JP3782370B2 - ビレット供給装置 - Google Patents

ビレット供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3782370B2
JP3782370B2 JP2002104959A JP2002104959A JP3782370B2 JP 3782370 B2 JP3782370 B2 JP 3782370B2 JP 2002104959 A JP2002104959 A JP 2002104959A JP 2002104959 A JP2002104959 A JP 2002104959A JP 3782370 B2 JP3782370 B2 JP 3782370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
billet
support members
supply device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002104959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003290867A (ja
Inventor
研二 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002104959A priority Critical patent/JP3782370B2/ja
Publication of JP2003290867A publication Critical patent/JP2003290867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782370B2 publication Critical patent/JP3782370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビレット供給装置に関する。さらに詳しくは、ビレットを、その軸方向を鉛直に配置した状態で鍛造プレスの0工程に供給するためのビレット供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビレットを、その軸方向を鉛直に配置した状態で鍛造プレスに供給するビレット供給装置として、実公昭58−56030(従来例1)、実公平5−43961(従来例2)記載の技術がある。
【0003】
図7は従来例1のビレット供給装置100 の概略説明図である。同図に示すように、従来例1のビレット供給装置100 は、ビレットBを搬送する搬送機101 と、ビレットBを鍛造プレスの0工程に供給する供給部110 と、搬送機101 から供給部110 にビレットBを受け渡す案内シュート102 を備えている。この案内シュート102 は、その上端において搬送機101 からビレットBを受け入れ、その下端において、ビレットBを、その軸方向が鉛直となるように配置して、供給部110 に落下させるものである。供給部110 は、案内シュート102 の下端から落下したビレットBを保持するプッシャ111 と、このプッシャ111 を鍛造プレスに向けて進退させるシリンダ112 から構成されている。前記プッシャ111 は、そのプレス側の端部に、U字状の切欠き111hが形成されており、その切欠き111hが、前記案内シュート102 の下端の直下に配置されている。
このため、搬送機101 によって搬送されたビレットBは、案内シュート102 を通って、供給部110 のプッシャ111 の切欠き111h内に、ビレットBの軸方向が鉛直に配置された状態で落下する。そして、供給部110 のシリンダ112 によってプッシャ111 を鍛造プレスに向けて前進させれば、ビレットBはプッシャ111 の切欠き111hに保持されているので、ビレットBを、その軸方向を鉛直に立てた状態で鍛造プレスの0工程位置に供給することができる。
【0004】
図8は従来例2のビレット供給装置150 の概略説明図であって、(A)は側面図であり、(B)は(A)のVIIB−VIIB線縦断面矢視図である。同図に示すように、従来例2のビレット供給装置150 は、ビレットBを鍛造プレスの0工程に供給する供給部160 と、この供給部160 にビレットBを落下させる案内シュート152 とを備えており、供給部160 と案内シュート152 の間には、案内シュート152 から落下したビレットBを、その軸方向を鉛直に配置した状態で供給部160 に落下させる位置決め部153 が設けられている。
前記供給部160 は、位置決め部153 から落下したビレットBを左右から挟んで支持するための一対のアッタッチメント161 ,161と、この一対のアッタッチメント161 ,161同士を接近離間させるシリンダ162 と、一対のアッタッチメント161 ,161を鍛造プレスに向けて進退させる進退用シリンダ163 を備えている。
このため、案内シュート152 を通って落下したビレットBは、位置決め部153 によって、その軸方向が鉛直となるように配置されてから供給部160 のテーブル164 に落下する。すると、シリンダ162 によって一対のアッタッチメント161 ,161同士が接近され、一対のアッタッチメント161 ,161によってビレットBが挟んで支持される。そして、この状態で進退用シリンダ163 によって一対のアッタッチメント161 ,161を鍛造プレスに向けて前進させて、シリンダ162 によって一対のアッタッチメント161 ,161を離間させれば、ビレットBを、その軸方向が鉛直に配置した状態で鍛造プレスの0工程に供給できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、従来例1のビレット供給装置100 では、ビレットBはプッシャ111 の切欠き111hに収容されているため、鍛造プレスと逆側、つまりシリンダ112 側や、側方にビレットBが転倒することを防ぐことはできる。しかし、ビレットBの鍛造プレス側には何も設けられていないため、ビレットBが案内シュート102 から落下したときやビレットBを鍛造プレスに向けて移動させるときに、ビレットBが鍛造プレス側に転倒してしまう可能性がある。すると、鍛造プレスにビレットBが供給されず、鍛造作業が停止してしまうし、転倒したビレットBとプッシャ111 が接触すると、プッシャ111 等が破損し、装置が故障してしまう可能性があるという問題がある。
