JP3789968B2 - 非球面レンズの成形方法 - Google Patents

非球面レンズの成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3789968B2
JP3789968B2 JP04304096A JP4304096A JP3789968B2 JP 3789968 B2 JP3789968 B2 JP 3789968B2 JP 04304096 A JP04304096 A JP 04304096A JP 4304096 A JP4304096 A JP 4304096A JP 3789968 B2 JP3789968 B2 JP 3789968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
lens
shaped
molded product
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04304096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09235126A (ja
Inventor
正文 鬼嶋
美治 阿部
Original Assignee
旭テクノグラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭テクノグラス株式会社 filed Critical 旭テクノグラス株式会社
Priority to JP04304096A priority Critical patent/JP3789968B2/ja
Publication of JPH09235126A publication Critical patent/JPH09235126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789968B2 publication Critical patent/JP3789968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/49Complex forms not covered by groups C03B2215/47 or C03B2215/48

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非球面レンズの成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、非球面レンズはその非球面部分の研磨が非常に難しく、非球面レンズの加工はプレス成形によって行われている。また、プレス成形のみで必要な面精度が得られるようにするため、成形金型には高い面精度を有する精密な金型が使用される。そしてレンズのプレス成形は、例えばレーザピックアップ用レンズやコンパクトカメラ用レンズ等として用いられる小型の非球面レンズの場合には、予めレンズ形成に必要な量のガラス塊を切り出しておき、切り出されたガラス塊を成形金型上に供給し、成形金型上で再加熱によって軟化したところをプレスする方法が採られている。
【0003】
一方、比較的大型の非球面レンズの場合には要するガラス塊が大きくなり、成形金型上での再加熱によるガラス塊の軟化が困難なものとなり、溶融ガラスからの直接プレス成形が行われている。この溶融ガラスを直接プレス成形して非球面レンズを形成する過程は、先ず非球面レンズの非球面部を象った成形金型の例えば下型部分に所定量に切断された溶融ガラス塊(ゴブ)を供給し、その後、平坦な成形面を有する成形金型の上型部分を下型部分に押圧することで押圧成形が行われ、成形品として非球面レンズが形成される。
【0004】
しかしながら上記の従来技術においては、比較的大型の非球面レンズを形成する場合、成形金型に供給されたゴブの量が非球面レンズの大きさに対し多すぎると、余ったガラスが成形金型の合わせ目から食み出したり、食み出し部分からクラックが入ったりする。このため食み出しを無くすようにゴブの量を少なくすると成形品に肉不足を生じる虞があり、ゴブ量の調節が難しいものとなる。一方、ゴブ供給部のスパウトからゴブをシヤーカットする際にはゴブのシャー(切断刃)に触れた部分が急冷され、これによってシャーマーク(切断跡)が生じ非球面レンズ中に残ってしまう虞がある。
【0005】
このため成形金型に定形または不定形の食み出し部形状を刻設し、そして供給するゴブの量を多くして非球面レンズの成形を十分な押圧力により行うと共に、過剰のガラスによって食み出し部を形成し、この食み出し部にシャーマークが形成されるようにし、成形時または成形後に食み出し部を切断することが行われて非球面レンズが形成される。しかし、食み出し部は単に非球面レンズにおける肉不足の防止とシャーマークの形成が防止されるのみとなっている。
【0006】
そして成形時に食み出し部を切断したものでは成形金型から取り出された成形品は非球面レンズそのもので、非球面レンズの状態でのハンドリングを行うことになり、加熱除歪の際等に非球面レンズの機能面に傷や汚れなどが付着する虞があった。また成形後に食み出し部を切断するものでは成形金型から取り出された成形品には切断除去するまで食み出し部が付いているが、食み出し部は形状が平板状で不定形であるため、同様に加熱除歪の際等に非球面レンズの非球面に傷や汚れなどが付着する虞があった。
【0007】
さらに、大型の非球面レンズでは肉厚が厚いために冷却(固化)速度が遅く、特に非球面部分に離型時の吸引等によって生じる変形のスワレや部分的な収縮差によるひけが発生しやすいものとなっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような状況に鑑みて本発明はなされたもので、その目的とするところは精度の高いゴブ量の調節を必要とせずに十分な押圧力による成形が行え、またシャーマークが非球面レンズに形成されることもなく、さらに大型の非球面レンズの成形に際しても厚肉のレンズ部分に歪が生じ難くなり、残留応力が緩和されて後工程等での破損が抑制され、比較的容易に精度の向上した非球面レンズを得ることができる非球面レンズの成形方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の非球面レンズの成形方法は、成形金型の下型部と、この下型部の上方側に位置するようそれぞれ設けた該成形金型の上型部及び再成形ヘッドと、除冷炉とを備える成形装置を用いた非球面レンズの成形方法であって、下型部に供給された溶融ガラスをプレス成形位置で上型部によりプレス成形して底面に所定レンズ形状が形成されたカップ形状の成形品を形成し、その後、再プレス成形位置で下型部に保持されたカップ形状成形品の底面の所定レンズ形状部分の再プレスを、該所定レンズ形状部分とほぼ同じ大きさの再成形ヘッドにより行い、続いてカップ形状成形品を成形金型から取り出して上下位置を逆転させ、所定レンズ形状部分を上側にした状態で除冷炉内に投入して所定レンズ形状部分の加熱除歪を行った後に、所定レンズ形状部分から非球面レンズを切り取るようにしたことを特徴とする方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、片面が非球凸面で他面が平面の非球面レンズ、例えば自動車前照灯用の直径が数cm〜10cm程度のレンズを成形する場合を例に、図1乃至図6を参照して説明する。図1は成形装置の正面図、図2は成形装置のターンテーブルにおける成形ポジションを説明するための図であり、図3は成形金型の断面図であり、図4は成形装置の再プレス機の正面図であり、図5は成形品の断面図であり、図6は成形品から非球面レンズを切り取った状態を示す断面図である。
【0011】
図1乃至図6において、成形装置1は、例えば油圧駆動されるプレス機2を備えている。プレス機2は、センタコラム3及びサポートコラム4上に装架された上部ヨーク5に油圧シリンダ6を設けており、この油圧シリンダ6の両矢印Xで示す上下方向に進退するプランジャ7の下端部には、上端が上部ヨーク5に固定されたガイドポスト8とサポートコラム4にガイドされて上下動する加圧機構9が設けられている。そして加圧機構9の下部には成形金型10の上型部11が装着されている。上型部11はプランジャ7の動作によって上下方向に進退する短角柱状の成形ヘッド12と、加圧機構9のホルダ13に吊りボルト14で吊り支持されたリング15で構成されている。
【0012】
また成形装置1にはプレス機2のセンタコラム3を回転中心軸とするようにターンテーブル16が設けられており、このターンテーブル16は、駆動部17によって停止と回転を所定サイクルで繰り返す間欠回転を行うよう駆動される。ターンテーブル16には、その回転中心を中心とする同一円周上の位置に周方向に沿って所定間隔を設けるようにして成形金型10の9つの下型部18が配置されている。各下型部18は、それぞれターンテーブル16の上面に固定したアンビル19の上面に、非球面プレート20とリング状のボトム21とを固定して上方に向けて開口する凹部を有する構成となっている。
【0013】
さらに、1つ1つの下型部18はターンテーブル16の間欠的な回転によって、ターンテーブル16の回転中心と同一の中心Oを有する円Pの周上に配列された第1のポジションP1 、第2のポジションP2 、…、第9のポジションP9 の9つ各ポジションを、それぞれ停止しながら順次経由して行くようになっている。そして第1のポジションP1 は図示しないゴブ供給部から所定量のゴブが供給されるゴブ供給位置となっており、ゴブ供給部のスパウトからゴブカット機構のシャーによって所定量のゴブが切り取られ、第1のポジションP1 に停止している成形金型10の下型部18に図示しないシュートを介してゴブが供給されるようになっている。
【0014】
また、第2のポジションP2 はプレス機2が配置されたプレス成形位置となっており、ターンテーブル16が回転し加圧機構9のストローク方向直下に第1のポジションP1 でゴブが供給された下型部18が停止した状態で、プレス機2が作動して油圧シリンダ6によってプランジャ7が下方向に押し出され、上型部11と下型部18とによって1回目のプレス成形が行われ、非球面レンズ形状部分22が底部に形成されたカップ形状成形品23が成形されるようになっている。なお、矢印Yはターンテーブル16の回転方向を示し、24は成形装置1のベースプレートである。
【0015】
また、プレス成形を行う成形金型10は、下型部18の非球面プレート20によってカップ形状成形品23の底部25の外底面が形成されるようになっていて、非球面プレート20の中央部には非球面レンズ形状部分22の凸面26に対応する凹面27が形成されている。さらにリング状のボトム21によって成形品22の底部25から立ち上がる側壁部28の外側面が形成されるようになっている。また上型部11の成形ヘッド12によってカップ形状成形品23の内面側が成形されるようになっていて、成形ヘッド12の先端面で非球面レンズ形状部分22の平面29が成形され、側面で側壁部28の内側面が成形される。さらにリング15によってカップ形状成形品23の開口縁部30が形成されるようになっている。
【0016】
一方、成形装置1の第4のポジションP4 は、例えば空気圧駆動される再プレス機31が配置された再プレス成形位置となっている。再プレス機31はセンタコラム3の中間部にブラケット32により固定されたエアシリンダ33を備えて構成され、このエアシリンダ33の両矢印Zで示す上下方向に進退するプランジャ34の下端部には、短円柱状の再成形ヘッド35が装着されている。なお、再成形ヘッド35はその直径が非球面レンズ形状部分22とほぼ同程度の大きさで、成形ヘッド12より小径のものとなっている。
【0017】
そして、ターンテーブル24の間欠的な回転により、第2のポジションP2 のプレス成形位置から第3のポジションP3 で一旦停止した後に第4のポジションP4 に移動し、プランジャ34のストローク方向直下に下型部18が停止する。こうした状態で、再プレス機31が作動してエアシリンダ33によってプランジャ34が下方向に押し出され、再成形ヘッド35による2回目のプレス成形が行われるようになっている。この2回目のプレス成形は、再成形ヘッド35が1回目のプレス成形で下型部18の凹部に形成され残された成形品23の非球面レンズ形状部分22の平面29を、所定圧力で押圧することによって行われる。
【0018】
また、成形装置1の第5のポジションP5 は、図示しない冷却部によって下型部18の冷却が行われる冷却位置となっている。そしてターンテーブル16が回転し、この冷却位置に2回目のプレス成形が行われた成形品23を有する下型部18が停止すると、非球面プレート20が、アンビル19の中央部分の開孔36を介して非球面プレート20の下面に向けて噴射される冷却部の水によって、成形品23が次の第6のポジションP6 で歪等が生じないようにして取出し可能な所定温度以下となるまで、冷却されるようになっている。
【0019】
さらに、成形装置1の第6のポジションP6 は、例えば吸着等により取出しを行う図示しない取出し機構が配置された取出し位置となっている。同じくターンテーブル16が回転し、この取出し位置に冷却された下型部18が停止すると、取出し機構によってカップ形状成形品23がターンテーブル16外に取出されるようになっている。そして成形品23が取出された後の下型部18は、ターンテーブル16の回転によって第7のポジションP7 、第8のポジションP8 、第9のポジションP9 を経由して第1のポジションP1 に戻る。
【0020】
一方、ターンテーブル16外に取出されたカップ形状成形品23は、図示しない除冷炉(アニーラ)に移し変えられる。そして移し変えられた成形品23は、例えば温度勾配の付けられた除冷炉内を走行するコンベヤ上に載せられて炉内を通過することによって、除歪、特に厚肉となっている非球面レンズ形状部分22の除歪が行われるようになっている。なお、この時成形品23は、図5に示すように上下位置を逆転させ、側壁部28を下側にし非球面レンズ形状部分22が上側になるようにしてコンベヤ上に載せられ、また成形品23のハンドリングは側壁部28を持って行われる。
【0021】
さらに、除歪が行われた成形品23は図示しないダイヤモンドカッタ等の切断機に移され、この切断機によって図6に示すように側壁部28等と非球面レンズ形状部分22の切り離しがなされ、成形品23から非球面レンズ37が切り取られるようになっている。さらに切り取られた非球面レンズ37は、必要に応じ、図示しない研磨機等によって外周部分の切断面の研削、研磨、あるいは平面29の研磨仕上げが行われるようになっている。
【0022】
このように構成されているため、非球面レンズ37の成形過程は次の通りとなる。すなわち、第1の工程では成形装置1の第1のポジションP1 のゴブ供給位置で、ゴブ供給部のスパウトから所定量のゴブが切り取られ、ターンテーブル16上の成形金型10の下型部18の凹部に供給される。
【0023】
第2の工程では第2のポジションP2 のプレス成形位置で、プレス機2が作動して油圧シリンダ6によってプランジャ7が下方向に押し出され、上型部11と下型部18とによって1回目のプレス成形が行われてカップ形状成形品23が成形される。
【0024】
第3の工程では第4のポジションP4 の再プレス成形位置で、再プレス機31が作動してエアシリンダ33によってプランジャ34が下方向に押し出され、下型部18に残されたカップ形状成形品23の非球面レンズ形状部分22の平面29を再成形ヘッド35によって押圧し、2回目のプレス成形を行う。
【0025】
第4の工程では第5のポジションP5 の冷却位置で、冷却部によって下型部18の非球面プレート20が所定温度以下となるまで冷却される。
【0026】
第5の工程では第6のポジションP6 の取出し位置で、取出し機構によって下型部18からカップ形状成形品23がターンテーブル16外に取出される。
【0027】
第6の工程ではカップ形状成形品23は上下位置が逆転するようにして除冷炉に移し変えられ、炉内を通過する間に除歪が行われる。
【0028】
第7の工程では除歪されたカップ形状成形品23は、徐冷された後に切断機にかけられて非球面レンズ37の切り取りが行われ、必要な仕上げ加工が施される。
【0029】
以上のように構成されているため、1回目の上型部11と下型部18とによるカップ形状成形品23のプレス成形が行われ、精度の高いゴブ量の調節を必要とせずに十分な押圧力による成形が行えることになり、またシャーマークを側壁部28に形成するようにして非球面レンズ37に形成されることがなくなる。さらにプレス成形が行われた後に、この成形品23の非球面レンズ形状部分22を再成形ヘッド35によって押圧し、2回目のプレス成形が行われることでスワレ防止やヒケ防止がなされる。
【0030】
また、除歪のために除冷炉に移し変えられた成形品23は形状がカップ形状のままであるので、側壁部28によって囲まれた内方側の熱が逃げ難くなり、厚肉となっている非球面レンズ形状部分22の歪が抜けやすく、残留応力が緩和されたものとなる。そして成形品23から非球面レンズ37を切り取ったり、非球面レンズ37の研削、研磨等の後加工の際に歪による破損が生じ難くなり、非球面レンズ37の精度が向上したものとなる。
【0031】
さらに、下型部18からターンテーブル16外に取出され非球面レンズ37を切り取るまで、成形品23は側壁部28を有するカップ形状のままであるため、成形品23のハンドリングは側壁部28を持って非球面レンズ形状部分22に触れること無く行うことができ、また成形品23は側壁部28を下側にして載置可能となるので、最終的に非球面レンズ37として切り取られる非球面レンズ形状部分22に傷や汚れ等が付着することが防止される。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は溶融ガラスを成形金型により底面に所定レンズ形状部分が形成されたカップ形状の成形品を形成し、さらに成形品の所定レンズ形状部分を再プレスした後に、カップ形状のまま成形品の所定レンズ形状部分の加熱除歪を行い、所定レンズ形状部分から非球面レンズを切り取る構成としたことにより、精度の高いゴブ量の調節を必要とせずに十分な押圧力による成形が行え、またシャーマークが非球面レンズに形成されることもなく、さらに大型の非球面レンズの成形に際しても厚肉のレンズ部分に歪が生じ難くなり、残留応力が緩和されて後工程等での破損が抑制され、比較的容易に精度の向上した非球面レンズを得ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る成形装置の正面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る成形装置のターンテーブルにおける成形ポジションを説明するための図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る成形金型の断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る成形装置の再プレス機の正面図である。
【図5】本発明の一実施形態における成形品の断面図である。
【図6】本発明の一実施形態における成形品から非球面レンズを切り取った状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…成形装置
2…プレス機
10…成形金型
11…上型部
12…成形ヘッド
15…リング
18…下型部
20…非球面プレート
21…ボトム
22…非球面レンズ形状部分
23…成形品
25…底部
26…凸面
28…側壁部
29…平面
31…再プレス機
35…再成形ヘッド
37…非球面レンズ

Claims (1)

  1. 成形金型の下型部と、この下型部の上方側に位置するようそれぞれ設けた該成形金型の上型部及び再成形ヘッドと、除冷炉とを備える成形装置を用いた非球面レンズの成形方法であって、前記下型部に供給された溶融ガラスをプレス成形位置で前記上型部によりプレス成形して底面に所定レンズ形状が形成されたカップ形状の成形品を形成し、その後、再プレス成形位置で前記下型部に保持された前記カップ形状成形品の底面の前記所定レンズ形状部分の再プレスを、該所定レンズ形状部分とほぼ同じ大きさの前記再成形ヘッドにより行い、続いて前記カップ形状成形品を前記成形金型から取り出して上下位置を逆転させ、前記所定レンズ形状部分を上側にした状態で除冷炉内に投入して前記所定レンズ形状部分の加熱除歪を行った後に、前記所定レンズ形状部分から非球面レンズを切り取るようにしたことを特徴とする非球面レンズの成形方法。
JP04304096A 1996-02-29 1996-02-29 非球面レンズの成形方法 Expired - Fee Related JP3789968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04304096A JP3789968B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 非球面レンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04304096A JP3789968B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 非球面レンズの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235126A JPH09235126A (ja) 1997-09-09
JP3789968B2 true JP3789968B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=12652801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04304096A Expired - Fee Related JP3789968B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 非球面レンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789968B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497962B1 (en) * 1999-11-19 2002-12-24 Asahi Glass Company, Limited Low melting point glass for covering electrodes, and plasma display device
DE102004048500B9 (de) 2004-10-06 2010-03-25 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Projektionsscheinwerferlinse und Werkzeug zum Blankpressen
CN100349031C (zh) * 2005-03-25 2007-11-14 莱阳市康友玻璃材料有限责任公司 一种汽车前灯非球面透镜的生产方法
TWI721368B (zh) 2018-04-17 2021-03-11 日商岡本硝子股份有限公司 玻璃製光學零件成形用模具及使用該模具的玻璃製光學零件的製造方法
CN110526574B (zh) * 2019-10-16 2021-11-19 浙江富利华水晶科技有限公司 一种水晶酒瓶盖的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09235126A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822134A (en) Optical lens and mold for molding the same
JP3789968B2 (ja) 非球面レンズの成形方法
JP2592575B2 (ja) 眼内レンズの製造方法
JPH0471853B2 (ja)
US3819349A (en) Method and apparatus for producing watch crystals
JPH0729780B2 (ja) 光学ガラス成形品の成形方法
JP5654383B2 (ja) 精密プレス成形用ガラスプリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JPH0513096B2 (ja)
JP3592058B2 (ja) 光学用ガラス成形体の製造方法
CN102757168A (zh) 精密冲压成型用玻璃预型件制造方法及光学元件制造方法
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JP2002012431A5 (ja)
JP2000001321A (ja) ガラス光学素子、または、その製造用ガラス素材としてのガラス塊の製造方法
JPH09249424A (ja) 光学素子の成形法
JP2746454B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH0446905B2 (ja)
JP3922756B2 (ja) ガラス成形品のプレス成形方法および装置
JP4666679B2 (ja) モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
JPS63295448A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP5198347B2 (ja) 精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及びガラス製光学素子の製造方法。
EP0406180B1 (en) Apparatus and process for the manufacture of a mirror of prismatic shape to be used as a rearview mirror in a motor vehicle
JP2024065018A (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法、ガラスレンズブランク及びガラスレンズ並びにその製造方法
JPH02196039A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH01145337A (ja) 光学素子の製造方法
JP5166011B2 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及び光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees