JP3784147B2 - 走行直進制御機構を有する多連方向切換弁 - Google Patents

走行直進制御機構を有する多連方向切換弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3784147B2
JP3784147B2 JP27962497A JP27962497A JP3784147B2 JP 3784147 B2 JP3784147 B2 JP 3784147B2 JP 27962497 A JP27962497 A JP 27962497A JP 27962497 A JP27962497 A JP 27962497A JP 3784147 B2 JP3784147 B2 JP 3784147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
direction switching
actuator
valve
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27962497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11100867A (ja
Inventor
賢介 井奥
豊 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP27962497A priority Critical patent/JP3784147B2/ja
Publication of JPH11100867A publication Critical patent/JPH11100867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784147B2 publication Critical patent/JP3784147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クローラ車両の走行モータ及び他のアクチュエータの制御に用いられ、走行直進制御機構を有する多連方向切換弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の技術は、例えば実公昭57−30486号公報に記載のものがある。これによると、走行直進制御機構は、左側および右側走行モータ用方向切換弁に各別にポンプから圧油が供給され、左側および右側走行モータ用方向切換弁よりも上流側から各々分岐して、ドーザのアクチュエータ用方向切換弁に接続される第1、第2走行直進用通路と、この第1、第2走行直進用通路に設けられ、各々ドーザ用方向切換弁への流れを準方向とするチェック弁とにより構成されている。この構成では、ドーザ装置用アクチュエータに圧力流体を両ポンプで合流供給するすることによって、両ポンプから両側走行装置駆動用アクチュエータへの圧力流体供給量が互いに等分化され、走行しながらドーザ装置を駆動した場合でも、両走行装置の間の走行速度に差が生じない、というものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなものにおいては、走行直進用通路にチェック弁を設けるため、多連方向切換弁の限られたスペースにチェック弁を配置するのに苦慮する。また、チェック弁を設けるため、この部品点数、及び加工工数が増えるという問題があった。
本発明は、走行直進制御機構を簡略にした多連方向切換弁を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の手段は、第1油圧ポンプから圧油が供給される左側走行モータ用方向切換弁と、第2油圧ポンプから圧油が供給される右側走行モータ用方向切換弁とを有し、第1油圧ポンプに連通する第1供給通路から分岐した第1走行直進用通路と、第2油圧ポンプに連通する第2供給通路から分岐した第2走行直進用通路とが、第1アクチュエータ用方向切換弁に接続され、右側走行モータと左側走行モータとを同時に作動させた時に、第1アクチュエータを作動させても、走行直進状態を保持する走行直進制御機構を有する多連方向切換弁において、第1走行直進用通路は第1アクチュエータ用方向切換弁の本体に設けられるチェック弁の上流側に接続し、第2供給通路は右側走行モータ用方向切換弁と第2アクチュエータ用方向切換弁とを並列に接続し、第2走行直進用通路は第2アクチュエータ用方向切換弁の本体に設けられるチェック弁の下流側から分岐し第1アクチュエータ用方向切換弁の本体に設けられるチェック弁の下流に合流することを特徴とする(請求項1)。
【0005】
この手段では、第1、第2走行直進用通路の各々のチェック弁を第1、第2アクチュエータ用方向切換弁のチェック弁と共有することができる。よって、チェック弁の部品点数および加工工数を低減できる。
【0006】
前記第1アクチュエータ用方向切換弁は左側走行モータ用方向切換弁と右側走行モータ用方向切換弁との間に配置するとともに、前記第2アクチュエータ用方向切換弁は第1アクチュエータ用方向切換弁と右側走行モータ用方向切換弁との間に配置する構成とするのがよい(請求項2)。前記第1、第2アクチュエータ用方向切換弁を左、右側走行モータ用方向切換弁の間でない外側に配置すると、左、右側走行モータ用方向切換弁を通る走行直進用通路を形成する必要があるが、前記構成では、その左、右側走行モータ用方向切換弁の走行直進用通路が省略できる。
【0007】
更に、前記第1アクチュエータ用方向切換弁と第2アクチュエータ用方向切換弁との間に第3アクチュエータ用方向切換弁を設け、この第3アクチュエータ用方向切換弁チェック弁の下流側と第2走行直進用通路とを接続する第3走行直進用通路を形成する構成とするのがよい(請求項3)。この構成では、第3走行直進用通路を形成したことにより、第1および第3アクチュエータの複数のアクチュエータに対して走行直進機能が適用できる。すなわち、直進走行中に第1又は第アクチュエータを操作しても走行直進性が損なわれない。
【0008】
前記第1アクチュエータ用方向切換弁がブレード用方向切換弁である構成とするのがよい(請求項4)。ブレードは、整地作業を行うため、走行と同時に使用されることが多い。この構成では、整地作業において、クローラ車両の走行直進性を保持できる。
【0009】
前記第2アクチュエータ用切換弁が可変脚用切換弁である構成とするのがよい(請求項5)。可変脚は、クローラ車両が走行する通路幅に応じて、クローラの幅を変更させるものである。クローラの幅を変更する作業は、他のアクチュエータと同時に作業させることが少なく、走行直進用通路をこの可変脚用切換弁の供給通路から分岐させても、他のアクチュエータへの影響は少ないから、この構成を採用できる。
【0010】
前記第3アクチュエータ用切換弁がブーム用切換弁である構成とするのがよい(請求項6)。この構成では、走行中にブームの先端が障害物に当たる恐れがあるとき、ブームを動作させても直進走行できる。
【0011】
前記第1走行直進用通路に絞りを設けるとともに、前記第2走行直進用通路に絞りを設ける構成とするのがよい(請求項7)。例えば、左右の走行モータで負荷に差が発生すると、高い負荷の走行モータ側の油圧が上昇する。このとき、ドーザを作動させると、高い負荷の走行モータ側の油圧ポンプからドーザに多くの圧油が供給され、低い負荷の走行モータの油圧ポンプからは、走行モータのみに圧油が送られるから、走行直進状態が保持できない。そこでこの構成では、絞りを設けることにより、流量制限するようにしたから、一方の油圧ポンプから多くの圧油が供給されることを防止して、左右の走行モータの負荷の違いによる走行の曲がりを抑制できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1〜図5を用いて説明する。この多連方向切換弁11は、図5に略図で示すミニショベル用のものであり、図2に示すように、隣接して順次配列された多数の方向切換弁1〜10と、その列の一端に設けられた第1ブロック12及び他端に設けられた第2ブロック13とからなり、これらは3本の貫通ボルト14によって一体に結合されている。第1ブロック12は、第1ポンプポートP1とタンクポートT1を有し、第2ブロック13は、第2ポンプポートP2とタンクポートT2を有する。そのタンクポートT2はプラグ50で閉じられている。方向切換弁1〜10は、図2に示すように、夫々に対応するアクチュエータに接続されるアクチュエータポートA1〜A10、B1〜B10を有している。各方向切換弁の対応するアクチュエータの幾つかは図5にあらわれており、これを参照すると、方向切換弁1は旋回アクチュエータ(図示せず)用、方向切換弁2はアーム15のアームシリンダ16用、方向切換弁3は左側走行モータ17用、方向切換弁4はブレード18用(ドーザ用)シリンダ19(第1アクチュエータ)用、方向切換弁5は予備であり使用されておらず、方向切換弁6はスイングアクチュエータ(図示せず)用、方向切換弁7はバケット20のバケットシリンダ21用、方向切換弁8はブーム22のブームシリンダ23(第3アクチュエータ)用、方向切換弁9は可変脚アクチュエータ(第2アクチュエータ、図示せず)用、方向切換弁10は右側走行モータ24用、である。
【0013】
方向切換弁1〜10は、その一つの方向切換弁4の断面を図4に示すように、略同様な内部構造のものである。図4について概略の構造を説明すると、A4、B4はアクチュエータポート、25はアンロード通路、D4は個別供給通路、27はタンク通路、28はスプール、C4はチェック弁、29、30、31、32、33、34は内部通路である。スプール28が図示の中立位置から一方の切換位置に移動させられると、アンロード通路25が遮断されると共に内部通路30と31が連通し、そして内部通路33と34が連通し、アンロード通路の遮断によって個別供給通路D4の油圧が上昇してチェック弁C4を開き、アクチュエータポートA4から圧油がアクチュエータ(ブレード用)19へ送りだされ、そのアクチュエータからの油がアクチュエータポートB4に戻り、内部通路33、34を通って図示していない内部通路を介してタンク通路27に至る。また、スプール28が他方の切換位置へ移動させられた場合は、個別供給通路D4の圧油がアクチュエータポートB4から送り出され、アクチュエータからアクチュエータポートA4に戻りタンク通路27に至る。方向切換弁1〜10の中、方向切換弁3、10は走行モータとの間に図示しないカウンタバランス弁が設けられているから前記チェック弁が設けられていないが、他のものは夫々にチェック弁(C1、C2、C4〜C9で示す)を備えている。個別供給通路は、図1、図3にD1〜D10で示すように、各方向切換弁1〜10に設けてあり、前記チェック弁を備えているものではその上流側の部分であり、チェック弁を介して内部通路31および32に接続しており、チェック弁のないものも図4に示したものと同じ位置にあって直接内部通路31および32に接続している。図3において、35は第1供給通路、36は第2供給通路、37は第3供給通路で、いずれも複数の方向切換弁に跨がって設けられている。38は第1走行直進用通路、39は第2走行直進用通路、40は第3走行直進用通路である。
【0014】
この多方向切換弁11は、全体としての回路構成が図1に示すようになっており、アンロード通路25、タンク通路27、第1供給通路35、第2供給通路36、第3供給通路37、第1走行直進用通路38、第2走行直進用通路39、第3走行直進用通路40等について説明する。アンロード通路25は、方向切換弁1〜10を貫通し上流側が第1ポンプポートP1および第2ポンプポートP2に連通し、下流側が方向切換弁5でタンクに連通している。タンク通路27は、方向切換弁1〜10を貫通しタンクポートT1に連通している。第1供給通路35は、第1ポンプポートP1に連通し方向切換弁3の個別供給通路D3に接続し、途中で分岐して方向切換弁1の個別供給通路D1に、また同様に分岐して方向切換弁2の個別供給通路D2に夫々接続している。第2供給通路36は、第2ポンプポートP2に連通し方向切換弁9の個別供給通路D9に接続し、途中で分岐して方向切換弁10の個別供給通路D10に接続している。第3供給通路37は、方向切換弁8、9の間のアンロード通路25から分岐し方向切換弁5の個別供給通路D5に接続しており、途中で分岐して夫々の方向切換弁8、7、6の個別供給通路D8、D7、D6に接続している。
【0015】
第1走行直進用通路38は、方向切換弁4に設けられ、第1供給通路35の方向切換弁3の個別供給通路D3に接続する位置の上流側と方向切換弁4のチェック弁C4の上流側とを接続し、途中に絞り41を設けてある。第2走行直進用通路39は、第2供給通路36が接続する方向切換弁9のチェック弁C9の下流側と方向切換弁4のチェック弁C4の下流側とを接続し、途中に絞り42を設けてある。第3走行直進用通路40は、第2走行直進用通路39の絞り42の第2ポンプポートP2に対する下流側と方向切換弁8のチェック弁C8の下流側とを接続し、途中に絞り43を設けてある。この他にオーバーロードリリーフ弁等を設けてあるが、本発明とあまり関係がないので、説明を省略する。
【0016】
図1の回路図で示した前記第1走行直進用通路38及び絞り41は、図3、図4に示すように、方向切換弁4の本体に穿設してあり、方向切換弁3に形成されている第1供給通路35に続いている。また、前記第2走行直進用通路39及び絞り42は、図3に示すように、方向切換弁4〜9に穿設されている。第2走行直進用通路39の方向切換弁4に設けられている一方の端部39aは、図3に示すように、チェック弁C4の下流に続き方向切換弁5との本体当接面に開口し、図4の断面の方向に見た位置は図4に仮想線で示すようにチェック弁C4の位置と重なる位置にあり、方向切換弁5に設けられている部分39bは、図4に仮想線で位置を示すように、横方向に変位した位置に開口しており、この変位した開口が互いに接続されるように、方向切換弁4の本体の方向切換弁5との当接面に凹所44を設けてある。この部分にはOリングを設けて本体当接面間からの油漏れを防止してある。そして、方向切換弁5〜8に設けられている部分39cは、各方向切換弁5〜8の、図4に部分39bとして示した位置と同じ位置を通る一連の円孔である。また、第2走行直進用通路39の他方の端部39dは、方向切換弁9の、図4に部分39aとして示した位置と同じ位置にあって、図3に示すように方向切換弁8との本体当接面に開口し、チェック弁C9側を小径に形成して絞り42とされ、部分39cの端部と端部39dとは横方向に変位した位置にあるが、前記と同様に方向切換弁8の本体の方向切換弁9との当接面に設けた凹所45によって接続され、Oリングを設けてある。
【0017】
前記第3走行直進用通路40及び絞り43は、図3に示すように、方向切換弁8に設けられている。第3走行直進用通路40は図4に示すような断面の方向に見ると、図4に示す第2走行直進用通路の端部39aと同じ位置で、これは端部39dとも同じ位置であり、方向切換弁9の側から端部39dを方向切換弁8内に延長させるように形成してチェック弁C8の下流側へ接続させてあり、そして途中に絞り43を形成してある。絞り43を設けたことは、ドーザとブームを同時に作動させる作業はないが、もし、これらが同時に作動させられた場合には、供給通路が直接連通しているので、負荷の低いアクチュエータに多くの圧油が送られ、負荷の高いアクチュエータの作動が遅くなる。これを防止するために、絞り43を設けて流量を制限することにより、負荷の高いアクチュエータの作動速度を確保するのである。
【0018】
このように構成された多連方向切換弁11は、第1ポンプポートP1に第1ポンプを接続し、第2ポンプポートP2に別の第2ポンプを接続し、各アクチュエータポートA1〜A10、B1〜B10に対応するアクチュエータを接続して使用され、方向切換弁3、10を操作し、左、右側走行モータ17、24を作動させている直進走行中に、方向切換弁4を操作してブレード18操作用シリンダ(第1アクチュエータ)を動作させても、また方向切換弁8を操作してブームシリンダ23(第3アクチュエータ)を動作させても、直進走行に影響はない。すなわち、第1ポンプポートP1から供給される圧油は、第1供給通路35から第1走行直進用通路38、チェック弁C4を介して第2走行直進用通路39へ、また第2ポンプポートP1から供給される圧油は、第2供給通路36からチェック弁C9を介して第2走行直進用通路39へ供給され、双方のポンプからの圧油は第2走行直進用通路39で合流し、この合流した圧油が方向切換弁4又は8に供給されるから、チェック弁C4と、チェック弁C9とにより、第1、第2両ポンプから両側走行モータへの圧油供給量が互いに等分化され、直進走行が阻害されることはない。
【0019】
そして、チェック弁C4とチェック弁C9とは、第1走行直進用通路38及び第2走行直進用通路39のために特別に設けたものではなく、本来方向切換弁に設けてあるチェック弁を共用したものであるから、合流回路を形成するために余分にチェック弁を設けなくても良い。また、走行直進制御機構は、その第1走行直進用通路38、第2走行直進用通路39、第3走行直進用通路40及び絞り41、42、43が方向切換弁4〜9の本体に直線的に穿設された孔と油漏れ防止用のOリングとで簡略な構成となっている。しかも、ブレードシリンダ用(第1アクチュエータ用)方向切換弁4を、左側走行モータ用方向切換弁3と右側走行モータ用方向切換弁10との間に配置すると共に、可変脚用アクチュエータ用(第2アクチュエータ用)方向切換弁9を第1アクチュエータ用方向切換弁4と右側走行モータ用方向切換弁10との間に配置した構成により方向切換弁3の第1走行直進用通路38用の孔及び方向切換弁10の第2走行直進用通路39用の孔を省略できる。従って、これらのことは多連方向切換弁11の部品点数及び加工工数の低減に極めて有効である。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明は、 この手段では、第1、第2走行直進用通路の各々のチェック弁を第1、第2アクチュエータ用方向切換弁のチェック弁と共有することができるから、これらのチェック弁の部品点数および加工工数を低減できる効果を奏する。
請求項2に記載の発明は、左、右側走行モータ用方向切換弁の走行直進用通路が省略できる効果を奏する。
請求項3に記載の発明は、第3走行直進用通路を形成したことにより、第1および第3アクチュエータの複数のアクチュエータに対して走行直進機能が適用できる効果を奏する。
請求項4に記載の発明は、整地作業において、クローラ車両の走行直進性を保持できる効果を奏する。
請求項5に記載の発明は、他のアクチュエータへの影響を少なくできる効果を奏する。
請求項6に記載の発明は、走行中にブームの先端が障害物に当たる恐れがあるとき、ブームを動作させても直進走行できる効果を奏する。
請求項7に記載の発明は、絞りを設けることにより、流量制限するようにしたから、一方の油圧ポンプから多くの圧油が供給されることを防止して、左右の走行モータの負荷の違いによる走行の曲がりを抑制できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す油圧回路図である。
【図2】同実施の形態の平面図である。
【図3】図2のS3−S3断面図である。
【図4】図2のS4−S4断面図である。
【図5】 同実施の形態の多連方向切換弁を使用するミニショベルの概略の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
P1 第1ポンプポート
P2 第2ポンプポート
T1 タンクポート
A1〜A10 アクチュエータポート
B1〜B10 アクチュエータポート
C1、C2 チェック弁
C4〜C9 チェック弁
D1〜D10 個別供給通路
1 方向切換弁(旋回アクチュエータ用)
2 方向切換弁(アームアクチュエータ用)
3 方向切換弁(左側走行モータ用)
4 方向切換弁(ブレードアクチュエータ用)
5 方向切換弁(予備)
6 方向切換弁(スイングアクチュエータ用)
7 方向切換弁(バケットアクチュエータ用)
8 方向切換弁(ブームアクチュエータ用)
9 方向切換弁(可変脚アクチュエータ用)
10 方向切換弁(右側走行モータ用)
11 多連方向切換弁
12 第1ブロック
13 第2ブロック
14 貫通ボルト
15 アーム
16 アームシリンダ
17 左側走行モータ
18 ブレード
19 ブレードシリンダ
20 バケット
21 バケットシリンダ
22 ブーム
23 ブームシリンダ
24 右側走行モータ
25 アンロード通路
27 タンク通路
28 スプール
29〜34 内部通路
35 第1供給通路
36 第2供給通路
37 第3供給通路
38 第1走行直進用通路
39 第2走行直進用通路
40 第3走行直進用通路
41〜43 絞り
44、45 凹所

Claims (7)

  1. 第1油圧ポンプから圧油が供給される左側走行モータ用方向切換弁と、第2油圧ポンプから圧油が供給される右側走行モータ用方向切換弁とを有し、第1油圧ポンプに連通する第1供給通路から分岐した第1走行直進用通路と、第2油圧ポンプに連通する第2供給通路から分岐した第2走行直進用通路とが、第1アクチュエータ用方向切換弁に接続され、右側走行モータと左側走行モータとを同時に作動させた時に、第1アクチュエータを作動させても、走行直進状態を保持する走行直進制御機構を有する多連方向切換弁において、第1走行直進用通路は第1アクチュエータ用方向切換弁の本体に設けられるチェック弁の上流側に接続し、第2供給通路は右側走行モータ用方向切換弁と第2アクチュエータ用方向切換弁とを並列に接続し、第2走行直進用通路は第2アクチュエータ用方向切換弁の本体に設けられるチェック弁の下流側から分岐し第1アクチュエータ用方向切換弁の本体に設けられるチェック弁の下流に合流することを特徴とする走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
  2. 第1アクチュエータ用方向切換弁は左側走行モータ用方向切換弁と右側走行モータ用方向切換弁との間に配置するとともに、第2アクチュエータ用方向切換弁は第1アクチュエータ用方向切換弁と右側走行モータ用方向切換弁との間に配置することを特徴とする請求項1に記載の走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
  3. 第1アクチュエータ用方向切換弁と第2アクチュエータ用方向切換弁との間に第3アクチュエータ用方向切換弁を設け、この第3アクチュエータ用方向切換弁のチェック弁の下流側と第2走行直進用通路とを接続する第3走行直進用通路を形成することを特徴とする請求項2に記載の走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
  4. 第1アクチュエータ用方向切換弁がブレード用方向切換弁であることを特徴とする請求項2、又は請求項3に記載の走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
  5. 第2アクチュエータ用切換弁が可変脚用切換弁であることを特徴とする請求項2、請求項3、又は請求項4に記載の走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
  6. 第3アクチュエータ用切換弁がブーム用切換弁であることを特徴とする請求項3、請求項4、又は請求項5に記載の走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
  7. 第1走行直進用通路に絞りを設けるとともに、第2走行直進用通路に絞りを設けることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項、4、請求項5、または請求項6に記載の走行直進制御機構を有する多連方向切換弁。
JP27962497A 1997-09-26 1997-09-26 走行直進制御機構を有する多連方向切換弁 Expired - Lifetime JP3784147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27962497A JP3784147B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 走行直進制御機構を有する多連方向切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27962497A JP3784147B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 走行直進制御機構を有する多連方向切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100867A JPH11100867A (ja) 1999-04-13
JP3784147B2 true JP3784147B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=17613582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27962497A Expired - Lifetime JP3784147B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 走行直進制御機構を有する多連方向切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784147B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11100867A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669448B2 (ja) 掘削機用油圧駆動システム
WO2005031172A1 (ja) 産業機械の油圧制御装置
EP3677795B1 (en) Valve device
KR100324108B1 (ko) 건설 기계의 엔진 회전수 제어 장치
EP1889976B1 (en) Hydraulic circuit structure of a work vehicle.
JP3929411B2 (ja) 一体構造本体を有するマルチプル油圧スプールバルブアセンブリ
US5680759A (en) Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
US5568727A (en) Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
KR930002370B1 (ko) 백호우(back-hoe)의 유압회로
JP3699587B2 (ja) 多連油圧バルブ
JP7121642B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2003028318A (ja) 建設機械用多連方向切換弁
JP3784147B2 (ja) 走行直進制御機構を有する多連方向切換弁
US5701796A (en) Hydraulic apparatus for traveling
JPH0374292B2 (ja)
WO2024127892A1 (ja) 流体圧制御装置
JP7121641B2 (ja) 流体圧制御装置
KR100532176B1 (ko) 중장비의 주행직진 유압회로
JP3691626B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP4130256B2 (ja) 多連方向切換弁
JPH0216221A (ja) 作業車の油圧構造
KR100188885B1 (ko) 중장비의 직진주행장치
KR100221588B1 (ko) 별도의 가변재생 유닛트를 이용한 가변재생 유압회로
JP2024085668A (ja) 流体圧制御装置
EP0667421A1 (en) Hydraulic driving device for a construction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term