JP3787797B2 - 塗膜用長期保護撥水剤 - Google Patents

塗膜用長期保護撥水剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3787797B2
JP3787797B2 JP37043097A JP37043097A JP3787797B2 JP 3787797 B2 JP3787797 B2 JP 3787797B2 JP 37043097 A JP37043097 A JP 37043097A JP 37043097 A JP37043097 A JP 37043097A JP 3787797 B2 JP3787797 B2 JP 3787797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
weight
mxf
long
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37043097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11193376A (ja
Inventor
誠 石居
隆太郎 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soft 99 Corp
Original Assignee
Soft 99 Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soft 99 Corp filed Critical Soft 99 Corp
Priority to JP37043097A priority Critical patent/JP3787797B2/ja
Publication of JPH11193376A publication Critical patent/JPH11193376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787797B2 publication Critical patent/JP3787797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は車両の塗膜、特に自動車の塗膜が雨水や自然界の汚染物によって劣化されることから、本来の塗膜の美観を美しい状態に保護すると共に、長期間の撥水性を有する被膜を形成する撥水性ツヤ出し剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、自動車の塗膜保護に使用される撥水性ツヤ出し剤としては、天然ロウや合成ロウを主原料としたものや、それらの中に多少の樹脂等を添加させ撥水力及び撥水性持続力を向上させた撥水性ツヤ出し剤も有るが、今だにその撥水性持続力を満足させるものがない。
【0003】
また、撥水性能を向上させる為に四弗化エチレン樹脂パウダーを添加したり、フッ素オイルを添加したりするが、一時的に撥水力は向上するが車両塗膜との密着性が弱い為に長期撥水力は望めない。密着性を向上させる為に樹脂や天然ロウまたは合成ロウに極性基を導入し変性した原料を使用しても、極性基を導入した分、密着性は向上しているがその分撥水性は劣る様になる。
【0004】
従って、この様な欠点を解決するものとして、本発明は撥水性の良いフッ素樹脂に、極性基を導入して密着性を向上させ、かつ撥水力及び撥水持続力を持たせた塗膜用長期保護撥水剤であり、塗膜の美観を自然汚染や劣化から保護しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明は上記課題を解決したもので、0.01〜20重量%の下記成分(a)及び0.1〜50重量%の下記成分(b)を有機溶剤及び又は水に溶解又は分散させたことを特徴とする塗膜用長期保護撥水剤である。
(a)OH価が3〜18、分子量が5000〜30000のOH基含有のフルオロオレフィンとアルキルビニルエーテルの共重合体であるフッ素樹脂で、脂肪族溶剤に溶解可能なフッ素樹脂
(b)天然ロウ又は合成ロウ。
【0006】
本発明品中の成分(a)は、本発明品の塗摸用長期保護撥水剤中に好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.1〜10重量%あればよい。それ以上の成分(a)を本発明品に添加しても、撥水力や撥水持続力は得られても、厚く膜として残ってしまい、かえって美観を損なうようになってしまうことがある。
【0007】
成分(a)のOH価が高すぎると、極性基の影響で撥水力が低下してしまう。また逆にOH価が低すぎると、車両の塗膜との密着力が低下してしまう。また成分(a)の分子量が5000〜30000の範囲より大きすぎると、本発明品中に添加すると粘度が上がってしまいハンドリングが困難であるのと共に、高分子体となるに従い、密着性が劣ってしまう。その為結果的には長期の撥水性が保たれなくなる。逆に分子量が5000〜30000の範囲より小さすぎると、物理的特性が弱くなり長期の密着性や撥水性が望めなくなってしまう。
【0008】
本発明品中の成分(b)は、好ましくは0.1〜50重量%の範囲内、より好ましくは0.5重量%〜40重量%の範囲内であればよく、成分(a)及び(b)は有機溶剤及び/又は水に溶解または分散させて用いることが出来る。
【0009】
天然ロウとしては、カルナバワックス、キャンデリラワックス、米ぬかワックス、砂糖ロウ、木ロウ、ミツロウ、サラシミツロウ、鯨ロウ、シナ昆虫ロウ、セラックロウ、ラノリン、モンタンロウ、オゾケライト、またはこれらのワックスの誘導体、およびこれらワックスをベースとした酸ワックスやエステルワックスである。
【0010】
合成ロウとしては、パラフィンワックス、アマイド系ワックス、マイクロワックス、マイクロクリスタリンワックス、塩素化パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、カスターワックス、合成脂肪酸エステル、合成グリセライド、酢酸ビニルから成るワックス、金属セッケンであり、これらのワックスの誘導体および、これらワックスをベースとした酸ワックスやエステルである。これら天然ロウ、合成ロウはこれだけに限らず単品もしくは併用して用いることが出来る。
【0011】
かかる成分(b)は多すぎると、本発明品の拭き取り作業性が著しく低下してしまう。また成分(b)は、本発明品の形態を固形状、ペースト状、液体状、エアゾールにする際の液の安定性や粘度の調節用としても用いることが出来る。
【0012】
本発明に用いる有機溶剤は、成分(a)および(b)を溶解又は分散できるものであれば何でも構わないが、一応、塗膜に安全とされている車両用のツヤ出し剤、特に自動車のツヤ出し剤用として一般に慣用されているものが好ましい。例えば、工業用ガソリン、灯油、ミネラルスピリット、ノルマルパラフィン系、イソパラフィン系、ナフテン系等の脂肪族溶剤、フッ素系溶剤、芳香族系溶剤、エステル系溶剤、エーテル系溶剤、ケトン系溶剤、塩素系溶剤、アルコール系溶剤、シリコーン系溶剤、その他塗装面に悪影響を与えない溶剤を上げられる。また、これら溶剤を2種類以上混合して使用してもよい。本発明品は水に乳化してO/W型エマルジョン、あるいはW/O型エマルジョンのいずれの乳化状態でも用いることが出来る。
【0013】
エマルジョンの場合乳化剤としては、オレイン酸やヘキストワックスSをはじめとする高級脂肪酸、酸価を持つ天然または合成のエステルワックス、アルキルベンゼンスルフォン酸、アルキル硫酸エステル、ポリオキシアルキル硫酸エステル、アルカンスルフォン酸などのNa、K、Li、アンモニア、モルフォリン、アルカノールアミン塩等で代表される陰イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、オキシエチレン・オキシプロピレンブロックポリマー、脂肪酸アルカノールアミド、アミンオキシド、その他ポリオキシエチレン誘導体等に代表される非イオン界面活性剤、アルキルアミン塩、第4級アンモニウム塩等に代表される陽イオン性界面活性剤、アルキルベタインに代表される両イオン界面活性剤、ジメチルポリシロキサンを含有しているシリコーン系界面活性剤、その他乳化や可溶化、分散性のあるもので一般に慣用されている界面活性剤等をあげることができる。
【0014】
これらは本発明品中に10重量%以下、特に7重量%以下、0.5重量%以上、特に0.2重量%以上が好ましい。10重量%を超えると車両の塗装面に悪影響を与えたり、被膜の中に残存して被膜を軟弱にして、撥水性や防汚性を悪くしたり、塗布作業を重くしたりする危険性がある。また0.1重量%より少なくなると均一に乳化することが難しくなる。
【0015】
また、本発明品をエアゾール化する際キャリアーガスとして、慣用されているLPG、フロンガス、DME、炭酸ガス、液体チッ素等を本発明品100重量部に対して、1〜300重量部を用いてスプレー状にすることができる。
【0016】
その他に、本発明品には一般にツヤ出し剤用として慣用される無機あるいは有機の微粉体をクリーナー用又は、均一な被膜づくわのための拭き取り作業用として用いることができる。かかる微粉体としては例えば、カオリン、タルク、硅石、硅藻土、パーライト、炭酸カルシウム、ゼオライト、アルミナ、水酸化アルミニウム含有硅酸、酸化クロム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、ダイヤモンド、ガラス、ワックスパウダー、セルローズパウダー、四弗化エチレン樹脂パウダー、四弗化エチレン六弗化プロピレン共重合体樹脂パウダー、弗化ビニリデン樹脂パウダー、高級脂肪酸ビスアマイド、高級脂肪酸金属セッケン、アミノ酸系パウダー、シリコーンパウダー、ナイロン等合成樹脂パウダー、これらに類似する天然又は合成の無機又は有機のパウダーをあげることができ、これらは単独または併用で本発明品中に40重量%以下、特に20重量%以下で用いることができる。
【0017】
また、その他に本発明品には一般にツヤ出し剤用として慣用される潤滑油を均一な被膜づくりのための、拭き取り作業用として用いることができる。かかる潤滑油としては、ジメチルポリシロキサンおよびその変性体、パーフルオロアルキルポリエーテル、三弗化塩化エチレン重合油、アクリル酸系重合油、ポリオキシオレフィンおよびそれらの誘導体等の油性並びに水性のものをあげることができ、これらは、単独または併用で本発明品中に40重量%以下、特に好ましくは20重量%以下で用いることが出来る。
【0018】
さらに、本発明品が乳化混合品の場合、凍結防止用として、エチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール類やエタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、その他不凍効果を有するもので慣用されるものを水の一部に代えて、本発明中に10重量%以下、特に5重量%以下で用いることが出来る。
【0019】
また、本発明品の中にエチレン又はプロピレンとα−オレフィンとの共重合体を、撥水力向上の補助原料として添加することができる。例えば、プロピレン単独重合体、プロピレン・ブテン共重合体、プロピレン・他のα−オレフィン・エチレン共重合体があげられる。これらは本発明中に15重量%以下、特に8重量%以下で用いることができる。
【0020】
その他に、ツヤ出し剤用として一般に慣用されている粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、香料、着色剤等の成分を必要に応じて配合しても差し支えない。本発明品は塗膜を損傷させるような成分を含んでいないので、何回でも新しくした塗膜に塗布しても、何ら塗膜に損傷を与えることがないのである。
【0021】
【実施例、比較例】
以下、実施例、比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0022】
実施例および比較例に使用した成分は以下の通りである。
・ペガゾール3040(モービル石油)蒸留範囲155〜197℃、アニリン点56℃の脂肪族溶剤
・シェルソル71(シェル化学)蒸留範囲174〜207℃、アニリン点84℃のイソパラフィン系溶剤
・ヘキストワックスS(ヘキスト)酸価135〜155の高級脂肪酸
・パラフリントA1(南ア・サゾール公社)酸価25〜30の酸化タイプのエステルワックス
・エマゾールS−10(花王アトラス)ソルビタンモノステアレートでHLB4.7のノニオン界面活性剤
・パラフリントH1(南ア・サゾール公社)凝固点97〜98℃、平均分子量814、フィッシャー・トロプシュによる硬質パラフィンワックス
・ポリワックス655(バレコ社)融点102℃、平均分子量700、エチレンのホモポリマーで硬質の脂肪族炭化水素
・カルナバワックス(加藤洋行)融点83℃の天然植物系エステルワックス
・アルミナAM−22(住友アルミニウム製錬)平均粒径4.5μの不溶性アルミナ微粉末
・PWパウダー2010(東洋ペトロライト)平均粒径5.9μ、融点125℃、平均分子量2000のポリエチレン微粉末
・KF96−350cs(信越化学工業)粘度350±17cs(25℃)、比重0.965〜0.975(25℃)のジメチルポリシロキサン構造をもったシリコーンオイル
・ダイヤナールBRレジン105(三菱レーヨン)Tg50℃で脂肪族溶剤に可溶な熱可塑のアクリルレジン
・タフマーA−4085(三井石油化学)エチレン−αオレフィン共重合体で密度0.88/cm(ASTM D1505)、メルトフローレート(D 1238)190℃ 3.6g/10分、230℃ 6.7g/10分、溶融粘度(190℃)20000p
・ウベタックUT2115(宇部レキセン)プロピレンホモ共重合体で固体密度(25℃)0.86/cm、針入度15dmm、環球法軟化点152℃、溶融粘度(190℃)1500cps
・Vワックス(BASF社)融点45〜48℃のポリビニルエーテルワックス
・MXF−1((株)喜多村)OH価8、分子量10000〜15000のミネラルスピリットに溶解、固形分45%のOH基含有フッ素樹脂
・MXF−2((株)喜多村)OH価10、分子量25000〜30000のミネラルスピリット溶解、固形分45%のOH基含有フッ素樹脂
・MXF−3((株)喜多村)OH価3、分子量5000〜10000のミネラルスピリット溶解、固形分45%のOH基含有フッ素樹脂
・MXF−4((株)喜多村)OH価18、分子量10000〜15000のミネラルスピリット溶解、固形分45%のOH基含有フッ素樹脂
・MXF−5((株)喜多村)OH価60、分子量25000〜30000のミネラルスピリット溶解、固形分45%のOH基含有フッ素樹脂
・MXF−6((株)喜多村)OH価100、分子量5000〜10000のミネラルスピリット溶解、固形分45%のOH基含有フッ素樹脂
【0023】
実施例1
Figure 0003787797
ペガゾール3040にMXF−1とパラフリントH1を加えて、約120℃に加熱して溶解し、室温まで冷やし液状の分散液を得る。
【0024】
実施例2
Figure 0003787797
ペガゾール3040にMXF−2とポリワックス655とカルナバワックスとKF96−350csとタフマーA−4085を加えて、約100℃に加熱して溶かし、室温まで冷やして液状の分散液を得る。
【0025】
実施例3
Figure 0003787797
Figure 0003787797
シェルソル71にMXF−3、ヘキストワックスS、ポリワックス655を加え、約90℃に加熱して溶解する。これをグリセリンとモルホリンを溶かして約75℃に加熱した水中に撹拌下注入して乳化する。その後アルミナAM−22とPWパウダー2010を分散し、室温まで静置して固形状のペーストを得る。
【0026】
実施例4
Figure 0003787797
ペガゾール3040にKF96−350csを溶かした中にMXF−4、ポリワックス655、エマゾールS−10を加えて、約90℃に加熱して溶解する。この中にエチレングリコールを溶かした水を、撹拌下注入してW/O型エマルジョンを作る。この中にアルミナAM−22を均一に分散して室温まで冷やし液状の乳化液を得る。
【0027】
実施例5
Figure 0003787797
Figure 0003787797
シェルソル71にMXF−3、ポリワックス655、Vワックス、ダイヤナールBRレジン105を加えて、約100℃に加熱して溶かし、室温まで冷却して液状の分散液を得る。エアゾール缶に分散液とLPGを充填して、圧力3.0kg/cmのエアゾール品を得る。
【0028】
実施例6
Figure 0003787797
ペガゾール3040中にMXF−1、ポリワックス655、カルナバワックス、ウベタックUT2115を加え、約100℃に加熱して溶解させ、室温まで冷やして固形状を得る。
【0029】
実施例7
Figure 0003787797
シェルソル71にカルナバワックス、ポリワックス655、MXF−1、MXF−3、KF96−350csを加え、約100℃に加熱して溶かし、室温まで冷やして固形状を得る。
【0030】
比較例1
Figure 0003787797
ペガゾール3040にパラフリントH1を加えて、約120℃で加熱して溶解し、室温まで冷やし液状の分散液を得る。
【0031】
比較例2
Figure 0003787797
シェルソル71にMXF−1、ヘキストワックスS、ポリワックス655を加え、約90℃に加熱して溶解する。これをグリセリンとモルホリンを溶かして約80℃に加熱した水中に撹拌下注入して乳化する。その後アルミナAM−22とPWパウダー2010を分散し、室温まで静置して軟らかいペーストを得る。
【0032】
比較例3
Figure 0003787797
Figure 0003787797
ペガゾール3040にMXF−3、ポリワックス655、カルナバワックス、KF96−350csを加えて、約120℃で加熱して溶解し、室温まで冷やし液状の分散液を得る。
【0033】
比較例4
Figure 0003787797
シェルソル71にMXF−1、パラフリントA1、カルナバワックス、KF96−350csを加え、約90℃に溶解する。これをモルホリンを加えた約80℃の温水に撹拌下注入してO/W型エマルジョンを作る。この中にPWパウダー2010を分散して室温まで冷やし、液状の乳化物を得る。
【0034】
比較例5
Figure 0003787797
Figure 0003787797
ペガゾール3040にKF96−350cs、カレナバワックス、ポリワックス655、MXF−3、MXF−4を添加し、約100℃に加熱して溶解し、室温まで静置して固形状を得る。
【0035】
比較例6
Figure 0003787797
ペガゾール3040にパラフリントH1、ポリワックス655、MXF−5を加えて、約120℃で加熱して溶解し、室温まで冷やし液状の分散液を得る。
【0036】
比較例7
Figure 0003787797
ペガゾール3040にMXF−6とポリワックス655とカルナバワックスとKF96−350csとダイヤナールBRレジン105を加えて、約100℃に加熱して溶かし、室温まで冷やして固形状を得る。
【0037】
試験方法
平成5年型トヨタカリーナ、ダークブルーイシュグレーメタリック塗装車の屋根部分を試験用として用いる。先ず洗車をし、次にクリーナーワックスを掛けて汚れを除去し、さらに残っているワックスの被膜成分を脂肪族溶剤で除去して試験面として用意する。この試験面を15区分に分け、各区分に各試料を塗布する。1区分だけ空試験用として無塗布で残す。先ず、試料の適量をウレタンスポンジに採取し、これを1つの試験区分に塗り拡げる。約15分間、自然乾燥さした後、きれいな綿タオルでみがき上げ作業を行ない試験用のワックス被膜を形成させる。試験車は屋外に駐車させる。1週間を単位として、その間約100km以上路上走行する。この1単位に1回の割合で水洗いを行う。この試験要領で以下の試験項目について、試験を行なう。試験期間は6カ月間継続して行なう。試験結果は表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0003787797
【0039】
撥水性の持続効果
撥水性の持続について、2カ月後、4カ月後、6カ月後水洗いを行なった後、水玉の状態を目視で判定した。
Figure 0003787797
【0040】
光沢性の持続効果
光沢性の持続について、2カ月後、4カ月後、6カ月後の光沢性を目視で空試験と比較判定した。
Figure 0003787797
【0041】
【発明の効果】
