JP3789832B2 - 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム - Google Patents

無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3789832B2
JP3789832B2 JP2002051194A JP2002051194A JP3789832B2 JP 3789832 B2 JP3789832 B2 JP 3789832B2 JP 2002051194 A JP2002051194 A JP 2002051194A JP 2002051194 A JP2002051194 A JP 2002051194A JP 3789832 B2 JP3789832 B2 JP 3789832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
slots
threshold value
frequency difference
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002051194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003259428A (ja
Inventor
康一 森
義晴 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002051194A priority Critical patent/JP3789832B2/ja
Publication of JP2003259428A publication Critical patent/JP2003259428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789832B2 publication Critical patent/JP3789832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラムに関し、特に、複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置、およびそのような無線基地装置における伝送チャネル割当方法および伝送チャネル割当プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、急速に発達しつつある移動体通信システム(たとえば、Personal Handyphone System:以下、PHS)では、電波の周波数利用効率を高めるために、1つのタイムスロットを周波数分割するとともに、同一タイムスロットの同一周波数をさらに空間的に分割することにより複数ユーザの移動無線端末装置(端末)を無線基地局(基地局)に空間多重接続させることができるPDMA(Path Division Multiple Access)方式が提案されている。
【0003】
このPDMA方式では、現在のところアダプティブアレイ技術が採用されている。アダプティブアレイ処理とは、端末からの受信信号に基づいて、基地局のアンテナごとの受信係数(ウェイト)からなるウェイトベクトルを計算して適応制御することによって、所望の端末からの信号を正確に抽出する処理である。
【0004】
このようなアダプティブアレイ処理により、各ユーザ端末のアンテナからの上り信号は、基地局のアレイアンテナによって受信され、受信指向性を伴って分離抽出されるとともに、基地局から当該端末への下り信号は、端末のアンテナに対する送信指向性を伴ってアレイアンテナから送信される。
【0005】
このようなアダプティブアレイ処理は周知の技術であり、たとえば菊間信良著の「アレーアンテナによる適応信号処理」(科学技術出版)の第35頁〜第49頁の「第3章 MMSEアダプティブアレー」に詳細に説明されているので、ここではその動作原理についての説明を省略する。
【0006】
このようなアダプティブアレイ技術を用いた空間多重接続では、同一周波数のスロットに空間多重接続している複数のユーザ端末の電波同士が互いに干渉波として影響する傾向がある。
【0007】
一般に、空間多重接続を行なう場合、ユーザ端末同士の相関値が高い場合にはアダプティブアレイ処理による干渉除去能力は低く、相関値が低い場合には干渉除去能力は高い。
【0008】
このため、安定した空間多重接続を維持するためには、空間多重しているユーザ同士の信号の相関値を監視し、相関値が一定の大きさを超えるような場合には、同一周波数のスロットへの空間多重接続を許可しない方法が取られている。
【0009】
また、このような空間多重接続を許容するPDMA基地局では、多重接続している複数のユーザ端末からの受信信号の電力比(Desired user's power: Desired user's power、以下DD比)が互いに揃っていることが望ましい。
【0010】
というのは、もしも複数のユーザ端末からの受信電力に大きな差があれば、アダプティブアレイ処理の干渉除去能力が及ばなくなり、受信電力の低い方の受信信号は、受信エラーとみなされてしまう可能性があるからである。
【0011】
