JP3777312B2 - 可倒式パーキングブレーキ装置 - Google Patents

可倒式パーキングブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3777312B2
JP3777312B2 JP2001247769A JP2001247769A JP3777312B2 JP 3777312 B2 JP3777312 B2 JP 3777312B2 JP 2001247769 A JP2001247769 A JP 2001247769A JP 2001247769 A JP2001247769 A JP 2001247769A JP 3777312 B2 JP3777312 B2 JP 3777312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating
groove
connecting rod
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001247769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002255016A (ja
Inventor
文和 田口
淳二 石井
佳孝 野田
浩典 市成
昌行 ト部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Hiruta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Hiruta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp, Hiruta Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2001247769A priority Critical patent/JP3777312B2/ja
Publication of JP2002255016A publication Critical patent/JP2002255016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777312B2 publication Critical patent/JP3777312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制動時に操作レバーを収納でき、かつ前記制動状態を視覚的に判別可能にしたパーキングブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
乗用車等のパーキングブレーキ装置(以下、PBと略する)は、運転席及び助手席の間に操作レバーを配し、前記操作レバーを引き上げて制動状態を作り出す。この制動状態では、操作レバーがシートより上方へ突出するので、運転席及び助手席の間で人が移動したり、荷物を受け渡したりする際に引き上げた操作レバーが邪魔になる。そこで、制動状態を維持したまま、必要に応じて操作レバーを押し倒して収納可能としたPBが提案されている。これらPBの従来技術として、実用新案登録第2518175号「パーキングブレーキの操作装置」や、実用新案登録第2525009号「パーキングブレーキの操作装置」を挙げることができる。
【0003】
制動状態で操作レバーのみを押し倒すことができるようにした従来のPBには、(1)操作レバーに切換レバーをロック位置及びアンロック位置の間で回動可能に枢着するとともに、中間レバーに切換レバーをロック位置に復帰回動させる案内手段を設けたPB(実用新案登録第2518175号)や、(2)係止レバーを中間レバーに枢着するとともに、中間レバーから離れた部分にリリースレバーを枢着し、かつリリースレバーの一部にブレーキ作動解除用プッシュボタンの押し込み操作を阻止するブロック部を設け、さらに操作レバーにリリースレバーを解除位置で保持する保持手段を設けたPB(実用新案登録第2525009号)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記実用新案登録第2518175号及び実用新案登録第2525009号は、いずれも構造が複雑であり、部品点数の増加、組立の困難さやメンテナンスの手間等が懸念される。また、実用新案登録第2525009号は、操作すべきレバーの数が増加し、操作性も悪い。好ましくは、単一のレバーにより状態表示を担い、制動解除に際しては、自動的に前記状態表示が解消される操作が好ましい。そこで、「制動状態を保ったまま操作レバーを押し倒す」ために別操作を運転者に求めることで確実な注意喚起を促しながら、前記別操作を「制動状態を保ったまま操作レバーを押し倒す」操作にかからしめて、操作レバーの押し下げとロック表示との関連性を持たせた簡易な操作のPBの構成について検討した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
検討の結果開発したものが、引き起こし及び押し倒し自在にベース部材へ枢支した操作レバーと、前記操作レバーの引き起こしに連動して制動状態となる作動レバー、前記操作レバーに内蔵してこの操作レバー軸方向に移動自在な連結ロッドで連結又は解除する連結解除手段を設け、操作レバー及び作動レバーの解除状態で操作レバーのみを押し倒すことができる可倒式パーキングブレーキ装置において、連結解除手段は、操作レバーに装着して作動位置及び復帰位置の間で動く収納レバーと、この収納レバーに同軸で取り付け、連結ロッドに設けた係合溝内で回転する作動カムとからなり、前記作動カムは連結ロッドの係合溝の前縁を押す押圧突起部と、同じく係合溝の押圧縁を押す押圧部とを一体に設けた断面形状を有し、収納レバーの回転開始〜略 45 度までは押圧突起部が係合溝の前縁を押し、前記略 45 度〜略 90 度までは押圧部が係合溝の押圧縁を連結ロッドの操作レバー軸方向に押す可倒式PB(パーキングブレーキ装置)である。結解除手段は、作動位置及び復帰位置の間で回動する収納レバーを操作レバーに軸着し、この収納レバーと連動する作動カムが当接する係合溝を連結ロッドに設ける構成、収納レバーを作動位置に向けて回動することにより作動カムが係合溝を操作レバー軸方向に押して連結ロッドを移動させ、この操作レバー及び作動レバーを解除する。
【0006】
上記構成は、まず操作レバー及び作動レバーの連結を、操作レバーが内包する連結ロッドによるものとし、前記連結ロッドの解除を実現するための簡易な構成を提示する。作動カム、収納レバーに連動し、連結ロッドに設けた係合溝を操作レバー軸方向へ押す構成を例示できる。作動カムの周縁又は周面にギアを形成して作動ピニオンとし、対する係合溝内周にラックを形成したラックピニオン構造としてもよい。収納レバー自身は、姿勢変化として裏表を反転させ、裏表に異なる色又は文字表示を施しておけば大きな状態変化をもたらし、運転者に制動状態にあることを注意喚起できる。
【0007】
また、操作を簡易にするため、上記可倒式PBの収納レバー及び連結ロッドにおいて、連結ロッドに操作レバー軸方向の復帰手段を設け、この復帰手段に従って移動した連結ロッドにより、作動カムを介して収納レバーを復帰位置に向けて移動させることとした。具体的な構成では、連結ロッドに操作レバー軸方向の復帰手段を設け、この復帰手段に従って後退した連結ロッドの係合溝が、収納レバーに連動する押圧部を押してこの収納レバーを復帰位置に向けて回動させることになる。復帰手段は、機械的なプッシュボタンでもよいが、スプリング等による付勢からなる復帰手段が好ましい。通常、後退した連結ロッドは作動レバーの作動連結溝にロッド後端(具体的には後述の連結部) を係合可能であるが、前記作動連結溝以外では作動レバーの外周にロッド後端が当接して後退しえない。このように、操作レバー軸方向の付勢による復帰手段を用いれば、操作レバーを持ち上げてロッド後端が作動連結溝に達した段階で自動的に連結ロッドが後退し、連結ロッドの係合溝が押圧部を押して収納レバーを回動し、復帰位置へ戻すことができる。
【0008】
連結ロッドを介した操作レバー及び作動レバーの具体的な連結は、連結ロッドの連結部(通常連結ピン)を両者に嵌合させて実現する。この場合、(1)作動レバーに対して連結ピンが嵌合する作動レバーの作動連結溝を、この連結ピンの変位方向に拡開した形状にする、又は(2)操作レバーに対して連結ピンが嵌合する操作レバーの操作連結溝を、この連結ピンが変位方向に拡開した形状にすることが望ましい。作動カムの押圧により連結ロッドを操作レバー軸方向に押す場合、作動連結溝又は操作連結溝が拡開した形状になっていることにより、早い段階で連結ピンが作動連結溝又は操作連結溝から離隔し、摩擦による抵抗をなくすことができる。また、連結ピンが操作レバー軸方向に変位する際も、作動連結溝又は操作連結溝が拡開した形状になっている方が、再嵌合しやすい。
【0009】
上記本発明に基づく可倒式PB(パーキングブレーキ装置)は、引き起こし及び押し倒し自在にベース部材へ枢支した操作レバーと、この操作レバーの引き起こしに連動して制動状態となる作動レバーと、制動状態の作動レバーを姿勢保持する保持手段と、操作レバーに内蔵してこの操作レバー軸方向に移動自在な連結ロッドと、操作レバーに軸着して回動し、連結ロッドをこの操作レバー軸方向に移動操作する収納レバーと、連結ロッドの連結ピンを案内する操作レバーの操作連結溝と、連結ロッドの連結ピンが係合する作動レバーの作動連結溝とからなり、収納レバーにより連結ロッドを移動操作して連結ピンを作動連結溝から離脱して操作レバー及び作動レバーの連結を解除し、保持手段によって作動レバーを制動状態で姿勢保持したまま操作レバーを押し倒すことができる全体構成となる。
【0010】
より具体的には、連結ピンが作動連結溝へ係合する方向へ付勢する復帰手段を連結ロッドに設け、前記復帰手段に従って移動した連結ロッドが収納レバーを回動させたり、作動連結溝又は操作連結溝の少なくともいずれか一方は、連結ピンが作動連結溝から離脱する方向に溝幅を大きくする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。図1は本発明を適用した可倒式PBの側面図、図2は同可倒式PBの平面図、図3は同可倒式PBの操作レバー1を中心とした垂直断面図、図4は収納レバー2を表した部分拡大垂直断面図、図5は収納レバー2を表した部分拡大水平断面図、図6は収納レバー2を回し始めた図4相当部分拡大垂直断面図、図7は収納レバー2を回し始めた状態での作動連結溝3及び操作連結溝4に対する連結ピン5の位置関係を表した部分拡大断面図、図8は図7中A−A断面図、図9は収納レバー2を更に回し続けた図4相当部分拡大垂直断面図、図10は収納レバー2を回し終えた図4相当部分拡大垂直断面図、図11は連結ロッド6及び作動レバー7の係合を解除した状態を表した図3相当垂直断面図であり、図12は操作レバー1を押し倒して収納状態とした図3相当垂直断面図である。
【0012】
本例の可倒式PBは、図1、図2及び図3に見られるように、操作レバー1の引き起こし及び押し倒し自在にベース部材19へ枢支し、この操作レバー1に内包した連結ロッド6後端に設けた連結ピン5を、操作レバー1の操作連結溝4と、ブレーキワイヤ22を接続した作動レバー7の作動連結溝3とにそれぞれ連結又は解除することで、操作レバー1を作動レバー7から切り離して押し倒し、収納状態を実現する。連結ロッド6は、PBとしての制動解除を担う解除ロッド8を操作するプッシュボタン9に設けたスプリング10にロッド前端11を接続している。前記スプリング10は、連結ピン5が作動連結溝3へ係合する方向へ常時付勢する復帰手段である。
【0013】
連結ロッド6の連結解除手段を構成する収納レバー2は、図4及び図5に見られるように、操作レバー1の中間付近に軸着して復帰位置(図4参照)及び作動位置(図10参照)の間で回動する。収納レバー2及び連結ロッド6を係合る作動カム12は、収納レバー2の作動位置に向いた回動において、連結ロッド6の係合溝13の前縁14を押し、連結ロッド6を操作レバー軸方向へ押す押圧突起部15と、同じく係合溝13の押圧縁16を押し、連結ロッド6を操作レバー軸方向へ押す押圧部17とを、一体に設けた断面形状を有しており、前記収納レバー2に同軸で取り付けている。
【0014】
本例では、収納レバー2の回転開始〜略45度までは押圧突起部15が係合溝13の前縁14を押し、前記略45度〜略90度までは押圧部17が係合溝13の押圧縁16を連結ロッド6の操作レバー軸方向に押す。このように、収納レバー2の回動範囲を分け、異なる回転半径を有する複数部位で係合溝13を押すことで、連結ロッド6の変位量を大きくできる。収納レバー2が作動位置にあれば、押圧突起部15は係合溝13の下縁18に、押圧部17は押圧縁16にそれぞれ掛止され、収納レバー2の回動量を規制する。
【0015】
可倒式PBは、まず操作レバー1を引き上げると、連結ロッド6が連結している操作レバー1及び作動レバー7を一体に引き上げ(図3参照)、ブレーキワイヤ(図示略)を引っ張って制動状態にする。制動状態に至った作動レバー7は、この作動レバー7に取り付けたポール20(保持手段)をベース部材19のラチェット21に係合することによって、制動状態の姿勢保持を図る。操作レバー1及び作動レバー7は、作動レバー7周縁に操作レバー1に向けて開口した作動連結溝3と、この作動連結溝3と略同一円周上で操作レバー1に設けた操作連結溝4とを重ねて、連結ロッド6後端に設けた連結ピンが前記両溝3,4へ一体に係合することで連結している(図7及び図8参照)。連結ピン5は、操作連結溝4に案内されて操作レバー軸方向に沿って変位し、作動連結溝3に対して係合、解除する。
【0016】
この制動状態から収納レバー2を倒し始めると、まず図6に見られるように、作動カム12の押圧突起部15が係合溝13の前縁14を押し、連結ロッド6を操作レバー軸方向に沿って、作動連結溝3から遠ざかる方向へ前進させる。このとき、図7及び図8に見られるように、例えば操作連結溝4が連結ロッド6の操作レバー軸方向に拡開した形状である(連結ピンが作動連結溝から離脱する方向に溝幅を大きくしている)と、連結ピン5はすぐに操作連結溝4内縁から離隔し(図8)、摩擦による操作の抵抗を軽減できる。本例の作動連結溝3は平行であるが、作動連結溝3も拡開した形状にしてもよい。
【0017】
更に収納レバー2を倒し続けると、図9に見られるように、今度は押圧部17が係合溝13の押圧縁16を押し、連結ロッド6を操作レバー軸方向へ更に前進させる。そして、押圧突起部15が係合溝13の下縁18に掛止される段階、すなわち収納レバー2が作動位置に達した段階で、図10に見られるように、押圧部17も同時に係合溝13の押圧縁16に掛止され、収納レバー2の回動が規制される。
【0018】
こうして、図11に見られるように、ロッド後端の連結ピン5が操作レバー1の操作連結溝4に案内されながら作動レバー7の作動連結溝3から離隔し、作動連結溝3の係合を解除すると、連結ピン5を介した操作レバー1及び作動レバー7の連結も解除される。こうして、作動レバー7とは別に操作レバー1のみを押し倒せるようになり、図12に見られるように、操作レバー1を押し倒して収納状態を実現できる。ここで、非制動状態であれば、収納レバー2は上方を向いている(図3等参照)が、収納状態では収納レバー2が下方を向く。収納レバー2は、前記姿勢変化により制動状態及び非制動状態の区別ができる。
【0019】
本例のPBでは、連結ロッド6をプッシュボタン9のスプリング10(復帰手段)により操作レバー軸方向に付勢しているので、図12の収納状態から操作レバー1を持ち上げると、ロッド後端の連結ピン5が作動連結溝3に達した段階で自動的に連結ロッド6が後退する。そして、連結ピン5は操作連結溝4に案内されて作動連結溝3へ嵌まって係合し、再び操作レバー1及び作動レバー7が連結する。同時に、今度は係合溝13の押圧縁16が作動カム12の押圧部17を押して収納レバー2を復帰位置に向けて回動させる。このように、操作レバー1を収納する際には収納レバー2を操作する必要があるが、収納状態の操作レバー1を持ち上げる際には収納レバー2を何ら操作する必要がない。これは、収納レバー2を復帰位置に戻す手段を不要にする。
【0020】
【発明の効果】
本発明により、連結ロッドの解除により操作レバーのみを押し倒して収納可能とした可倒式パーキングブレーキ装置において、収納状態の注意喚起を図る収納レバーの簡易な操作を実現する。本発明に示した収納レバーによる連結ロッドの連結解除手段は、操作が簡易なだけでなく、構造も比較的簡素である。また、連結ロッドを介した操作レバー及び作動レバーの連結にかかる連結部の嵌合対象である作動連結溝又は操作連結溝を拡開した形状に形成することで、操作に対する抵抗や誤動作が少なくできる。更に、連結ロッドに付勢等の復帰手段を設け、この連結ロッドの操作レバー軸方向の移動によって自動的に収納レバーを復帰させることにより、とりわけ連結ロッドの復帰手段に従う復帰位置に向けての回動が確実となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した可倒式PBの側面図である。
【図2】同可倒式PBの平面図である。
【図3】本発明を適用した可倒式PBの操作レバーを中心とした垂直断面図である。
【図4】収納レバーを表した部分拡大垂直断面図である。
【図5】収納レバーを表した部分拡大水平断面図である。
【図6】収納レバーを回し始めた図4相当部分拡大垂直断面図である。
【図7】収納レバーを回し始めた状態での作動連結溝及び操作連結溝に対する連結ピンの位置関係を表した部分拡大断面図である。
【図8】図7中A−A断面図である。
【図9】収納レバーを更に回し続けた図4相当部分拡大垂直断面図である。
【図10】収納レバーを回し終えた図4相当部分拡大垂直断面図である。
【図11】連結ロッド及び作動レバーの係合を解除した状態を表した図3相当垂直断面図である。
【図12】操作レバーを押し倒して収納状態とした図3相当垂直断面図である。
【符号の説明】
1 操作レバー
2 収納レバー
3 作動連結溝
4 操作連結溝
5 連結ピン
6 連結ロッド
7 作動レバー
12 作動カム
13 係合溝

Claims (6)

  1. 引き起こし及び押し倒し自在にベース部材へ枢支した操作レバーと、前記操作レバーの引き起こしに連動して制動状態となる作動レバー、前記操作レバーに内蔵して該操作レバー軸方向に移動自在な連結ロッドで連結又は解除する連結解除手段を設け、操作レバー及び作動レバーの解除状態で操作レバーのみを押し倒すことができる可倒式パーキングブレーキ装置において、連結解除手段は、操作レバーに装着して作動位置及び復帰位置の間で動く収納レバーと、該収納レバーに同軸で取り付け、連結ロッドに設けた係合溝内で回転する作動カムとからなり、前記作動カムは連結ロッドの係合溝の前縁を押す押圧突起部と、同じく係合溝の押圧縁を押す押圧部とを一体に設けた断面形状を有し、収納レバーの回転開始〜略 45 度までは押圧突起部が係合溝の前縁を押し、前記略 45 度〜略 90 度までは押圧部が係合溝の押圧縁を連結ロッドの操作レバー軸方向に押すことを特徴とする可倒式パーキングブレーキ装置。
  2. 連結ロッドに操作レバー軸方向の復帰手段を設け、該復帰手段に従って移動した連結ロッドにより、作動カムを介して収納レバーを復帰位置に向けて移動させる請求項1記載の可倒式パーキングブレーキ装置。
  3. 連結ロッドを介した操作レバー及び作動レバーの連結は該連結ロッドの連結部を両者に嵌合させて実現してなり、作動レバーに対して連結部が嵌合する作動連結溝、又は操作レバーに対して連結部が嵌合する操作連結溝の少なくともいずれか一方が連結部の変位方向に拡開した形状である請求項1記載の可倒式パーキングブレーキ装置。
  4. 結ロッドに連結ピンを設け、操作レバーに前記連結ピンを案内する操作連結溝を設け、そして作動レバーに前記連結ピンが係合する作動連結溝を設けてなり、収納レバーにより連結ロッドを移動操作すると連結ピンが作動連結溝から離脱して操作レバー及び作動レバーの連結を解除する請求項1記載の可倒式パーキングブレーキ装置。
  5. 連結ピンが作動連結溝へ係合する方向へ付勢する復帰手段を連結ロッドに設け、前記復帰手段に従って移動した連結ロッドが収納レバーを回動させる請求項4記載の可倒式パーキングブレーキ装置。
  6. 作動連結溝又は操作連結溝の少なくともいずれか一方は、連結ピンが作動連結溝から離脱する方向に溝幅を大きくする拡開した形状である請求項4記載の可倒式パーキングブレーキ装置。
JP2001247769A 2000-12-27 2001-08-17 可倒式パーキングブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3777312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247769A JP3777312B2 (ja) 2000-12-27 2001-08-17 可倒式パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-399418 2000-12-27
JP2000399418 2000-12-27
JP2001247769A JP3777312B2 (ja) 2000-12-27 2001-08-17 可倒式パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002255016A JP2002255016A (ja) 2002-09-11
JP3777312B2 true JP3777312B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=26606955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247769A Expired - Fee Related JP3777312B2 (ja) 2000-12-27 2001-08-17 可倒式パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004028737A1 (de) 2004-06-14 2006-01-05 Fico Cables S.A. Betätigungssystem für eine Handbremse

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002255016A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213881B2 (en) Locking device for a detachable vehicle seat
JP3747021B2 (ja) 乗物用シートのアンダーフレーム、そのようなアンダーフレームを有するシート、およびそのようなシートを有するシート組立品
US4932283A (en) Locking apparatus for shift lever
JP2009507712A (ja) 自動車の車体
EP0839685B1 (en) Lock releasing mechanism for a folding rear seatback
JP3777312B2 (ja) 可倒式パーキングブレーキ装置
JP3708296B2 (ja) コラムat用シフトレバー装置のシフトロック機構
JPH10502892A (ja) 自動車の自動変速機用のセレクタレバーロック装置
JPH0121013B2 (ja)
JP2001180460A (ja) パーキングブレーキレバー
JPH0528141Y2 (ja)
JP4724617B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP3959771B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0472742B2 (ja)
JPS6217856Y2 (ja)
JP4285867B2 (ja) 可倒式パーキングブレーキレバー
JPH06284Y2 (ja) 車両のパ−キングレバ−装置
JP2561589Y2 (ja) 自動車用パーキングブレーキ操作装置
JP3758850B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
EP0823575A2 (en) Shift lock mechanism for steering column automatic transmission shift lever device
JPH0442183Y2 (ja)
JP2542594Y2 (ja) 作業車の駐車ブレーキ装置
JPS6239457Y2 (ja)
JP4713148B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP3200390B2 (ja) 横跳ね収納式スライドシート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20030204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20030402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees