JP3783867B2 - マッサージ装置 - Google Patents
マッサージ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3783867B2 JP3783867B2 JP2003143769A JP2003143769A JP3783867B2 JP 3783867 B2 JP3783867 B2 JP 3783867B2 JP 2003143769 A JP2003143769 A JP 2003143769A JP 2003143769 A JP2003143769 A JP 2003143769A JP 3783867 B2 JP3783867 B2 JP 3783867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- air
- massage
- airbags
- inflated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 50
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 26
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 19
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 17
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 14
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 13
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 5
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 4
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Massaging Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、エアバッグの膨縮によりマッサージを行うマッサージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、一対のエアバッグを左右に配置したマッサージ装置が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
かかるマッサージ装置は、図22に示すように、マット部201と、このマット部201の上面に重ねられたクッション部材202と、このクッション部材202の上に左右に配置された一対のエアバッグ203,204と、エアバッグ203,204の下方に配置されるとともにマット部201に取り付けられたバイブレータ205,206と、マット部201およびエアバッグ203,204を覆うカバー207等とを有している。
【0004】
そして、エアバッグ203を膨張させて身体を捻り、エアバッグ204の下方にあるバイブレータ206を作動させる。次いで、エアバッグ203を収縮させるとともにエアバッグ204を膨張させて身体を反対側に捻り、バイブレータ206を停止させるとともにバイブレータ205を作動させる。
【0005】
このように、身体を捻るのでストレッチ効果を得ることができるとともに、体重が掛かる側のバイブレータを動作させることによりバイブレータによるマッサージ効果を上げるようにしたものである。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−209962号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなマッサージ装置にあっては、バイブレータ205,206がクッション部材202およびエアバッグ203,204を介して振動を与えるので、バイブレータ205,206によるマッサージを効率よく行うことができなかった。
【0008】
この発明の目的は、ストレッチを行いながらマッサージを効率よく行うことのできるマッサージ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、身体の身長方向に延びる中心線を挟む位置に配置され、互いの対向部の反対側が固定されると共に膨縮してマッサージを行う一対のエアバッグと、これらのエアバッグを膨縮させる給排気装置とを備えたマッサージ装置であって、前記一対のエアバッグのうち一方のエアバッグに前記給排気装置から空気を供給して外側に開く方向に膨張させた状態で保持すると共に、他方のエアバッグに前記給排気装置から空気を供給した後に排気して膨縮させることを特徴とする。
【0010】
【実施の形態】
以下、この発明に係るマッサージ装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1は、マッサージ椅子(椅子式のマッサージ装置)を示したものである。この図1において、1はマッサージ椅子の肘掛け兼用の脚、2は脚1に支持された座部、3は座部2の後部にリクライニング可能に装着された背凭れ、4は座部2の前側下部に装着された足載せ台である。
【0012】
この背凭れ3は、図2,図3に示したようなフレーム5と、フレーム5をカバーする図1の表皮3aを有する。このフレーム5の内側の空間6は前後に開放している。
【0013】
このフレーム5の上下の部分には、図3に示したように支持ブラケット7,8が固定されている。そして、支持ブラケット7,8には、互いに平行に空間6の左右に配設したガイド軸9,10の上下端部が固定されている。
【0014】
このガイド軸9,10の前側には、空間6の上部側に位置させた上側昇降支持板11と、空間6の下部側に位置させた下側昇降支持板12が配設されている。そして、上側昇降支持板11には、ガイド軸9,10に摺動自在に嵌合されたガイド筒13,14が一体に設けられている。これにより上側昇降支持板11は、ガイド軸9,10に昇降自在に保持されている。
【0015】
また、下側昇降支持板12には、ガイド軸9,10に摺動自在に嵌合されたガイド筒15,16が一体に設けられている。これにより下側昇降支持板12は、ガイド軸9,10に昇降自在に保持されている。
【0016】
更に、支持ブラケット7,8には、ガイド軸9,10と平行に設けられた送りネジ17,18の上端部及び下端部が回転自在に保持されている。この送りネジ17には上側昇降支持板11に取り付けた雌ねじ筒19が螺合され、送りネジ18には下側昇降支持板12に取り付けた雌ねじ筒20が螺合されている。
【0017】
しかも、支持ブラケット8上には、送りネジ17,18に隣接して駆動モータ21,22が取り付けられている。この駆動モータ21の図示しない出力軸はギヤ(図示せず)を介して送りネジ17に連動し、駆動モータ22の図示しない出力軸はギヤ(図示せず)を介して送りネジ18に連動している。
【0018】
従って、駆動モータ21を正転又は逆転させることにより、送りネジ17が正転又は逆転させられて、上側昇降支持板11が雌ねじ筒19と一体に上昇又は降下させられるようになっている。同様に駆動モータ22を正転又は逆転させることにより、送りネジ18が正転又は逆転させられて、下側昇降支持板12が雌ねじ筒20と一体に上昇又は降下させられるようになっている。
<首・肩マッサージユニットLm,Rm>
また、上側昇降支持板11の前面の左右には図2に示したように左側用の首・肩マッサージユニットLm及び右側用の首・肩マッサージユニットRmが配設されている。この首・肩マッサージユニットLm,Rmは、上側昇降支持板11と共に首・肩マッサージ機構(首・肩マッサージ手段)を構成している。
【0019】
首・肩マッサージユニットLm,Rmは回転ベース23,24を有する。この回転ベース23,24の背面には図7〜図9に示したように支持軸25,26がそれぞれ一体に保持されている。この支持軸25,26は図9に示したように軸線回りに回転自在に上側昇降支持板11に保持されている。
【0020】
更に、首・肩マッサージユニットLmは、回転ベース23の前面に配設された回動板27と、回動板27を前後に回動可能に回転ベース23に取り付けているヒンジ29と、回動板27の前面に一体に設けられた首・肩用の施療子としての揉み玉31を有する。同様に、首・肩マッサージユニットRmは、回転ベース24の前面に配設された回動板28と、回動板28を前後に回動可能に回転ベース24に取り付けているヒンジ30と、回動板28の前面に一体に設けられた首・肩用の施療子としての揉み玉32を有する。
【0021】
しかも、上側昇降支持板11の背面には図3に示したように駆動モータ33が取り付けられている。この駆動モータ33の出力軸は支持軸25,26に図示しない歯車動力伝達機構を介して連動している。そして、この駆動モータ33を正転又は逆転させることにより、揉み玉31,32が矢印B1で示したように接近又は揉み玉31,32が矢印B2で示したように離反する方向に、回動板27,28を接近又は離反する方向に回動させるようになっている。
【0022】
また、回転ベース23と回動板27との間にはヒンジ29側を回転ベース23に固定した首・肩用のエアバッグ34が介装され、回転ベース24と回動板28との間にはヒンジ30側を回転ベース24に固定した首・肩用のエアバッグ35が介装されている。しかも、図2に示したように回転ベース23と回動板27との間にはゴムバンド等の弾性紐36がエアバッグ34を収縮させる方向に掛け渡され、回転ベース24と回動板28との間にはゴムバンド等の弾性紐37がエアバッグ35を収縮させる方向に掛け渡されている。
<上半身マッサージユニット>
また、下側昇降支持板12の前面には、図1,図2,図4に示したように、背中の上側をマッサージするマッサージ機構(マッサージ手段)Bm1と、背中の下側をマッサージするマッサージ機構(マッサージ手段)Bm2と、腰をマッサージするマッサージ機構(マッサージ手段)Wmが配設されている。この下側昇降支持板12、マッサージ機構Bm1,Bm2,Wmは上半身マッサージユニットを構成している。
【0023】
マッサージ機構Bm1は下側昇降支持板12の前面の左右に配設されたマッサージユニットML1,MR1を有し、マッサージ機構Bm2は下側昇降支持板12の前面の左右に配設されたマッサージユニットML2,MR2を有する。また、マッサージ機構Wmは下側昇降支持板12の前面の左右に配設されたマッサージユニットWmL,WmRを有する。
(マッサージユニットML1,MR1)
マッサージユニットML1は、図4,図5に示したように、扁平な下側のエアバッグ38と、上側の立体的なエアバッグ39を有する。また、マッサージユニットMR1は、図4,図5に示したように、扁平な下側のエアバッグ40と、上側の立体的なエアバッグ41を有する。そして、エアバッグ38,39とエアバッグ40,41は身体の身長方向に延びる中心線を挟む位置に配置されている。
【0024】
しかも、エアバッグ39には、複数の環状溝39a、環状膨出突部39b及び中央膨出突部39cが設けられている。同様にエアバッグ41には、複数の環状溝41a、環状膨出突部41b及び中央膨出突部41cが設けられている。
【0025】
そして、エアバッグ38〜41にはヒンジ部38a,39d,40a,41dがそれぞれ設けられている。このヒンジ部38a,39dとヒンジ部40a,41dは、エアバッグ38,39とエアバッグ40,41の対向部とは反対側に位置させられている。そして、ヒンジ部38a,39dは下側昇降支持板12に固定ネジ42で固定され、ヒンジ部40a,41dは下側昇降支持板12に固定ネジ43で固定されている。
(マッサージユニットML2,MR2)
マッサージユニットML2は、図4,図6に示したように、扁平な下側のエアバッグ44と、上側の立体的なエアバッグ45を有する。また、マッサージユニットMR2は、図4,図5に示したように、扁平な下側のエアバッグ46と、上側の立体的なエアバッグ47を有する。
【0026】
しかも、エアバッグ45には、複数の環状溝45a、環状膨出突部45b及び中央膨出突部45cが設けられている。同様にエアバッグ47には、複数の環状溝47a、環状膨出突部47b及び中央膨出突部47cが設けられている。
【0027】
そして、エアバッグ44〜47にはヒンジ部44a,45d,46a,47dがそれぞれ設けられている。このヒンジ部44a,45dとヒンジ部46a,47dは、エアバッグ44,45とエアバッグ46,47の対向部側に位置させられている。そして、ヒンジ部44a,45dは下側昇降支持板12に固定ネジ48で固定され、ヒンジ部46a,47dは下側昇降支持板12に固定ネジ49で固定されている。
(マッサージユニットWmL,WmR)
マッサージユニットWmLは、図4,図6に示したように、扁平な下側のエアバッグ50と、上側の立体的なエアバッグ51を有する。また、マッサージユニットWmRは、図4,図6に示したように、扁平な下側のエアバッグ52と、上側の立体的なエアバッグ53を有する。
【0028】
しかも、エアバッグ51には、複数の環状溝51a、環状膨出突部51b及び中央膨出突部51cが設けられている。同様にエアバッグ53には、複数の環状溝53a、環状膨出突部53b及び中央膨出突部53cが設けられている。
【0029】
そして、エアバッグ50〜53にはヒンジ部50a,51d,52a,53dがそれぞれ設けられている。このヒンジ部50a,51dとヒンジ部52a,53dは、エアバッグ50,51とエアバッグ52,53の対向部側に位置させられている。そして、ヒンジ部50a,51dは下側昇降支持板12に固定ネジ54で固定され、ヒンジ部52a,53dは下側昇降支持板12に固定ネジ55で固定されている。
【0030】
エアバッグ44,45,51,50とエアバッグ46,47,52,53は身体の身長方向に延びる中心線を挟む位置に配置されている。
(座部2)
この座部2の後部には図1に示したように左右に延びる臀部マッサージ用のエアバッグ56が配設され、座部2の前側には左右に延びる太股(上腿)マッサージ用のエアバッグ57が配設されている。
(足載せ台4)
この足載せ台4の左右の部分には図1に示したように脚配設溝4a,4aが形成され、各脚配設溝4aの対向部にはエアバッグ58,58がそれぞれ配設されている。
<制御回路>
上述した駆動モータ21,22,33は、図11に示した演算制御回路(制御手段)59により作動制御されるようになっている。
また、上述したエアバッグ34,35,38〜41,44〜47,50〜53,56〜58は、演算制御回路59及びこの演算制御回路59により作動制御されるエア給排気手段(給排気装置)60により膨縮されるようになっている。
【0031】
このエア給排気手段60は、演算制御回路59により作動制御される2つ(複数)のエアポンプ61,62及び演算制御回路59により作動制御されるエア分配装置63を有する。尚、エアポンプ61とエア分配装置63との間及びエアポンプ62とエア分配装置63との間にはそれぞれサージタンク(図示せず)が介装される。
(エア分配装置63)
このエア分配装置63は、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ34,35,38〜41,44〜47,50〜53,56〜58へ選択的に供給して膨張させ、又は、エアバッグ34,35,38〜41,44〜47,50〜53,56〜58からのエアを選択的に大気に排気させて、エアバッグ34,35,38〜41,44〜47,50〜53,56〜58を選択的に収縮させるようになっている。
【0032】
このエア分配装置63は、図12に示した首肩用のエアバッグ34,35へエアを選択的に分配する首肩用エア分配装置63aと、図13に示した上側背中用のエアバッグ38〜41へエアを選択的に分配する上側背中用エア分配装置63bを有する。
【0033】
また、エア分配装置63は、図14に示した下側背中用のエアバッグ44〜47へエアを選択的に分配する下側背中用エア分配装置63cと、図15に示した腰用のエアバッグ50〜53へエアを選択的に分配する腰用エア分配装置63dを有する。
【0034】
更に、エア分配装置63は、図16に示したようにエアポンプ61,62の吐出口(図示せず)と臀部用のエアバッグ56を接続している電磁弁(エア給排気弁)64と、エアポンプ61,62の吐出口(図示せず)と上腿(太股)用のエアバッグ57を接続している電磁弁(エア給排気弁)65と、エアポンプ61,62の吐出口(図示せず)と下腿(脹ら脛)用のエアバッグ58を接続している電磁弁(エア給排気弁)66を有する。
【0035】
この電磁弁64〜66には、4ポート3位置切換の電磁弁(エア給排気弁)が用いられている。そして、電磁弁64は、エアポンプ61,62の吐出口(図示せず)とエアバッグ56とを連通させるエア供給位置と、エアバッグ56を大気に開放するエア排気位置と、全てのポートを閉成してエアバッグ56の膨張状態を保持する膨張保持位置を有する。また、電磁弁65は、エアポンプ61,62の吐出口(図示せず)とエアバッグ57とを連通させるエア供給位置と、エアバッグ57を大気に開放するエア排気位置と、全てのポートを閉成してエアバッグ57の膨張状態を保持する膨張保持位置を有する。
【0036】
更に、電磁弁66は、エアポンプ61,62の吐出口(図示せず)とエアバッグ58とを連通させるエア供給位置と、エアバッグ58を大気に開放するエア排気位置と、全てのポートを閉成してエアバッグ58の膨張状態を保持する膨張保持位置を有する。
【0037】
尚、以下に説明する首肩用エア分配装置63a,上側背中用エア分配装置63b,下側背中用エア分配装置63c,腰用エア分配装置63dにも、4ポート3位置切換の電磁弁(エア給排気弁)が用いられている。しかも、この電磁弁(エア給排気弁)には、電磁弁(エア給排気弁)64〜66と同様に、エアポンプ61,62の吐出口(図示せず)とエアバッグとを連通させてエアをエアバッグに供給するエア供給位置と、エアバッグを大気に開放してエアバッグのエアを排気させるエア排気位置と、全てのポートを閉成してエアバッグの膨張状態を保持する膨張保持位置を有する。
(首肩用エア分配装置63a)
この首肩用エア分配装置63aは、図12に示したように、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ34とを接続している電磁弁(エア給排気弁)67と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ34とを接続している電磁弁(エア給排気弁)68を有する。
【0038】
また、首肩用エア分配装置63aは、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ35とを接続している電磁弁(エア給排気弁)69と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ35とを接続している電磁弁(エア給排気弁)70を有する。
(上側背中用エア分配装置63b)
この上側背中用エア分配装置63bは、図13に示したように、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ38とを接続している電磁弁(エア給排気弁)71と、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ39とを接続している電磁弁(エア給排気弁)72と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ39とを接続している電磁弁(エア給排気弁)73を有する。
【0039】
また、上側背中用エア分配装置63bは、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ40とを接続している電磁弁(エア給排気弁)74と、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ41とを接続している電磁弁(エア給排気弁)75と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ41とを接続している電磁弁(エア給排気弁)76を有する。
(下側背中用エア分配装置63c)
この下側背中用エア分配装置63cは、図14に示したように、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ44とを接続している電磁弁(エア給排気弁)77と、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ45とを接続している電磁弁(エア給排気弁)78と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ45とを接続している電磁弁(エア給排気弁)79を有する。
【0040】
また、下側背中用エア分配装置63cは、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ46とを接続している電磁弁(エア給排気弁)80と、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ47とを接続している電磁弁(エア給排気弁)81と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ47とを接続している電磁弁(エア給排気弁)82を有する。
(腰用エア分配装置63d)
この腰用エア分配装置63dは、図15に示したように、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ50とを接続している電磁弁(エア給排気弁)83と、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ51とを接続している電磁弁(エア給排気弁)84と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ51とを接続している電磁弁(エア給排気弁)85を有する。
【0041】
また、腰用エア分配装置63dは、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ52とを接続している電磁弁(エア給排気弁)86と、エアポンプ61の吐出口(図示せず)とエアバッグ53とを接続している電磁弁(エア給排気弁)87と、エアポンプ62の吐出口(図示せず)とエアバッグ53とを接続している電磁弁(エア給排気弁)88を有する。
<リモコン>
また、演算制御回路59にはリモコン89が接続されている。このリモコン89には、図10に示すようにスタートスイッチ90,停止スイッチ91,コース用スイッチ92,首肩用スイッチ93,ポイント選択スイッチ94,肩位置調整用の上移動スイッチ95,肩位置調整用の下移動スイッチ96,背中・腰位置調整用の上移動スイッチ97,背中・腰位置調整用の下移動スイッチ98、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99、マッサージ選択スイッチ99aを有する。
【0042】
しかも、リモコン89には、首肩用スイッチ93が押される毎に順に点灯するLED100〜103が設けられている。このLED100〜103の隣には「たたき」、「もみ」、「押し」、「複合」等の表示がされている。そして、首肩用スイッチ93によりLED100〜103のいずれかが選択点灯させられた状態で、スタートスイッチ90が押されると、LED100〜103内の選択点灯させられたものに対応する表示の内容のマッサージが実行される。
【0043】
また、リモコン89には、マッサージポイント選択用のポイント選択スイッチ94が押される毎に順に点灯するLED104〜110が設けられている。このLED104〜110は、マッサージ椅子形状111に沿って配置され、LED104は首肩に対応し、LED105は上側背中に対応し、LED106は下側背中に対応し、LED107は腰に対応し、LED108は臀部に対応し、LED109は上腿(太股)に対応し、LED110は下腿に対応している。
【0044】
また、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99は、「左右同時」,「左右交互」のLED112,113を選択的に点灯させることができる。また、マッサージ選択スイッチ99aは、マッサージの種類である「押し(面)」,「押し(点)」,「押し(面→点)」,曲手たたきである「たたき」等のLED114〜117を選択的に点灯させることができる。130は「ろとう揉捏」用のスイッチである。
[作用]
次に、この様な構成のマッサージ装置の演算制御回路59による制御作用を説明する。
(1)首・肩用マッサージユニットLm,Rmの上下位置調整
この様な構成において、リモコン89の肩位置調整用の上移動スイッチ95又は下移動スイッチ96を操作すると、駆動モータ21が演算制御回路59により正転又は逆転させられて、送りネジ17が正転又は逆転させられ、上側昇降支持板11が上方又は下方に移動させられる。
【0045】
この移動は、上移動スイッチ95又は下移動スイッチ96が押されている間だけ実行される。これにより、上側昇降支持板11に支持された首・肩用マッサージユニットLm,Rmの上下方向の位置が調整される。
(2)背中・腰用のマッサージ機構Bm1,Bm2,Wmの上下位置調整
また、リモコン89の背中・腰位置調整用の上移動スイッチ97又は下移動スイッチ98を操作すると、駆動モータ22が演算制御回路59により正転又は逆転させられて、送りネジ18が正転又は逆転させられ、下側昇降支持板12が上方又は下方に移動させられる。
【0046】
この移動は、上移動スイッチ97又は下移動スイッチ98が押されている間だけ実行される。これにより、下側昇降支持板12に支持された背中用のマッサージ機構Bm1,Bm2、腰用のマッサージ機構Wmの上下方向の位置が調整される。
(3)首・肩用マッサージユニットLm,Rmによる揉み動作
上述した(1)のようにして、首・肩用マッサージユニットLm,Rmの上下方向の位置を利用者の首・肩の高さに応じて調整すると共に、ポイント選択スイッチ94で首肩用のLED104を点灯させる。一方、首肩用スイッチ93によりマッサージ内容である「たたき」、「もみ」、「押し」、「複合」等のためのLED100〜103のいずれかを選択し、スタートスイッチ90をONさせると、「たたき」、「もみ」、「押し」、「複合」のうちの選択されたマッサージが実行される。
<たたき>
ここで、「たたき」であるLED100が選択点灯させられた後、スタートスイッチ90をONさせると、演算制御回路59はまず駆動モータ33を作動制御して首・肩用マッサージユニットLm,Rmのヒンジ29,30の向きを下側(利用者の肩側)に向ける。
【0047】
この状態で演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁67,68を同時に制御して、エアポンプ61,62から吐出されるエアを図示しないサージタンク及び電磁弁67,68を介して図17の時間t1まで一定時間(所定量Q1)だけエアバッグ34に供給し、エアバッグ34を所定量膨張させた後、電磁弁67,68のポートを全て閉じてエアバッグ34の膨張状態を保持させる。
【0048】
これと同時に、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁69,70を同時に開いて、エアポンプ61,62から吐出されるエアを図示しないサージタンク及び電磁弁69,70を介して時間t1まで一定時間(所定量Q1)だけエアバッグ35に供給し、エアバッグ35を所定量膨張させた後、電磁弁69,70のポートを全て閉じてエアバッグ35の膨張状態を保持させる。
【0049】
この後、演算制御回路59は、図17の実線で示すエア供給線120のように電磁弁67,68を作動制御して、時間t2で電磁弁67,68をエア供給位置にして、エアポンプ61,62からのエアを同時にエアバッグ34に急速にΔQだけ供給した後、時間t3でエア排気位置にしてエアバッグ34のエアを急速にΔQだけ排気し、時間t4で電磁弁67,68をエア供給位置にする動作を短時間で急速に繰り返させる。
【0050】
この様にエアポンプ61,62からΔQのエアをエアバッグ34に供給することにより、エアバッグ34を短時間で僅かに膨張させることができ、又、帯状の弾性紐36の収縮力によってエアバッグ34のエアを短時間で僅かに収縮させることができる。しかも、演算制御回路59は、この様なエアバッグ34に対するエアの給排気を短時間で交互に繰り返す制御を行う。
【0051】
一方、演算制御回路59は、図17の破線で示すエア供給線121のように電磁弁69,70を作動制御して、時間t3で電磁弁69,70をエア供給位置にして、エアポンプ61,62からのエアを同時にエアバッグ35に急速にΔQだけ供給した後、時間t4でエア排気位置にしてエアバッグ35のエアを急速にΔQだけ排気し、時間t5で電磁弁69,70をエア供給位置にする動作を短時間で急速に繰り返させる。この動作により、エアバッグ35に対するエアの給排気を短時間で交互に繰り返すことができる。
【0052】
この様にエアポンプ61,62からΔQのエアをエアバッグ35に供給することにより、エアバッグ35を短時間で僅かに膨張させることができ、又、帯状の弾性紐37の収縮力によりエアバッグ35のエアを短時間で僅かに収縮させることができる。しかも、演算制御回路59は、この様なエアバッグ35に対するエアの給排気は短時間で交互に繰り返す制御を行う。
【0053】
このような制御により、エアバッグ34が膨張するときにはエアバッグ35は収縮させられ、エアバッグ34が収縮するときにはエアバッグ35は膨張させられる。
【0054】
このようにエアバッグ34,35を交互に短時間で膨張・収縮させることにより、回動板27,28及び施療子である揉み玉31,32は利用者の左右の肩に対して交互に進退動作させられるので、揉み玉31,32は利用者の左右の肩を交互にたたくように動作する。これにより、人が肩を小刻みにたたいているような状態「曲手たたき」のマッサージ動作を再現できる。
【0055】
尚、たたきの状態が適切でない場合には、(1)のようにして、首・肩用マッサージユニットLm,Rmの上下方向の位置を利用者の首・肩の高さに応じて再度調整すると良い。
<揉み動作1>
また、「もみ」であるLED101が選択点灯させられた後、スタートスイッチ90をONさせると、演算制御回路59はまず駆動モータ33を正転させて、首・肩用マッサージユニットLm,Rmを図8の矢印B1で示した方向(首側)に回動させることにより、首・肩用マッサージユニットLm,Rmのヒンジ29,30を互いに対向する側(利用者の首側)に向ける。
【0056】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁67,69をエア供給位置にしてエアバッグ34,35にエアを徐々に供給し、エアバッグ34,35を徐々に膨張させる。これにより、回動板27,28及び揉み玉31,32が利用者の首側に回動させられ、揉み玉31,32が利用者の首に対して徐々に押し付けられる。
【0057】
一方、演算制御回路59は、この揉み玉31,32の利用者の首への押し付け動作に伴い、駆動モータ33を逆転制御して、首・肩用マッサージユニットLm,Rmを図8の矢印B2で示した方向(肩側)に回動させて、首・肩用マッサージユニットLm,Rmのヒンジ29,30を利用者の肩側に向けることにより、揉み玉31,32が利用者の首側から首の付け根側に揉む様にマッサージすることになる。
【0058】
この後、演算制御回路59は、電磁弁67,69を排気位置に位置させて、エアバッグ34,35のエアを大気に排気させ、エアバッグ34,35を収縮させる。
【0059】
この様なエアバッグ34,35の膨張・収縮を繰り返すことで、利用者の首の付け根の部分を首側から揉みマッサージできる。
<揉み動作2>
また、揉み動作は、肩側から首側に向けて実行するように設定することもできる。
【0060】
この場合にも、「もみ」であるLED101が選択点灯させられた後、スタートスイッチ90をONさせると、演算制御回路59はまず駆動モータ33を逆転させて、首・肩用マッサージユニットLm,Rmを図8の矢印B2で示した方向(肩側)に回動させることにより、首・肩用マッサージユニットLm,Rmのヒンジ29,30を利用者の肩側に向ける。
【0061】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁67,69をエア供給位置にしてエアバッグ34,35にエアを徐々に供給し、エアバッグ34,35を徐々に膨張させる。これにより、回動板27,28及び揉み玉31,32が利用者の肩側に回動させられ、揉み玉31,32が利用者の肩に対して徐々に押し付けられる。
【0062】
一方、演算制御回路59は、この揉み玉31,32の利用者の肩への押し付け動作に伴い、駆動モータ33を正転制御して、首・肩用マッサージユニットLm,Rmを図8の矢印B1で示した方向(首側)に回動させて、首・肩用マッサージユニットLm,Rmのヒンジ29,30を利用者の首側に向けることにより、揉み玉31,32が利用者の肩側から首の付け根側に揉む様にマッサージすることになる。
【0063】
この後、演算制御回路59は、電磁弁67,69を排気位置に位置させて、エアバッグ34,35のエアを大気に排気させ、エアバッグ34,35を収縮させる。
【0064】
この様なエアバッグ34,35の膨張・収縮を繰り返すことで、利用者の首の付け根の部分を肩側から揉みマッサージできる。
<押し>
また、「押し」であるLED102が選択点灯させられた後、スタートスイッチ90をONさせると、演算制御回路59はまず駆動モータ33を正転させて、首・肩用マッサージユニットLm,Rmを図8の矢印B1で示した方向(首側)に回動させることにより、首・肩用マッサージユニットLm,Rmのヒンジ29,30を互いに対向する側(利用者の首側)に向ける。
【0065】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁67,69をエア供給位置にしてエアバッグ34,35にエアを徐々に供給し、エアバッグ34,35を徐々に膨張させる。これにより、回動板27,28及び揉み玉31,32が利用者の首側に回動させられ、揉み玉31,32が利用者の首に対して徐々に押し付けられる「押し」マッサージが実行される。
【0066】
この後、演算制御回路59は、電磁弁67,69を排気位置に位置させて、エアバッグ34,35のエアを大気に排気させ、エアバッグ34,35を収縮させる。
【0067】
この様なエアバッグ34,35の膨張・収縮を繰り返すことで、利用者の首の部分を「押し」マッサージできる。この「押し」マッサージは一回又は複数回数実行される。
【0068】
この後、演算制御回路59は、駆動モータ33を所定量逆転制御して、首・肩用マッサージユニットLm,Rmを図8の矢印B2で示した方向(肩側)に所定角度回動させて、上述した「押し」マッサージを実行する。この様にすることを繰り返すことで、「押し」マッサージを首から肩にかけて少しずつ位置をずらして実行できる。
<複合>
また、「複合」であるLED103が選択点灯させられた後、スタートスイッチ90をONさせると、演算制御回路59は上述した「たたき」、「もみ」、「押し」等のマッサージを組み合わせて実行する。
<その他>
尚、本実施例では、回動板27及び揉み玉31の回動操作に一つのエアバッグ34を用いているが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、揉み玉31の回動操作に2つ(複数)のエアバッグを重ねて用い、下側のエアバッグを所定量膨張させてその膨張状態を保持させることより、回動板27及び揉み玉31を所定角度まで回動させる共に、この状態で上側のエアバッグに対して上述したΔQのエアの給排気を実行させることにより、「たたき」マッサージを実行させるようにすることもできる。
(4)上側背中の左右同時マッサージ
この上側背中の左右同時マッサージでは、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
<左右同時、上側背中、押し(面)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面)用のLED114を点灯させる。
【0069】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71,74をエア供給位置にしてエアバッグ38,40にエアを徐々に供給し、エアバッグ38,40を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0070】
この際、エアバッグ38,40は、互いに反対側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41を介して面で押圧することになる。
【0071】
この後、演算制御回路59は、電磁弁71,74を排気位置にしてエアバッグ38,40のエアを大気に排気させ、エアバッグ38,40を収縮させる。
【0072】
この様なエアバッグ38,40の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41を介して面で繰り返し「押し」マッサージすることになる。これにより、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
<左右同時、上側背中、押し(点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(点)用のLED115を点灯させる。
【0073】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72,75をエア供給位置にしてエアバッグ39,41にエアを徐々に供給し、エアバッグ39,41を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁72,75を膨張保持位置に位置させてエアバッグ39,41の膨張状態を維持させる。
【0074】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0075】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71,74をエア供給位置にしてエアバッグ38,40にエアを徐々に供給し、エアバッグ38,40を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ38,40は、互いに反対側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ39,41の中央膨出突部39c,41cにとって点で「押し」マッサージすることになる。
【0076】
次に、演算制御回路59は、電磁弁71,72,74,75をエア排気位置に位置させて、エアバッグ38〜41のエアを排気させ、エアバッグ38〜41を収縮させる。
【0077】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ38〜41の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、利用者の上側背中を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ39,41の中央膨出突部39c,41cにとって点で繰り返し押圧マッサージすることになる。これにより、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
<左右同時、上側背中、押し(面→点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面→点)用のLED116を点灯させる。
【0078】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71,74をエア供給位置にしてエアバッグ38,40にエアを徐々に供給し、エアバッグ38,40を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁71,74を膨張保持位置に位置させてエアバッグ38,40の膨張状態を維持させる。
【0079】
この際、エアバッグ38,40は、互いに反対側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0080】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72,75をエア供給位置にしてエアバッグ39,41にエアを徐々に供給し、エアバッグ39,41を徐々に膨張させる。
【0081】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0082】
次に、演算制御回路59は、電磁弁71,72、74,75をエア排気位置に位置させて、エアバッグ38〜41のエアを排気させ、エアバッグ38〜41を収縮させる。
【0083】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ38〜41の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、『利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41の中央膨出突部39c,41cにとって点で「押し」マッサージする。』動作を繰り返すことになる。これにより、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
<左右同時、上側背中、たたき>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき(面→点)用のLED117を点灯させる。
【0084】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71,74をエア供給位置にしてエアバッグ38,40にエアを徐々に供給し、エアバッグ38,40を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁71,74を膨張保持位置に位置させてエアバッグ38,40の膨張状態を維持させる。
【0085】
この際、エアバッグ38,40は、互いに反対側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41を介して面で「押し」マッサージすることになる。これにより、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
【0086】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72,75をエア供給位置にしてエアバッグ39,41にエアを徐々に供給し、エアバッグ39,41を徐々に膨張させた後、電磁弁72,75を膨張保持位置に位置させてエアバッグ39,41の膨張状態を維持させる。
【0087】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0088】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁72,73をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ39に供給し、エアバッグ39を膨張させる一方、電磁弁75,76をエア排気位置に位置させて、エアバッグ41のエアを排気させ、エアバッグ41を収縮させる。次に、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁72,73をエア排気位置に位置させて、エアバッグ39のエアを排気し、エアバッグ39を収縮させる一方、電磁弁75,76をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ41に供給し、エアバッグ41を膨張させる。
【0089】
この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁72,73、75,76の制御によるエアバッグ39,41の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ39,41は中央膨出突部39c,41cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部39c,41cが利用者の上側背中の左右の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(5)上側背中の左右交互マッサージ
<左右交互、上側背中、押し(面)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面)用のLED114を点灯させる。
【0090】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71をエア供給位置にしてエアバッグ38にエアを徐々に供給し、エアバッグ38を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0091】
この際、エアバッグ38は、開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39を介して面で押圧することになる。この後、演算制御回路59は、電磁弁71を排気位置にしてエアバッグ38のエアを大気に排気させ、エアバッグ38を収縮させる。
【0092】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁74をエア供給位置にしてエアバッグ40にエアを徐々に供給し、エアバッグ40を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0093】
この際、エアバッグ40は、反対側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ41を介して面で押圧することになる。
【0094】
この後、演算制御回路59は、電磁弁74を排気位置にしてエアバッグ40のエアを大気に排気させ、エアバッグ40を収縮させる。
【0095】
この様なエアバッグ38,40の交互の膨張・収縮を繰り返させることにより、利用者の上側背中に左右の部分を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39,41を介して面で繰り返し交互に「押し」マッサージし、利用者の身体を左右に捻る動作をさせることになる。
<左右交互、上側背中、押し(点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(点)用のLED115を点灯させる。
【0096】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72をエア供給位置にしてエアバッグ39にエアを徐々に供給し、エアバッグ39を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁72を膨張保持位置に位置させてエアバッグ39の膨張状態を維持させる。
【0097】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0098】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71をエア供給位置にしてエアバッグ38にエアを徐々に供給し、エアバッグ38を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ38は、開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ39の中央膨出突部39cにとって点で「押し」マッサージすることになる。そして、演算制御回路59は、電磁弁71,72をエア排気位置に位置させて、エアバッグ38,39のエアを排気させ、エアバッグ38,39を収縮させる。
【0099】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁75をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ41を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁75を膨張保持位置に位置させてエアバッグ41の膨張状態を維持させる。
【0100】
この際、エアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0101】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁74をエア供給位置にしてエアバッグ40にエアを徐々に供給し、エアバッグ40を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ40は、互いに反対側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ41の中央膨出突部41cにとって点で「押し」マッサージすることになる。
【0102】
次に、演算制御回路59は、電磁弁74,75をエア排気位置に位置させて、エアバッグ40,41のエアを排気させ、エアバッグ40,41を収縮させる。
【0103】
そして、演算制御回路59は、エアバッグ38,39とエアバッグ40,41を交互に膨張・収縮させることで、利用者の上側背中を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ39,41の中央膨出突部39c,41cにとって点で交互に繰り返し「押し」マッサージし、利用者の身体を左右に捻る動作をさせることになる。
<左右交互、上側背中、押し(面→点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面→点)用のLED116を点灯させる。
【0104】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71をエア供給位置にしてエアバッグ38にエアを徐々に供給し、エアバッグ38を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁71を膨張保持位置に位置させてエアバッグ38の膨張状態を維持させる。
【0105】
この際、エアバッグ38は、外側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0106】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72をエア供給位置にしてエアバッグ39にエアを徐々に供給し、エアバッグ39を徐々に膨張させる。
【0107】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0108】
次に、演算制御回路59は、電磁弁71,72をエア排気位置に位置させて、エアバッグ38,39エアを排気させ、エアバッグ38,39を収縮させる。
【0109】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁74をエア供給位置にしてエアバッグ40にエアを徐々に供給し、エアバッグ40を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁74を膨張保持位置に位置させてエアバッグ40の膨張状態を維持させる。
【0110】
この際、エアバッグ40は、外側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ41を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0111】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁75をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ41を徐々に膨張させる。
【0112】
この際、エアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0113】
次に、演算制御回路59は、電磁弁74,75をエア排気位置に位置させて、エアバッグ40,41のエアを排気させ、エアバッグ40,41を収縮させる。
【0114】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ38,39と40,41の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、『利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ38,39を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39の中央膨出突部39cにとって点で「押し」マッサージする。」動作と、「利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ40,41を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の上側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ41の中央膨出突部41cにとって点で「押し」マッサージする。』動作を交互に繰り返すことになる。これにより、利用者の身体は捻るような動作をさせられることになる。
<(i)左右交互、上側背中、たたき(「押し」マッサージと反対側)>
(上側背中の左側「押し」マッサージ、右側たたき)
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0115】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71をエア供給位置にしてエアバッグ38にエアを徐々に供給し、図21に示すようにエアバッグ38を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁71を膨張保持位置に位置させてエアバッグ38の膨張状態を維持させる。
【0116】
この際、エアバッグ38は、外側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中の左側の部分を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0117】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁75をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ41を徐々に膨張させた後、電磁弁75を膨張保持位置に位置させてエアバッグ41の膨張状態を維持させる。
【0118】
この際、エアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0119】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁75,76をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ41に急速に短時間で供給して、エアバッグ41を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁75,76をエア排気位置に位置させて、エアバッグ41のエアを短時間で急速に排気し、エアバッグ41を収縮させる。
【0120】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁75,76の制御によるエアバッグ41の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ41は中央膨出突部41cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部41cが利用者の上側背中の右側の部分を小刻みに「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。すなわち、エアバッグ41の膨縮を速く行う曲手叩きが行われることになる。
【0121】
このように、エアバッグ38の膨張により利用者の上半身が図21に示すように捻られることによりストレッチが行われ、しかも、その上半身の右側が背凭れ3側に押される状態となるので、エアバッグ41の中央膨出突部41cが図21に示す矢印方向に膨出していく際に、その上半身が逃げてしまうことなく上半身の背中の右側を十分に押圧することができる。さらに、その中央膨出突部41cが上半身の背中の右側を直接押圧するので、マッサージを効率よく行うことができる。すなわち、ストレッチを行いながらマッサージを効率よく行うことができる。
【0122】
また、エアバッグ41は右側端部を支点にして外側に開く方向に膨張していくので、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
(上側背中の右側「押し」マッサージ、左側たたき)
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁74をエア供給位置にしてエアバッグ40にエアを徐々に供給し、エアバッグ40を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁74を膨張保持位置に位置させてエアバッグ40の膨張状態を維持させる。
【0123】
この際、エアバッグ40は、外側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中の右側の部分を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ41を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0124】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72をエア供給位置にしてエアバッグ39にエアを徐々に供給し、エアバッグ39を徐々に膨張させた後、電磁弁72を膨張保持位置に位置させてエアバッグ39の膨張状態を維持させる。
【0125】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0126】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁72,73をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ39に急速に短時間で供給し、エアバッグ39を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁72,73をエア排気位置に位置させて、エアバッグ39のエアを短時間で急速に排気させ、エアバッグ39を収縮させる。
【0127】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁72,73の制御によるエアバッグ39の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ39は中央膨出突部39cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部39cが利用者の上側背中の左側の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
【0128】
上記と同様に、エアバッグ40の膨張により利用者の上半身が図21と反対側に捻られることによりストレッチが行われ、しかも、その上半身の左側が背凭れ3側に押される状態となるので、エアバッグ39の中央膨出突部39cが膨出していく際に、その上半身が逃げてしまうことなく上半身の背中の左側を十分に押圧することができる。さらに、その中央膨出突部39cが上半身の背中の左側を直接押圧するので、マッサージを効率よく行うことができる。すなわち、ストレッチを行いながらマッサージを効率よく行うことができる。
【0129】
また、エアバッグ39は左側端部を支点にして外側に開く方向に膨張していくので、肩甲骨の内側や肩甲挙筋や脊柱起立筋などを十分にマッサージすることができる。
【0130】
この後、演算制御回路59は、電磁弁71〜73をエア排気位置に位置させて、エアバッグ38,39のエアを排気させる。
(上側背中の左右の交互たたき)
この様な上側背中の左側のたたきと上側背中の右側のたたきを交互に実行させることにより、利用者の身体を捻るような動作をさせる。
<(ii)左右交互、上側背中、たたき(「押し」マッサージと同じ側)>
尚、上述した例では、上側背中の左右の一方を「押し」マッサージし、上側背中の左右の他方を「たたき」マッサージするようにしたが、以下に説明するように「押し」マッサージと「たたき」マッサージを同じ側で行っても良い。
(上側背中の左側「押し」マッサージ、左側たたき)
また、ポイント選択スイッチ94を押して上側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0131】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁71をエア供給位置にしてエアバッグ38にエアを徐々に供給し、エアバッグ38を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁71を膨張保持位置に位置させてエアバッグ38の膨張状態を維持させる。
【0132】
この際、エアバッグ38は、外側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中に左側の部分を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ39を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0133】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁72をエア供給位置にしてエアバッグ39にエアを徐々に供給し、エアバッグ39を徐々に膨張させた後、電磁弁72を膨張保持位置に位置させてエアバッグ39の膨張状態を維持させる。
【0134】
この際、エアバッグ39は環状溝39a,環状突部39bの作用により中央膨出突部39cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部39cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0135】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁72,73をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ39に急速に短時間で供給し、エアバッグ39を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁72,73をエア排気位置に位置させて、エアバッグ39のエアを短時間で急速に排気させ、エアバッグ39を収縮させる。
【0136】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁72,73の制御によるエアバッグ39の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ39は中央膨出突部39cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部39cが利用者の上側背中の左側の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。この様にして利用者の上側背中の左側の部分が同時に「押し」マッサージと「たたき」マッサージされる。
【0137】
この後、演算制御回路59は、電磁弁71〜73をエア排気位置に位置させて、エアバッグ38,39のエアを排気させる。
(上側背中の右側「押し」マッサージ、右側たたき)
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁74をエア供給位置にしてエアバッグ40にエアを徐々に供給し、エアバッグ40を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁74を膨張保持位置に位置させてエアバッグ40の膨張状態を維持させる。
【0138】
この際、エアバッグ40は、外側に開く方向に膨張しながら、利用者の上側背中に右側の部分を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ41を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0139】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁75をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ41を徐々に膨張させた後、電磁弁75を膨張保持位置に位置させてエアバッグ41の膨張状態を維持させる。
【0140】
この際、エアバッグ41は環状溝41a,環状突部41bの作用により中央膨出突部41cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部41cがある程度の広がりを持つ点で利用者の上側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0141】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁75,76をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ41に急速に短時間で供給して、エアバッグ41を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁75,76をエア排気位置に位置させて、エアバッグ41のエアを短時間で急速に排気し、エアバッグ41を収縮させる。
【0142】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁75,76の制御によるエアバッグ41の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ41は中央膨出突部41cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部41cが利用者の上側背中の右側の部分を小刻みに「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。この様にして利用者の上側背中の右側の部分が同時に「押し」マッサージと「たたき」マッサージされる。
(上側背中の左右の交互たたき)
この様な上側背中の左側のたたきと上側背中の右側のたたきを交互に実行させることにより、利用者の身体を捻るような動作をさせる。
(6)下側背中の左右同時マッサージ
<左右同時、下側背中、押し(面)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面)用のLED114を点灯させる。
【0143】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77,80をエア供給位置にしてエアバッグ44,46にエアを徐々に供給し、エアバッグ44,46を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0144】
この際、エアバッグ44,46は、互いに閉じる方向に膨張しながら、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47を介して面で押圧することになる。
【0145】
この後、演算制御回路59は、電磁弁77,80を排気位置にしてエアバッグ44,46のエア大気に排気させ、エアバッグ44,46を収縮させる。
【0146】
この様なエアバッグ44,46の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47を介して面で繰り返し「押し」マッサージすることになる。
<左右同時、下側背中、押し(点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(点)用のLED115を点灯させる。
【0147】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78,81をエア供給位置にしてエアバッグ45,47にエアを徐々に供給し、エアバッグ45,47を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁78,81を膨張保持位置に位置させてエアバッグ45,47の膨張状態を維持させる。
【0148】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0149】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77,80をエア供給位置にしてエアバッグ44,46にエアを徐々に供給し、エアバッグ44,46を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ44,46は、閉じる方向に膨張しながら、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47の中央膨出突部45c,47cにとって点で「押し」マッサージすることになる。
【0150】
次に、演算制御回路59は、電磁弁77,78,80,81をエア排気位置に位置させて、エアバッグ44〜47のエアを排気させ、エアバッグ44〜47を収縮させる。
【0151】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ44〜47の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47の中央膨出突部45c,47cにとって点で繰り返し「押し」マッサージすることになる。
<左右同時、下側背中、押し(面→点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面→点)用のLED116を点灯させる。
【0152】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77,80をエア供給位置にしてエアバッグ44,46にエアを徐々に供給し、エアバッグ44,46を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁77,80を膨張保持位置に位置させてエアバッグ44,46の膨張状態を維持させる。
【0153】
この際、エアバッグ44,46は、互いに閉じる方向に膨張しながら、利用者の下側背中を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ45,47を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0154】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78,81をエア供給位置にしてエアバッグ45,47にエアを徐々に供給し、エアバッグ45,47を徐々に膨張させる。
【0155】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0156】
次に、演算制御回路59は、電磁弁71,72,80,81をエア排気位置に位置させて、エアバッグ44〜47のエアを排気させ、エアバッグ44〜47を収縮させる。
【0157】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ44〜47の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、『利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ44,46を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47の中央膨出突部45c,47cにとって点で「押し」マッサージする。』動作を繰り返すことになる。
<左右同時、下側背中、たたき>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0158】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77,80をエア供給位置にしてエアバッグ44,46にエアを徐々に供給し、エアバッグ44,46を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁77,80を膨張保持位置に位置させてエアバッグ44,46の膨張状態を維持させる。
【0159】
この際、エアバッグ44,46は、互いに閉じる方向に膨張しながら、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0160】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78,81をエア供給位置にしてエアバッグ45,47にエアを徐々に供給し、エアバッグ45,47を徐々に膨張させた後、電磁弁78,81を膨張保持位置に位置させてエアバッグ45,47の膨張状態を維持させる。
【0161】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0162】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁78,79をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ45に供給し、エアバッグ45を膨張させる一方、電磁弁81,82をエア排気位置に位置させて、エアバッグ47のエアを排気させ、エアバッグ47を収縮させる。次に、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁78,79をエア排気位置に位置させて、エアバッグ45のエアを排気し、エアバッグ45を収縮させる一方、電磁弁81,82をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ47に供給し、エアバッグ47を膨張させる。
【0163】
この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁78,79,81,82の制御によるエアバッグ45,47の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ45,47は中央膨出突部45c,47cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部45c,47cが利用者の下側背中の左右の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(7)下側背中の左右交互マッサージ
<左右交互、下側背中、押し(面)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面)用のLED114を点灯させる。
【0164】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77をエア供給位置にしてエアバッグ44にエアを徐々に供給し、エアバッグ44を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0165】
この際、エアバッグ44は、利用者の外側から内側に膨張しながら、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ45を介して面で「押し」マッサージすることになる。この後、演算制御回路59は、電磁弁77を排気位置にしてエアバッグ44のエアを大気に排気させ、エアバッグ44を収縮させる。
【0166】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁80をエア供給位置にしてエアバッグ46にエアを徐々に供給し、エアバッグ46を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0167】
この際、エアバッグ46は、利用者の下側背中の外側から内側に移動する方向に膨張して、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ47を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0168】
この後、演算制御回路59は、電磁弁80を排気位置にしてエアバッグ46のエア大気に排気させ、エアバッグ46を収縮させる。
【0169】
そして、この様なエアバッグ44,46の交互の膨張・収縮を繰り返させることにより、利用者の下側背中を挟み付ける方向にエアバッグ45,47を介して面で繰り返し交互に「押し」マッサージして、利用者の身体を捻る動作をさせることになる。
<左右交互、下側背中、押し(点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(点)用のLED115を点灯させる。
【0170】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78をエア供給位置にしてエアバッグ45にエアを徐々に供給し、エアバッグ45を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁78を膨張保持位置に位置させてエアバッグ45の膨張状態を維持させる。
【0171】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0172】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77をエア供給位置にしてエアバッグ44にエアを徐々に供給し、エアバッグ44を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ44は、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向に膨張しながら、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ45の中央膨出突部45cにとって点で「押し」マッサージすることになる。そして、演算制御回路59は、電磁弁77,78をエア排気位置に位置させて、エアバッグ44,45のエアを排気させ、エアバッグ44,45を収縮させる。
【0173】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁81をエア供給位置にしてエアバッグ47にエアを徐々に供給し、エアバッグ47を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁81を膨張保持位置に位置させてエアバッグ47の膨張状態を維持させる。
【0174】
この際、エアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0175】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁80をエア供給位置にしてエアバッグ46にエアを徐々に供給し、エアバッグ46を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ46は、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向に膨張しながら、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ47の中央膨出突部47cにとって点で「押し」マッサージすることになる。
【0176】
次に、演算制御回路59は、電磁弁80,81をエア排気位置に位置させて、エアバッグ46,47のエアを排気させ、エアバッグ46,47を収縮させる。
【0177】
そして、演算制御回路59は、この様にエアバッグ44,45と46,47を交互に膨張・収縮する制御を繰り返し実行することで、利用者の下側背中を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ45,47の中央膨出突部45c,47cにとって点で交互に繰り返し「押し」マッサージして、利用者の身体を捻る動作をさせることになる。
<左右交互、下側背中、押し(面→点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED106を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面→点)用のLED116を点灯させる。
【0178】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77をエア供給位置にしてエアバッグ44にエアを徐々に供給し、エアバッグ44を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁77を膨張保持位置に位置させてエアバッグ44の膨張状態を維持させる。
【0179】
この際、エアバッグ44は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ45を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0180】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78をエア供給位置にしてエアバッグ45にエアを徐々に供給し、エアバッグ45を徐々に膨張させる。
【0181】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0182】
次に、演算制御回路59は、電磁弁77,78をエア排気位置に位置させて、エアバッグ44,45のエアを排気させ、エアバッグ44,45を収縮させる。
【0183】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁80をエア供給位置にしてエアバッグ46にエアを徐々に供給し、エアバッグ46を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁80を膨張保持位置に位置させてエアバッグ46の膨張状態を維持させる。
【0184】
この際、エアバッグ46は、外側から内側に向かう方向に膨張しながら、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ47を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0185】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁81をエア供給位置にしてエアバッグ47にエアを徐々に供給し、エアバッグ47を徐々に膨張させる。
【0186】
この際、エアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0187】
次に、演算制御回路59は、電磁弁80,81をエア排気位置に位置させて、エアバッグ46,47のエアを排気させ、エアバッグ46,47を収縮させる。
【0188】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ44,45と46,47の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、『利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ44,45を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の下背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ45の中央膨出突部45cにとって点で「押し」マッサージする。」動作と、「利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ46,47を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の下背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ47の中央膨出突部47cにとって点で「押し」マッサージする。』を交互に繰り返すことになる。これにより、利用者は身体を捻るよう動作をさせられることになる。
<(i)左右交互、下側背中、たたき(「押し」マッサージと反対側)>
(下側背中の左側「押し」マッサージ、右側たたき)
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0189】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77をエア供給位置にしてエアバッグ44にエアを徐々に供給し、エアバッグ44を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁77を膨張保持位置に位置させてエアバッグ44の膨張状態を維持させる。
【0190】
この際、エアバッグ44は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の下側背中の左側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ45を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0191】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁81をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ47を徐々に膨張させた後、電磁弁81を膨張保持位置に位置させてエアバッグ47の膨張状態を維持させる。
【0192】
この際、エアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0193】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁81,82をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ47に急速に短時間で供給して、エアバッグ47を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁81,82をエア排気位置に位置させて、エアバッグ47のエアを短時間で急速に排気し、エアバッグ47を収縮させる。
【0194】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁81,82の制御によるエアバッグ47の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ47は中央膨出突部47cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部47cが利用者の下側背中の右側の部分を小刻みに「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(下側背中の右側「押し」マッサージ、左側たたき)
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁80をエア供給位置にしてエアバッグ46にエアを徐々に供給し、エアバッグ46を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁80を膨張保持位置に位置させてエアバッグ46の膨張状態を維持させる。
【0195】
この際、エアバッグ46は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の下側背中を外側から内側に移動する方向にエアバッグ47を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0196】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78をエア供給位置にしてエアバッグ45にエアを徐々に供給し、エアバッグ45を徐々に膨張させた後、電磁弁78を膨張保持位置に位置させてエアバッグ45の膨張状態を維持させる。
【0197】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0198】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁78,79をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ45に急速に短時間で供給し、エアバッグ45を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁78,79をエア排気位置に位置させて、エアバッグ45のエアを短時間で急速に排気させ、エアバッグ45を収縮させる。
【0199】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁78,79の制御によるエアバッグ45の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ45は中央膨出突部45cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部45cが利用者の下側背中の左側の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
【0200】
この後、演算制御回路59は、電磁弁77〜79をエア排気位置に位置させて、エアバッグ44,45のエアを排気させる。
<(ii)左右交互、下側背中、たたき(「押し」マッサージと同じ側)>
尚、上述した例では、下側背中の左右の一方を「押し」マッサージし、下側背中の左右の他方を「たたき」マッサージするようにしたが、以下に説明するように「押し」マッサージと「たたき」マッサージを同じ側で行っても良い。
(下側背中の左側「押し」マッサージ、左側たたき)
また、ポイント選択スイッチ94を押して下側背中用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0201】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁77をエア供給位置にしてエアバッグ44にエアを徐々に供給し、エアバッグ44を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁77を膨張保持位置に位置させてエアバッグ44の膨張状態を維持させる。
【0202】
この際、エアバッグ44は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の下側背中の左側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ45を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0203】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁78をエア供給位置にしてエアバッグ45にエアを徐々に供給し、エアバッグ45を徐々に膨張させた後、電磁弁78を膨張保持位置に位置させてエアバッグ45の膨張状態を維持させる。
【0204】
この際、エアバッグ45は環状溝45a,環状突部45bの作用により中央膨出突部45cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部45cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の左側を「押し」マッサージする。
【0205】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁78,79をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ45に急速に短時間で供給し、エアバッグ45を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁78,79をエア排気位置に位置させて、エアバッグ45のエアを短時間で急速に排気させ、エアバッグ45を収縮させる。
【0206】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁78,79の制御によるエアバッグ45の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ45は中央膨出突部45cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部45cが利用者の下側背中の左側の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
【0207】
この後、演算制御回路59は、電磁弁77〜79をエア排気位置に位置させて、エアバッグ44,45のエアを排気させる。
(下側背中の右側「押し」マッサージ、右側たたき)
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁80をエア供給位置にしてエアバッグ46にエアを徐々に供給し、エアバッグ46を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁80を膨張保持位置に位置させてエアバッグ46の膨張状態を維持させる。
【0208】
この際、エアバッグ46は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の下側背中の右側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ47を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0209】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁81をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ47を徐々に膨張させた後、電磁弁81を膨張保持位置に位置させてエアバッグ47の膨張状態を維持させる。
【0210】
この際、エアバッグ47は環状溝47a,環状突部47bの作用により中央膨出突部47cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部47cがある程度の広がりを持つ点で利用者の下側背中の右側を「押し」マッサージする。
【0211】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁81,82をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ47に急速に短時間で供給して、エアバッグ47を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁81,82をエア排気位置に位置させて、エアバッグ47のエアを短時間で急速に排気し、エアバッグ47を収縮させる。
【0212】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁81,82の制御によるエアバッグ47の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ47は中央膨出突部47cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部47cが利用者の下側背中の右側の部分を小刻みに「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(8)腰の左右同時マッサージ
<左右同時、腰、押し(面)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面)用のLED114を点灯させる。
【0213】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83,86をエア供給位置にしてエアバッグ50,52にエアを徐々に供給し、エアバッグ50,52を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0214】
この際、エアバッグ50,52は、互いに閉じる方向に膨張しながら、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0215】
この後、演算制御回路59は、電磁弁83,86を排気位置にしてエアバッグ50,52のエア大気に排気させ、エアバッグ50,52を収縮させる。
【0216】
この様なエアバッグ50,52の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53を介して面で繰り返し「押し」マッサージすることになる。
<左右同時、腰、押し(点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(点)用のLED115を点灯させる。
【0217】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84,87をエア供給位置にしてエアバッグ51,53にエアを徐々に供給し、エアバッグ51,53を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁84,87を膨張保持位置に位置させてエアバッグ51,53の膨張状態を維持させる。
【0218】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0219】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83,86をエア供給位置にしてエアバッグ50,52にエアを徐々に供給し、エアバッグ50,52を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ50,52は、閉じる方向に膨張しながら、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53の中央膨出突部51c,53cにとって点で「押し」マッサージすることになる。
【0220】
次に、演算制御回路59は、電磁弁83,84,86,87をエア排気位置に位置させて、エアバッグ50〜53のエアを排気させ、エアバッグ50〜53を収縮させる。
【0221】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ50〜53の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53の中央膨出突部51c,53cにとって点で繰り返し「押し」マッサージすることになる。
<左右同時、腰、押し(面→点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面→点)用のLED116を点灯させる。
【0222】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83,86をエア供給位置にしてエアバッグ50,52にエアを徐々に供給し、エアバッグ50,52を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁83,86を膨張保持位置に位置させてエアバッグ50,52の膨張状態を維持させる。
【0223】
この際、エアバッグ50,52は、互いに閉じる方向に膨張しながら、利用者の腰を背骨側から外側に移動する方向にエアバッグ51,53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0224】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84,87をエア供給位置にしてエアバッグ51,53にエアを徐々に供給し、エアバッグ51,53を徐々に膨張させる。
【0225】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0226】
次に、演算制御回路59は、電磁弁83,84,86,87をエア排気位置に位置させて、エアバッグ50〜53のエアを排気させ、エアバッグ50〜53を収縮させる。
【0227】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ50〜53の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、「利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ50,52を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53の中央膨出突部51c,53cにとって点で「押し」マッサージする。」動作を繰り返すことになる。
<左右同時、腰、たたき>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右同時マッサージ用のLED112を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0228】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83,86をエア供給位置にしてエアバッグ50,52にエアを徐々に供給し、エアバッグ50,52を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁83,86を膨張保持位置に位置させてエアバッグ50,52の膨張状態を維持させる。
【0229】
この際、エアバッグ50,52は、互いに閉じる方向に膨張しながら、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0230】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84,87をエア供給位置にしてエアバッグ51,53にエアを徐々に供給し、エアバッグ51,53を徐々に膨張させた後、電磁弁84,87を膨張保持位置に位置させてエアバッグ51,53の膨張状態を維持させる。
【0231】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。同様にエアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0232】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁84,85をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ51に供給し、エアバッグ51を膨張させる一方、電磁弁87,88をエア排気位置に位置させて、エアバッグ53のエアを排気させ、エアバッグ53を収縮させる。次に、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁84,85をエア排気位置に位置させて、エアバッグ51のエアを排気し、エアバッグ51を収縮させる一方、電磁弁87,88をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ53に供給し、エアバッグ53を膨張させる。
【0233】
この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁84,85,87,88の制御によるエアバッグ51,53の膨張・収縮を短時間で小刻みに繰り返させることで、エアバッグ51,53は中央膨出突部51c,53cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部51c,53cが利用者の腰の左右の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(9)腰の左右交互マッサージ
<左右交互、腰、押し(面)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面)用のLED114を点灯させる。
【0234】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83をエア供給位置にしてエアバッグ50にエアを徐々に供給し、エアバッグ50を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0235】
この際、エアバッグ50は、利用者の外側から内側に膨張しながら、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ51を介して面で「押し」マッサージすることになる。この後、演算制御回路59は、電磁弁83を排気位置にしてエアバッグ50のエアを大気に排気させ、エアバッグ50を収縮させる。
【0236】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁86をエア供給位置にしてエアバッグ52にエアを徐々に供給し、エアバッグ52を徐々に所定量だけ膨張させる。
【0237】
この際、エアバッグ52は、利用者の腰の外側から内側に移動する方向に膨張して、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0238】
この後、演算制御回路59は、電磁弁86を排気位置にしてエアバッグ52のエアを大気に排気させ、エアバッグ52を収縮させる。
【0239】
この様なエアバッグ50,52の交互の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の腰を挟み付ける方向にエアバッグ51,53を介して面で繰り返し交互に「押し」マッサージし、利用者の身体が捻る動作をさせられることになる。
<左右交互、腰、押し(点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(点)用のLED115を点灯させる。
【0240】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84をエア供給位置にしてエアバッグ51にエアを徐々に供給し、エアバッグ51を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁84を膨張保持位置に位置させてエアバッグ51の膨張状態を維持させる。
【0241】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。
【0242】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83をエア供給位置にしてエアバッグ50にエアを徐々に供給し、エアバッグ50を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ50は、利用者の腰を外側から内側に移動する方向に膨張しながら、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ51の中央膨出突部51cにとって点で「押し」マッサージすることになる。そして、演算制御回路59は、電磁弁83,84をエア排気位置に位置させて、エアバッグ50,51のエアを排気させ、エアバッグ50,51を収縮させる。
【0243】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁87をエア供給位置にしてエアバッグ53にエアを徐々に供給し、エアバッグ53を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁86を膨張保持位置に位置させてエアバッグ53の膨張状態を維持させる。
【0244】
この際、エアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0245】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁86をエア供給位置にしてエアバッグ52にエアを徐々に供給し、エアバッグ52を徐々に膨張させる。この際、エアバッグ52は、利用者の腰を外側から内側に移動する方向に膨張しながら、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ53の中央膨出突部53cにとって点で「押し」マッサージすることになる。
【0246】
次に、演算制御回路59は、電磁弁86,87をエア排気位置に位置させて、エアバッグ52,53のエアを排気させ、エアバッグ52,53を収縮させる。
【0247】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ50,51と52,53の膨張・収縮制御を交互に繰り返し実行することで、利用者の腰を背骨側から外側移動する方向にエアバッグ51,53の中央膨出突部51c,53cにとって点で交互に繰り返し「押し」マッサージし、利用者の身体を捻るような動作をさせることになる。
<左右交互、腰、押し(面→点)>
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED107を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押して押し(面→点)用のLED116を点灯させる。
【0248】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83をエア供給位置にしてエアバッグ50にエアを徐々に供給し、エアバッグ50を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁83を膨張保持位置に位置させてエアバッグ50の膨張状態を維持させる。
【0249】
この際、エアバッグ50は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ51を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0250】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84をエア供給位置にしてエアバッグ51にエアを徐々に供給し、エアバッグ51を徐々に膨張させる。
【0251】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。
【0252】
次に、演算制御回路59は、電磁弁83,84をエア排気位置に位置させて、エアバッグ50,51エアを排気させ、エアバッグ50,51を収縮させる。
【0253】
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁86をエア供給位置にしてエアバッグ52にエアを徐々に供給し、エアバッグ52を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁86を膨張保持位置に位置させてエアバッグ52の膨張状態を維持させる。
【0254】
この際、エアバッグ52は、外側から内側に向かう方向に膨張しながら、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0255】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁87をエア供給位置にしてエアバッグ53にエアを徐々に供給し、エアバッグ53を徐々に膨張させる。
【0256】
この際、エアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0257】
次に、演算制御回路59は、電磁弁86,87をエア排気位置に位置させて、エアバッグ52,53のエアを排気させ、エアバッグ52,53を収縮させる。
【0258】
そして、演算制御回路59は、この様なエアバッグ50,51と52,53の膨張・収縮制御を繰り返し実行することで、『利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ50,51を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ51の中央膨出突部51cにとって点で「押し」マッサージする。」動作と、「利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ52,53を介して面で「押し」マッサージした後、利用者の腰を外側から内側に移動する方向にエアバッグ53の中央膨出突部53cにとって点で「押し」マッサージする。』を交互に繰り返すことになる。これにより、利用者の身体が捻るような動作をさせられることになる。
<(i)左右交互、腰、たたき(「押し」マッサージと反対側)>
(腰の左側「押し」マッサージ、右側たたき)
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0259】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83をエア供給位置にしてエアバッグ50にエアを徐々に供給し、エアバッグ50を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁83を膨張保持位置に位置させてエアバッグ50の膨張状態を維持させる。
【0260】
この際、エアバッグ50は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の腰の左側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ50を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0261】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁87をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ53を徐々に膨張させた後、電磁弁87を膨張保持位置に位置させてエアバッグ53の膨張状態を維持させる。
【0262】
この際、エアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0263】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁87,88をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ53に急速に短時間で供給して、エアバッグ53を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁87,88をエア排気位置に位置させて、エアバッグ53のエアを短時間で急速に排気し、エアバッグ53を収縮させる。
【0264】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁87,88の制御によるエアバッグ53の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ53は中央膨出突部53cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部53cが利用者の腰の右側の部分を小刻みに「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(腰の右側「押し」マッサージ、左側たたき)
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁86をエア供給位置にしてエアバッグ52にエアを徐々に供給し、エアバッグ52を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁86を膨張保持位置に位置させてエアバッグ52の膨張状態を維持させる。
【0265】
この際、エアバッグ52は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の腰の右側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0266】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84をエア供給位置にしてエアバッグ51にエアを徐々に供給し、エアバッグ51を徐々に膨張させた後、電磁弁84を膨張保持位置に位置させてエアバッグ51の膨張状態を維持させる。
【0267】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。
【0268】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁84,85をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ51に急速に短時間で供給し、エアバッグ51を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁84,85をエア排気位置に位置させて、エアバッグ51のエアを短時間で急速に排気させ、エアバッグ51を収縮させる。
【0269】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁84,85の制御によるエアバッグ51の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ51は中央膨出突部51cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部51cが利用者の腰の左側の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
【0270】
この後、演算制御回路59は、電磁弁83〜85をエア排気位置に位置させて、エアバッグ50,51のエアを排気させる。
<(ii)左右交互、腰、たたき(「押し」マッサージと同じ側)>
尚、上述した例では、腰の左右の一方を「押し」マッサージし、腰の左右の他方を「たたき」マッサージするようにしたが、以下に説明するように「押し」マッサージと「たたき」マッサージを同じ側で行っても良い。
(腰の左側「押し」マッサージ、左側たたき)
また、ポイント選択スイッチ94を押して腰用のLED105を点灯させると共に、ポイント用の膨張・収縮選択スイッチ99を押して、左右交互マッサージ用のLED113を点灯させ、マッサージ選択スイッチ99aを押してたたき用のLED117を点灯させる。
【0271】
この状態でスタートスイッチ90をONさせると演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁83をエア供給位置にしてエアバッグ50にエアを徐々に供給し、エアバッグ50を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁83を膨張保持位置に位置させてエアバッグ50の膨張状態を維持させる。
【0272】
この際、エアバッグ50は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の腰に左側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ50を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0273】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁84をエア供給位置にしてエアバッグ51にエアを徐々に供給し、エアバッグ51を徐々に膨張させた後、電磁弁84を膨張保持位置に位置させてエアバッグ51の膨張状態を維持させる。
【0274】
この際、エアバッグ51は環状溝51a,環状突部51bの作用により中央膨出突部51cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部51cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の左側を「押し」マッサージする。
【0275】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁84,85をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ51に急速に短時間で供給し、エアバッグ51を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁84,85をエア排気位置に位置させて、エアバッグ51のエアを短時間で急速に排気させ、エアバッグ51を収縮させる。
【0276】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁84,85の制御によるエアバッグ51の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ51は中央膨出突部51cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部51cが利用者の腰の左側の部分を小刻みに交互に「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
【0277】
この後、演算制御回路59は、電磁弁83〜85をエア排気位置に位置させて、エアバッグ50,51のエアを排気させる。
(腰の右側「押し」マッサージ、右側たたき)
次に、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁86をエア供給位置にしてエアバッグ52にエアを徐々に供給し、エアバッグ52を徐々に所定量だけ膨張させた後、電磁弁86を膨張保持位置に位置させてエアバッグ52の膨張状態を維持させる。
【0278】
この際、エアバッグ52は、外側から内側に向く方向に膨張しながら、利用者の腰の右側の部分を外側から内側に移動する方向にエアバッグ53を介して面で「押し」マッサージすることになる。
【0279】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動制御すると共に、電磁弁87をエア供給位置にしてエアバッグ41にエアを徐々に供給し、エアバッグ53を徐々に膨張させた後、電磁弁87を膨張保持位置に位置させてエアバッグ53の膨張状態を維持させる。
【0280】
この際、エアバッグ53は環状溝53a,環状突部53bの作用により中央膨出突部53cが最も突出するように膨張させられ、この中央膨出突部53cがある程度の広がりを持つ点で利用者の腰の右側を「押し」マッサージする。
【0281】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁87,88をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ53に急速に短時間で供給して、エアバッグ53を所定量だけ短時間で急速に膨張させた後、電磁弁87,88をエア排気位置に位置させて、エアバッグ53のエアを短時間で急速に排気し、エアバッグ53を収縮させる。
【0282】
しかも、この様なエアポンプ61,62の同時作動及び電磁弁87,88の制御によるエアバッグ53の膨張・収縮を短時間で交互に小刻みに繰り返させることで、エアバッグ53は中央膨出突部53cが小刻みに膨張・収縮させられて、中央膨出突部53cが利用者の腰の右側の部分を小刻みに「たたき」マッサージ(曲手マッサージ)することになる。
(10)臀部のマッサージ
また、ポイント選択スイッチ94を押して臀部用のLED108を点灯させて、スタートスイッチ90をオン操作する。これにより、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁64をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ56に所定量だけ供給することにより、エアバッグ56を所定量膨張させて、利用者の臀部をエアバッグ56により上方に持ち上げるようにマッサージする。
【0283】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を停止させて、電磁弁64をエア排気位置に位置させて、エアバッグ56のエアを排気させ、エアバッグ56を収縮させる。
【0284】
この様なエアバッグ56の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の臀部がエアバッグ56により繰り返しマッサージされる。
(11)上腿(太股)のマッサージ
また、ポイント選択スイッチ94を押して大腿(太股)用のLED109を点灯させて、スタートスイッチ90をオン操作する。これにより、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、電磁弁65をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ57に所定量だけ供給することにより、エアバッグ57を所定量膨張させて、利用者の大腿(太股)をエアバッグ57により上方に持ち上げるようにマッサージする。
【0285】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を停止させて、電磁弁65をエア排気位置に位置させて、エアバッグ57のエアを排気させ、エアバッグ57を収縮させる。
【0286】
この様なエアバッグ57の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の大腿(太股)がエアバッグ57により繰り返しマッサージされる。
(12)臀部及び上腿(太股)の交互マッサージ(ろとう揉捏法)
リモコン89に、臀部及び上腿(太股)のための「ろとう揉捏法」マッサージのスイッチ130を設けておいて、このスイッチ130を操作し、スタートスイッチ90をオン操作する。
【0287】
これにより、演算制御回路59は、エアポンプ61,62を作動させると共に、図18のエア供給曲線(エアバッグ膨張・収縮曲線)122で示したように電磁弁64を時間t0でエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からエアバッグ56へのエアの供給を開始して、エアバッグ56の膨張を開始させて、利用者の臀部をエアバッグ56により上方に持ち上げるようなマッサージを開始する。
【0288】
次に、演算制御回路59は、図18のエア供給曲線(エアバッグ膨張・収縮曲線)123で示したように電磁弁65を時間t1でエア供給位置に位置させて、エアポンプ61,62からのエアの供給を開始して、エアバッグ57の膨張を開始させて、利用者の大腿(太股)をエアバッグ57により上方に持ち上げるようなマッサージを開始する。
【0289】
そして、演算制御回路59は、時間t0から時間t2までエアバッグ56に所定量Q2だけ供給制御することにより、エアバッグ56を所定量膨張させて、利用者の臀部をエアバッグ56により上方に持ち上げるようにマッサージする。
【0290】
この後、演算制御回路59は、電磁弁64をエア排気位置に位置させて、エアバッグ56のエアを時間t2から時間t3まで短時間Δtだけ少量ΔQだけ排気させ、エアバッグ56を僅かに収縮させて、エアバッグ56への給気量をQ1(Q1<Q2)とする。
【0291】
一方、演算制御回路59は、時間t1から時間t3まで、エアポンプ61,62からのエアをエアバッグ57に所定量Q2だけ供給することにより、エアバッグ56を時間t3まで所定量膨張させて、利用者の大腿(太股)をエアバッグ57により上方に持ち上げるようにマッサージする。
【0292】
この後、演算制御回路59は、電磁弁65をエア排気位置に位置させて、エアバッグ57のエアを時間t3から時間t4まで短時間Δtの間に少量のエアをΔQだけ排気させ、エアバッグ57を僅かに収縮させて、エアバッグ57への給気量をQ1(Q1<Q2)とする。
【0293】
この後、演算制御回路59は、電磁弁64,65を交互に制御してエアバッグ56,57の膨張・収縮のピークを180°ずらし、エアバッグ56,57に対して少量ΔQのエアの給排気を交互に行わせることにより、利用者の臀部と大腿(太股)との間を移動するようにマッサージすることになる。
(13)下腿(脹ら脛)のマッサージ
また、利用者の左右の脹ら脛(下腿)を足載せ台4の左右の下腿配設溝4a,4a内に配設する。一方、ポイント選択スイッチ94を押して下腿(脹ら脛)用のLED110を点灯させて、スタートスイッチ90をオン操作する。
【0294】
これにより、演算制御回路59は、エアポンプ61を作動させると共に、電磁弁66をエア供給位置に位置させて、エアポンプ61からのエアをエアバッグ58に所定量だけ供給することにより、エアバッグ58を所定量膨張させて、利用者の左右の脹ら脛(下腿)をエアバッグ58,58及び58,58により挟むように「押し」マッサージする。
【0295】
この後、演算制御回路59は、エアポンプ61を停止させて、電磁弁66をエア排気位置に位置させて、4つのエアバッグ58のエアを排気させ、4つのエアバッグ58を収縮させる。
【0296】
この様な4つのエアバッグ58の膨張・収縮の繰り返しにより、利用者の大腿(太股)が4つのエアバッグ58により繰り返しマッサージされる。
(14)その他
以上説明した実施形態では、図19に示したように、「たたき」即ち曲手たたきを行わせるエアバッグAB2をエアポンプ61,62に電磁弁V2,V3を介してそれぞれ接続し、他のエアバッグAB1,AB3はエアポンプ61,62に電磁弁V1,V4を介してそれぞれ接続している。しかも、曲手たたきを行わせる際には、「エアポンプ61,62からのエアを電磁弁V2,V3を介してエアバッグAB2に同時に多量に短時間で供給した後、エアバッグAB2のエアを短時間で排気」する動作を繰り返す様にしている。しかし、この発明は、この様な構成に限定されるものではない。
【0297】
例えば、図20に示したように、エアポンプ61,62からのエアを電磁弁Vで曲手たたきを行わせるエアバッグABに供給するように構成しても良い。
【0298】
また、上記実施形態では、左右に配置した一対のエアバッグ38,40にエアバッグ39,41を重ねたものについて説明したが、左右にエアバッグを1つづつ配置したものであってもよい。この場合、一方のエアバッグを膨張させておき、他方のエアバッグの膨縮を行ったりこの膨縮を速く行ったりするものである。
【0299】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ストレッチを行いながらマッサージを効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るマッサージ装置の一例を示す椅子式のマッサージ装置の斜視図である。
【図2】図1の背凭れの表皮を除いた状態の斜視図である。
【図3】図2の背凭れを背面から見た斜視図である。
【図4】図2の下側支持板とエアバッグとの関係を示す要部拡大斜視図である。
【図5】図4のA1−A1線に沿う断面図である。
【図6】図4のA2−A2線及びA3−A3線に沿う断面図である。
【図7】図2に示した上側支持板と首肩用のマッサージユニットとの関係を示す平面図である。
【図8】図7のマッサージユニットの作用説明図である。
【図9】図7のA4−A4線に沿う断面図である。
【図10】この発明に係るマッサージ装置のリモコンの拡大説明図である。
【図11】この発明に係るマッサージ装置の制御回路図である。
【図12】図11に示した制御回路のエア分配装置の一部詳細説明図である。
【図13】図11に示した制御回路のエア分配装置の一部詳細説明図である。
【図14】図11に示した制御回路のエア分配装置の一部詳細説明図である。
【図15】図11に示した制御回路のエア分配装置の一部詳細説明図である。
【図16】図11に示した制御回路のエア分配装置の一部詳細説明図である。
【図17】図2,図7〜図9に示した首肩用のエアバッグへのエア給排気作用の説明図である。
【図18】図1に示した臀部、大腿用のエアバッグへのエア給排気作用の説明図である。
【図19】この発明に係るエアバッグの基本的配管の一例を示す説明図である。
【図20】この発明に係るエアバッグの基本的配管の他の例を示す説明図である。
【図21】上半身が捻られてマッサージが行われる状態を示す説明図である。
【図22】従来のマッサージ装置を示した説明図である。
【符号の説明】
38〜46…エアバッグ
44〜47…エアバッグ
50〜53…エアバッグ
60 エア給排気手段(給排気装置)
Claims (2)
- 身体の身長方向に延びる中心線を挟む位置に配置され、互いの対向部の反対側が固定されると共に膨縮してマッサージを行う一対のエアバッグと、これらのエアバッグを膨縮させる給排気装置とを備えたマッサージ装置であって、
前記一対のエアバッグのうち一方のエアバッグに前記給排気装置から空気を供給して外側に開く方向に膨張させた状態で保持すると共に、他方のエアバッグに前記給排気装置から空気を供給した後に排気して膨縮させることを特徴とするマッサージ装置。 - 前記他方のエアバッグは、小刻みに膨張・収縮を繰り返し行うことを特徴とする請求項1のマッサージ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003143769A JP3783867B2 (ja) | 2003-05-21 | 2003-05-21 | マッサージ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003143769A JP3783867B2 (ja) | 2003-05-21 | 2003-05-21 | マッサージ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004344332A JP2004344332A (ja) | 2004-12-09 |
JP3783867B2 true JP3783867B2 (ja) | 2006-06-07 |
Family
ID=33531444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003143769A Expired - Fee Related JP3783867B2 (ja) | 2003-05-21 | 2003-05-21 | マッサージ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3783867B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4949075B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-06-06 | ファミリー株式会社 | マッサージ機 |
JP7320014B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2023-08-02 | 株式会社フジ医療器 | エアマッサージ装置 |
-
2003
- 2003-05-21 JP JP2003143769A patent/JP3783867B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004344332A (ja) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN201150628Y (zh) | 按摩机 | |
WO2004091468A1 (ja) | マッサージ装置 | |
JP5628551B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP4544196B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP5405724B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP4733726B2 (ja) | マッサージ装置 | |
JP3783867B2 (ja) | マッサージ装置 | |
JP4197458B2 (ja) | マッサージ装置 | |
JP2005000259A (ja) | 頭部サポート付マッサージ装置 | |
JP3783868B2 (ja) | マッサージ装置 | |
JP5474281B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP5199605B2 (ja) | マッサージ機 | |
JPH11290408A (ja) | エア式マッサージ機の制御方法及びエア式マッサージ機 | |
JP3793900B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP5236792B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP5557944B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2004344334A (ja) | マッサージ装置 | |
JP5279888B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP5828262B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2003153970A (ja) | 手揉機能付施療機 | |
JP4702303B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2017035299A (ja) | マッサージ装置 | |
JP2004344331A (ja) | マッサージ装置 | |
JP5335044B2 (ja) | マッサージ機 | |
JPH11235369A (ja) | 椅子式エアーマッサージ機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3783867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |