JP3787018B2 - 3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法 - Google Patents

3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3787018B2
JP3787018B2 JP14068197A JP14068197A JP3787018B2 JP 3787018 B2 JP3787018 B2 JP 3787018B2 JP 14068197 A JP14068197 A JP 14068197A JP 14068197 A JP14068197 A JP 14068197A JP 3787018 B2 JP3787018 B2 JP 3787018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
reaction
pyrones
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14068197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330374A (ja
Inventor
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP14068197A priority Critical patent/JP3787018B2/ja
Publication of JPH10330374A publication Critical patent/JPH10330374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787018B2 publication Critical patent/JP3787018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、各種の合成中間体として有用な、3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造法としては、たとえば次式に示したように、ケトンをエナミンに変換した後、α,β−不飽和ケトンによりアルキル化、続いてケン化して得られる5−ケト酸を酸性条件下で環化する方法(J. Org. Chem.,54巻,2364頁,1989年;J. Am. Chem. Soc.,85巻,207頁,1963年)が一般的であった。
【0003】
【化4】
Figure 0003787018
【0004】
(R1 ,R2 ,R3 およびR4 は、水素原子または置換基を有してもよい炭化水素基を示す。)
しかしながら、この方法はステップ数が多いため繁雑であり、また、ケン化及び環化条件が過酷であるため、アルカリや酸に不安定な化合物には適用できないという問題があった。
【0005】
そこで、この出願の発明は、以上のような従来技術の問題点を解消し、行程数が少なく簡便であり、さらには温和な条件で適用範囲の広い、3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、チオエステルのシリルエノールエーテルとα,β−不飽和ケトンをマイケル付加反応させ、次いで分子内ラクトン化反応させることを特徴とする3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法を提供する。
【0007】
また、この出願の発明は、前記マイケル付加反応を、トリチル塩を触媒として行うことや、前記分子内ラクトン化反応を水銀塩の存在下に行うこと、次式
【0008】
【化5】
Figure 0003787018
【0009】
(Ra,Rb,Rc,およびRdは、各々、置換基を有してもよい炭化水素基を示し、R1 は、水素原子または置換基を有してもよい炭化水素基またはアルコキシ基を示す)
で表わされるチオエステルのシリルエノールエーテルと、次式
【0010】
【化6】
Figure 0003787018
【0011】
(R2 ,R3 およびR4 は、各々、水素原子または置換基を有してもよい炭化水素基を示す)
で表わされるα,β−不飽和ケトンをマイケル付加反応させ、次いで分子内ラクトン化反応させる、次式
【0012】
【化7】
Figure 0003787018
【0013】
(R1 ,R2 ,R3 およびR4 は前記のものを示す)
で表わされる3,4−ジヒドロ−α−ピロン類を製造すること等もその態様として提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は、上記のとおりのマイケル付加反応と分子内ラクトン化反応との2段階の反応によって、目的とする3,4−ジヒドロ−α−ピロン類を、温和な条件で、高い合成収率で製造することを可能としている。
原料物質としてのチオエステルのシリルエノールエーテルとα,β−不飽和ケトンについては、特にその種類に限定はなく、各種のものであってよく、たとえば前記の一般式において、Ra,Rb,Rc,Rdが置換基を有してもよい炭化水素基で、R1 ,R2 ,R3 およびR4 が、水素原子または置換基を有してもよい炭化水素基の任意のものからなるシリルエノールエーテルとα,β−不飽和ケトンであってよい。
【0015】
この場合の置換基を有してもよい炭化水素基は、たとえば、飽和または不飽和の炭化水素基として、脂肪族、脂環族、芳香族、もしくは異種原子を環構成原子とする複素環族の任意のものであってよい。
なかでも、シリルエノールエーテルを構成する前記Ra〜Rdについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のアルキル基、シクロペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル基、シクロヘキシルメチル等のシクロアルキルアルキル基等が好ましいものとして例示される。また、目的物の3,4−ジヒドロ−α−ピロン類をも構成するR1 〜R4 については、前記のアルキル基、シクロアル基等だけでなく、フェニル、ナフチル等の芳香族基、フェネチル等の芳香脂肪族基等の炭化水素基が好ましいものとして例示される。もちろん、これらの炭化水素基は、この発明の反応を阻害しないものであるならば、適宜な置換基、たとえばアルコキシ基、エステル基等の含酸素置換基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基等の含窒素置換基、あるいは各種の炭化水素基や複素環基等を置換基として有していてもよい。R1がアルコキシ基の場合も以上と同様である。
【0016】
いずれの場合でも、この発明では、シリルエノールエーテルとα,β−不飽和ケトンという特有の構造を持つ物質を原料とすることが欠かせない。なお、シリルエノールエーテルについては、より具体的には、シリル基が、t−ブチルジメチルシリル(TBS)基等のt−ブチル基を持つものが推奨される。
マイケル付加反応については、触媒として前記のとおりのトリチル塩を用いることが好ましい。このトリチル塩については各種のものがあるが、アンチモン、バナジウム、ニオブ、タンタル、モリブデン等の多価遷移金属のトリチルハロゲン化合物としての塩、より具体的にはトリチルヘキサクロロアンチモナート等が好適に用いられる。
【0017】
反応は、溶媒としてのハロゲン化合物、アミド化合物、ニトリル化合物等の存在下に、たとえば常温以下の温度、さらには冷却下において行うことができる。分子内ラクトン化反応には、前記のとおり、水銀塩、たとえば水銀のカルボン酸塩や錯塩を存在させることが好ましい。この場合にも、前記のような溶媒を使用し、常温以下の温度において反応を行うことができる。
【0018】
たとえば、シリル基として、前記のTBSを用い、トリチルヘキサクロロアンチモナート(TrSbCl6 )をマイケル付加反応に触媒として用い、トリフルオロ酢酸水銀を分子内ラクトン化反応に使用した場合を反応式として例示すると次のようになる。
なお、この反応式では、マイケル付加反応による合成中間体も記載されている。
【0019】
反応はほぼ定量的に、温和な条件で、高い反応収率として実現されることになる。
【0020】
【化8】
Figure 0003787018
【0021】
【実施例】
以下に、この発明の実施例を説明する。もちろん、この発明は、以下の例によって限定されることはない。
なお、実施例において、各種の物性は以下の機器および方法で測定した。
(1)NMRスペクトル:JEOL−GX270(日本電子(株)製)(溶媒:CDCl3 )。
(2)IRスペクトル:HORIBA FT−300((株)堀場製作所製)。
(3)マススペクロル:JEOL JMS−AX505HA(日本電子(株)製)
実施例1
<3,4−ジヒドロ−4,6−ジフェニル−α−ピロンの製造>
カルコン(0.4mmol)、1−t−ブチルジメチルシロキシ−1−t−ブチルチオエテン(0.44mmol)、並びにトリチルヘキサクロロアンチモナート(0.02mmol)を塩化メチレン(4ml)中、−78℃で15時間攪拌した。この温度で、ピリジンのメタノール溶液(1M,1ml)を加えた後、室温に戻し、溶媒を減圧留去した。このものに、氷冷下にてトリフルオロ酢酸水銀(0.8mmol)のアセトニトリル溶液(4ml)を加え、30分間攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製したところ、下記式で表わされる化合物1を定量的に得た。
【0022】
【化9】
Figure 0003787018
【0023】
【表1】
Figure 0003787018
【0024】
実施例2
<3,4−ジヒドロ−3,6−ジメチル−4−フェニル−α−ピロンの合成>
実施例1のカルコンに換えてベンザルアセトンを、また、1−t−ブチルジメチルシロキ−1−t−ブチルチオエテンにえて、1−t−ブチルジメチルシロキシ−1−t−ブチルチオプロペンを用いて同様の反応を行ったところ、下記式で表わされる化合物2を定量的に得た(シス:トランス=19:1)。生成物の1H−NMRスペクトルを図1に、IRスペクトルを図2に示した。
【0025】
【化10】
Figure 0003787018
【0026】
【発明の効果】
この出願の発明によれば、有機合成中間体として有用な、3,4−ジヒドロ−α−ピロン類を、温和な条件下、シリルエノールエーテルより2行程、1ポットで合成可能であり、合成収率も高く、その応用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2で得られた化合物2のNMRスペクトル図である。
【図2】実施例2で得られた化合物2のIRスペクトル図である。

Claims (7)

  1. 次式
    Figure 0003787018
    (Ra,Rb,Rc,およびRdは、各々、炭化水素基を示し、R 1 は、水素原子または炭化水素基もしくはアルコキシ基を示す)
    で表わされるチオエステルのシリルエノールエーテルと、次式
    Figure 0003787018
    (R 2 ,R 3 およびR 4 は、各々、水素原子または炭化水素基を示す)
    で表わされるα,β−不飽和ケトンをマイケル付加反応させ、次いで分子内ラクトン化反応させる、次式
    Figure 0003787018
    (R 1 ,R 2 ,R 3 およびR 4 は前記のものを示す)
    で表される3,4−ジヒドロ−α−ピロン類を製造することを特徴とする3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法。
  2. マイケル付加反応を、トリチル塩を触媒として行う請求項1の製造方法。
  3. 分子内ラクトン化反応を水銀塩の存在下に行う請求項1の製造方法。
  4. トリチル塩が、トリチルヘキサクロロアンチモナート(TrSbCl6)である請求項2の製造方法。
  5. 水銀塩が、トリフルオロ酢酸水銀(Hg(OCOCF3)2)である請求項3の製造方法。
  6. シリルエノールエーテルのシリル基が、t−ブチルジメチルシリル(TBS)基である請求項1ないし5のいずれかの製造方法。
  7. 反応を1ポットで行う請求項1ないし6のいずれかに記載の3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の合成方法。
JP14068197A 1997-05-29 1997-05-29 3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3787018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068197A JP3787018B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068197A JP3787018B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330374A JPH10330374A (ja) 1998-12-15
JP3787018B2 true JP3787018B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15274290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14068197A Expired - Fee Related JP3787018B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10330374A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108148021B (zh) 2-亚胺(3h)多取代呋喃或噻吩衍生物及其合成
JP3787018B2 (ja) 3,4−ジヒドロ−α−ピロン類の製造方法
JP3303327B2 (ja) 不斉誘起触媒
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
JPS62234047A (ja) アルケンカルボン酸エステルの製法
JP3697045B2 (ja) β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JP3019528B2 (ja) β−ラクトンおよび大環状ケトンの製造法
JP3882856B2 (ja) α−フルオロ−β−ケトエステルの製造方法
JPH11255759A (ja) 光学活住β−ラクトン類の製造方法
JPH0316354B2 (ja)
JP4123709B2 (ja) 芳香族アクリロニトリル誘導体の製法
CN115850111A (zh) 一种镍催化含偕二氟烯烃结构脂肪胺的制备方法
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
JP2002226472A (ja) 一方の鏡像体を豊富に含むアミノ−及びヒドロキシフラノン
JPH02273668A (ja) α―アルキリデン置換ラクトン類の製法
JPH0325421B2 (ja)
CN1033994A (zh) 生产1-酰基-2-吡唑啉衍生物的方法
JPH09100285A (ja) 光学活性な5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−ヘプチン酸エステル誘導体の製造方法
JPH07107040B2 (ja) 多環式イミノシクロペンテン類の製法
JPS6136824B2 (ja)
JPS6244543B2 (ja)
JP2000297089A (ja) アルキルシリルアセタール類の製造方法
JPH11240869A (ja) ラクタムカルボン酸誘導体およびその製法、ならびにそれを用いたピペリジン誘導体の製法
JPH05255297A (ja) 新規なΔ▲α,β▼−ブテノリド誘導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350