本発明は車両塗膜に接着性の良好なOH基の存在するフッ素樹脂を天然ロウ又は合成ロウに添加したことにより、従来にない撥水力と長期撥水持続性及び長期光沢持続性を有し、塗膜の美観を自然汚染や劣化から保護するという効果を奏する。

Claims (1)

  1. 0.01〜20重量%の下記成分(a)及び0.1〜50重量%の下記成分(b)を有機溶剤及び又は水に溶解又は分散させたことを特徴とする塗膜用長期保護撥水剤。
    (a)OH価が3〜18、分子量が5000〜30000のOH基含有のフルオロオレフィンとアルキルビニルエーテルの共重合体であるフッ素樹脂で、脂肪族溶剤に溶解可能なフッ素樹脂
    (b)天然ロウ又は合成ロウ。
JP37043097A 1997-12-27 1997-12-27 塗膜用長期保護撥水剤 Expired - Lifetime JP3787797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37043097A JP3787797B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 塗膜用長期保護撥水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37043097A JP3787797B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 塗膜用長期保護撥水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193376A JPH11193376A (ja) 1999-07-21
JP3787797B2 true JP3787797B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18496895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37043097A Expired - Lifetime JP3787797B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 塗膜用長期保護撥水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787797B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11193376A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070221089A1 (en) Cleaning and polishing wax composition
US4013475A (en) Polish
US3847622A (en) Polish
US6953500B2 (en) Water wax emulsion cleaner and waxer
US5753607A (en) Cleaning and polishing composition
US6685765B1 (en) Water based protectant containing UV absorbers
KR100386765B1 (ko) 실리콘계왁스-비함유가구광택제
AU2006202908B2 (en) Wax composition for application to wet surfaces
JP4860018B2 (ja) 撥水防汚処理剤
JP3787797B2 (ja) 塗膜用長期保護撥水剤
WO2004065505A1 (en) Water based protectant containing a reaction product of two ionic surfactants
JP2867161B2 (ja) 自動車の塗膜用撥水性艶出し剤
JP3787793B2 (ja) 塗膜用保護撥水剤
JPH0753921A (ja) 自動車用小傷修復兼着色性つや出し剤組成物
JP2002121464A (ja) 塗装面のコーティング組成物
JP2799457B2 (ja) 自動車の塗膜用汚れ防止剤
WO2007070716A2 (en) Cleaning and polishing wax composition
JP2007211085A (ja) 研磨組成物及びその用途
JPH05148454A (ja) 自動車の塗膜用保護艶出し剤
JPH0625609A (ja) 自動車の塗膜用保護撥水剤
JP2992703B2 (ja) 自動車の塗膜用撥水性艶出し剤
JP3668852B2 (ja) 自動車用劣化塗膜及び小傷修復兼つや出し剤
JP4334260B2 (ja) 光沢撥水付与組成物、その製造方法及び自動塗布方法
JP4025892B2 (ja) ジェル状の塗装面の撥水性つや出し剤
JPH05339560A (ja) 自動車の塗膜用保護撥水剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041221

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term