JP3786503B2 - 運搬自動車における荷台の移動仕切装置 - Google Patents

運搬自動車における荷台の移動仕切装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3786503B2
JP3786503B2 JP17283297A JP17283297A JP3786503B2 JP 3786503 B2 JP3786503 B2 JP 3786503B2 JP 17283297 A JP17283297 A JP 17283297A JP 17283297 A JP17283297 A JP 17283297A JP 3786503 B2 JP3786503 B2 JP 3786503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo bed
partition plate
moving
transport vehicle
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17283297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH111140A (ja
Inventor
賢次 亀山
Original Assignee
賢次 亀山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 賢次 亀山 filed Critical 賢次 亀山
Priority to JP17283297A priority Critical patent/JP3786503B2/ja
Publication of JPH111140A publication Critical patent/JPH111140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786503B2 publication Critical patent/JP3786503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、運搬自動車の荷台を前後に仕切ると共にそれぞれの容積の相対変化を可能とし、荷積、荷下ろしを促進し得る移動仕切装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、少ない積載物でも特別な固定手段を施すことなく運搬可能とし、また、2種類の積載物も混合させることなく運搬可能とし、しかも、荷積み、荷下ろしを容易にする運搬自動車における荷台の移動仕切装置を既に提案している(特願平8−93512号)。その移動仕切装置は、図2に示されており、荷台1の各側壁2の外側上縁に沿って敷設され、後部が曲率部3aを介して上方の所定高さまで延びるチャンネル軌道3と、各チャンネル軌道3と並列して配された伝導帯4と、装着ローラ8によってチャンネル軌道3に載架されアタッチメント5を介して基端下隅6aのみが伝導帯4に枢着された移動板6と、左右の移動板6間に一体的に垂設された仕切板7とよりなるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の移動仕切装置は、荷下ろしに際し仕切板7を後方に移動させるときに、積載物の総重量のおよそ2・3倍もの力が装着ローラ8を介してチャンネル軌道3にかかるので、積載物が重いものであるにときには、チャンネル軌道3が曲がったり、移動板6が破損することがある。
【0004】
この発明は、積載物が重いものであっても、構成部材を損傷することなく、楽に荷積み、荷下ろしが可能な運搬自動車における荷台の移動仕切装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明の運搬自動車における荷台の移動仕切装置は、荷台の床に接触するローラーが下端に設けられ、荷台の前後方向に移動可能の仕切板を備えた運搬自動車における荷台の移動仕切装置であって、仕切板の上端の左右両側部が荷台の左右両側壁の上縁を乗越えて側壁の外側において移動板が取付けられ、該移動板が左右両側壁の外側の案内部材によって前後方向に移動可能に案内されるとともに、駆動手段によって前後方向に移動されるようにし、しかもローラーは荷台の床下の前後方向に走る補強桟の上方に位置し、仕切板の下面から下側の周面が下方に突出するように取付けられるものである。
【0006】
仕切板7の縦断面を後方に曲がったく字状とするとよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1を参照し、この発明の運搬自動車における荷台の移動仕切装置の実施形態について説明する。この装置の基本構成は先の従来例と変わらないので、同じ働きをする部材には同じ符号を付している。
【0008】
この移動仕切装置は、チャンネル軌道3と、チャンネル軌道3に沿って荷台の前後方向に移動する仕切り板7とよりなっている。
【0009】
チャンネル軌道3は、運搬自動車の荷台1の両側の各側壁2の上部外側に沿って敷設されている。図1に示すチャンネル軌道3は、全長にわたって一定の高さであるが、従来例のように、後部を曲率部を介して上方の所定高さまで延ばしてもよい。
【0010】
仕切板7は、中間部より下方が後方にく字状に折れ曲がっており、且つ、左右の移動板6間に一体的に垂設された荷台幅を区画する板状体である。そして、各移動板6に設けられた2つの装着ローラ8によってチャンネル軌道3に載架されている。
【0011】
移動板6は、その一点5で、伝導帯4に係着されており、伝導帯4は、不図示の油圧モータによって駆動される。
【0012】
この発明の移動仕切装置の特徴は、仕切板7の下端の適宜の位置に、荷台1の床に接触するローラー9を設けた点である。このローラー9は、荷下ろしに際して仕切板7を後方に移動させるときに、仕切板7にかかる積載物の荷重を荷台1の床に分散させる働きをするものである。従って、積載物が重いものであっても、チャンネル軌道3が曲がったり、移動板6が破損することがない。なお、ローラー9の設置位置は、荷台1の床下の前後方向に走る不図示の補強桟の上方が、荷重を受ける意味で好ましい。また、積載物の荷重を効率よく荷台1の床に分散させるには、前述したように、仕切板7をく字状に曲げることが好ましい。
【0013】
このような構成の運搬自動車における荷台の移動仕切装置においては、テールゲートが開放状態にあるときに、仕切板7を移動板6と共にチャンネル軌道3に沿って前後に移動させることができる。従って、運搬自動車における荷台1の容積変化を伴う二区分化を自在に行うことができる。また荷積時に仕切板7による前方寄せ動作を行うことができ、更に荷下ろし時に仕切板7による押出し動作を行うことができ、その際、仕切板7にかかる積載物の荷重は、ローラー9を介して荷台1の床に分散される。
【0014】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0015】
即ち、仕切板の下端に荷台の床に接触するローラーを設けたので、移動時の仕切板にかかる積載物の荷重が荷台の床に分散され、積載物が重いものであっても、移動仕切装置等の構成部材を損傷することがない。その上、従来の移動仕切装置と同様に、荷台を前後に仕切り、それぞれの容積の相対変化を自在に行うことができるので、積載物が少ない場合でも特別な固定手段を施すことなく搬送することができ、また、2種類の積載物も混合させることなく搬送することができる。しかも、荷積に際しては、仕切板による前方寄せ動作を行うことができ、荷下ろしに際しては、仕切板による押出し動作を行うことができるので、荷積、荷下ろしを楽に行うことができる。また、構造が簡単であり、荷台の外側への嵩張りも最小限度に留めることができ、製作費も比較的に安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の移動仕切装置を装備した荷台の側面図である。
【図2】従来の移動仕切装置を装備した荷台の斜視図である。
【符号の説明】
1 運搬自動車の荷台
2 側壁
3 チャンネル軌道
4 伝導帯
6 移動板
7 仕切板
8 装着ローラ
9 ローラ

Claims (2)

  1. 荷台の床に接触するローラーが下端に設けられ、荷台の前後方向に移動可能の仕切板を備えた運搬自動車における荷台の移動仕切装置であって、
    前記仕切板の上端の左右両側部が前記荷台の左右両側壁の上縁を乗越えて前記側壁の外側において移動板が取付けられ、該移動板が前記左右両側壁の外側の案内部材によって前後方向に移動可能に案内されるとともに、駆動手段によって前後方向に移動されるようにし、
    しかも前記ローラーは前記荷台の床下の前後方向に走る補強桟の上方に位置し、前記仕切板の下面から下側の周面が下方に突出するように取付けられることを特徴とする荷台の移動仕切装置。
  2. 仕切板が後方にく字状に折れ曲がったものである請求項1に記載の運搬自動車における荷台の移動仕切装置。
JP17283297A 1997-06-13 1997-06-13 運搬自動車における荷台の移動仕切装置 Expired - Lifetime JP3786503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283297A JP3786503B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 運搬自動車における荷台の移動仕切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283297A JP3786503B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 運搬自動車における荷台の移動仕切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111140A JPH111140A (ja) 1999-01-06
JP3786503B2 true JP3786503B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=15949184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17283297A Expired - Lifetime JP3786503B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 運搬自動車における荷台の移動仕切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962518B1 (ko) * 2009-10-16 2010-06-14 주식회사 포트랜스 차량 적재함에 부착된 적재물의 잔존물 제거 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110089837A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 王春明 一种带分类卡片的书包

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962518B1 (ko) * 2009-10-16 2010-06-14 주식회사 포트랜스 차량 적재함에 부착된 적재물의 잔존물 제거 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH111140A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747747A (en) Conveyor for loading and unloading vehicles and storage facilities
JP2000225897A (ja) 乗用車またはステ―ションワゴンタイプの自動車
JP3786503B2 (ja) 運搬自動車における荷台の移動仕切装置
US3342354A (en) Freight handling device
JPS598572B2 (ja) 車両用の積卸装置
US3720335A (en) Snowmobile loading and unloading device for pickup trucks
EP0002056A1 (en) Vehicles with demountable bodies
JPS6114967B2 (ja)
JP2907771B2 (ja) 運搬自動車における荷台の移動仕切装置
GB2101555A (en) An improved freight-carrying road vehicle
JP2602381Y2 (ja) トラックの荷台コンベア
KR0139700Y1 (ko) 화물차량의 덤핑장치
US3856106A (en) Vehicle body construction
JPH11278144A (ja) 板ガラスなどの板状物の配送車
KR100280357B1 (ko) 승용차량용 적재 플로워 설치구조
JPS6036528Y2 (ja) トラツクの箱形荷物室の構造
JPH0541073Y2 (ja)
JPH0718702Y2 (ja) 車輌用走行クレーン
JP2000327287A (ja) サイドフォークリフトの荷役安定装置
JPS6032014Y2 (ja) リフトコンベア
JPH0726244Y2 (ja) コンベア装置
JP3558567B2 (ja) 自動車運搬用ウィングバン型トラック
JP3017897U (ja) キャスター付ワゴン搭載用キャビンの簡易固定枠
JPH0667171U (ja) バン型車
JPS63145146A (ja) コンベア装置付輸送車

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term