JP3777138B2 - 情報処理装置及び制御方法 - Google Patents

情報処理装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3777138B2
JP3777138B2 JP2002127361A JP2002127361A JP3777138B2 JP 3777138 B2 JP3777138 B2 JP 3777138B2 JP 2002127361 A JP2002127361 A JP 2002127361A JP 2002127361 A JP2002127361 A JP 2002127361A JP 3777138 B2 JP3777138 B2 JP 3777138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
keys
information processing
processing apparatus
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002127361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003323238A (ja
Inventor
敬幸 加藤
浩平 柴田
令子 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002127361A priority Critical patent/JP3777138B2/ja
Priority to US10/424,226 priority patent/US7308585B2/en
Publication of JP2003323238A publication Critical patent/JP2003323238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777138B2 publication Critical patent/JP3777138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置及び制御方法に関する。特に本発明は、利用者の入力に応じて情報の処理を行う情報処理装置及び制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
利用者からの入力に応じてバッテリーの残量の表示、出力音量の調節、及びキーボードへの投光器の点灯等の処理を行う情報処理装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の情報処理装置は、当該装置の電源が投入されている状態においてのみ、上記の処理を行うことができた。従って、利用者は、上記の処理を行うために電源を投入し、オペレーティングシステムの起動を待つ必要があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる情報処理装置及び制御方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンと、オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態において、電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付ける制御部と、動作停止状態において制御部がスイッチへの入力を受け付けた場合に、動作停止状態を保持したまま予め定められた処理を行う実行部とを備えることを特徴とする情報処理装置及び当該情報処理装置を制御する制御方法を提供する。
【0005】
本発明の第2の形態によると、オペレーティングシステムの実行処理を行う処理部と、複数のキーを有するキーボードと、複数のキーへの入力を受け付ける入力部と、処理部及び入力部が動作を停止している動作停止状態である場合に、予め定められたキーへの入力を受け付け、処理部を動作停止状態に保持したまま入力部を動作状態とする制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置及び当該情報処理装置を制御する制御方法を提供する。
【0006】
本発明の第3の形態によると、複数のキーを有するキーボードと、画像を表示する表示ユニットと、キーボード及び表示ユニットを開閉可能に接続し、キーボード及び表示ユニットを閉じた状態である閉状態である場合に、複数のキーを表示ユニットにより隠蔽し、キーボード及び表示ユニットを開いた状態である開状態である場合に、複数のキーを表示ユニットにより隠蔽せずに利用者により入力可能な状態とする接続部と、接続部が閉状態から開状態とされた場合に、複数のキーのうち少なくとも一のキーの位置を示す投光器を点灯する制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置を提供する。
【0007】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0009】
図1は、情報処理装置10の概略図である。情報処理装置10は、情報の処理を行う本体ユニット20と、複数のキーを有するキーボード30と、表示ユニット40と、キーボード30及び表示ユニット40を開閉可能に接続する接続部210とを備える。本体ユニット20は、電源ボタン200を有する。表示ユニット40は、キーボード30に光を照射するキーボード投光器420を有する。
接続部210は、キーボード30及び表示ユニット40を閉じた状態である閉状態の場合に複数のキーを表示ユニット40により隠蔽し、キーボード30及び表示ユニット40を開いた状態である開状態の場合に複数のキーを表示ユニット40により隠蔽せずに利用者により入力可能な状態とする。
【0010】
情報処理装置10は、利用者から電源ボタン200への入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始する。また、情報処理装置10は、利用者の操作に応じて、動作停止状態を保持したまま予め定められた処理、すなわちキーボード投光器420を点灯させる処理、電源ボタンの位置を示す発光器を点灯する処理、又は情報処理装置10を駆動するバッテリー残量を示す処理を行う。これにより、情報処理装置10は、動作停止状態により低消費電力を保持したまま、利用者の操作を支援したり、利用者の利便性を向上させる情報を提供することができる。
【0011】
図2は、情報処理装置10の機能ブロック図である。情報処理装置10は、本体ユニット20と、キーボード30と、表示ユニット40とを備える。本体ユニット20は、電源ボタン200と、接続部210と、ハードウェアロジック回路220と、処理部250と、ソフトウェアスキャン回路260とを有する。キーボード30は、所定のキーの押下状態を示すキーボード発光器300a〜eと、第1のキーである機能拡張キー310と、第2のキーである機能キー320とを含む。なお、機能拡張キー310は、本発明に係るスイッチの一例である。表示ユニット40は、表示部400と、キーボード投光器420とを含む。
電源ボタン200は、電源ボタン200の位置を示す発光器205を含む。接続部210は、スイッチ215を含む。ハードウェアロジック回路220は、制御部222を含む。処理部250は、オペレーティングシステム252を含み、オペレーティングシステム252の実行処理を行う。ソフトウェアスキャン回路260は、マイクロコントローラ262と、ファームウェア264とを含む。ファームウェア264は、実行部230と、入力部240とを含む。より詳しくは、ファームウェア264は、実行モジュールと、入力モジュールとを含み、マイクロコントローラ262を実行部230及び入力部240として動作させる。なお、ファームウェア264とは、例えば、プログラム及びデータを格納したSRAM、ROM等の不揮発性の記録媒体である。
【0012】
電源ボタン200は、利用者からの入力に応じて情報処理装置10への電源供給を開始する。すなわち、電源ボタン200は、利用者からの入力を受け付けた旨の情報を制御部222に送る。接続部210は、スイッチ215を用いて、接続部210の開閉状態の情報を検出する。機能拡張キー310は、利用者からの入力を受け付ける。
制御部222は、電源ボタン200、接続部210、又は機能拡張キー310から受け取った情報に応じて、処理部250又はソフトウェアスキャン回路260への電源供給を開始させる。また、制御部222は、情報処理装置10を動作させる外部電源(ACアダプターなど)が接続されているか否かの検出結果に基づいて、処理部250又はソフトウェアスキャン回路260に指示を送る。
【0013】
処理部250は、オペレーティングシステム252を実行し、必要に応じて表示部400に画像を表示する。
【0014】
ソフトウェアスキャン回路260は、マイクロコントローラ262及びファームウェア264を用いて、実行部230及び入力部240に下記の処理をさせる。実行部230は、制御部222からの指示に応じて、キーボード投光器420及び発光器205を所定時間点灯する処理を行う。一方、入力部240は、制御部222からの指示に応じて、キーボード30の複数のキーの押下状態を検出する。入力部240が所定のキー(例えば機能拡張キー310及び機能キー320双方)の押下を検出した場合に、実行部230は、バッテリー残量を検出する。そして、実行部230は、このバッテリー残量に応じてキーボード発光器300a〜eを点灯させる。
【0015】
図3は、ハードウェアロジック回路220、ソフトウェアスキャン回路260、及び機能拡張キー310の接続関係の一例を示す図である。ハードウェアロジック回路220とは、例えば、ゲートアレイにより実現される論理回路であり、他の例としては、アナログ回路のコンパレータであってもよい。機能拡張キー310は、押下状態においてオンとなるスイッチであり、ハードウェアロジック回路220及びソフトウェアスキャン回路260のそれぞれと接続される。ハードウェアロジック回路220は、キーボード30の複数のキーのうち一部のキーである機能拡張キー310が押下されたか否かを検出する。ハードウェアロジック回路220は、機能拡張キー310の押下を、例えば電圧の変化により検出するが、他の例としては、電圧の高さにより検出してもよい。一方、ソフトウェアスキャン回路260は、機能拡張キー310を含む複数のキーの押下状態を検出する。ソフトウェアスキャン回路260は、例えば、これらのキーの押下状態をソフトウェアの処理により定期的に検出する。
このように、ソフトウェアスキャン回路260及びハードウェアロジック回路220の双方が機能拡張キー310の押下状態を検出するので、情報処理装置10は、ソフトウェアスキャン回路260に電源を供給させない状態であっても、ハードウェアロジック回路220により機能拡張キー310の押下状態を検出することができる。
【0016】
図4は、情報処理装置10のフローチャートである。本図において、オペレーティングシステムが動作していない動作停止状態における情報処理装置10の動作を説明する。
ここで、動作停止状態とは、例えば、電源ボタンが押下される以前の状態である。動作停止状態とは、例えば、オペレーティングシステムの実行を再開可能に停止し、その実行状態をメモリに格納したサスペンド状態である。また、動作停止状態とは、実行状態を磁気ディスク等に保存したハイバネーション状態でもよいし、実行状態を処理部250(CPU等)のレジスタ及びメモリに保存したまま処理部250を低消費電力状態に移行したスリープ状態又はスタンバイ状態でもよい。また、動作停止状態とは、表示部400への表示を停止している状態であってもよい。
【0017】
また、動作停止状態とは、例えば、情報処理装置10のマザーボードの一部への電源供給を停止又は低減することにより、利用者の入力に応じて情報の処理を行う通常の動作状態より消費電力を低減した状態である。例えば、動作停止状態とは、外部電源が接続されていない状態において、処理部250及び入力部240への電源供給を停止している状態である。また、外部電源が接続されている状態において、動作停止状態とは、入力部240が機能拡張キー310及びスイッチ215への入力のみを受け付けるスリープモードである状態であってもよい。また、動作停止状態とは、例えば、オペレーティングシステムが動作が開始されていないパワーオフ状態であってもよい。
【0018】
制御部222が情報処理装置10を動作させる外部電源(ACアダプター等)に接続されていると判断した場合に(S100:YES)、制御部222は、入力部240及び実行部230の電源をONにする(S105)。続いて、実行部230は、ソフトウェアスキャン回路260を、機能拡張キー310及びスイッチ215のみへの入力を受け付ける状態であるスリープモードに設定する。そして、ソフトウェアスキャン回路260の実行部230及び入力部240は、利用者の入力の検出及び処理を行う(S200:詳細は図5)。続いて、情報処理装置10は、S150の処理に移る。
【0019】
一方、制御部222は、情報処理装置10を動作させる外部電源(ACアダプター等)に接続されていないと判断した場合に(S100:NO)、接続部210が閉状態から開状態とされたか否かをスイッチ215を用いて検出すると共に、機能拡張キー310への入力を受け付けたか否かを判断する(S130)。制御部222は、機能拡張キー310又はスイッチ215への入力を受け付けた場合に(S130:YES)、動作停止状態を保持したままソフトウェアスキャン回路260への電源供給を開始させ(S140)、機能拡張キー310及びスイッチ215それぞれへの入力を受け付けたか否かを示す情報をソフトウェアスキャン回路260に送る。続いて、ソフトウェアスキャン回路260の実行部230及び入力部240は、利用者の入力の検出及び処理を行う(S200)。その後、情報処理装置10は、S150の処理に移る。一方、制御部222が機能拡張キー310及びスイッチ215何れへの入力をも受け付けなかった場合に(S130:NO)、情報処理装置10は、S100に戻り動作を継続する。
【0020】
実行部230が情報処理装置10を動作させる外部電源に接続されていると判断した場合に(S150:YES)、情報処理装置10は、S110からの処理に移る。一方、実行部230が情報処理装置10を動作させる外部電源に接続されていないと判断した場合に(S150:NO)、実行部230は、制御部222に、入力部240及び実行部230の電源をOFFにする旨の指示を送ることにより(S160)、入力部240及び実行部230の電源をオフにし(S170)、S130からの処理に移る。
このように、制御部222は、処理部250及びオペレーティングシステム252の動作が停止している動作停止状態において、電源ボタンとは異なるスイッチ215及び機能拡張キー310への入力を受け付け、この動作停止状態を保持したまま、実行部230及び入力部240の動作を開始することができる。
【0021】
図5は、図4のS200における入力及び処理を表すフローチャートである。実行部230は、制御部222から、スイッチ215への入力を受け付けたか否かを示す情報を受け取る。制御部222がスイッチ215への入力を受け付けたと判断した場合に(S210:YES)、実行部230は、キーボード30に光を照射するキーボード投光器420及び電源ボタンの位置を利用者に示す発光器205を点灯する(S220)。
【0022】
制御部222が機能拡張キー310への入力を受け付けたと判断した場合に(S230:YES)、実行部230は、制御部222から、機能拡張キー310への入力を受け付けたか否かを示す情報を受け取る。ソフトウェアスキャン回路260は、スリープモードから通常のモードに移行する。そして、入力部240は、予め定められた期間キーボード30の複数のキーへの入力を受け付ける。入力部240が、この期間内に、機能拡張キー310及び機能キー320への入力を受け付けた場合に(S240:YES)、実行部230は、機能拡張キー310及び機能キー320の組み合わせに応じた処理、すなわち情報処理装置10を駆動するバッテリーの残量を利用者に示す処理を行う(S250)。なお、入力部240は、この期間以前からキーが押されていた場合についても、この期間内に入力を受け付けたと判断する。
【0023】
なお、実行部230が行う処理は、上記処理に限定されない。例えば、実行部230は、入力されたキーに対応して、情報処理装置10の出力音量を調節する処理、画像の表示部400への出力を停止する処理、及び出力端子を介して画像データを外部へ出力するか否かを選択する処理等を行ってもよい。
このように、情報処理装置10は、オペレーティングシステムが動作していない動作停止状態を保持したまま、入力されたスイッチ及びキーに予め対応付けられた処理を行うことができる。
【0024】
図6は、実行部230がキーボード300を用いて示すバッテリー残量の図である。オペレーティングシステムが動作している動作状態において、キーボード発光器300a〜eは、それぞれ、ハードディスクの動作、ナンバーロックキーへの入力、キャップスロックキーへの入力、スクロールロックキーへの入力、及び情報処理装置10全体への電源供給の各状態に応じて点灯する。一方、オペレーティングシステムが動作を停止している動作停止状態において、実行部230は、キーボード発光器300a〜eそれぞれの点灯の組み合わせによりバッテリーの残量を示す処理を行う。例えば、キーボード発光器300a〜eのそれぞれを、点灯(オン)、消灯(オフ)、消灯(オフ)、消灯(オフ)、及び消灯(オフ)とすることにより、実行部230は、現在のバッテリーの残量が限界容量の5〜20%であることを示す。このように、情報処理装置10は、既存のキーボードにおけるキーボード発光器300a〜eの点消灯の機能を効果的に利用することにより、バッテリーの残量を利用者に示すことができる。
【0025】
本実施形態から明らかなように、情報処理装置10は、処理部250及びオペレーティングシステム252等の動作が停止している動作停止状態を保持したまま、利用者の操作を受け付けることができる。この時、情報処理装置10は、ソフトウェアスキャン回路260より消費電力の低いハードウェアロジック回路220を用いる。従って、情報処理装置10は、低消費電力の状態を保持したまま、利用者の操作を受け付けることができる。
また、情報処理装置10は、上記操作を受け付けた場合に、動作停止状態を保持したまま、利用者からのキー入力を受け付け、このキー入力に対応付けられた処理を行うことができる。従って、情報処理装置10は、低消費電力であるこの動作停止状態を保持したまま、利用者の要求に直ちに応じ、利用者の操作を支援する情報や、利用者の利便性を向上させる情報を提供する処理を行うことができる。
【0026】
以上に説明した実施形態によれば、以下の各項目に示す情報処理装置及び制御方法が実現される。
【0027】
(項目1) 利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンと、前記オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態において、前記電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付ける制御部と、前記動作停止状態において前記制御部が前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記動作停止状態を保持したまま予め定められた処理を行う実行部とを備えることを特徴とする情報処理装置。
(項目2) 前記予め定められた処理を前記実行部に処理させるファームウェアを更に備えることを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目3) 前記実行部は、前記予め定められた処理として、前記電源ボタンの位置を前記利用者に指示することを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目4) 前記利用者からの入力を受け付けるキーボードを更に備え、前記実行部は、前記予め定められた処理として、前記キーボードを照射する投光器を点灯することを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
【0028】
(項目5) 前記実行部は、前記予め定められた処理として、前記情報処理装置を駆動するバッテリーの残量を前記利用者に示す処理を行うことを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
(項目6) 複数のキーを有するキーボードと、前記動作状態において、前記複数のキーのそれぞれの入力に応じて点灯する複数の発光器を更に備え、前記実行部は、前記動作停止状態において、前記複数の発光器における点灯の組み合わせにより前記バッテリーの残量を示す処理を行うことを特徴とする項目5記載の情報処理装置。
(項目7) 複数のキーを有し、かつ前記スイッチを前記複数のキーのうちの予め定められた第1のキーとして含むキーボードと、前記制御部が前記第1のキーへの入力を受け付けた場合に、前記複数のキーのうち予め定められた第2のキーへの入力を受け付ける入力部とを更に備え、前記実行部は、前記入力部が前記第2のキーへの入力を受け付けた場合に、前記第2のキーに対応付けられた処理を行うことを特徴とする項目1記載の情報処理装置。
【0029】
(項目8) 前記入力部は、前記第1のキーへの入力を受け付けた場合に、予め定められた期間、前記第2のキーへの入力を受け付けることを特徴とする項目7記載の情報処理装置。
(項目9) 前記制御部は、前記第1のキーへの入力を受け付けた場合に、前記入力部への電源供給を開始させ、前記実行部は、前記第2のキーに対応付けられた前記処理を完了した場合に、前記入力部への電源供給を終了させることを特徴とする項目7記載の情報処理装置。
(項目10) 前記入力部は、前記第1のキーへの入力を検出した場合に、前記複数のキーのうち予め定められた2つのキーへの入力を受け付け、前記実行部は、前記2つのキーの組み合わせに対応付けられた処理を行うことを特徴とする項目7記載の情報処理装置。
【0030】
(項目11) オペレーティングシステムの実行処理を行う処理部と、複数のキーを有するキーボードと、前記複数のキーへの入力を受け付ける入力部と、前記処理部及び前記入力部が動作を停止している動作停止状態である場合に、予め定められたキーへの入力を受け付け、前記処理部を動作停止状態に保持したまま前記入力部を動作状態とする制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置。
(項目12) 複数のキーを有するキーボードと、画像を表示する表示ユニットと、前記キーボード及び前記表示ユニットを開閉可能に接続し、前記キーボード及び前記表示ユニットを閉じた状態である閉状態である場合に、前記複数のキーを前記表示ユニットにより隠蔽し、前記キーボード及び前記表示ユニットを開いた状態である開状態である場合に、前記複数のキーを前記表示ユニットにより隠蔽せずに前記利用者により入力可能な状態とする接続部と、前記接続部が前記閉状態から前記開状態とされた場合に、前記複数のキーのうち少なくとも一のキーの位置を示す投光器を点灯する制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置。
【0031】
(項目13) 複数のキーを有するキーボードと、画像を表示する表示ユニットと、前記キーボード及び前記表示ユニットを開閉可能に接続し、前記キーボード及び前記表示ユニットを閉じた状態である閉状態である場合に、前記複数のキーを前記表示ユニットにより隠蔽し、前記キーボード及び前記表示ユニットを開いた状態である開状態である場合に、前記複数のキーを前記表示ユニットにより隠蔽せずに前記利用者により入力可能な状態とする接続部と、前記接続部が前記閉状態から前記開状態とされた場合に、前記キーボード及び前記表示ユニットの動作を開始させる電源ボタンの位置を示す発光器を点灯する制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置。
(項目14) 複数のキーを有するキーボードと、前記複数のキーのうち一部のキーが押下されたか否かを検出するハードウェアロジック回路と、前記複数のキーの押下状態を検出するソフトウェアスキャン回路とを備えることを特徴とする情報処理装置。
【0032】
(項目15) 利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンを備える情報処理装置を制御する制御方法であって、前記オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態において、前記電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付けるステップと、前記動作停止状態において前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記動作停止状態を保持したまま予め定められた処理を行うステップとを備えることを特徴とする制御方法。
(項目16) オペレーティングシステムの実行処理を行う処理部と、複数のキーを有するキーボードと、前記複数のキーへの入力を受け付ける入力部とを備える情報処理装置を制御する制御方法であって、前記処理部及び前記入力部が動作を停止している動作停止状態である場合に、予め定められたキーへの入力を検出するステップと、前記予め定められたキーへの入力が検出された場合に、前記処理部を動作停止状態に保持したまま前記入力部を動作状態とするステップとを備えることを特徴とする制御方法。
【0033】
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0034】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば低消費電力の状態を保持したまま利用者の所望する情報を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、情報処理装置10の概略図。
【図2】図2は、情報処理装置10の機能ブロック図。
【図3】図3は、ハードウェアロジック回路220、ソフトウェアスキャン回路260、及び機能拡張キー310の接続関係の一例を示す図。
【図4】図4は、情報処理装置10のフローチャート。
【図5】図5は、入力及び処理を表すフローチャート。
【図6】図6は、実行部230がキーボード300を用いて示すバッテリー残量の図。
【符号の説明】
10 情報処理装置
20 本体ユニット
30 キーボード
40 表示ユニット
200 電源ボタン
205 発光器
210 接続部
215 スイッチ
220 ハードウェアロジック回路
222 制御部
230 実行部
240 入力部
250 処理部
252 オペレーティングシステム
260 ソフトウェアスキャン回路
262 マイクロコントローラ
264 ファームウェア
300a〜e キーボード発光器
310 機能拡張キー
320 機能キー
400 表示部
420 キーボード投光器

Claims (13)

  1. 利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンと、
    複数のキーを有するキーボードと、
    前記オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態において、前記電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付ける制御部と、
    前記制御部が前記スイッチへの入力を受け付けた場合に電源供給が開始され、前記複数のキーのうち予め定められたキーへの入力を受け付ける入力部と、
    前記動作停止状態において前記制御部が前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記動作停止状態を保持したまま、前記入力部が入力を受け付けたキーに対応付けられた処理を行い、前記処理を完了した場合に前記入力部への電源供給を終了させる実行部と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記複数のキーのうちの予め定められた第1のキーである前記スイッチの入力を受け付け、
    前記入力部は、前記複数のキーのうち予め定められた第2のキーへの入力を受け付け、
    前記実行部は、前記入力部が前記第2のキーへの入力を受け付けた場合に、前記第2のキーに対応付けられた処理を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記第1のキーは、前記制御部及び前記マイクロコントローラに接続されており、
    前記制御部は、ハードウェアロジック回路により実現され、
    前記入力部は、前記電源供給が開始された場合に、マイクロコントローラにより前記複数のキーをスキャンして前記第2のキーへの入力を検出する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記動作停止状態において、前記入力部は、当該情報処理装置に外部電源が接続されていない場合に電源供給が停止された状態にあり、
    前記制御部は、前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記オペレーティングシステムの動作が停止している状態を保持したまま、前記マイクロコントローラへの電源供給を開始させる
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記動作停止状態において、前記入力部は、当該情報処理装置に外部電源が接続されている場合、前記第1のキーへの入力を受け付け前記第2のキーへの入力を受け付けないスリープモードの状態にある請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記入力部は、前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、予め定められた期間、前記予め定められたキーへの入力を受け付ける請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記入力部は、前記スイッチへの入力を検出した場合に、前記複数のキーのうち予め定められた2つのキーへの入力を受け付け、
    前記実行部は、前記2つのキーの組み合わせに対応付けられた処理を行うことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記実行部は、前記予め定められた処理として、利用者の操作を支援する処理、または利用者に情報を提供する処理を行う請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記実行部は、前記予め定められた処理として、前記電源ボタンの位置を前記利用者に指示する処理、前記キーボードを照射する投光器を点灯する処理、および、当該情報処理装置を駆動するバッテリーの残量を利用者に示す処理の少なくとも1つを行う請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンと、
    複数のキーを有するキーボードと、
    前記複数のキーをスキャンするマイクロコントローラを有し、前記オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態においてスリープモードまたは電源が供給され ない状態となるソフトウェアスキャン回路と、
    前記動作停止状態において、前記電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付けた場合に、前記ソフトウェアスキャン回路を前記スリープモードから通常のモードに移行させ、または前記ソフトウェアスキャン回路への電源の供給を開始させる制御部と
    を備え、
    前記ソフトウェアスキャン回路内のマイクロコントローラは、
    前記動作停止状態において前記制御部が前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記動作停止状態を保持したまま予め定められた処理を行い、
    前記予め定められた処理を完了した場合に、前記ソフトウェアスキャン回路を前記スリープモードに設定し、または前記ソフトウェアスキャン回路への電源供給を終了させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  11. 利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンと、複数のキーを有するキーボードと、前記複数のキーへの入力を受け付ける入力部とを備える情報処理装置を制御する制御方法であって、
    前記オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態において、前記電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付ける制御ステップと、
    前記制御部が前記スイッチへの入力を受け付けた場合に前記入力部への電源供給を開始して、前記複数のキーのうち予め定められたキーへの入力を受け付ける入力ステップと、
    前記動作停止状態において前記制御ステップが前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記動作停止状態を保持したまま、前記入力ステップにおいて入力を受け付けたキーに対応付けられた処理を行い、前記処理を完了した場合に前記入力部への電源供給を終了させる実行ステップと
    を備えることを特徴とする制御方法。
  12. 前記制御ステップは、前記複数のキーのうち予め定められた第1のキーである前記スイッチに接続されたハードウェアロジック回路により実行され、
    前記入力ステップは、前記電源供給が開始された場合に、前記入力部が有するマイクロコントローラにより前記複数のキーをスキャンして、前記複数のキーのうち予め定められた第2のキーへの入力を受け付ける
    ことを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  13. 利用者からの入力を受け付けた場合に、オペレーティングシステムの動作を開始させる電源ボタンと、複数のキーを有するキーボードと、前記複数のキーをスキャンするマイクロコントローラを有し、前記オペレーティングシステムの動作が停止している動作停止状態においてスリープモードまたは電源が供給されない状態となるソフトウェアスキャン回路とを備える情報処理装置を制御する制御方法であって、
    前記動作停止状態において、前記電源ボタンとは異なるスイッチへの入力を受け付けた場合に、前記ソフトウェアスキャン回路を前記スリープモードから通常のモードに移行させ、または前記ソフトウェアスキャン回路への電源の供給を開始させる制御ステップと、
    前記動作停止状態において前記スイッチへの入力を受け付けた場合に、前記ソフトウェアスキャン回路内のマイクロコントローラにより、前記動作停止状態を保持したまま予め定められた処理を行う実行ステップ
    前記予め定められた処理を完了した場合に、前記ソフトウェアスキャン回路を前記スリープモードに設定し、または前記ソフトウェアスキャン回路への電源供給を終了させるステップと
    を備えることを特徴とする制御方法。
JP2002127361A 2002-04-26 2002-04-26 情報処理装置及び制御方法 Expired - Lifetime JP3777138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127361A JP3777138B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 情報処理装置及び制御方法
US10/424,226 US7308585B2 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Low power residual remaining power indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127361A JP3777138B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 情報処理装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323238A JP2003323238A (ja) 2003-11-14
JP3777138B2 true JP3777138B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=29541493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127361A Expired - Lifetime JP3777138B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 情報処理装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7308585B2 (ja)
JP (1) JP3777138B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102999147A (zh) * 2011-09-13 2013-03-27 联想(北京)有限公司 避免误触的设备和方法
CN105991297A (zh) * 2015-02-12 2016-10-05 丰唐物联技术(深圳)有限公司 唤醒智能终端的方法及装置
JP2016164839A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド コネクタ・アセンブリ、コネクタ・アクセス・システムおよび電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8A (en) * 1836-08-10 T Blanchard Machine for cutting scores around ships' tackle blocks and dead eyes
US555453A (en) * 1896-02-25 Spreader and twister for fence-machines
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
US2000A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manufacture of starch
US56A (en) * 1836-10-15 Dock-plate
US725415A (en) * 1897-04-09 1903-04-14 Gen Electric Device for varying the number of poles in alternate-current motors.
US1205310A (en) * 1912-09-06 1916-11-21 Walter B Wright Incinerating-furnace.
US2219086A (en) * 1940-03-09 1940-10-22 Broberg Manfred Exercising device
US3048793A (en) * 1958-05-22 1962-08-07 Specialties Dev Corp Voltage controlled oscillator with switching circuit coupled thereto
NL270390A (ja) * 1960-10-19
JPS5550965A (en) * 1978-10-09 1980-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of spherical graphite castings
JPS5611540A (en) 1979-07-11 1981-02-04 Fujitsu Ltd Input unit for japanese word
JPH01205310A (ja) 1988-02-12 1989-08-17 Nec Corp データ処理装置の電源供給制御方式
JPH02219086A (ja) 1989-02-20 1990-08-31 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
JP2560123B2 (ja) 1990-02-19 1996-12-04 富士通株式会社 小型端末装置
JPH0348793U (ja) 1990-09-06 1991-05-10
JPH04333119A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH04337816A (ja) 1991-05-15 1992-11-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯用oa装置
JPH0555453A (ja) 1991-08-28 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 電気回路装置
JP2580959B2 (ja) 1993-07-13 1997-02-12 村田機械株式会社 物品移載装置
EP0725330A3 (en) 1995-01-24 1997-03-12 Hewlett Packard Co Computer keyboard with power switch control key
JPH08321760A (ja) 1995-05-26 1996-12-03 Oki Data:Kk バイアス電流制御回路
US5754853A (en) * 1995-12-15 1998-05-19 Dell Usa, Lp System for executing utility programs while preserving the state of a native operating system
US5717900A (en) * 1996-01-26 1998-02-10 Unisys Corporation Adjusting priority cache access operations with multiple level priority states between a central processor and an invalidation queue
US6006285A (en) * 1997-04-30 1999-12-21 Compaq Computer Corporation Computer system capable of playing audio CDs in a CD-ROM drive independent of an operating system
US6095661A (en) * 1998-03-19 2000-08-01 Ppt Vision, Inc. Method and apparatus for an L.E.D. flashlight
US6367074B1 (en) * 1998-12-28 2002-04-02 Intel Corporation Operation of a system
KR100300760B1 (ko) * 1999-02-26 2001-09-26 김성수 조명램프를 가지는 휴대용 무선전화기
JP2000354191A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
US6487669B1 (en) * 1999-09-30 2002-11-26 Intel Corporation Method and apparatus for a dual mode of displaying data and images
JP4230632B2 (ja) 2000-01-05 2009-02-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション キーボード用照明器具付きコンピュータ、及びキーボード用照明器具付きポータブル・コンピュータ
KR20030057852A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003323238A (ja) 2003-11-14
US20040128570A1 (en) 2004-07-01
US7308585B2 (en) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI279724B (en) Method for fast activating execution of computer multimedia playing from standby mode
US20080028243A1 (en) Information processing apparatus and a controlling method for an information processing apparatus
US5991883A (en) Power conservation method for a portable computer with LCD display
TWI360761B (en) An electronic apparatus and a method for automatic
US6865621B2 (en) Activating an operating system of a computer in response to an operation of power switch of a medium drive without turned on a main switch of the computer
TW200841710A (en) Supporting multiple operating systems in media devices
JPH09305272A (ja) 情報処理装置
JP2005316855A (ja) 情報処理装置、その起動方法およびその起動プログラム
TWI278780B (en) Method of instantly activating multimedia playback during a hot-key standby mode
US20080065917A1 (en) Information Processing Apparatus and Resume Control Method
CN101017439A (zh) 计算机及其控制方法
US6282667B1 (en) Method and apparatus for selectively powering circuitry within a sound device to perform selected sound functions
JP3777138B2 (ja) 情報処理装置及び制御方法
JP2011013722A (ja) 電子機器
US20060117196A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP2010009538A (ja) 情報処理装置
JP2000250667A (ja) システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法
JP2001042978A (ja) 電子機器、省電力制御方法及び記憶媒体
US6523122B1 (en) Computer system for displaying system state information including advanced configuration and power interface states on a second display
CN102572592B (zh) 基于系统动态时钟管理的机顶盒待机控制方法
US20050156922A1 (en) Portable computer and controlling method thereof
CN106873751A (zh) 一种低功耗常显时间实现方法及装置
JP4270376B2 (ja) 支援プログラム、記録媒体、及び情報処理装置
JP2003241862A (ja) 情報処理システムおよびそのステート遷移制御方法
JPH06160805A (ja) 液晶表示制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051108

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term