たとえば、2人のユーザが多重しようとする場合、ユーザ1およびユーザ2の受信電力が同じで差が無い場合にはDD比は0であり、ユーザ1からの受信電力が30dB、ユーザ2からの受信電力が10dBの場合にはDD比は20dBとなる。
【0012】
このように、DD比の絶対値が小さいほど空間多重接続に適し、大きいほど適していないことになる。
【0013】
このため、安定した空間多重接続を維持するためには、空間多重しているユーザ同士の信号のDD比を監視し、DD比の絶対値が一定の大きさを超える場合には、同一周波数のスロットへの空間多重接続を許可しない方法が取られている。
【0014】
このような受信信号の相関値またはDD比に基づく空間多重接続の可否判定には、適宜設定された固定のしきい値が用いられる。
【0015】
この他に、空間多重接続の可否判定に用いられる要素としては、受信タイミング、フェージング速度、受信エラーなど様々な要素があるが、受信信号の相関値およびDD比が特に重要な要素である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
空間多重接続の可否が判定される場合としては、現在既接続のユーザ端末があるスロットに、別のユーザ端末が新規接続しようとする場合と、当該基地局の周波数の異なる別のスロットに接続して通話チャネル(Traffic Channel:TCH)で通話中のユーザ端末が、通話中に何らかの原因により、上記既接続ユーザのあるスロットの通話チャネルTCHに接続を切替えられる場合がある。このような切替をTCH切替と称する。
【0017】
すなわち、通話チャネルを切替えるということは、切替先のスロットから見れば、新規ユーザに対して通話チャネルを割当てる処理を行なうことに等しい。
【0018】
しかしながら、TCH切替の場合は、切替先のスロットに対する接続の可否判定に関し、下記のような問題が生じる。
【0019】
図4は、このような問題点を説明するための概念図で、空間多重により、複数のユーザ端末が1つの基地局に多重接続している態様を模式的に示している。なお、図4および以下の説明において、太字のrは、添え字の番号によって特定されるユーザ端末からの、添え字の周波数における上り受信信号ベクトルを表わすものとする。
【0020】
図4を参照して、ユーザ1からユーザ3の端末1,2および3は、周波数f1の同一スロットを空間分割することにより、基地局10に接続しており、一方、ユーザ4,5からXの端末4,5,・・・,Xはそれぞれ、当該スロットの周波数f2,f3,・・・,fxのチャネルを介して、基地局10に接続している。
【0021】
図5および図6は、図4に示すような多重状態において、TCH切替が行なわれる様子を模式的に示す図である。
【0022】
図5は、周波数多重および空間多重に加えて時分割多重も行なうPDMA−TDMA(Time Division Multiple Access)方式で多重されている場合におけるTCH切替の一態様を示している。
【0023】
図5の(A)は、TCH切替前の状態を示しており、タイムスロット0の周波数f1をユーザ1〜3で空間分割して多重接続している。タイムスロット1の周波数f2にはユーザ4のみが接続されており、タイムスロット2の周波数f3は制御チャネル(Control Channel:CCH)が割当られている。タイムスロット3の周波数fxにはユーザXのみが接続されている。
【0024】
ここで、図5(B)に示すように、タイムスロット0の周波数f1で通話していたユーザ1を、何らかの原因で、タイムスロット3の周波数fxにTCH切替することになった場合、当該周波数で既接続のユーザXとの間で、前述の相関値やDD比に基づいて、多重の可否、すなわちTCH切替しようとするユーザ1をユーザXが既接続の周波数fxに空間多重接続させるか否かの判定を行なう。
【0025】
図6は、周波数多重および空間多重のみ行ない、時分割多重は行なわないPDMA−OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式で多重されている場合におけるTCH切替の一態様を示している。
【0026】
図6の(A)は、TCH切替前の状態を示しており、時刻0からTに至る期間において、周波数f1をユーザ1〜3で空間分割して多重接続している。同じ期間の周波数f2にはユーザ4のみが接続されており、周波数fxにはユーザXのみが接続されている。
【0027】
ここで、図6(B)に示すように、周波数f1で通話していたユーザ1を、何らかの原因で、周波数fxにTCH切替することになった場合、時刻Tから2Tに至る次の期間において、当該周波数で既接続のユーザXとの間で、前述の相関値やDD比に基づいて、多重の可否、すなわちTCH切替しようとするユーザ1をユーザXが既接続の周波数fxに空間多重接続させるか否かの判定を行なう。
【0028】
上述の図5および図6のいずれの場合においても、周波数f1で通信中のユーザ1がTCH切替により周波数fxで通信中のユーザXと多重接続しようとするとき、前述の受信信号の相関値、受信信号のDD比など、ユーザ端末同士の空間多重の可否を判定する要素を計算し、一定のしきい値との対比により、多重を許可するか否か判定する。このような要素のうち、周波数依存性を有する受信信号相関値について、従来の問題点を以下に説明する。
【0029】
本来、同一タイムスロットの同一周波数に接続させるユーザ1およびユーザXの相関値を計算するには、次式に示すように、接続先の周波数であるfxにおける両者の受信信号の相関値を計算すべきである。たとえば、TCH切替ではなく、ユーザ1が当該基地局に全く新規に接続する場合には、fxにおける新規ユーザの受信信号と既接続ユーザとの相関値が計算される。
【0030】
【数1】
Figure 0003789832
【0031】
しかしながら、TCH切替の場合は、TCH切替前は、ユーザ1は、図5(A)または図6(A)に示すように、周波数f1で通信しているので、上記の(1)式のように同一周波数fxにおける受信信号の相関値を計算することはできない。すなわち、TCH切替の場合は、次式に示すように、周波数f1におけるユーザ1の受信信号と、周波数fxにおけるユーザXの受信信号との相関値しか計算することができない。
【0032】
【数2】
Figure 0003789832
【0033】
ユーザ1とユーザXとに関し、上記の(1)式で得られる相関値と、(2)式で得られる相関値とは、周波数が異なるため、互いに異なった値となる。すなわち、次式で示すような関係となる。
【0034】
【数3】
Figure 0003789832
【0035】
このように、TCH切替の前後で周波数が異なれば相関値も異なり、その周波数差が大きくなるほど、相関値の差も大きくなる。
【0036】
このように、周波数が異なれば相関値も異なる理由について、図7を参照して、以下に説明する。
【0037】
図7は、ユーザ1およびユーザXが地局10に接続している状態を模式的に示す図である。TCH切替前に、ユーザ1は、周波数f1で基地局10と通信しているものとする。
【0038】
この場合の波長をλ1とし、ユーザ1と基地局10との距離をd1とし、光速をCとすれば、ユーザ1の位相は、次式で表される。
【0039】
【数4】
Figure 0003789832
【0040】
一方、仮に、ユーザ1が周波数fxで基地局10と通信しているものとすると、そのときのユーザ1の位相は、次式で表わされる。ただし、この場合の波長をλxとする。
【0041】
【数5】
Figure 0003789832
【0042】
上記の(4)式および(5)式より、周波数が異なれば、次式のように位相も異なることとなる。
【0043】
【数6】
Figure 0003789832
【0044】
ユーザからの受信信号はこのような位相成分を含むため、次式に示すように、周波数f1におけるユーザ1の受信信号と、周波数fxにおけるユーザ1の受信信号とは、互いに異なることになる。
【0045】
【数7】
Figure 0003789832
【0046】
この結果、先に示した(3)式のように、周波数が異なる場合のユーザ1およびユーザXの相関値と、周波数が同じ場合のユーザ1およびユーザXの相関値とは、異なることになる。
【0047】
一方、前述のように、受信信号の相関値に基づいて、TCH切替の可否を判定するためのしきい値としては、固定値が用いられている。
【0048】
しかしながら、上述のように、TCH切替の前後で周波数差がある場合には、相関値は異なった値となり、周波数差が大きいほど(たとえば図5および図6に示すように最小周波数f1から最大周波数fxに切替わる場合)、変化も大きくなり、不正確なものになっていく。
【0049】
このような不正確な相関値に基づいて、多重接続の可否を判定するときに、しきい値が固定では、正確な判定を行うことができず、安定した空間多重接続を実現することができないという問題があった。
【0050】
それゆえに、この発明の目的は、TCH切替の前後で、周波数差がある場合であっても、TCH切替に伴う多重可否の判定を高信頼性で行なうことができる無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラムを提供することである。
【0051】
【課題を解決するための手段】
この発明の1つの局面によれば、複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置は、相関値算出手段と、接続判定手段と、周波数差算出手段と、しきい値調整手段とを備える。相関値算出手段は、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信信号の相関値を算出する。接続判定手段は、算出された相関値を所定のしきい値と対比することによって同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定する。周波数差算出手段は、異なる周波数のスロットに接続している移動端末装置が、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとするときに、スロット間の周波数差を算出する。しきい値調整手段は、算出された周波数差に基づいて、しきい値を調整する。
【0052】
好ましくは、しきい値調整手段は、周波数差に応じてステップ状にしきい値を変化させる。
【0053】
好ましくは、しきい値調整手段は、周波数差に応じて連続的にしきい値を変化させる。
【0054】
好ましくは、無線基地装置は、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信電力比を算出する電力比算出手段と、算出された電力比を第2の所定のしきい値と対比することによって同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定する第2の接続判定手段と、算出された周波数差に基づいて、電力比の第2のしきい値を調整する第2のしきい値調整手段とをさらに備える。
【0055】
この発明の他の局面によれば、複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置における伝送チャネル割当方法は、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信信号の相関値を算出するステップと、算出された相関値を所定のしきい値と対比することによって同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、異なる周波数のスロットに接続している移動端末装置が、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとするときに、スロット間の周波数差を算出するステップと、算出された周波数差に基づいて、しきい値を調整するステップとを備える。
【0056】
好ましくは、しきい値を調整するステップは、周波数差に応じてステップ状にしきい値を変化させる。
【0057】
好ましくは、しきい値を調整するステップは、周波数差に応じて連続的にしきい値を変化させる。
【0058】
好ましくは、伝送チャネル割当方法は、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信電力比を算出するステップと、算出された電力比を第2の所定のしきい値と対比することによって同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、算出された周波数差に基づいて、電力比の第2のしきい値を調整するステップとをさらに備える。
【0059】
この発明のさらに他の局面によれば、複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置における伝送チャネル割当プログラムは、コンピュータに、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信信号の相関値を算出するステップと、算出された相関値を所定のしきい値と対比することによって同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、異なる周波数のスロットに接続している移動端末装置が、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとするときに、スロット間の周波数差を算出するステップと、算出された周波数差に基づいて、しきい値を調整するステップとを実行させる。
【0060】
好ましくは、しきい値を調整するステップは、周波数差に応じてステップ状にしきい値を変化させる。
【0061】
好ましくは、しきい値を調整するステップは、周波数差に応じて連続的にしきい値を変化させる。
【0062】
好ましくは、伝送チャネル割当プログラムは、同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信電力比を算出するステップと、算出された電力比を第2の所定のしきい値と対比することによって同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、算出された周波数差に基づいて、電力比の第2のしきい値を調整するステップとをさらにコンピュータに実行させる。
【0063】
したがって、この発明によれば、TCH切替の前後の周波数差を算出し、その大きさに応じて、TCH切替しようとするユーザの切替先への多重接続の可否を判定する相関値のしきい値を調整するように構成したので、たとえTCH切替の前後で周波数差が大きく、多重ユーザ同士の相関値が不正確な場合でも、しきい値を厳しく調整すれば、多重接続の可否に関する信頼性の高い判定を行なうことができ、安定した空間多重接続を実現することができる。
【0064】
また、周波数差に応じた相関値のしきい値調整に関連して、受信電力比のしきい値も調整しているので、さらに安定した空間多重接続を実現することができる。
【0065】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0066】
図1は、この発明の実施の形態によるPDMA基地局1000の構成を示す概略ブロック図である。
【0067】
図1を参照して、PDMA基地局1000は、複数本のアンテナ、たとえばアンテナ11,12からなるアレイアンテナを備えている。
【0068】
アンテナ11,12は、それぞれ、無線部21,22に接続される。無線部21および22は全く同じ構成を有しており、無線部21の構成のみ図示し説明することとする。
【0069】
無線部21は、スイッチ110と、送信部111と、受信部112と、D/A変換機113と、A/D変換機114とを備えている。
【0070】
受信時には、アンテナ11で受信した信号が受信部112に与えられるようにスイッチ110は切換わる。受信部112に与えられた受信信号は、そこで、増幅、周波数変換などの各種のアナログ信号処理が施され、A/D変換機114によりデジタル信号に変換されて、ユーザ信号処理部50に与えられる。
【0071】
ユーザ信号処理部50は、前述したように周知のアダプティブアレイ処理により、各ユーザの信号を分離抽出する。
【0072】
ユーザ信号処理部50はさらに、相関値計算部50aと、受信電力計算部50bと、周波数差計算部50cとを備えている。相関値計算部50aは、TCH切替しようとするユーザの受信信号と、切替先に既接続のユーザの受信信号との相関値を算出する。受信電力計算部50bは、TCH切替しようとするユーザの受信電力と、切替先に既接続のユーザの受信電力とのDD比を求める。周波数差計算部50cは、TCH切替前後の周波数差を算出する。
【0073】
分離抽出された各ユーザの受信信号は、通常のモデム部60およびベースバンド処理およびTDMA/TDD処理部70に与えられて必要な復調処理および時分割処理が施され、元の信号に復元されて公衆回線網90に供給される。
【0074】
一方、送信時には、公衆回線網90から与えられた送信信号は、ベースバンド処理およびTDMA/TDD処理部70およびモデム部60に与えられて必要な時分割処理および変調処理が施され、ユーザ信号処理部50に与えられる。
【0075】
ユーザ信号処理部50においては、アダプティブアレイ処理により下り送信指向性が制御され、無線部21のD/A変換機113でアナログ信号に変換される。
【0076】
アナログ信号に変換された送信信号は、送信部111で、増幅、周波数変換など、無線送信に必要な各種のアナログ信号処理が施される。
【0077】
送信時には、スイッチ110は、送信部111とアンテナ11とを接続するように切換わり、送信部111で無線処理された送信信号は、アンテナ11から送信される。
【0078】
無線部22を介しても同様の処理が実行される。
図1のPDMA基地局1000はさらに、制御部80および多重可否判定部100を備えている。多重可否判定部100は、相関値計算部50aと受信電力計算部50bと周波数差計算部50cとから情報を受けて、この発明による多重可否判定を行なう部分であり、しきい値計算部100aを含む。この発明による多重可否判定については、後で詳述する。
【0079】
制御部80は、多重可否判定部100、ユーザ信号処理部50、モデム部60、ベースバンド処理およびTDMA/TDD処理部70からの情報に基づいて、チャネル割当を含む各ユーザに対する制御を実行するため、ユーザ信号処理部50を制御する。
【0080】
図1に示したユーザ信号処理部50、制御部80、および多重可否判定部100の処理は、実際には、基地局のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を用いてソフトウェアで実現される。
【0081】
次に、図2を参照して、この発明の原理について説明する。前述のように、従来は、TCH切替の場合に、切替の前後で周波数差があるにもかかわらず、受信信号相関値に基づく多重可否判定の際のしきい値は固定値であった。それに対し、この発明では、しきい値を可変とし、TCH切替の前後の周波数差に基づいて、しきい値をより厳しい値に調整するものである。
【0082】
以下に、周波数依存性を有する相関値を用いてTCH切替による多重可否判定を行なう場合のしきい値調整について説明する。
【0083】
前述のように、空間多重接続を行なう場合、ユーザ端末同士の相関値が高い場合にはアダプティブアレイ処理による干渉除去能力は低く、相関値が低い場合には干渉除去能力は高い。したがって、異なるユーザを同一周波数に空間多重接続するためには、両者の相関値は小さいほど互いの干渉が少なく、多重接続に適している。そこで、この発明では、TCH切替前後の周波数差が大きくなるにつれて相関値の不正確さが増大することに鑑み、周波数差が大きくなるほど、多重接続を許可するためのしきい値をより厳しく、すなわちより小さく設定していくものである。
【0084】
このような、TCH切替前後の周波数差としきい値との関係については、周波数差Δfが大きいほどしきい値F(Δf)が小さくなる(厳しくなる)関係であれば種々の態様が考えられる。
【0085】
たとえば、図2(A)に示すように、しきい値F(Δf)が周波数差Δfに応じてステップ状に変化するように設定してもよく、また図2(B)に示すように、しきい値F(Δf)が周波数差Δfに応じて曲線状に変化するように設定してもよい。また、図2(A)、(B)に示すステップ状、曲線状の変化形態を組合せてもよい。
【0086】
ここで、上述の相関値と、先に説明したDD比との関係を考えると、相関値が低く干渉除去能力が十分高い場合には、DD比が多少大きくても多重することができるが、相関値が高く干渉除去能力が低い場合には、DD比が大きいのに多重すると安定した空間多重を行なうことができない。
【0087】
ここで、上述のように、TCH切替前後の周波数差が大きく相関値の不正確さが増大した場合には、アダプティブアレイ処理の干渉除去能力も、周波数差が無い場合に計算された相関値から想定される干渉除去能力に比べて低下することが予想される。このとき、DD比のしきい値が固定値であれば、周波数差によって干渉除去能力が低下しているにもかかわらず、DD比が固定しきい値をこえなければ空間多重を許可してしまうことになり、安定して空間多重通信を行うことができない。
【0088】
そこで、この発明では、TCH切替前後の周波数差が大きくなるにつれて相関値の不正確さが増大することに鑑み、周波数差が大きくなるほど、相関値のしきい値を厳しくすることに加えて、DD比のしきい値もより厳しく、すなわちより小さく設定していくように構成している。その変化形態は、図示省略するが、図2に示したステップ状、曲線状、その組合せなど種々の形態が考えられる。
【0089】
次に、図3は、図1のPDMA基地局のDSP(特に、ユーザ信号処理部50、制御部80、および多重可否判定部100)で実行されるこの発明によるチャネル割当の基本的な動作を示すフロー図である。
【0090】
まず、ステップS1において、TCH切替要求が発生すると、ステップS2において、TCH切替しようとするユーザの切替先のスロットの同一周波数に既接続のユーザがいて通信中であるか否かが判定される。
【0091】
ステップS2において既接続のユーザがいないと判断されれば、ステップS3に進んで、TCH切替しようとするユーザを、当該スロットの当該周波数に割当てる。
【0092】
一方、ステップS2において既接続のユーザが存在すると判断されれば、ステップS4に進み、TCH切替しようとするユーザが現在接続しているスロットの周波数と、TCH切替先のスロットの周波数との差Δfが、図1の周波数差計算部50cにより計算される。
【0093】
図1の多重可否判定部100のしきい値計算部100aには、たとえば図2の(A)または(B)に示したような相関値のしきい値の変化形態が予め保持されており、この変化形態に基づいて、ステップS5において、ステップS4で計算された周波数差Δfに対応する相関値のしきい値F(Δf)が算出される。
【0094】
一方、図1の相関値計算部50aでは、TCH切替前の周波数におけるユーザの受信信号と、切替先の周波数における既接続ユーザの受信信号との相関値が算出されて多重可否判定部100に与えられ、ステップS6においては、多重可否判定部100は、ステップS5で求められたしきい値F(Δf)を用いて、算出された相関値がしきい値F(Δf)以下かどうかを判定する。
【0095】
ステップS7において、相関値がしきい値以下であれば多重許可と判定し、ステップS8に進んで、TCH切替ユーザに対し切替先へのチャネル割当を許可し、しきい値より大きければ、ステップS9に進んでTCH切替ユーザに対し切替先へのチャネル割当を禁止する。
【0096】
以上は、受信信号の相関値に基づいて多重可否の判定を行なう場合であるが、このような相関値のしきい値の算出に関連して、図1の受信電力計算部50bで計算されるTCH切替前のユーザの受信電力と切替先の既接続ユーザの受信電力とのDD比について、しきい値計算部100aに保持されているDD比のしきい値の変化形態に関する情報から、TCH切替前後の周波数差に対応するしきい値を算出し、図3のフロー図にしたがった処理によって、DD比に基づく多重可否の判定を実行することができる。
【0097】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0098】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、TCH切替の前後の周波数差を算出し、その大きさに応じて、TCH切替先への多重接続の可否を判定する相関値のしきい値を調整するように構成している。したがって、たとえTCH切替の前後で周波数差が大きく、多重ユーザ同士の相関値が不正確な場合でも、しきい値を厳しく調整すれば、多重接続の可否に関する信頼性の高い判定を行なうことができ、安定した区間多重接続を実現することができる。
【0099】
さらに、周波数差に応じた相関値のしきい値調整に関連して、受信電力比のしきい値も調整しているので、さらに安定した空間多重接続を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態によるPDMA基地局の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態による相関値のしきい値の調整例を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態によるチャネル割当動作を示すフロー図である。
【図4】 空間多重の態様を模式的に示す図である。
【図5】 PDMA−TDMA方式におけるTCH切替の一態様を示す模式図である。
【図6】 PDMA−OFDM方式におけるTCH切替の一態様を示す模式図である。
【図7】 周波数と相関値との関係を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,・・・,X ユーザ端末、10 PDMA基地局、11,12 アンテナ、21,22 無線部、50 ユーザ信号処理部、50a 相関値計算部、50b 受信電力計算部、50c 周波数差計算部、60 モデム部、70 ベースバンド処理およびTDMA/TDD処理部、80 制御部、90 公衆回線網、100 多重可否判定部、100a しきい値計算部、110スイッチ、111 送信部、112 受信部、113 D/A変換機、114
A/D変換機、1000 PDMA基地局。

Claims (12)

  1. 複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置であって、
    同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信信号の相関値を算出する相関値算出手段と、
    前記算出された相関値を所定のしきい値と対比することによって前記同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定する接続判定手段と、
    異なる周波数のスロットに接続している移動端末装置が、前記同一周波数のスロットに空間多重接続しようとするときに、スロット間の周波数差を算出する周波数差算出手段と、
    前記算出された周波数差に基づいて、前記しきい値を調整するしきい値調整手段とを備えた、無線基地装置。
  2. 前記しきい値調整手段は、前記周波数差に応じてステップ状に前記しきい値を変化させる、請求項1に記載の無線基地装置。
  3. 前記しきい値調整手段は、前記周波数差に応じて連続的に前記しきい値を変化させる、請求項1に記載の無線基地装置。
  4. 同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信電力比を算出する電力比算出手段と、
    前記算出された電力比を第2の所定のしきい値と対比することによって前記同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定する第2の接続判定手段と、
    前記算出された周波数差に基づいて、前記電力比の第2のしきい値を調整する第2のしきい値調整手段とをさらに備えた、請求項1から3のいずれかに記載の無線基地装置。
  5. 複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置における伝送チャネル割当方法であって、
    同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信信号の相関値を算出するステップと、
    前記算出された相関値を所定のしきい値と対比することによって前記同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、
    異なる周波数のスロットに接続している移動端末装置が、前記同一周波数のスロットに空間多重接続しようとするときに、スロット間の周波数差を算出するステップと、
    前記算出された周波数差に基づいて、前記しきい値を調整するステップとを備えた、伝送チャネル割当方法。
  6. 前記しきい値を調整するステップは、前記周波数差に応じてステップ状に前記しきい値を変化させる、請求項5に記載の伝送チャネル割当方法。
  7. 前記しきい値を調整するステップは、前記周波数差に応じて連続的に前記しきい値を変化させる、請求項5に記載の伝送チャネル割当方法。
  8. 同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信電力比を算出するステップと、
    前記算出された電力比を第2の所定のしきい値と対比することによって前記同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、
    前記算出された周波数差に基づいて、前記電力比の第2のしきい値を調整するステップとをさらに備えた、請求項5から7のいずれかに記載の伝送チャネル割当方法。
  9. 複数の移動端末装置が周波数多重および空間多重により接続することができる無線基地装置における伝送チャネル割当プログラムであって、コンピュータに、
    同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信信号の相関値を算出するステップと、
    前記算出された相関値を所定のしきい値と対比することによって前記同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、
    異なる周波数のスロットに接続している移動端末装置が、前記同一周波数のスロットに空間多重接続しようとするときに、スロット間の周波数差を算出するステップと、
    前記算出された周波数差に基づいて、前記しきい値を調整するステップとを実行させる、伝送チャネル割当プログラム。
  10. 前記しきい値を調整するステップは、前記周波数差に応じてステップ状に前記しきい値を変化させる、請求項9に記載の伝送チャネル割当プログラム。
  11. 前記しきい値を調整するステップは、前記周波数差に応じて連続的に前記しきい値を変化させる、請求項9に記載の伝送チャネル割当プログラム。
  12. 同一周波数のスロットに空間多重接続しようとする移動端末装置同士の受信電力比を算出するステップと、
    前記算出された電力比を第2の所定のしきい値と対比することによって前記同一周波数のスロットに対する空間多重の可否を判定するステップと、
    前記算出された周波数差に基づいて、前記電力比の第2のしきい値を調整するステップとをさらにコンピュータに実行させる、請求項9から11のいずれかに記載の伝送チャネル割当プログラム。
JP2002051194A 2002-02-27 2002-02-27 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム Expired - Fee Related JP3789832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051194A JP3789832B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051194A JP3789832B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259428A JP2003259428A (ja) 2003-09-12
JP3789832B2 true JP3789832B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=28663234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051194A Expired - Fee Related JP3789832B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789832B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685928B2 (ja) * 2005-04-26 2011-05-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) チャネル割当て階層化のためのチャネル割当て
JP4778822B2 (ja) * 2006-03-29 2011-09-21 京セラ株式会社 無線基地局及びチャネル割当方法
JP4927622B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-09 京セラ株式会社 基地局、通信方法及びプログラム
JP2008252708A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Corp 基地局、通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003259428A (ja) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110519B2 (ja) 空間分割多重アクセス制御方法、無線通信システム、基地局、および移動局
US8498348B2 (en) Radio base station and method of controlling radio base station
JP2000022612A (ja) 適応送受信装置
JP2003124856A (ja) アダプティブアレイアンテナ指向性制御システム
US6754512B1 (en) Wireless base station using adaptive array for spatial multiplexing
JP2003283466A (ja) 無線端末装置、送信指向性制御方法および送信指向性制御プログラム
KR20030077663A (ko) 무선 기지 장치, 통신 채널 할당 방법 및 할당 프로그램
JP2001285189A (ja) 無線基地局、プログラム記憶媒体
JP2001127699A (ja) 送信ビーム制御装置および制御方法
JP3594527B2 (ja) 無線通信品質測定装置、無線通信品質測定方法及び受信装置
JP4457382B2 (ja) 無線通信基地局
JP3869738B2 (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
JP3789832B2 (ja) 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム
EP1489757B1 (en) Radio reception device, array parameter optimal value estimation method, and array parameter optimal value estimation program
JP4163014B2 (ja) 無線装置および通信制御方法
JP2003259430A (ja) 無線基地装置、スロット割当方法、およびスロット割当プログラム
JP3889614B2 (ja) 通信チャネル割当装置及び無線基地局
US7398098B2 (en) Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP4056386B2 (ja) 無線基地局、無線基地局における指向性制御方法、及びプログラム
JP2002077015A (ja) 無線基地局及び無線基地局における指向性制御方法
JP4592662B2 (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
JP4198452B2 (ja) 無線装置およびアンテナ指向性制御方法
JP3696606B2 (ja) 基地局装置
JP4266826B2 (ja) データ送信方法及び受信器
JP4602211B2 (ja) 基地局装置及び通信開始方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees