JP3783012B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3783012B2
JP3783012B2 JP2003365473A JP2003365473A JP3783012B2 JP 3783012 B2 JP3783012 B2 JP 3783012B2 JP 2003365473 A JP2003365473 A JP 2003365473A JP 2003365473 A JP2003365473 A JP 2003365473A JP 3783012 B2 JP3783012 B2 JP 3783012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transfer paper
main body
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003365473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004110057A (ja
Inventor
寿行 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003365473A priority Critical patent/JP3783012B2/ja
Publication of JP2004110057A publication Critical patent/JP2004110057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783012B2 publication Critical patent/JP3783012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、開閉自在なガイドカバーを有するPPC、FAX、プリンタ等の画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置には、例えば特許文献1に「複写機の開閉機構」と開示されているように、ジャム発生時の転写紙の除去作業を考慮して、複写機のガイドカバーを開放した際に、転写紙の搬送経路の面が操作側に露出するように構成されているものがある。そこで、今、転写紙の搬送経路が露出する構造の従来例を図6〜図10に基づいて説明する。
図6の画像形成装置1は、画像の形成が行われる本体ユニット2と、この本体ユニット2の下方に配置された給紙ユニット3とからなっている。給紙ユニット3の前面には、転写紙5が収納された給紙トレイ4が複数段に分かれて設けられている。また、画像形成装置1の側面には、前記各給紙ユニット3から前記本体ユニット2側に転写紙5を縦方向(通紙方向Z)に搬送するための搬送経路6a,6bが設けられている。この搬送経路6a,6bの表面を覆うガイドカバー7a,7bは、各ユニット2,3の下方に位置した回動支点P,Qにて支持されており、通紙方向Zに沿って回動自在とされた下支点開閉型となっている。また、図7に示すように、本体ユニット2の底面には、転写紙5を搬送経路6aと搬送経路6bとの間を受け渡すための転写紙通過口8aを備えたベース8が取付けられている。なお、ガイドカバー7a,7b側にも、搬送経路6a,6bに対向する搬送部材(図示せず)が取付けられている。
このような縦型搬送構造の画像形成装置において、通常の画像形成時には、ガイドカバー7a,7bは搬送経路6a,6bの表面を覆った状態となっている。これにより、給紙トレイ4から給紙された転写紙5は、給紙ユニット3側の搬送経路6bからベース8の転写紙通過口8aを介して、本体ユニット2側の搬送経路6aへと進み、さらに本体ユニット2内の画像形成部(図示せず)内に運ばれ画像の形成が行われる。
実開昭63−90239号
上述したような下支点開閉型(通紙方向Zに対して横断する方向に回転支点P,Qをもつ)のガイドカバー7a,7bを備えた画像形成装置において、搬送経路6a,6bの途中でジャムが発生したような場合、ガイドカバー7a,7bを開放してジャム化した転写紙5を除去するようにしている。しかし、ガイドカバー7a,7bの回動支点P,Qは、各ユニット2,3の下方で搬送経路6a,6b上を通紙方向Zに対して横断するX方向に取付けられている。これにより、回動支点P付近の搬送経路6aとガイドカバー7aとの間でジャム化した転写紙5を除去する方法としては、転写紙5を上方向に引張り上げるか、下方向に引張り下げるかしなければならず、場合によっては転写紙5にストレスが加わって破損するおそれがある。このようにして破損した転写紙5の微小破片が検知手段(図示せず)に検知されずに搬送経路6a,6b内に残存したような場合、次の複写作業においてその残存破片に転写紙5が引っかかってジャムが再発する結果となってしまう。
また、図7に示すように、本体ユニット2の底面に取付けられたベース8には、転写紙5を受け渡すための転写紙通過口8aが形成されている。しかし、図8に示すように、その転写紙通過口8aの領域でジャムが発生した場合、転写紙通過口8aは細長く幅が狭い形状となっているため、ジャム化した転写紙5の除去作業は容易ではない。
さらに、図9に示すように、卓上型の画像形成装置の場合、運搬手段として把手9が本体ユニット2の底面に取付けられているものが一般に多く見られるが、ユーザによってはそのゴム足10分の高さの空間に手を差し込んで運搬しようとする場合も考えられる。このような場合、図10に示すように、ベース8の端部の金属バリ11がユーザの手に直接触れて負傷する危険がある。
請求項1の発明は、画像形成を行う本体ユニットと、前記本体ユニットの下部に設けられ前記本体ユニットに転写紙を供給する給紙ユニットと、前記本体ユニットに設けられ開閉自在な第1のガイドカバーと、前記給紙ユニットに設けられ開閉自在な第2のガイドカバーとを備えた画像形成装置において、前記第1、第2のガイドカバーを開放した状態では、前記本体ユニットと前記給紙ユニットとの境界部分を含む前記本体ユニット及び前記給紙ユニットの搬送経路を露出し、前記第1、第2のガイドカバーが閉じた状態では、前記第1、第2のガイドカバーのそれぞれの側面が前記本体ユニット内に収まり、前記本体ユニットの底面に取付けられたベースの転写紙通過領域に、前面に向かって大きく切り開かれ転写紙が通過する切欠部を形成したことを特徴とする。
本発明によれば、ガイドカバーが閉じた状態では、当該ガイドカバーの両側面が本体ユニット内に収まるので、画像形成装置の装置構成をコンパクトにすることができる。
本発明を実施するための最良の一形態について図1〜図5に基づいて説明する。
なお、従来例と同一部分についての説明は省略し、その同一部分については同一符号を用いる。
図1は、縦型搬送構造の画像形成装置の一例を示すものである。本体ユニット2の側面の搬送経路6aに対して横断しない通紙方向Zの経路側辺の本体奥側には、ガイドカバー7aを回動支持するための回動支点Rが設けられている。同様に、給紙ユニット3の側面の搬送経路6bに対して横断しない通紙方向Zの経路側辺の本体奥側には、ガイドカバー7bを回動支持するための回動支点Sが設けられている。このように回動支点R,Sは通紙方向Zに対して平行な方向に配置されており、これによりガイドカバー7a,7bは搬送経路6a,6b上を横断しない横方向Xに開閉自在な奥支点開閉型の構造となっている。
また、図2に示すように、本体ユニット2の底面に取付けられたベース8の転写紙通過領域Aには、前方に向かって大きく切り開かれた切欠部12が形成されている。図3は、その切欠部12を有するベース8の強度を増加させるための構造を示すものであり、ベース8の平面部には前側板13と後側板14とが取付けられている。また、図4は、ベース8が本体ユニット2の底面に取付けられている様子を示すものであり、ベース8の端部8aの外周領域には全周に渡ってカーリングが施されている。
このような構成において、ガイドカバー7a,7bは搬送経路6a,6bの通紙方向Zの経路側辺の本体奥側に設けられた回動支点R,Sを中心にして横方向Xに回動するため、ガイドカバー7a,7bの開放時には、図5に示すように、搬送経路6a,6bの面が操作側に完全に露出した形となる。このことは、従来(図6参照)のようにガイドカバー7a,7bが通紙方向Zに対して横断し、搬送経路6a,6bの全部の面が操作側に露出しない状態と明らかに異なる。従って、このようなことから本実施例のような横方向Xに回動するガイドカバー7a,7bを備えた装置においては、搬送経路6a,6b上でジャム化した転写紙5を容易に取り除くことができる。また、回動支点R,Sはユニット本体の奥側に設けられているため、ガイドカバー7a,7bを閉じた状態では外表面が突出しておらずコンパクトな構成とすることができる。
また、ベース8の転写紙通過領域Aにおいてジャムが発生しても、その転写紙通過領域Aには切欠部12が形成され操作側の前方に向かって大きく切り開かれているため、ジャム化した転写紙5を容易に取り除くことができる。これにより転写紙5の取出し性を一段と向上させることができる。
さらに、ベース8の端部8aの外周領域にはカーリングが施されているため、その端部8aの先端の金属バリ11は本体内部に収納された形となる。これにより、ユーザが本体ユニット2を持ち運ぶ際にベース8の端部先端の金属バリ11に直接触れるようなことがないため、怪我をする危険性が少なくなり、作業の安全性を一段と高めることができる。
本発明の一実施の形態である画像形成装置の構成を示す斜視図である。 ベースの平面図である。 ベースを前後の側板に組込んだ場合の様子を示す斜視図である。 図2のベースのa−a断面図である。 ベースの転写紙通過領域付近でジャムが発生した場合の様子を示す斜視図である。 従来の画像形成装置の一例を示す斜視図である。 従来のベースの形状を示す平面図である。 従来のベースの転写紙通過領域付近でジャムが発生した場合の様子を示す斜視図である。 従来の本体ユニットを運搬する様子を示す斜視図である。 端部に金属バリを有している従来のベース形状を示す図7のb−b断面図である。
符号の説明
2 本体ユニット
3 給紙ユニット
5 転写紙
6a,6b 搬送経路
7a,7b ガイドカバー
8 ベース
8a 端部
12 切欠部
A 転写紙通過領域
R,S 回動支点
Z 通紙方向

Claims (1)

  1. 画像形成を行う本体ユニットと、
    前記本体ユニットの下部に設けられ前記本体ユニットに転写紙を供給する給紙ユニットと、
    前記本体ユニットに設けられ開閉自在な第1のガイドカバーと、
    前記給紙ユニットに設けられ開閉自在な第2のガイドカバーとを備えた画像形成装置において、
    前記第1、第2のガイドカバーを開放した状態では、前記本体ユニットと前記給紙ユニットとの境界部分を含む前記本体ユニット及び前記給紙ユニットの搬送経路を露出し、前記第1、第2のガイドカバーが閉じた状態では、前記第1、第2のガイドカバーのそれぞれの側面が前記本体ユニット内に収まり、
    前記本体ユニットの底面に取付けられたベースの転写紙通過領域に、前面に向かって大きく切り開かれ転写紙が通過する切欠部を形成したことを特徴とする画像形成装置
JP2003365473A 2003-10-27 2003-10-27 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3783012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365473A JP3783012B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365473A JP3783012B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09601994A Division JP3518815B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002088A Division JP3868469B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110057A JP2004110057A (ja) 2004-04-08
JP3783012B2 true JP3783012B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=32290920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365473A Expired - Lifetime JP3783012B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783012B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237686B2 (ja) * 2015-04-06 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004110057A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN213585918U (zh) 原稿读取装置及图像形成装置
US20050200920A1 (en) Automatic document feeder and manuscript scanner provided with platen cover with easily operable handle
JP4562186B2 (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001063901A (ja) 画像読み取り装置および画像処理装置
JP3518815B2 (ja) 画像形成装置
JP4858102B2 (ja) シート屑処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2005187166A (ja) シート状の被搬送部材の搬送装置、その装置に使用するゴミ除去部材及び前記搬送装置及びゴミ除去部材を有する情報処理装置
JP3747567B2 (ja) 文書作成装置
JP3783012B2 (ja) 画像形成装置
JP3868469B2 (ja) 画像形成装置
JP4865342B2 (ja) 画像形成装置
JP6020926B2 (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP3904593B2 (ja) 画像形成装置
JP2006264979A (ja) 画像形成装置
JP5884458B2 (ja) 印刷装置
JP4076576B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP6108226B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4480729B2 (ja) 記録紙スタッカを有する画像記録装置
JP3629331B2 (ja) 画像形成装置
JP2009278257A (ja) 画像形成装置
JP3534150B2 (ja) 紙送り装置
JP7000717B2 (ja) 画像形成装置
JP5081756B2 (ja) 画像形成装置
JP4985470B2 (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP6882872B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term