JP3785906B2 - Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3785906B2
JP3785906B2 JP2000244001A JP2000244001A JP3785906B2 JP 3785906 B2 JP3785906 B2 JP 3785906B2 JP 2000244001 A JP2000244001 A JP 2000244001A JP 2000244001 A JP2000244001 A JP 2000244001A JP 3785906 B2 JP3785906 B2 JP 3785906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tolerance conversion
geometric relationship
tolerance
conversion
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000244001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002056035A (ja
Inventor
孝二 城山
俊介 南
泰正 川島
究 加葉田
修久 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000244001A priority Critical patent/JP3785906B2/ja
Priority to US09/793,887 priority patent/US6912445B2/en
Publication of JP2002056035A publication Critical patent/JP2002056035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785906B2 publication Critical patent/JP3785906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CADデータを利用した公差変換技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平5−225290号には、パラメトリック機能により形状を変換する一般的な公差変換技術について記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
設計で作成したCADデータから、加工機械をコントロールするNCデータを作成するCAD/CAM一貫化を実現するには、設計で指定した公称寸法を、公差を考慮した加工目標寸法にして形状を変形させる公差変換が必要であるにもかかわらず、パラメトリック機能は加工目標寸法の付け方に不備があると、公差変換により、ユーザーが意図しない、さらなる加工が必要で結局加工コストが大きくなってしまう形状(不適切な形状)が生じるケースがある。
【0004】
このことを、不適切な形状が生じる例を示す図2及び図3を用いて説明する。
【0005】
図2の場合、面201と面202との間の角度が公差変換により、直角から鋭角に変化している。このような面間の角度が直角から鋭角になる部品は、加工コストが大きくなるという問題がある上に、完成した形状が危険であるため、更なる加工が必要になるという問題がある。
【0006】
図3の場合、同一平面上にあった面301と面302の高さがずれてしまっている。変形前の部品ならば面301と面302を一括して大きな工具で加工し、溝303をその後小さな工具で加工することも可能で、工具の選択といった加工の自由度を向上させることができるので、加工コストを抑えることができるはずであったが、変形後のように位置(位置)がずれてしまうと工具の選択等、加工の自由度が低下してしまい、加工コストが大きくなってしまっている。
【0007】
このような公差変換により生じる加工に不適切な形状への変化は、微小な変化であるため目視で見つけるのは困難である。
【0008】
また、検出の精度を(加工に不適切な図形要素間の変化数)/(検出される全図形要素間の変化数)として定義した場合、単に、図形要素を比較しただけでは、加工に適切な図形要素間をも検出してしまうため、検出数が大きくなることがある。これは、公差変換による生ずる不適切な図形要素の変化が、特定の図形要素間に多く存在することが考慮されていないからである。
【0009】
したがって、本発明の目的は、公差変換により生じる加工に不適切な図形要素間の変化を高い精度で検出することにある。
【0010】
さらなる目的は、加工の自由度を向上させ、加工コストを低下させることにある。
【0011】
また、さらなる本発明の目的は、CADによる部品モデリングとCAMによるNCプログラミングを一貫して行なうことができるCAD/CAM一貫化システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの態様では、設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを、顧客システムから通信回線を介して受け取り、顧客から受け取った形状データ及び加工目標寸法データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求め、前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行い、公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求め、公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換後における図形要素の幾何関係が公差変換前における該図形要素の幾何関係と同一であるか否かを判定し、判定結果が同一ではない場合に、通信回線を介して顧客に、公差変換により不適切な形状が生じたことを知らせるものがある。
【0013】
本発明によれば、作成したCADデータを、公差変換をした場合に不適切な形状を生ずるか否かを、顧客が容易に知ることができるので、加工のコストの低減,加工時間の削減,加工の自由度の向上といった利益を顧客に提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図37は、本発明の一態様であるCADデータに対するコンサルティングサービスを提供する際のコンサルティングシステムの概要図である。
【0015】
このコンサルティングシステムは、コンサルティング会社用システム,CAD/CAMデータ作成会社用システム及びCAMデータ作成会社用システムから構成されている。
【0016】
コンサルティング会社用システムは、顧客となるCAD/CAMデータ作成会社用及びCAMデータ作成会社と通信する通信装置と、コンサルティングシステムが備えられている。
【0017】
CAD/CAMデータ作成会社用システムは、コンサルティング会社と通信を行なう通信装置と、その通信装置を介してCADデータ及びCAMデータを作成するCADシステム及びCAMシステムを有している。
【0018】
CAMデータ作成会社は、CADデータ作成会社と契約した会社であり、この契約関係はコンサルティング会社に伝えておき、CAMデータ作成会社用システムとコンサルティング会社用システムとの間を通信回線で接続することで、コンサルティング結果をCAMデータ作成会社にも提供できる。この以下、CAD/CAMデータ作成会社とコンサルティング会社との間のサービス(コンサルティング結果をCAD/CAMデータ作成会社に戻すサービス)に関し説明するが、出力する先が異なるだけで基本的な処理は同一である。また、CAD/CAMデータ作成会社やCAMデータ作成会社は、それらのデータを作成するだけなく、それらのデータを使った製造を行なう製造業者も含むものとする。
【0019】
本発明に係るコンサルティングシステムでは、まず、顧客であるCAD/CAMデータ作成会社用システムから、通信装置を介して、図面,形状データと加工目標寸法データを含むCADデータ,CADシステムとCAMシステムの環境(各システムの機種やCADデータのフォーマットとCAMデータのフォーマット等),生産方式等を受け取る。このように、システムの環境を受け取るのは、システム毎にデータ形式やパラメトリック変換の仕方が異なり、公差変換の仕方が多少異なってくるからである。また、CAD/CAMデータ作成会社がCADデータのみの作成を請け負っていて、CAMデータの作成をCAMデータ作成会社に依頼しているような場合、CAMデータ作成会社又はCAD/CAMデータ作成会社からCADデータを受け取り、CAMデータ作成会社からCAMデータのフォーマットやCAMシステムの環境を受け取る。
【0020】
受け取ったCADデータをもとに公差変換する際に発生するリスクの種類とその発生可能性のある箇所を図面に付加してレポートする。そのレポートには、不適切な形状変化が公差変換の際に発生するかどうかの検出結果も含める。
【0021】
また、このコンサルティングシステムでは不適切な形状変化を検出した場合、CAD/CAMデータ作成会社又はCAMデータ作成会社に対して、不適切な形状変化を避けるモデリング方法(不適切な形状変化が生じないような図形要素間の寸法の取り方)や不適切な形状変化を生じないようなCADデータを作成し、通信回線を介して送信する。このようなコンサルティングをCAD/CAMデータ作成会社やCAMデータ作成会社が受けることができると、これらの会社は不適切な形状変化が生じないCADデータ若しくはCAMデータを作成することができるようになる。また、加工の自由度の低減防止,加工の失敗等による加工コストの上昇を防止することもできる。また、CADデータを一貫してCAMデータに変換することができるようになります。
【0022】
次に、このコンサルティングサービスで使用する不適切な形状変化を検出するコンサルティングシステムを、図25を用いて説明する。
【0023】
図25にあるように、このシステムは、記録装置付きサーバー(情報処理装置)2502,表示装置2503、及び入力装置2501を有する構成である。図26のフロッピーディスクや図27のCD−ROM等の記録媒体から不適切な形状変化を検出する機能が付いたプログラム(以下、形状変化検出プログラム)をサーバー2502の記録装置にインストールし、その記録装置にインストールされたプログラムがサーバー内の主メモリ上で演算装置により実行されることにより、このシステムの機能が生じる。
【0024】
図1に、この形状変化検出プログラムが演算装置に供給されることによって生じる機能ブロック図を示す。
【0025】
記録装置101には、公差データを含む加工目標寸法データと形状データとが含まれたCADデータが記録されている。これは、CAD/CAMデータ作成会社から受け取ったものである。
【0026】
公差変換手段(処理部)102は、記録装置101に記録している公差変換前における加工目標寸法データと形状データから公差変換後における形状データを作成する。また、その作成した公差変換後における形状データを記録装置101に記録する。
【0027】
要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103は、記録装置101に記録されている公差変換前における形状データと公差変換後における形状データら図形要素の幾何関係の変化を検出する。その際、以下に定義する図形要素の幾何関係の項目を記録装置101に保持しておき、公差変換前における形状データからその項目を満たす図形要素の幾何関係を求める。また、公差変換後の形状データから図形要素の幾何関係を求める。さらにそれらを比較し、公差変換前後における図形要素の幾何関係に変化があった場合、その変化があった図形要素とその発生箇所を検出する。
【0028】
その後、検出結果を表示装置に表示させるとともに、顧客であるCAD/CAMデータ作成会社システムの通信装置へ送信する。
【0029】
次に、以後用いる用語の定義について説明する。
【0030】
「加工目標寸法」とは、寸法に公差の中間値,上限値,下限値又は上限値と下限値の間でユーザの設定した任意の値を加えたもの又は寸法に公差の範囲を加えた数値範囲とする。
【0031】
「図形要素」とは、設計対象物の形状を構成する面,線,点,回転面の軸,円弧の中心点等のことをいう。
【0032】
「図形要素の幾何関係」とは、図形要素間の角度,図形要素が平行,図形要素の位置が同一,図形要素間の距離が同一,図形要素を規定するパラメータが同一等のこという。又、「同一」には、寸法に公差を加えた数値範囲内におさまることも含めるものとする。
【0033】
なお、ここでいう「図形要素間の角度」の変化は、例えば図2で示すような隣接する面間の角度の変化を含むものとし、「面間の角度」は例えば境界線上でのなす角で表すものも含み、「平行な図形要素」の変化には、例えば図4の平面401と平面402のような平面の組み合わせの平行の変化,図5の円筒面の軸501と円筒面の軸502のような回転面の軸の組み合わせの平行の変化,円筒面の軸502と平面503のような回転面の軸と平面の組み合わせの平行の変化を含む。なお、図5の点線は回転面の軸を表している。
【0034】
また、「位置の図形要素が同一」であるの変化には、例えば図3のような同一平面上の平面の組み合わせの変化,図6の円筒面の軸601と円筒面の軸602のような軸が同一線上にある回転面の組み合わせの変化を含むものとする。
【0035】
また、「図形要素間の距離が同一」である変化には、例えば図7のように平行な平面間の距離が同一な組み合わせも対象に含む。つまり、変換前の平面701と平面702間の距離および平面702と平面703間の距離はそれぞれ10で同一である。それに対して変換後の平面701と平面702間の距離および平面702と平面703間の距離はそれぞれ12と8で同一ではなくなっている。
【0036】
さらに、「図形要素を規定するパラメータが同一」の変化は、例えば同一のタイプの面のパラメータの値が同じ要素の組み合わせの変化も含む。例えば図8では円筒面801と円筒面802の直径は、変換前は等しかったのに、変換後は等しくなくなっている。
【0037】
次に、図9から図17を用いて,図1の機能ブロック図であらわした機能が働いた際の表示装置に表示される操作画面を説明する。
【0038】
図9には、公差の設定されている部品を対象とした表示画面である。
【0039】
この画面には、公差と寸法を含む図形とメニュー901が表示され、そのメニュー中で「形状変化検出」を選択すると、不適切な形状変化の検出、つまり図形要素の幾何関係が変化した(一致しない)場合の結果を示す図10の画面が表示される。不適切な形状変化を検出した場合、その事実を不適な形状変化の種類の一覧表1001と、その変化の種類に対応する検出箇所1002を図形に対応させて表示する。なお、変化の種類は、面間の角度の変化や同一距離の変化のように、変化する図形要素の幾何関係の種類で表す。
【0040】
図11は、図9における部品の公差変換前後の断面図である。この図は他のメニューを選択することで表示される。なお、断面の線が面に対応しており、1101で示した面を面1,1102で示した面を面2,1103で示した面を面3,1104で示した面を面4,1105で示した面を面5と呼ぶことにする。さらに、断面の点が線に対応しており、1111で示した線を線1,1112で示した線を線2,1113で示した線を線3,1114で示した線を線4と呼ぶことにする。この図に示す通り、不適切な形状変化の検出を行なうことにより、面3と面5間の寸法が5から5.01 に変化していることを検出したことがわかる。同様に、面4と面5の間の角度,面1と面3の距離と面3と面5の間との同一距離が変化していることを検出したこともわかる。
【0041】
この一覧表1001から表示したい変化を選択すると、選択された変化の図形要素が強調表示される。強調表示の方法としては、色を変える、線ならば太線で表示する。面ならばシェーディングして表示する等がある。図10では太線1002で表示している。
【0042】
また、別のメニューを選択することにより図12の表示をさせることもできる。
【0043】
この図は、どのように変化したかが分かるように、公差変換前の形状のみの画面1201,公差変換後の形状のみの画面1202および公差変換前後の形状を重ねた画面1203を一画面に同時に表示されるようにしている。
【0044】
また、他の表示形態として、検出された変化をユーザに認識しやすいように変化をグループ化して表示させる。その表示態様が図13〜図17で、これらも他のメニューを選択することで表示される。グループ化の方法としては、例えば変化の種類によるグループ化や変化の原因となる寸法でのグループ化とする。
【0045】
図13から図17はグループ化した表示態様である。
【0046】
まず、図13は、グループ化の方法の一覧表1301を表示してユーザに選択させる表示態様である。
【0047】
図14は、「種類毎」を選択した場合に、変化の種類の一覧表1401を表示させ、ユーザに選択を促す表示態様である。
【0048】
図15は、「角度の変化」を選択した場合に、角度の変化の一覧表1501を表示させ、ユーザが選択した変化の要素を強調して表示させる表示態様である。
【0049】
図16は、図13のグループを選択する画面で「原因寸法毎」を選択した場合、変化の原因となった寸法の一覧表1601を表示させ、ユーザに選択させる表示態様である。
【0050】
図17は、寸法4を選択した場合に、寸法4の変化が原因となって生じた変化を一覧表1701に表示させ、ユーザが選択した変化の要素を強調して表示させる表示態様である。
【0051】
これらの表示態様により、システム使用者は表示部に表示された変化を見て、それぞれの変化が加工に不適切な形状への変化かどうかさらに詳細な判定ができる。
【0052】
なお、これらの原因寸法の特定は、以下の手順で処理を行う。
【0053】
まず、寸法が付されている図形の形状データを一つずつ公差変換し、要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103で検出した変化が不適切な形状変化であるかチェックする。不適切な形状変化であることがチェックできれば、その形状変化の原因となった寸法を原因寸法として処理を終了する。なお、変化が生じなかった場合には、寸法二つの組み合わせを作成して組み合わせごとに変換して、不適切な形状変化が生じるているかチェックする。
【0054】
変化が生じれば組み合わせの寸法を原因寸法として処理を終了する。寸法二つのすべての組み合わせでも変化が生じない場合には、寸法三つの組み合わせでチェックを行う。この処理を変化が生じるまで繰り返して行うことにより原因寸法を特定する。
【0055】
次に、図18の断面を持つ部品の公差変換例を用いて、その原因特定の処理を説明する。
【0056】
(a)の部品を公差の中心に公差変換すると、(b)のような形状となり面1801と面1802の逆転が起こる。
【0057】
まず、寸法を一つずつ変換して面1801と面1802の逆転が起こるかをチェックする。寸法1のみを変換すると面1803が消滅して面1801と面1802が一つの面になるが、面1801と面1802の逆転は起こらない。寸法2のみを変化させた場合も同様である。寸法3のみおよび寸法4のみの変換でも面1801と面1802の逆転は起こらない。
【0058】
寸法一つずつの変換で面1801と面1802の逆転は起こらなかったので、次に二つの寸法の組み合わせを作成する。図18の部品では寸法の組み合わせは寸法1と寸法2,寸法1と寸法3,寸法1と寸法4,寸法2と寸法3,寸法2と寸法4,寸法3と寸法4の六つとなる。それそれの組み合わせの寸法だけを変換して面1801と面1802の逆転が起こるかをチェックする。寸法1と寸法2を変換すると面1801と面1802の逆転が起こる。よって寸法1と寸法2を原因寸法として処理を終了する。
【0059】
図形要素の幾何関係の変化を検出する手順は以下の通りである。
【0060】
まず、公差変換前の形状データ及び加工目標寸法データに含まれる公差データから公差変換前の図形要素の幾何関係を抽出する。
【0061】
次に、公差変換後の形状データから公差変換後の図形要素の幾何関係を抽出する。
【0062】
図19は公差変換前におけるCADデータを基にした図形要素の幾何関係を示すデータである。1901,1902,1903,1904,1905はそれぞれ図形要素の幾何関係の種類を示し、変化は対応する要素および値で表現する。例えば1906は面1と面2間の角度が90°であることを示している。
【0063】
図20は公差変換後における図形要素の幾何関係のデータである。変化前後に対応する図形要素は同じ名称にする。なお、図形要素を対応づける方法は、ID比較,トポロジーの比較,位置の比較等の方法をとる。
【0064】
そして、公差変換前における図形要素の幾何関係のデータと、公差変換後における図形要素の幾何関係のデータとの変化を検出する。
【0065】
図21は、検出した変化のデータである。2101,2102は変化の種類を示している。変化は図形要素と値で表現する。例えば2103は面4と面5の値の角度が90°から89.88°に変化したことを示している。
【0066】
図22は、本発明に係る他のコンサルティングシステム構成図である。
【0067】
記録装置101は、公差変換前の形状データと公差変換後の形状データとを記録する。
【0068】
要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103は、記録装置101に記録した公差変換前の形状データと公差変換後の形状データとから、図形要素の幾何関係の変化を検出する。表示装置104は要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103で検出した変化を表示する。
【0069】
図23は要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103のフローを説明する図である。
【0070】
まず、公差変換前の形状データと加工目標寸法データに含まれる公差データとを記録する(ステップ2301)。
【0071】
次に、ステップ2301で記録した公差変換前の形状データと加工目標寸法に含まれる公差データとから、公差変換後の形状データを作成する(ステップ2302)。
【0072】
さらに、ステップ2301で記録した公差変換前の形状データと、ステップ2302で作成した公差変換後の形状データとから図形要素の幾何関係の変化を検出する(ステップ2303)。
【0073】
ステップ2303で検出した図形要素の幾何関係の変化を表示装置に表示させる(ステップ2304)。
【0074】
図24は要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103の他のフローを説明する図である。
【0075】
公差変換前後における形状データを記録する(ステップ2401)。
【0076】
ステップ2401で記録した公差変換前の形状データと、公差変換後の形状データとから図形要素の幾何関係の変化を検出する(ステップ2403)。
【0077】
ステップ2403で検出した図形要素の幾何関係の変化を表示装置に表示させる(ステップ2404)。
【0078】
これまで公差変換前後の変化検出を例に説明したが、本発明は公差変換だけではなくパラメトリック変換全般の変化検出にも利用できる。
【0079】
図1の構成でパラメトリック変換の場合には、公差データの代わりに変換後の寸法を示すデータが記憶装置に記録される。
【0080】
以上、複数の機能について別々に説明したが、実際にはこれらの複数の機能を複合した形で実施することもできる。
【0081】
図28にNCデータ作成処理について説明する。
【0082】
まず、形状データを作成する(ステップ2801)。
【0083】
次に、データ作成ステップ2801で作成した形状データの各寸法に公差を設定する(ステップ2802)。
【0084】
ステップ2801で作成した形状データと公差データから公差変換後の形状データを作成する(ステップ2803)。
【0085】
ステップ2801で作成した公差変換前の形状データとステップ2803で作成した公差変換後の形状データとから、加工に不適切な形状が生じていないか判定し、加工に不適切な形状が生じていたらステップ2801に戻って形状データを修正する(ステップ2804)。
【0086】
この手順を加工に不適切な形状が生じなくなるまで続けて、全く生じなくなったらNCデータを作成する(ステップ2805)。
【0087】
図29に本発明にかかるNCデータ作成処理の他の形態を示す。
【0088】
ステップ2901〜2903までは、図28のステップ2801〜2803と同じである。但し、公差変換ステップ2903はデータ作成ステップ2801で作成した形状データの寸法を加工目標寸法に変換して公差変換後の形状データを作成している。
【0089】
次に、データ作成ステップ2901で作成した公差変換前の形状データと公差変換ステップ2903で作成した公差変換後の形状データとから、図形要素の幾何関係の変化を検出する(ステップ2904)。
【0090】
ステップ2904で検出した変化によって加工に不適切な形状が生じていないか判定し、加工に不適切な形状が生じていたらデータ作成ステップ2901に戻って形状データを修正する。この手順を加工に不適切な形状が生じなくなるまで続ける(ステップ2905)。
【0091】
生じなくなったらNCプログラミングでNCデータを作成する(ステップ2906)。
【0092】
図30にコンサルティングシステムにおけるシステム構成を示す。
【0093】
CAD/CAMデータ作成会社用システムの記憶装置に蓄えられた形状データ及び公差データを同社用システムの形状・公差送信手段(処理部)3001が通信装置を用いてコンサルティング会社用システムに送る。
【0094】
コンサルティング会社用システムの形状・公差受信手段(処理部)3002は通信装置が受信した形状データと公差データを受け取る。
【0095】
同社用システムの公差変換手段(処理部)102は、形状・公差受信手段(処理部)3002で受信した形状データと公差データとから、公差変換後の形状データを作成する。
【0096】
同社用システムの要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103は、形状・公差受信手段(処理部)3002で受信した形状データと、公差変換手段(処理部)102で作成した公差変換後の形状データとから図形要素の幾何関係の変化を検出する。
【0097】
同社用システムの変化データ送信手段(処理部)3003は、要素間幾何関係検出手段(処理部)103で検出した変化のデータを、通信装置を用いてCAD/CAMデータ作成会社用システムに送る。
【0098】
CAD/CAMデータ作成会社用システムの変化データ受信手段(処理部)
3004は、コンサルティング会社用システムの変化データ送信手段(処理部)3003で送信した変化データを受信する。
【0099】
表示装置104に、形状データと上記変化データ受信手段(処理部)3004で受信した変化のデータとから、要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103で検出した変化を表示装置に表示させる。
【0100】
なお、通信装置はネットワークを介して接続されており、そのデータの通信は例えばインターネットを介して実現する。
【0101】
また、最初の形状・公差送信手段(処理部)3001と変化データ受信手段(処理部)3004と表示装置104とを持つコンピュータシステムの操作手順例を図31から図33に示す。
【0102】
形状・公差送信手段(処理部)3001は例えばWWWのホームページからデータを送信することにより実現する。
【0103】
図31は形状・公差送信手段(処理部)の操作画面である。
【0104】
ファイル名入力ダイアログ3101に形状データおよび公差データを、ファイル名を入力し、送信ボタン3102をピックする。なお、形状データと公差データは別々のファイルに保管されているケースと一つのファイルにまとまっているケースがある。図31は一つにまとまっているものとしている。変化データ受信手段(処理部)3004は例えば電子メールの受信により実現する。
【0105】
図32は受信するメールの例である。本文に変化の件数が記載されていて、変化のデータが添付ファイルとして送信されている。表示装置104に、例えば図32のメールで添付ファイルをダブルクリックすることにより実行され表示される。添付ファイルである「part1_change」をダブルクリックすると図33のように変化一覧表と幾何関係が変化した図形要素が強調された形状がディスプレイに表示される。
【0106】
図34は本発明に係るコンサルティングシステムの構成例である。
【0107】
公差変換手段(処理部)102は、公差変換前における形状データと公差データとから公差変換後における形状データを作成する。要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103は公差変換前における形状データと公差変換手段(処理部)102で作成した公差変換後における形状データとから、公差変換前後における図形要素の幾何関係の変化を検出する。
【0108】
チェックイン手段3401は、公差変化前形状データと要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103での検出結果のデータをチェックインさせる。なお、チェックインさせるデータは、例えば以下のようにする。
【0109】
第一の方法は、上記要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103で検出した変化のデータとともに公差変化前形状データをチェックインする。
【0110】
第二の方法は公差変化前形状データに要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103での検出結果によってフラグを付けてチェックインさせる。フラグは例えば「OK」か「NG」,「確認済」等にする。
【0111】
第三の方法は、上記要素間幾何関係変化検出手段(処理部)103で変化が検出されなかった場合のみ公差変換前における形状データをチェックインさせるようにする。
【0112】
図35に本発明にかかるコンサルティングシステムサービスのフロー図を示す。
【0113】
形状データと公差データとをネットワークを介して形状・公差受信手段(処理部)3502で送信する(ステップ3501)。
【0114】
ステップ3501で送信した形状データと公差データとを受信する(ステップ3502)。
【0115】
ステップ3501で受信した形状データと公差データとから、公差変換後の形状データを作成する(ステップ3503)。
【0116】
ステップ3501で受信した形状データと、ステップ3502で作成した公差変換後の形状データとから図形要素の幾何関係の変化を検出する(ステップ3504)。
【0117】
ステップ2303で検出した変化のデータをネットワークを介して変化データ受信手段(処理部)に送信する(ステップ3505)。
【0118】
変化データ送信ステップ3503で送信した変化データを受信する(ステップ3506)。
【0119】
形状データとステップ3504で受信した変化のデータとから、ステップ2303で検出した変化を表示装置に表示させる(ステップ3507)。
【0120】
図36は本発明に係るコンサルティングシステムのフロー図である。
【0121】
公差変換前における形状データと公差データとから公差変換後における形状データを作成する(ステップ3601)。
【0122】
公差変換前における形状データと公差変換ステップ2302で作成した公差変換後における形状データとから、公差変換前後における図形要素の幾何関係の変化を検出する(ステップ3602)。
【0123】
公差変化前における形状データとステップ3601での検出結果のデータをチェックインさせる(ステップ3603)。
【0124】
【発明の効果】
本発明によれば、公差変換による加工に不適切な形状の高精度な検出を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンサルティングシステムのシステム図。
【図2】不適切な形状が生ずる場合の説明図(角度変化)。
【図3】不適切な形状が生ずる場合の説明図(同一平面変化)。
【図4】平行な平面の変化の説明図。
【図5】平行な回転面の軸の変化および平行な回転面の軸と平面の変化の説明図。
【図6】同一線上の回転面の軸の変化の説明図。
【図7】同一距離の変化の説明図。
【図8】円筒面の同一直径の変化の説明図。
【図9】形状変化検出の操作画面。
【図10】形状変化検出の出力画面。
【図11】図9における部品の交差変換前後の断面図。
【図12】公差変換前における形状の画面,公差変換後における形状の画面,公差変換前後における形状を重ねた画面を一画面に表示した画面。
【図13】グループ化の方法の一覧表を表示してユーザに選択させる表示画面。
【図14】変化の種類の一覧表を表示させ、ユーザに選択を促す表示画面。
【図15】角度の変化の一覧表を表示させ、ユーザが選択した変化の要素を強調して表示させる表示画面。
【図16】図形要素の幾何関係の変化の原因となった寸法による変化を示す表示画面。
【図17】図形要素の幾何関係の変化の原因となった角度による変化を示す表示画面。
【図18】原因となる寸法を特定する方法を説明する図。
【図19】公差変換前における図形要素の幾何関係のデータ図。
【図20】公差変換後における図形要素の幾何関係のデータ図。
【図21】検出した変化のデータ図。
【図22】本発明に係るシステム構成図。
【図23】形状変化検出方法のフロー図。
【図24】形状変化検出方法のフロー図。
【図25】コンサルティングシステムの説明図。
【図26】磁気ディスクを示す図。
【図27】CD−ROMを示す図。
【図28】NCデータ作成処理のフロー図。
【図29】NCデータ作成処理のフロー図。
【図30】コンサルティングシステムを示す図。
【図31】形状・公差送信手段(処理部)3001の操作イメージ図。
【図32】受信するメールの例。
【図33】変化した図形要素が強調された形状を示す画面。
【図34】本発明に係るコンサルティングシステム。
【図35】本発明に係るコンサルティングシステムサービスのフロー図。
【図36】本発明に係るコンサルティングシステムのフロー図。
【図37】コンサルティングシステムの概要図。
【図38】コンサルティングサービスの概要図。
【符号の説明】
101…記録装置、102…公差変換手段(処理部)、103…要素間幾何関係変化検出手段(処理部)、104…表示装置、2301…公差変換前形状・公差記録ステップ、2302…公差変換ステップ、2303…要素間幾何関係変化検出ステップ、2304…表示ステップ、2401…公差変換前後形状記録ステップ、2801…データ作成ステップ、2802…公差設定ステップ、2803…公差変換ステップ、2804…形状検査ステップ、2805…NCプログラミングステップ、2901…要素間幾何関係変化検出ステップ、2902…加工不適切形状判定ステップ。

Claims (15)

  1. 設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを、通信回線を介して受け取り、
    受け取った形状データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求め、
    前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行い、
    公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求め、
    公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換後における図形要素の幾何関係が公差変換前における該図形要素の幾何関係と同一であるか否かを判定し、
    判定結果が同一ではない場合に、通信回線を介して、公差変換により不適切な形状が生じたことを送信することを特徴とするCADデータに対するコンサルティングサービスの提供方法。
  2. 請求項1において、
    前記判定結果とともに、公差変換前における図形要素の幾何関係と同一でない幾何関係を有する公差変換後における図形要素を特定可能な図を、通信回線を介して送信することを特徴とするCADデータに対するコンサルティングサービスの提供方法。
  3. 請求項2において、
    前記設計対象物の図には、公差変換前における図形要素の幾何関係と同一でない幾何関係を有する公差変換後における図形要素を、公差変換前における幾何関係と同一である幾何関係を有する図形要素と異なる表示態様で表わした図が含まれることを特徴とするCADデータに対するコンサルティングサービスの提供方法。
  4. 請求項1から3のいずれかにおいて、
    図形要素とは、設計対象物の形状を構成する面,線,点,回転面の軸、又は円弧の中心点のことを意味し、
    図形要素の幾何関係とは、図形要素間の角度,図形要素が平行,図形要素の位置が同一、図形要素間の距離が同一又は図形要素を規定するパラメータが同一のことを意味することを特徴とするCADデータに対するコンサルティングサービスの提供方法。
  5. 設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求め、
    前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行い、
    公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求め、
    公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換後における図形要素の幾何関係が公差変換前における該図形要素の幾何関係と同一であるか否かを判定し、
    判定結果が同一ではない場合に、表示装置に公差変換により不適切な形状が生じたことを知らせる表示をさせることを特徴とする公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法。
  6. 請求項5において、
    前記判定結果とともに、公差変換前における図形要素の幾何関係と同一でない幾何関係を有する公差変換後における図形要素を特定可能な図を、表示装置に表示させることを特徴とする公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法。
  7. 請求項6において、
    前記設計対象物の図には、公差変換前における図形要素の幾何関係と同一でない幾何関係を有する公差変換後における図形要素を、公差変換前における幾何関係と同一である幾何関係を有する図形要素と異なる表示態様で表わした図が含まれることを特徴とする公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法。
  8. 請求項5から7のいずれかにおいて、
    図形要素とは、設計対象物の形状を構成する面,線,点,回転面の軸、又は円弧の中心点のことを意味し、
    図形要素の幾何関係とは、図形要素間の角度,図形要素が平行,図形要素の位置が同一、図形要素間の距離が同一又は図形要素を規定するパラメータが同一のことを意味することを特徴とする公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法。
  9. コンピュータに、
    設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを、通信回線を介して受け取る機能と、
    受け取った形状データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求める機能と、
    前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行う機能と、
    公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求める機能と、
    公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換後における図形要素の幾何関係が公差変換前における該図形要素の幾何関係と同一であるか否かを判定する機能と、
    判定結果が同一ではない場合に、通信回線を介して、公差変換により不適切な形状が生じたことを送信する機能とを実現させるためのプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 請求項9において、
    前記判定結果とともに、公差変換前における図形要素の幾何関係と同一でない幾何関係を有する公差変換後における図形要素を特定可能な図を、通信回線を介して送信する機能を実現させるためのプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 請求項10において、
    前記設計対象物の図には、公差変換前における図形要素の幾何関係と同一でない幾何関係を有する公差変換後における図形要素を、公差変換前における幾何関係と同一である幾何関係を有する図形要素と異なる表示態様で表わした図が含まれることを特徴とするプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 請求項9から11のいずれかにおいて、
    図形要素とは、設計対象物の形状を構成する面,線,点,回転面の軸、又は円弧の中心点のことを意味し、
    図形要素の幾何関係とは、図形要素間の角度,図形要素が平行,図形要素の位置が同一、図形要素間の距離が同一又は図形要素を規定するパラメータが同一のことを意味することを特徴とする実現させるためのプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを、通信回線を介して受け取り、
    受け取った形状データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求め、
    前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行い、
    公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求め、
    公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換により不適切な形状が生じたか否かを判定し、
    公差変換により不適切な形状が生じた場合、通信回線を介して、公差変換により不適切な形状が生じたことを送信することを特徴とするCADデータに対するコンサルティングサービスの提供方法。
  14. 設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求め、
    前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行い、
    公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求め、
    公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換により不適切な形状が生じたか否かを判定し、
    公差変換により不適切な形状が生じた場合に、表示装置に公差変換により不適切な形状が生じたことを知らせる表示をさせることを特徴とする公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法。
  15. コンピュータに、
    設計対象物の形状データ及び設計対象物の加工目標寸法データを、通信回線を介して受け取る機能と、
    受け取った形状データを基に、公差変換前における図形要素の幾何関係を求める機能と、
    前記形状データと加工目標寸法データを用いて公差変換を行う機能と、
    公差変換後の形状データを基に、公差変換後における該図形要素の幾何関係を求める機能と、
    公差変換前における図形要素の幾何関係と、公差変換後における該図形要素の幾何関係とを基に、公差変換により不適切な形状が生じたか否かを判定する機能と、
    公差変換により不適切な形状が生じた場合に、通信回線を介して、公差変換により不適切な形状が生じたことを送信する機能とを実現させるためのプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000244001A 2000-08-07 2000-08-07 Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3785906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244001A JP3785906B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US09/793,887 US6912445B2 (en) 2000-08-07 2001-02-28 CAD consulting method, method for detecting inappropriate shape change, data storage medium, and a computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244001A JP3785906B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002056035A JP2002056035A (ja) 2002-02-20
JP3785906B2 true JP3785906B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18734761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244001A Expired - Fee Related JP3785906B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6912445B2 (ja)
JP (1) JP3785906B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918471B2 (ja) * 2000-08-03 2007-05-23 株式会社豊田中央研究所 対象物の性能解析をコンピュータによって支援するための方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体およびシステム
JP2004509346A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 座標測定装置によって測定対象物の幾何学的形状を測定する方法。
JP4599270B2 (ja) * 2004-10-05 2010-12-15 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション 最小許容差スタックおよび最大許容差スタックの自動的計算を実行可能な方法、コンピュータ可読データ記憶媒体、およびコンピュータ支援設定システム
EP1645925B1 (en) * 2004-10-05 2010-01-13 Dassault Systemes SolidWorks Corporation Automatic generation of tolerance schemes
CN100377151C (zh) * 2005-03-11 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 量测设备离线编程系统及方法
JP4675129B2 (ja) * 2005-03-25 2011-04-20 株式会社リコー 3次元形状処理装置、3次元形状処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4764663B2 (ja) * 2005-05-30 2011-09-07 富士通株式会社 仮想3次元座標空間における幾何形状の自動認識方法、その3次元cadシステム及び3次元cadプログラム
JP4825109B2 (ja) * 2006-05-10 2011-11-30 シャープ株式会社 設計支援装置
KR101178702B1 (ko) 2007-06-06 2012-08-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 프로그램 작성장치, 수치제어장치 및 프로그램 작성방법
US8185225B2 (en) * 2007-06-06 2012-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Program creation apparatus, numerical control apparatus, program creation method
US8380341B2 (en) * 2007-08-29 2013-02-19 Mitsubishi Electric Corporation NC program generating device and NC program generating method
US7969435B1 (en) * 2007-11-09 2011-06-28 Spaceclaim Corporation, Inc. Method for modifying any modeled surface as a lofted surface
US8207990B1 (en) 2008-01-04 2012-06-26 Spaceclaim Corporation, Inc. Systems and methods for merging and splitting intersecting solids and surfaces
US7830377B1 (en) * 2008-01-09 2010-11-09 Spaceclaim Corporation, Inc. Systems and methods for using a single tool for the creation and modification of solids and surfaces
US8095341B2 (en) * 2008-10-08 2012-01-10 Robert Bosch Gmbh Systems, methods, and tools for proofing a computer-aided design object
US20100087943A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Systems, methods, and tools for proofing a computer-aided design object
US8065116B2 (en) 2008-10-08 2011-11-22 Robert Bosch Gmbh Systems, methods, and tools for proofing a computer-aided design object
US8793097B2 (en) * 2010-02-04 2014-07-29 Quality Vision International, Inc. Graphic animation of geometric dimensioning and tolerancing
CN103778267B (zh) * 2012-10-19 2017-03-29 英业达科技有限公司 计算机绘图的公差检测系统及其方法
US20140214369A1 (en) * 2012-10-31 2014-07-31 Jim Watson Method for providing parametric data for cad software
US9734266B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-15 IronCAD, LLC Computer-aided design multi-user design negotiation system and method thereof
US11314228B2 (en) * 2016-01-26 2022-04-26 The Boeing Company System and method for validating and inspecting composite parts
US20180268614A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 General Electric Company Systems and methods for aligning pmi object on a model

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2202659B (en) * 1987-02-23 1991-07-17 Mitutoyo Corp Coordinate measuring instrument and method of generating pattern data concerning shape of work to be measured
US5249135A (en) * 1988-07-04 1993-09-28 Mitsubishi Denki K.K. Automatic design processing system for creating design processes for machining of parts
FR2669420B1 (fr) * 1990-11-21 1993-01-15 Hispano Suiza Sa Procede de controle de mesures dimensionnelles de pieces de fonderie.
DE69314688T2 (de) * 1992-04-23 1998-02-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Numerische Steuerungseinrichtung und Verfahren zur Steuerung der Bewegung eines Werkzeuges
US5343385A (en) * 1993-08-17 1994-08-30 International Business Machines Corporation Interference-free insertion of a solid body into a cavity
JPH07260464A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Nikon Corp ワークの組立可能性判定方法および装置
US5717905A (en) * 1994-12-15 1998-02-10 Kao Corporation CAD system and bezier-curve data converting apparatus and method thereof in said CAD system
JP3241266B2 (ja) * 1996-06-03 2001-12-25 本田技研工業株式会社 3次元cadシステム
JPH11353501A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Calsonic Corp 解析モデル変換方法及び解析データ統合管理システム
JP3396629B2 (ja) * 1998-07-29 2003-04-14 松下電器産業株式会社 マスクパターン補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6912445B2 (en) 2005-06-28
US20020015036A1 (en) 2002-02-07
JP2002056035A (ja) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785906B2 (ja) Cadデータに対するコンサルティングサービスの提供方法、公差変換により生じる不適切な形状変化の検出方法、公差変換により生じる不適切な形状変化を検出するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20030177024A1 (en) Outsourcing service apparatus concerning electronic drawing data
US7433801B2 (en) Identifying and visualizing faults in PLC-based manufacturing systems
JP5266488B2 (ja) 知識管理装置及び知識管理装置の端末機と知識管理装置のプログラム
Booker et al. Designing for assembly quality: strategies, guidelines and techniques
US7069093B2 (en) System and process for facilitating efficient communication of specifications for parts and assemblies with a mechanism for assigning responsibility selection
KR100976829B1 (ko) 선박의 설계 디자인 리뷰 방법 및 그 서비스 시스템
JP2001084018A (ja) 3次元cad/camシステム及びモデルデータを記録した記憶媒体
US6718226B2 (en) Method of providing data for numerical control machining unit
KR101717597B1 (ko) 모바일 기반 정도 관리 시스템
WO2021070514A1 (ja) 設計支援装置、設計支援方法、および設計支援プログラム
JP2002268718A (ja) 加工パス作成方法、3次元cam装置及びコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
WO2005103965A1 (ja) 自動設計システム、自動設計方法、および自動設計プログラム
JP2003044118A (ja) 板金加工製品の3次元検査・利用方法及びそのシステム
KR100999950B1 (ko) 미세조립 용접물량 산출시스템 및 산출방법
JP4479339B2 (ja) 設計製造支援システム,方法及びプログラム
JPH0883105A (ja) 部品加工見積装置
JP2008084897A (ja) 半導体パッケージの設計・製造システムおよびプログラム
CN112989771A (zh) 一种基于控件式的自定义表单的创建与使用方法
JP5162853B2 (ja) 打点データ管理システム
JPH08190575A (ja) 検査教示装置および方法
WO2023007581A1 (ja) 数値制御装置
JP3935361B2 (ja) 情報処理装置、及び方法
JP6255655B2 (ja) 見積支援装置、算出方法、およびプログラム
JPH05313722A (ja) 作動する機械の動作データを作成する装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees