毒薬であることは明らかである。本発明による消毒薬は、工業関係においても、プラスチック、金属及びゴムの表面を腐食し破壊することなくこれらの表面を洗浄するための細菌学的かつ殺胞子的洗浄剤として特に適している。さらに、本発明による消毒薬は単純な混合操作により製造が容易である。
最後に、上記の記載は本発明を限定することを意図するものではなく、添付の請求の範囲に定義されているような発明概念の本質及び範囲から外れることなく種々の変形と改良とが可能である点に注意が払われるべきである。しかしながら、そのような変形と改良は当業者にとっては自明であるから、添付の請求の範囲の技術的範囲にはそれらが内包されることが意図されている。

Claims (3)

  1. 工業プロセスにおいて用いられる装置のプラスチック、金属及びゴムの表面を腐食し破壊することなく、これらの表面から胞子を含む微生物を駆除するための方法であって、水分を含まないアルコール溶液に過酸化水素を該アルコール溶液の重量の0.5乃至3.0%にあたる量で添加してなる消毒薬を、工業プロセスにおいて用いられる装置のプラスチック、金属及びゴムの表面に適用するステップを含む、上記方法。
  2. 該アルコール溶液が、エタノール、n−プロパノール及びイソプロパノールを含む群より選択される1種以上のアルコールを含有することを特徴とする、請求項1の方法
  3. 該アルコール溶液の重量の0.5乃至1.0%の濃度過酸化水素が存在することを特徴とする、請求項1又は2の方法
JP52913396A 1995-03-31 1996-03-29 消毒薬 Expired - Lifetime JP3790547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9501178A SE520331C2 (sv) 1995-03-31 1995-03-31 Användning av en vattenfri alkohollösning innehållande väteperoxid för desinfektion av ytor
SE9501178-9 1995-03-31
PCT/IB1996/000263 WO1996029868A1 (en) 1995-03-31 1996-03-29 Disinfectant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502829A JPH11502829A (ja) 1999-03-09
JP3790547B2 true JP3790547B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=20397778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52913396A Expired - Lifetime JP3790547B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 消毒薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6224827B1 (ja)
EP (1) EP0817566B1 (ja)
JP (1) JP3790547B2 (ja)
AT (1) ATE221725T1 (ja)
AU (1) AU706625B2 (ja)
DE (1) DE69622849T2 (ja)
SE (1) SE520331C2 (ja)
WO (1) WO1996029868A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265363B1 (en) * 1999-10-27 2001-07-24 Gojo Industries, Inc. Skin cleansing composition for removing ink
ATE242965T1 (de) * 2000-02-11 2003-07-15 Kesla Forschung U Service Kg Mittel zur viruziden händedesinfektion
US6682697B2 (en) 2002-01-15 2004-01-27 Pure World Botanicals, Inc. Process for sterilization and disinfecting of agriculture and botanic products
US20030152481A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Walter Birnecker Process for decontaminating an enclosed space
CA2533950C (en) * 2005-01-28 2013-10-22 B. Braun Medical Ag Virucidal disinfectant
US10463754B2 (en) 2014-04-28 2019-11-05 American Sterilizer Company Process for decontaminating or sterilizing an article
US10750749B2 (en) 2014-04-28 2020-08-25 American Sterilizer Company Process and composition for killing spores
US10869479B2 (en) 2014-04-28 2020-12-22 American Sterilizer Company Wipe for killing spores
US20180103637A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-19 American Sterilizer Company Non-aqueous solvent system for sterilant compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB545288A (en) * 1939-10-19 1942-05-19 Hans Kirschbaum Improvements in or relating to the sterilisation of suture materials of animal origin, particularly catgut
CH405611A (de) * 1959-09-29 1966-01-15 E Pepper Rollin Baktericides und sporicides Mittel
GB2021560B (en) * 1978-04-13 1982-09-08 Showa Denko Kk Process for producing ketazines
DE2904217A1 (de) * 1979-02-05 1980-08-14 Henkel Kgaa Desinfektionsmittel auf basis von alkoholen und seine verwendung zur hautdesinfektion
CH639824A5 (en) * 1979-02-13 1983-12-15 Jelitto Klaus R Fa Method for improving the germination of seeds where germination is a problem
US4647458A (en) * 1981-09-25 1987-03-03 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Liquid bactericide for foods and food processing machines or utensils, employing a synergistic mixture of ethyl alcohol, an organic acid and phosphoric acid
DD203685A1 (de) * 1982-03-15 1983-11-02 Leuna Werke Veb Wirkstoffkombination zur desinfektion
JPS60500014A (ja) * 1982-11-12 1985-01-10 バツクスター トラベノル ラボラトリーズ インコーポレーテツド 移殖できる生物学的組織の化学滅菌
DE3702983A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Henkel Kgaa Desinfektionsmittel und ihre verwendung zur haut- und schleimhautdesinfektion
US5447684A (en) * 1988-10-03 1995-09-05 Williams; Robert M. Sterilization devices, sporicidal compositions, sterilization methods, and devices for reducing surface tension
US5405602A (en) * 1989-01-31 1995-04-11 Simmons; Paul L. Nonaqueous cold sterilant
EP0404015B1 (en) * 1989-06-23 1994-02-09 Junsuke Nakamura A disinfectant composition and a disinfection method using the same
JPH03164155A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Aichi Pref Gov 食品又は包装材料をオゾン,アルコールおよび有機酸により交互処理又は混合処理する殺菌方法
JP3052101B2 (ja) * 1992-03-31 2000-06-12 太陽化学株式会社 増粘多糖類の殺菌法
US6106774A (en) * 1996-11-12 2000-08-22 Reckitt Benckiser Inc. Ready to use aqueous hard surface cleaning and disinfecting compositions containing hydrogen peroxide

Also Published As

Publication number Publication date
DE69622849D1 (de) 2002-09-12
DE69622849T2 (de) 2002-11-28
EP0817566A1 (en) 1998-01-14
WO1996029868A1 (en) 1996-10-03
ATE221725T1 (de) 2002-08-15
AU4951796A (en) 1996-10-16
US6224827B1 (en) 2001-05-01
EP0817566B1 (en) 2002-08-07
AU706625B2 (en) 1999-06-17
SE9501178L (sv) 1996-10-01
JPH11502829A (ja) 1999-03-09
SE520331C2 (sv) 2003-06-24
SE9501178D0 (sv) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moore et al. Bactericidal properties of ozone and its potential application as a terminal disinfectant
US5674538A (en) Process for inhibition of microbial growth in aqueous food transport or process streams
US5589507A (en) Method for sterilizing medical devices utilizing a room temperature sterilant
US5616616A (en) Room Temperature sterilant
US5635195A (en) Premix for room temperature sterilant
IE921537A1 (en) Methods of using a cleaner, sanitizer, disinfectant,¹fungicide, sporicide, chemical sterilizer
EP1382666A1 (en) Aqueous disinfecting compositions with rapid bactericidal effect
JP3790547B2 (ja) 消毒薬
Vizcaino-Alcaide et al. Comparison of the disinfectant efficacy of Perasafe® and 2% glutaraldehyde in in vitro tests
WO2017132379A1 (en) Oxidizing disinfectant formulation and methods of use
US20090246074A1 (en) System and method for sterilizing a processing line
Tango et al. Application of electrolyzed water on environment sterilization
Gawande et al. Peroxyacetic acid: A potent food industry sanitizer
Rushdy et al. Bactericidal efficacy of some commercial disinfectants on biofilm on stainless steel surfaces of food equipment
Speranza et al. Approaches to removal and killing of Salmonella spp. biofilms
US6692757B1 (en) Multi-component, safe biocidal complex
JPS6143322B2 (ja)
JPH11226579A (ja) 殺菌方法および殺菌装置
Beltrame et al. Effectiveness of sanitizing agents in inactivating Escherichia coli (ATCC 25922) in food cutting board surfaces. Removal E. coli using different sanitizers
Hassan et al. Evaluation of stabilised hydrogen peroxide as sanitiser in seafood processing industry
CN111264559A (zh) 海盐杀菌消毒剂
Yeon et al. Treatment and effect of sanitizers and disinfectants in animal food manufacturing plant
CA2216932C (en) Disinfectant
RU2786025C1 (ru) Способ обеззараживания поверхностей при вынужденном убое птицы
DeQueiroz A new broad spectrum disinfectant suitable for the food industry

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term