また、従来例2のビレット供給装置150 では、一対のアッタッチメントによってビレットBを挟んで支持しているので、ビレットBを鍛造プレスに向けて移動させている途中にビレットBが転倒することは防ぐことはできる。しかし、供給部160 のテーブル164 上には、ビレットBを保持する部材等がないので、ビレットBが位置決め部153 からテーブル164 上に落下したときに、ビレットBが転倒してしまう可能性がある。すると、鍛造プレスにビレットBが供給されず、鍛造作業が停止してしまうし、転倒したビレットBと一対のアッタッチメント161 ,161が接触すると、一対のアッタッチメント161 ,161等が破損し、装置が故障してしまう可能性があるという問題がある。
さらに、従来例1、従来例2いずれの場合も、ビレットBが誤って2個同時に供給部に落下してくれば、ビレットBを鍛造プレスに供給できなくなるし、鍛造プレスにビレットBを移動している途中にビレットBが落下してくれば、そのビレットBと供給部が干渉して供給部が故障してしまう可能性がある。したがって、一のビレットBを案内シュートに供給してから次のビレットBを案内シュートに供給するまでには一定の時間間隔をあけなければならないので、ビレットBを搬送するサイクルタイムが長くなるという問題がある。
【0006】
本発明はかかる事情に鑑み、搬送中のビレットが転倒することを確実に防ぐことができ、ビレットを鍛造プレスに確実に1個ずつ供給することができ、ビレットを搬送するサイクルタイムを短くすることができるビレット供給装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1のビレット供給装置は、ビレット搬送手段から供給されたビレットを鍛造プレスの0工程に供給するビレット供給装置であって、該ビレット供給装置が、前記ビレット搬送手段から供給された前記ビレットを、その軸が鉛直方向を向くように位置決めする位置決め手段と、該位置決め手段によって位置決めされた前記ビレットを、その軸が鉛直方向を向いた状態で前記鍛造プレスの0工程まで搬送する移動手段とからなり、前記位置決め手段が、前記ビレット搬送手段の下方に設けられた一対の支持部材と、該一対の支持部材を接近離間させる開閉装置とからなり、前記一対の支持部材間に、該一対の支持部材の対向する内面によって、前記ビレット搬送手段から供給された前記ビレットを位置決めして保持する支持孔が形成されており、前記開閉装置が、通常は前記一対の支持部材を互いに接近させておき、前記移動手段が前記ビレットを前記鍛造プレスの0工程に搬送するときは、前記一対の支持部材を離間させることを特徴とする。
請求項2のビレット供給装置は、請求項1記載の発明において、前記一対の支持部材が、前記ビレットの軸方向中央部より上方の部分を位置決めして保持することを特徴とする。
請求項3のビレット供給装置は、請求項1記載の発明において、前記一対の支持部材を互いに接近した状態において、前記一対の支持部材の前端部同士が、互い違いに交差することを特徴とする。
請求項4のビレット供給装置は、請求項1記載の発明において、前記一対の支持部材の前端部が、水平面内で揺動可能に設けられており、前記開閉装置が、エアシリンダであり、該エアシリンダが、通常は前記一対の支持部材の前端部同士を接近させておくことを特徴とする。
請求項5のビレット供給装置は、請求項記載の発明において、前記ビレットが前記一対の支持部材の支持孔に保持されたときに、前記支持部材の前端部および後端部の内面が、前記ビレットに接するように設けられており、前記一対の支持部材が、その前端と後端との間に設けられた支持軸を支点として、水平面内で揺動可能に設けられており、前記一対の支持部材の後端部が、後端部同士の間隔が前記ビレットの外径よりも狭く保ったままで接近離間するように形成されており、前記一対の支持部材の前端同士が離間すると、該一対の支持部材の後端部の内面によって前記ビレットが前方に押し出され、前記一対の支持部材の後端部が、前記支持孔が形成されていた位置に配置されることを特徴とする。
請求項6のビレット供給装置は、請求項1記載の発明において、前記移動手段が、前記ビレットを前記位置決め装置から前記鍛造プレスの0工程まで移動させる移動経路の両側に設けられた一対の把持爪と、該一対の把持爪を、互いに接近離間させる爪作動装置と、前記一対の把持爪を、前記移動経路に沿って移動させる爪移動装置とからなることを特徴とする。
請求項7のビレット供給装置は、請求項6記載の発明において、前記爪作動装置が、前記移動経路と平行な一対の作動軸と、該一対の作動軸を、各作動軸の中心軸周りに、同時に回転させる回転部とからなり、前記一対の把持爪の下端が、前記一対の作動軸にそれぞれ取り付けられており、前記一対の作動軸を回転させると、前記一対の把持爪の上端同士が接近離間することを特徴とする。
請求項8のビレット供給装置は、請求項7記載の発明において、前記回転部が、前記一対の作動軸にそれぞれ取り付けられ、互いに噛み合う一対の歯車と、該一対の作動軸のうち、一方の作動軸を回転させる駆動装置とからなることを特徴とする。
請求項9のビレット供給装置は、請求項8記載の発明において、前記一対の作動軸がスプラインシャフトであり、前記一対の歯車の中心に、前記一対のスプラインシャフトが摺動可能に挿入されるスプラインが形成されており、前記爪移動装置が、前記一対のスプラインシャフトを、その軸方向に沿って、同時に同じ方向に移動させることを特徴とする。
【0008】
請求項1の発明によれば、ビレットをビレット搬送手段から位置決め手段に供給すれば、一対の支持部材のガイド作用によって、ビレットを、その軸方向を鉛直に向けた状態で確実に位置決めすることができる。しかも、ビレットは、一対の支持部材間に形成された支持孔内に保持されるから、位置決め手段に供給されたときに転倒することを防ぐことができる。また、移動手段によってビレットを鍛造プレスの0工程まで搬送するときには、開閉装置によって一対の支持部材同士が離間されるので、ビレットを搬送する邪魔にならない。
請求項2の発明によれば、ビレットが、その上方部分を保持されるので、ビレット搬送手段から供給されたときに、ビレットが転倒することを確実に防ぐことができる。
請求項3発明によれば、一対の支持部材の前端同士が互い違いに交差しているから、一対の支持部材の前端間には隙間ができない。このため、ビレットが支持孔内に供給されたときに、ビレットが転倒して、一対の支持部材の外方に飛び出したりすることを確実に防ぐことができる。
請求項4の発明によれば、一対の支持部材の前端部が、水平面内で揺動可能に設けられており、そして、エアシリンダによって、通常は前端部同士が接近させられている。このため、一対の支持部材の支持孔に供給されたビレットが傾いて一対の支持部材の前端部を押しても、一対の支持部材の前端部が移動しない。よって、ビレットを支持孔内に確実に保持することができ、ビレットが転倒することを防ぐことができる。また、移動手段によってビレットを移動させるときに、ビレットによって一対の支持部材の前端部を押せば、その力が一定以上となると、その力をエアシリンダが吸収する。すると、各支持部材の前端部が揺動し、前端部同士が離間するので、ビレットを一対の支持部材の支持孔からその外部に移動させることができる。しかも、ビレットが一対の支持部材より外方に移動すると、支持部材の前端に加わる力がなくなるので、エアシリンダによって、一対の支持部材の前端部同士が再び接近される。つまり、ビレットの移動に対応して、自動的に一対の支持部材の前端同士を接近離間させることができるので、一対の支持部材が開閉するタイミングの制御が不要であり、装置の構造を簡単にすることができる。
請求項5の発明によれば、一対の支持部材は、ビレットが支持孔に保持されたときに、その前端部および後端部の内面が、ビレットに接するように設けられており、しかも、支持軸は一対の支持部材の前端と後端の間に設けられている。このため、一対の支持部材の前端部同士が離間すると、その後端部はビレットに接触したまま、互いに接近しながら前方に向かって揺動する。つまり、一対の支持部材の後端部は、その内面が支持部材の背面部分を前方に押し出しながら揺動するので、ビレットが一対の支持部材の前端部を押す力を軽減することができ、ビレットが変形することを防ぐことができる。また、一対の支持部材の後端部は、一対の支持部材の前端部同士が離間すると、後端部同士の間隔がビレットの外径よりも狭くなり、かつ支持孔が形成されていた位置まで移動するように形成されているので、支持孔内のビレットを鍛造プレスの0工程に搬送している途中に別なビレットがビレット搬送手段から位置決め手段に供給されても、別なビレットの落下を一対の支持部材の後端部によって防ぐことができる。しかも、ビレットの搬送が終了して、一対の支持部材の前端部同士が再び接近すれば、後端部は支持孔が形成されていた位置から移動するので、別なビレットを支持孔内に供給することができる。したがって、一のビレットを位置決め手段の一対の支持部材に供給してから、次のビレットを位置決め手段の一対の支持部材に供給するまでに時間間隔をあけなくてもよいので、ビレットを搬送するサイクルタイムがを短くすることができる。
請求項6の発明によれば、爪作動装置によって、一対把持爪を支持孔内に保持されたビレットに接近させれば、一対の把持爪の間にビレットを挟んで保持することができる。そして、一対の把持爪の間にビレットを挟んだ状態で爪移動装置によって一対の把持爪を鍛造プレスの0工程まで移動させて、そこで爪作動装置によって一対の把持爪同士を離間させれば、ビレットを鍛造プレスの0工程に供給することができる。しかも、ビレットの移動中は、ビレットを一対の把持爪が挟んで保持しているので、移動中にビレットが転倒することを防ぐことができる。
請求項7の発明によれば、一対の作動軸を同時に回転させれば、一対の把持爪の上端が揺動して、互いに接近離間するので、ビレットを保持開放することができる。しかも、一対の軸を同時に回転させるだけで一対の把持爪の接近離間させることができるから、爪作動装置の構造を簡単にすることができる。
請求項8の発明によれば、一方の作動軸を回転させれば、一対の歯車を介して他方の作動軸も同時に回転する。つまり、一対の作動軸が回転を開始するタイミング、回転を停止するタイミングおよび一対の作動軸の回転速度を同期させることができるので、一対の把持爪の動きを完全に同期させることができる。したがって、ビレットを確実に移動経路における一定の位置で把持することができるので、鍛造プレスの0工程へのビレットの移動を安定して行うことができる。
請求項9の発明によれば、一対のスプラインシャフトを、その軸方向に沿って、同時に同じ方向に移動させれば、一対の把持爪を、同時にビレットの移動経路に沿って移動させることができる。しかも、スプラインシャフトのみが移動し、歯車が移動しないので、爪作動装置を移動させる必要がないし、スプラインシャフトは、歯車のスプラインと噛合っているから、歯車の回転を、確実にスプラインシャフトに伝達することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は本実施形態のビレット供給装置1の概略説明図である。図2は移動手段20によってビレットBを鍛造プレスの0工程POに供給した状態の概略説明図ある。図1および図2において、符号Cは、ビレット搬送手段Aの搬送コンベアを示している。この搬送コンベアCは、その上面にビレットBを載せて搬送するためのものである。この搬送コンベアCの一端(図1では左端)には、シュートSが設けられている。このシュートSは、搬送コンベアC上を搬送されたビレットBを、その軸方向の一端から、ビレット搬送手段Aの下方に設けられたビレット供給装置1上に落下させるためのものである。
【0010】
図1および図2に示すように、本実施形態のビレット供給装置1は、ビレット搬送手段Aから供給されたビレットBを鍛造プレスの0工程POに供給するためのものであり、ビレット搬送手段AのシュートSから落下したビレットBを受け取り、その軸が鉛直方向を向くように位置決めするための位置決め手段10と、位置決め手段10によって位置決めされたビレットBを、そのままの状態で鍛造プレスの0工程POまで搬送する移動手段20とから基本構成されている。
【0011】
まず、位置決め手段10を説明する。
図3は位置決め手段10の拡大図である。図4は位置決め手段10の平面図であって、(A)はビレットBを位置決めした状態の概略説明図であり、(B)はビレットBを鍛造プレスの0工程に供給する状態の概略説明図である。図3および図4において、符号Tはビレット搬送手段Aから落下したビレットBが載せられるテーブルを示している。このテーブルTとビレット搬送手段AのシュートSの間には位置決め手段10の一対の支持部材11,11が配設されている。この一対の支持部材11,11は、機枠に鉛直に立設された一対の支持軸12,12に、各支持軸12を支点として水平面内で揺動可能に取り付けられている。
【0012】
一対の支持部材11は、その互いに対向する面に、前端部11a の内面と後端部11b の内面とによって支持溝11c が形成されている。このため、一対の支持部材11,11の前端部11a ,11a同士が接近した状態(図4(A)参照)では、一対の支持部材11,11の支持溝11c によって支持孔11h が形成されるのである。
この支持孔11h は、その中心線が鉛直方向を向くように形成されており、シュートSの直下に位置するように形成されている。
また、支持孔11h は、その断面形状が略6角形状であって、その内接円の直径がビレットBの直径とほぼ同じ長さになるように形成されている。
【0013】
このため、ビレットBをビレット搬送手段Aから位置決め手段10に供給すれば、ビレットBは、その外周面が一対の支持部材11,11の対向する面、つまり支持溝11c の内面によって案内されて、支持孔11h 内に収容される。そして、支持孔11h はその中心線が鉛直方向を向くように形成されているから、支持孔11h 内に収容されたビレットBは、その軸方向を鉛直に向けた状態で確実に位置決めされる。
しかも、ビレットBは、その外周面が、一対の支持部材11,11の支持溝11c の内面に接した状態で支持孔11h 内に保持されるから、ビレットBが位置決め手段10のテーブルT上に載ったときに転倒することを防ぐことができる。
【0014】
また、前記一対の支持部材11,11は、ビレットBがテーブルT上に載せられたときにおいて、ビレットBの軸方向中央部よりも上方を保持する高さに設けられている。そして、前記一対の支持部材11,11は、その前端部11a 同士が接近したときには、両者が上下方向に沿って互い違いに交差するように形成されている。
【0015】
このため、一対の支持部材11,11によって支持孔11h 内に収容されたビレットBの上方部分を保持することができるので、ビレットBが転倒することを確実に防ぐことができる。
しかも、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士が互い違いに交差しているから、一対の支持部材11,11の前端部11a 間には隙間ができない。よって、ビレットBが支持孔内に供給されたときにビレットBが前方(図4では左側)に傾いても、ビレットBを前端部11a によって支えることができるので、ビレットBが転倒して一対の支持部材11,11の外方に飛び出したりすることを確実に防ぐことができる。
【0016】
さらに、一対の支持部材11,11の後端部11b は、一対の支持部材11,11が揺動したときに、その後端部11b 同士の間隔が、ビレットBの外径よりも狭く保ったままで接近離間し、かつ後端部11b が支持孔11h が形成されていた位置まで移動するように形成されているが、その理由は後述する。
【0017】
図3および図4において、符号15は、エアシリンダを示している。このエアシリンダ15のピストンロッドの先端には、後連結部材14a が取り付けられており、この後連結部材14a の前端部には、一対の前連結部材14b ,14bの後端がいずれも軸着されている。この一対の前連結部材14b ,14bの先端は、それぞれ一対の支持部材11,11の後端部11b に軸着されている。そして、このエアシリンダ15は、常に収縮するように空気圧が加えられている。
【0018】
このため、一対の支持部材11,11は、前後の連結部材14a ,14bを介して、エアシリンダ15によってその後端部11b が図中右側に引っ張られている。つまり、一対の支持部材11,11の後端部11b 同士が離間するように揺動されているので、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士は、常に接近されている。
【0019】
そして、一対の支持部材11,11の支持孔11h に供給されたビレットBが傾いて一対の支持部材11,11の前端部11a を押しても、一対の支持部材11,11の前端部11a が移動しない。よって、ビレットBを支持孔11h 内に確実に保持しておくことができ、ビレット搬送手段Aから位置決め手段10にビレットBが供給されたときに、ビレットBが転倒することを防ぐことができる。
【0020】
上記のごとき構成であるから、位置決め手段10によれば、一対の支持部材11,11のガイド作用によって、ビレットBを、その軸方向を鉛直に向けた状態で確実に位置決めすることができる。しかも、ビレットBは、一対の支持部材11,11間に形成された支持孔11h 内に保持されるから、位置決め手段10に供給されたときに転倒することを防ぐことができる。
【0021】
なお、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士を接近させておく装置は、エアシリンダ15に限られず、通常は一対の支持部材11,11の前端部11a 同士を接近させておくことができ、後述するように一対の支持部材11,11の前端部11a 同士を離間させる力が加わったときには、その力が一定以上となると、その力を吸収して一対の支持部材11,11の前端部11a 同士を離間させることができるものであれば、例えばバネ等のような緩衝材であってもよく、特に限定はない。
【0022】
つぎに、移動手段20を説明する。
図5は把持爪21の概略説明図であり、(A)はビレットBを離した状態の説明図であり、(B)はビレットBを支持した状態の説明図である。図1および図5に示すように、前記位置決め手段10の一対の支持部材11,11に保持された状態におけるビレットBの側方には、ビレットBを挟むように、一対の把持爪21,21が配設されている。この一対の把持爪21,21は、その上端にビレットBを挟んで支持するための支持溝が形成されている。
このため、一対の把持爪21,21の上端同士を接近させれば、一対の把持爪21,21の上端の支持溝の間にビレットBを挟んで支持することができ、逆に、一対の把持爪21,21の上端同士を離間させれば、ビレットBを開放することができる。
【0023】
つぎに、爪作動装置22について説明する。
図6は図1の縦断面矢視図であり、(A)はVIA -VIA線縦断面図であり、(B)はVIB -VIB線縦断面図である。図5および図6に示すように、前記位置決め手段10の下方には、一対の作動軸24,24が水平かつ互いに平行に設けられている。この一対の作動軸24,24は、いずれもビレットBが前記位置決め手段10から鍛造プレスのO工程POまで移動する時の移動方向(以下、単にビレットBの移動径路という)と平行に設けられている。各作動軸24は、その先端部24a は単なる円柱状であるが、その中央部から後端部は、その外周面にスプラインが形成されたスプラインシャフト24b となっている。
【0024】
また、各作動軸24は、その先端部24a が、機枠に設けられた軸受によって、その中心軸まわりに回転自在かつ軸方向摺動自在に支持されている。そして、一対の作動軸24,24において、その右側の作動軸24の先端には、一対の把持爪21,21のうち右側の把持爪21の下端が固定されており、その左側の作動軸24の先端には、左側の把持爪21の下端が固定されている。
一方、一対の作動軸24,24の後端部は、いずれも爪移動装置30の連結部材33に軸着されている。この爪移動装置30は、一対の作動軸24,24を、同時にその軸方向に移動させるものであるが、詳細は後述する。
【0025】
図1および図6に示すように、一対の作動軸24,24において、その先端部24a と後端部の間におけるスプラインシャフト24b は、一対の作動軸保持部25,25によって保持されている。各作動軸保持部25は、その内部に互いに噛み合った一対の歯車25a ,25aを、それぞれその中心軸まわりに回転可能に収容している。また、この一対の歯車25a ,25aは、その中心軸がそれぞれ前記一対の作動軸24,24の中心軸と一致するよう配設されている。
そして、各歯車25a には、その中心線が各作動軸24の中心軸と一致するスプラインが形成されており、このスプラインには、作動軸24のスプラインシャフト24b が、ボールを介して、その軸方向に摺動可能に挿入されている。
【0026】
また、一対の作動軸保持部25,25の間には、スプラインナット23a が設けられている。このスプラインナット23a は、一対の作動軸24,24のうち、一方の作動軸24(図6(B)では左方)のスプラインシャフト24b に取り付けられている。このスプラインナット23a は、作動軸24に対して、作動軸24の軸まわりの回転は固定されているが、作動軸24の軸方向には移動可能に取り付けられている。また、スプラインナット23a の外周面には連結アーム23c の基端が取り付けられており、この連結アーム23c の先端に油圧シリンダ23b のロッドが軸着されている。また、油圧シリンダ23b のシリンダは機枠に軸着されている。
【0027】
このため、油圧シリンダ23b を収縮させると、連結アーム23c の先端が作動軸24を支点として揺動され、左方の作動軸24が時計回りに回転される。すると、左方の作動軸24とともに、この作動軸24が挿入されている左方の歯車25a も時計回りに回転する。すると、左方の歯車25a と噛み合っている右方の歯車25a は、左方の歯車25a と逆方向、つまり反時計回りに回転し、この右方の歯車25a に挿入されている右方の作動軸24も、左方の作動軸24と逆方向に回転する。このため、この一対の作動軸24,24に固定されている一対の把持爪21,21の上端同士が接近されるので、ビレットBを支持することができる(図5(A))。
逆に、油圧シリンダ23b を伸長させると、左方の作動軸24は反時計回りに回転し、左方の歯車25a も反時計回りに回転する。すると、右方の歯車25a とともに右方の作動軸24は時計回りに回転する。よって、この一対の作動軸24,24に固定されている一対の把持爪21,21の上端同士が離間されるので、ビレットBを開放することができる(図5(B))。
【0028】
そして、左方の作動軸24を回転させるだけで、一対の歯車25a ,25aを介して右方の作動軸24を、左方の作動軸24と同時かつ逆方向に回転させることができるので、一対の作動軸24,24が回転を開始するタイミング、回転を停止するタイミングおよび一対の作動軸24,24の回転速度を同期させることができるので、一対の把持爪21,21の動きを完全に同期させることができる。したがって、ビレットBを確実に移動経路における一定の位置で把持することができる。
【0029】
上記の一対の歯車25a ,25a、スプラインナット23a 、油圧シリンダ23b および連結アーム23c が回転部23であり、このうちスプラインナット23a 、油圧シリンダ23b および連結アーム23c が特許請求の範囲にいう駆動装置である。
なお、駆動装置は、上記の構成に限られず、一方の作動軸24を正転逆転させることができ、しかも作動軸24をその軸方向に移動可能に保持することができるものであれば、特に限定はない。
さらになお、回転部23は、一対の作動軸24,24を同期して逆方向に回転させることができるものであれば、特に限定はない。
【0030】
つぎに、爪移動装置30を説明する。
図1に示すように、前記一対の作動軸24,24の後端部には、いずれも爪移動装置30が連結部材33に軸着されている。この連結部材33の他端には、揺動アーム32の先端が軸着されている。この連結部材33の基端は、図示しないACサーボモータ等の駆動モータの主軸31に取り付けられている。この駆動モータの主軸31は、前記作動軸24の軸方向と垂直になるように配設されている。
このため、主軸31を正転逆転させれば、揺動アーム32の先端が、その基端を支点として前後方向(図1では左右方向)に揺動し、連結部材33を介して一対の作動軸24,24を、その軸方向に同時に移動させることができる。
【0031】
上記のごとき構成であるから、移動手段20によれば、爪作動装置22の回転部23によって、一対の作動軸24,24を同時に逆方向に回転させることができる。すると、一対の把持爪21,21の上端同士を一対の支持部材11,11の支持孔11h 内に保持されたビレットBに接近離間させることができるので、一対の把持爪21,21によってビレットBを支持開放することができる。
また、一対の把持爪21,21によってビレットBを挟んだ状態で爪移動装置30によって一対の作動軸24,24を前進(図1では左方向)させれば、ビレットBを鍛造プレスの0工程P0まで移動させることができる。しかも、ビレットBの移動中は、ビレットBを一対の把持爪21,21が挟んで支持しているので、移動中にビレットBが転倒することを防ぐことができる。
【0032】
また、一対の作動軸24,24は、一対の歯車25a ,25aおよびスプラインナット23a に対して摺動自在に取り付けられているから、一対の作動軸24,24がその軸方向に移動しても、一対の歯車25a ,25aおよび回転部23のスプラインナット23a は移動せず、また、一対の作動軸24,24の移動の邪魔にならない。したがって、爪作動装置22を一対の作動軸24,24の移動に合わせて移動させる移動機構を設ける必要がない。
さらに、各作動軸24のスプラインシャフト24b と、スプラインナット23a および歯車25a のスプラインは確実に噛合っているから、スプラインナット23a や歯車25a から作動軸24に、または作動軸24から歯車25a に回転を確実に伝達することができる。
【0033】
つぎに、本実施形態のビレット供給装置1の作用と効果を説明する。
まず、図示しないインダクションヒーターからビレットBがビレット搬送手段Aの搬送コンベアC上に載せられる。このとき、ビレットBはその軸方向が搬送コンベアCの送り方向と平行(図1では左右方向)となるように載せられている。
この状態で、搬送コンベアCによってビレットBがシュートSまで搬送されると、ビレットBはシュートSを通ってビレット供給装置1の位置決め手段10の一対の支持部材11,11に落下される。すると、このビレットBは、一対の支持部材11,11の支持溝11c の内面に案内されて、その軸方向が鉛直方向を向くように位置決めされ、テーブルT上に載せられる。このとき、ビレットBは、一対の支持部材11,11の支持孔11h に収容されており、その軸方向中央部より上方が一対の支持部材11,11によって支持されているので、ビレットBは位置決めされた状態でテーブルT上に確実に配置される。
【0034】
ビレットBがテーブルT上に載せられると、移動手段20の回転部23によって、一対の作動軸24,24が、互いに逆方向に回転される。すると、一対の把持爪21,21の上端が、その下端を支点として、互いに接近するように揺動し、一対の支持部材11,11の支持孔11h 間に収容されているビレットBを挟んで支持する。
【0035】
ついで、移動手段20の爪移動装置30によって、一対の作動軸24,24が前方(図1では左方)に同時に移動される。すると、一対の把持爪21,21が、その上端間にビレットBを挟んだままで、前方に移動される。
【0036】
このとき、一対の支持部材11,11の前端部11a の内面は、ビレットBによって前方に押される、つまり一対の支持部材11,11には、その前端部11a 同士を離間させる力が加わる。そして、その力が一定以上となると、その力をエアシリンダ15が伸長しながら吸収するので、一対の支持部材11,11は、その前端部11a 同士を離間するように、支持軸12周りに揺動する。すると、離間した一対の支持部材11,11は、その前端部11a 同士の間を通って、ビレットを一対の支持部材の支持孔からその外部に移動させることができる。
【0037】
上述したように、一対の支持部材11,11の支持孔11h において、ビレットBは、その外周面が一対の支持部材11,11の前端部11a および後端部11b の内面に接している。このため、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士が離間すると、その後端部11b はビレットBに接触したまま、互いに接近しながら前方に向かって揺動する。つまり、一対の支持部材11,11の後端部11b は、その内面がビレットBの背面部分を前方に押し出しながら揺動する。よって、ビレットBが一対の支持部材11,11の前端部11a を押す力を軽減することができ、ビレットBが変形することを防ぐことができる。
【0038】
そして、ビレットBが鍛造プレスの0工程P0まで移動すると、移動手段20の回転部23によって、一対の作動軸24,24が、一対の把持爪21,21の上端同士が互いに離間するように回転されるので、ビレットBが一対の把持爪21,21から開放され、ビレットBを鍛造プレスの0工程P0に供給することができる(図2)。
一対の把持爪21,21がビレットBを開放すると、一対の把持爪21,21の上端同士が互いに離間したままで、移動手段20の爪移動装置30によって、一対の作動軸24,24が後方に移動されて、元の位置に復帰する(図1)。
【0039】
また、一対の支持部材11,11の支持孔11h からビレットBが外方に移動されると、一対の支持部材11,11の前端部11a に加わる力がなくなるので、エアシリンダ15によって、一対の支持部材11,11は、その前端部11a 同士が接近するように揺動される。つまり、エアシリンダ15によって、通常は、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士が接近するように、一対の支持部材11,11を揺動させておくことで、ビレットBの移動に対応して、自動的に一対の支持部材11,11の前端部11a 同士を接近離間させることができる。したがって、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士を開閉するタイミングの制御が不要であり、装置の構造を簡単にすることができる。
【0040】
さらに、一対の支持部材11,11の後端部11b は、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士が離間すると、後端部11b 同士の間隔がビレットBの外径よりも狭くなり、かつ支持孔11h が形成されていた位置まで移動するように形成されている。このため、移動手段20によって一対の支持部材11,11の支持孔11h 内のビレットBを鍛造プレスの0工程POに搬送している途中に、別なビレットBがビレット搬送手段AのシュートSから供給されても、別なビレットBは、一対の支持部材11,11の後端部11b の上面によって受け止められる。つまり、別なビレットBがテーブルTやビレットBの移動経路などに落下をすることを防ぐことができる。そして、一対の支持部材11,11の前端部11a 同士が再び接近すると、一対の支持部材11,11の後端部11b の支持孔11h の位置から移動するので、その上面によって受け止められていたビレットBは支持孔11h 内に、自然に落下する。
【0041】
したがって、一のビレットBを位置決め手段10の一対の支持部材11,11に供給してから、次のビレットBを位置決め手段10の一対の支持部材11,11に供給するまでに時間間隔をあけなくてもよいので、ビレットBを搬送するサイクルタイムがを短くすることができる。
【0042】
上記のごとき構成であるから、本実施形態のビレット供給装置1によれば、搬送中のビレットBが転倒することを確実に防ぐことができ、ビレットBを鍛造プレスに確実に1個ずつ供給することができ、ビレットBを搬送するサイクルタイムを短くすることができるという効果を奏する。
【0043】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、一対の支持部材のガイド作用によって、ビレットを、その軸方向を鉛直に向けた状態で確実に位置決めすることができ、しかも、ビレットが位置決め手段に供給されたときに転倒することを防ぐことができる。また、一対の支持部材同士がビレットを搬送する邪魔にならない。
請求項2の発明によれば、ビレットが、その上方部分を保持されるので、ビレット搬送手段から供給されたときに、ビレットが転倒することを確実に防ぐことができる。
請求項3発明によれば、ビレットが支持孔内に供給されたときに、ビレットが転倒して、一対の支持部材の外方に飛び出したりすることを確実に防ぐことができる。
請求項4の発明によれば、ビレットを支持孔内に確実に保持することができ、ビレットが転倒することを防ぐことができ、一対の支持部材の前端部同士が接近離間するタイミングの制御が不要であり、装置の構造を簡単にすることができる。
請求項5の発明によれば、ビレットが一対の支持部材の前端部を押す力を軽減することができ、ビレットが変形することを防ぐことができる。一のビレットを位置決め手段の一対の支持部材に供給してから、次のビレットを位置決め手段の一対の支持部材に供給するまでに時間間隔をあけなくてもよいので、ビレットを搬送するサイクルタイムがを短くすることができる。
請求項6の発明によれば、一対の把持爪の間にビレットを挟んで鍛造プレスの0工程に供給することができ、移動中にビレットが転倒することを防ぐことができる。
請求項7の発明によれば、一対の把持爪によってビレットを保持開放することができ、しかも、爪作動装置の構造を簡単にすることができる。
請求項8の発明によれば、ビレットを確実に移動経路における一定の位置で把持することができるので、鍛造プレスの0工程へのビレットの移動を安定して行うことができる。
請求項9の発明によれば、一対の把持爪を同時に、ビレットの移動経路に沿って移動させることができ、しかも、歯車の回転を、確実にスプラインシャフトに伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態のビレット供給装置1の概略説明図である。
【図2】 移動手段20によってビレットBを鍛造プレスの0工程POに供給した状態の概略説明図ある。
【図3】 位置決め手段10の要部拡大図である。
【図4】 位置決め手段10の平面図であって、(A)はビレットBを位置決めした状態の概略説明図であり、(B)はビレットBを鍛造プレスの0工程に供給する状態の概略説明図である。
【図5】 把持爪21の概略説明図であり、(A)はビレットBを離した状態の説明図であり、(B)はビレットBを支持した状態の説明図である。
【図6】 図1の縦断面矢視図であり、(A)はVIA -VIA線縦断面図であり、(B)はVIB -VIB線縦断面図である。
【図7】 従来例1のビレット供給装置100 の概略説明図である。
【図8】 従来例2のビレット供給装置150 の概略説明図であって、(A)は側面図であり、(B)は(A)のVIIB−VIIB線縦断面矢視図である。
【符号の説明】
1 ビレット供給装置
10 位置決め手段
11 支持部材
11a 前端部
11b 後端部
11h 支持孔
12 支持軸
15 エアシリンダ
20 移動手段
21 把持爪
22 爪作動装置
23 回転部
24 作動軸
24b スプラインシャフト
25a 歯車
30 爪移動装置
A ビレット供給装置
B ビレット

Claims (9)

  1. ビレット搬送手段から供給されたビレットを鍛造プレスの0工程に供給するビレット供給装置であって、
    該ビレット供給装置が、
    前記ビレット搬送手段から供給された前記ビレットを、その軸が鉛直方向を向くように位置決めする位置決め手段と、
    該位置決め手段によって位置決めされた前記ビレットを、その軸が鉛直方向を向いた状態で前記鍛造プレスの0工程まで搬送する移動手段とからなり、
    前記位置決め手段が、
    前記ビレット搬送手段の下方に設けられた一対の支持部材と、
    該一対の支持部材を接近離間させる開閉装置とからなり、
    前記一対の支持部材間に、該一対の支持部材の対向する内面によって、前記ビレット搬送手段から供給された前記ビレットを位置決めして保持する支持孔が形成されており、
    前記開閉装置が、通常は前記一対の支持部材を互いに接近させておき、前記移動手段が前記ビレットを前記鍛造プレスの0工程に搬送するときは、前記一対の支持部材を離間させる
    ことを特徴とするビレット供給装置。
  2. 前記一対の支持部材が、前記ビレットの軸方向中央部より上方の部分を位置決めして保持する
    ことを特徴とする請求項1記載のビレット供給装置。
  3. 前記一対の支持部材を互いに接近した状態において、前記一対の支持部材の前端部同士が、互い違いに交差する
    ことを特徴とする請求項1記載のビレット供給装置。
  4. 前記一対の支持部材の前端部が、水平面内で揺動可能に設けられており、
    前記開閉装置が、エアシリンダであり、
    該エアシリンダが、通常は前記一対の支持部材の前端部同士を接近させておく
    ことを特徴とする請求項1記載のビレット供給装置。
  5. 前記ビレットが前記一対の支持部材の支持孔に保持されたときに、前記支持部材の前端部および後端部の内面が、前記ビレットに接するように設けられており、
    前記一対の支持部材が、その前端と後端との間に設けられた支持軸を支点として、水平面内で揺動可能に設けられており、
    前記一対の支持部材の後端部が、後端部同士の間隔が前記ビレットの外径よりも狭く保ったままで接近離間するように形成されており、
    前記一対の支持部材の前端同士が離間すると、該一対の支持部材の後端部の内面によって前記ビレットが前方に押し出され、
    前記一対の支持部材の後端部が、前記支持孔が形成されていた位置に配置される
    ことを特徴とする請求項記載のビレット供給装置。
  6. 前記移動手段が、
    前記ビレットを前記位置決め装置から前記鍛造プレスの0工程まで移動させる移動経路の両側に設けられた一対の把持爪と、
    該一対の把持爪を、互いに接近離間させる爪作動装置と、
    前記一対の把持爪を、前記移動経路に沿って移動させる爪移動装置とからなる
    ことを特徴とする請求項1記載のビレット供給装置。
  7. 前記爪作動装置が、
    前記移動経路と平行な一対の作動軸と、
    該一対の作動軸を、各作動軸の中心軸周りに、同時に回転させる回転部とからなり、
    前記一対の把持爪の下端が、前記一対の作動軸にそれぞれ取り付けられており、
    前記一対の作動軸を回転させると、前記一対の把持爪の上端同士が接近離間する
    ことを特徴とする請求項6記載のビレット供給装置。
  8. 前記回転部が、
    前記一対の作動軸にそれぞれ取り付けられ、互いに噛み合う一対の歯車と、
    該一対の作動軸のうち、一方の作動軸を回転させる駆動装置とからなる
    ことを特徴とする請求項7記載のビレット供給装置。
  9. 前記一対の作動軸がスプラインシャフトであり、
    前記一対の歯車の中心に、前記一対のスプラインシャフトが摺動可能に挿入されるスプラインが形成されており、
    前記爪移動装置が、前記一対のスプラインシャフトを、その軸方向に沿って、同時に同じ方向に移動させる
    ことを特徴とする請求項8記載のビレット供給装置。
JP2002104959A 2002-04-08 2002-04-08 ビレット供給装置 Expired - Fee Related JP3782370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104959A JP3782370B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ビレット供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104959A JP3782370B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ビレット供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290867A JP2003290867A (ja) 2003-10-14
JP3782370B2 true JP3782370B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=29243058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104959A Expired - Fee Related JP3782370B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ビレット供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108326225B (zh) * 2018-03-28 2023-12-15 常熟非凡新材股份有限公司 冲压钢球用的锻料输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003290867A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156854B1 (ja) プレス機械のワーク搬送装置
CN104014677B (zh) 用于装卸工件、特别是切削金属板材加工操作的加工产品的装置和具有所述装置的机械配置
CN111805391A (zh) 一种全自动切管线
JP4584845B2 (ja) ワーク搬送装置
JP2021074729A (ja) 鉄筋切断処理装置
JP5741392B2 (ja) 連続搬送組立装置
JP3782370B2 (ja) ビレット供給装置
JP4836478B2 (ja) クロージング加工方法及びクロージング加工機
JP3494886B2 (ja) 曲げ加工装置
JP2006346699A (ja) ワーク搬送装置
JP4637631B2 (ja) クロージング加工方法及びクロージング加工機
CN212287158U (zh) 一种全自动切管线
JP3207244U (ja) 多段式圧造成形機のブランク移送装置
CN111702223A (zh) 5g通信部件加工用姿态调整装置
JP6693978B2 (ja) 搬送用ツールおよびロボット
EP1867405B1 (en) Closing method and closing machine
JP6760742B2 (ja) チップ移載装置及びピックアップ機
EP1762318A2 (en) Bar feeding apparatus and method
JP7207018B2 (ja) ビレット供給装置及びビレット供給方法
JP3178517U (ja) スラグ供給機構
JP2011031268A (ja) ワーク搬送装置
CN105922047B (zh) 一种自动换刀系统
JPH11270539A (ja) ワッシャとブランクとを組立てる装置
JP3517132B2 (ja) 圧造機におけるワークの飛び出し防止及び押し込み装置
JP2520637B2 (ja) ロ−ダ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3782370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees