JP3776282B2 - 安全帽 - Google Patents

安全帽 Download PDF

Info

Publication number
JP3776282B2
JP3776282B2 JP2000076136A JP2000076136A JP3776282B2 JP 3776282 B2 JP3776282 B2 JP 3776282B2 JP 2000076136 A JP2000076136 A JP 2000076136A JP 2000076136 A JP2000076136 A JP 2000076136A JP 3776282 B2 JP3776282 B2 JP 3776282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
strap
ear
slit
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000076136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001271217A (ja
Inventor
秀文 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midori Anzen Co Ltd
Original Assignee
Midori Anzen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midori Anzen Co Ltd filed Critical Midori Anzen Co Ltd
Priority to JP2000076136A priority Critical patent/JP3776282B2/ja
Publication of JP2001271217A publication Critical patent/JP2001271217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776282B2 publication Critical patent/JP3776282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、頭部を保護するために使用される安全帽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から安全帽は工場や作業場等において、労働安全基準法や社内規定等によってその着用が義務付けられている。この種の安全帽は、図に示す特開平10−121316号公報に記載されているように、頭部を覆う帽体1の内部には、環紐2、ハンモック3及びヘッドバンド4から成る着装体5が配置され、ヘッドバンド4が帽体1の複数個のブラケット1aにおいて固定されることにより、着装体5が帽体1に取り付けられている。ヘッドバンド4の左右側にはそれぞれ耳掛け紐6が取り付けられ、図に示すように耳掛け紐6には取付部6aとして平テープ7の両端を縫い糸8により縫い付け、耳掛け紐6と平テープ7の間の挿通部9に顎紐10を挿通してボタン11で止めるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の固定式の安全帽においては、次のような問題点がある。
【0004】
(1) 約1割弱の人にとっては、予め決められた耳掛け紐6の挿通部9の位置が不適当である。
【0005】
(2) 挿通部9の付近においては耳掛け紐6が捻れたり、丸まって顔の側面に刺激的に当接し不快感が生ずる。
【0006】
(3) デザイン、形状により、耳掛け紐の挿通部9の位置を変えた耳掛け紐6が必要となり、部品管理が煩雑となる。
【0007】
本発明の目的は、上述した問題点を解消し、脱げ防止機能を向上させ、耳掛け紐の所定位置で顎紐に繋ぎ、感触が良い安全帽を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る安全帽は、頭部を覆う帽体と、該帽体内にあって該帽体を頭部に保持する着装体とを備え、前記帽体又は前記着装体に固定した耳掛け紐の所定位置を合成樹脂製の四角枠状の係止部材の一端にV字状に取り付け、前記係止部材の他端に顎紐を取り付けた安全帽において、前記係止部材は前記耳掛け紐を挿通するための第1のスリットと、前記顎紐を挿通するための第2のスリットと、前記第1のスリット内に設けた移動可能なバーとを有し、前記耳掛け紐は前記係止部材の片面側から前記第1のスリット内に挿入し前記バーを巻くようにして折り返し前記係止部材の同面側から前記耳掛け紐同士が重なり合うように引き出すことにより前記係止部材に固定し、前記顎紐は前記係止部材の第2のスリット内に挿入して折り返したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は安全帽を着用した状態の断面図を示し、頭部を覆う帽体31の内部には、環紐32、ハンモック33及びヘッドバンド34から成る着装体35が配置され、ヘッドバンド34が帽体31の複数個のブラケット31aにおいて固定されることにより、着装体35が帽体31に取り付けられている。ヘッドバンド34の左右側には、それぞれ耳掛け紐36が略V字状にホック37を介して取り付けられており、更にこれらの耳掛け紐36には係止部材38がそれぞれ挿通されている。2つの係止部材38間には顎紐39が取り付けられ、顎紐39にはその長さを調整するための長さ調整部材としてスライドバックル40が設けられている。
【0010】
図2は係止部材38の正面図、図3は断面図を示しており、この係止部材38は合成樹脂材から成り、耳掛け紐36を挿通するためのスリット38a、38bが設けられ、これらのスリット38a、38bの間には移動可能なバー38cが設けられ、更にスリット38aの縁部には鋸歯部38dが設けられている。耳掛け紐36はスリット38aを通し、バー38cを巻くようにしてスリット38bに潜り抜けて折り返されている。係止部材38の他側には、顎紐39を取り付けるためのスリット38eが設けられており、スリット38eには顎紐39が挿通され、顎紐39はボタン41を用いて固定されている。
【0011】
このような構成において、安全帽を着装し、耳掛け紐36を耳部に掛け、顎紐39を顎に掛け、スライドバックル40を用いて顎紐39の長さを調節し締め付けることにより、帽体31を頭部に保持することができる。
【0012】
顎紐39を引くと、係止部材38においてバー38cが移動して耳掛け紐36は鋸歯部38dに押圧され喰い込み、係止部材38の耳掛け紐36に対する移動が防止される。また、耳掛け紐36を係止部材38に対して緩めることにより、係止部材38の位置を耳掛け紐36に沿って任意に移動させることができる。
【0013】
従って、係止部材38に対して耳掛け紐36に挿通した係止部材38を帽体31又はヘッドバンド14の水平面のおよそ中心を左右に横切る鉛直面内に位置するようにすれば、顎紐39は耳掛け紐36を介してヘッドバンド34の前後を均等な力で引き付けることができ、帽体31の前後方向への回転抑止力を向上させることが可能となる。また、係止部材38の位置が中心では不適当な人は係止部材38の耳掛け紐36に対する位置を調整することができる。
【0014】
なお、顎紐39は係止部材38に縫い付けにより固定もできるが、係止部材38に対し実施例のようにボタン41等を用いて取り外しできるようにした方が、汚れ易い顎紐39を容易に交換することができる。
【0015】
なお、上述した実施例ではスライドバック40を用いて、顎紐39の長さを調節したが、必ずしもスライドバック40を用いることなく、係止部材38に取り付けた顎紐39の折り返し長さを調整することにより行ってもよい。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る安全帽は、耳掛け紐に対する顎紐の取付部に係止部材を用い、使用時に係止部材が移動することなく、必要に応じて使用者が自ら係止部材の位置を調整することができる。また、係止部材の位置を調整することができるため、多種の安全帽において同一の耳掛け紐を使用することができる利点がある。更には、係止部材を用いたことにより耳掛け紐の顎紐との取付部における捻れや、丸まりを防止でき、装着時の不快感を解消することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 安全帽の断面図である。
【図2】 係止部材の正面図である。
【図3】 係止部材の断面図である。
【図】 従来例の帽体を断面とした側面図である。
【図】 耳掛け紐の部分斜視図である。
【符号の説明】
31 帽体
35 着装体
36 耳掛け紐
37 ホック
38 係止部材
39 顎紐
40 スライドバックル
41 ボタン

Claims (3)

  1. 頭部を覆う帽体と、該帽体内にあって該帽体を頭部に保持する着装体とを備え、前記帽体又は前記着装体に固定した耳掛け紐の所定位置を合成樹脂製の四角枠状の係止部材の一端にV字状に取り付け、前記係止部材の他端に顎紐を取り付けた安全帽において、前記係止部材は前記耳掛け紐を挿通するための第1のスリットと、前記顎紐を挿通するための第2のスリットと、前記第1のスリット内に設けた移動可能なバーとを有し、前記耳掛け紐は前記係止部材の片面側から前記第1のスリット内に挿入し前記バーを巻くようにして折り返し前記係止部材の同面側から前記耳掛け紐同士が重なり合うように引き出すことにより前記係止部材に固定し、前記顎紐は前記係止部材の第2のスリット内に挿入して折り返したことを特徴とする安全帽。
  2. 前記顎紐はその長さを調整する長さ調整部材を取り付けた請求項1に記載の安全帽。
  3. 前記係止部材は前記耳掛け紐における位置を調整可能に固定した請求項1に記載の安全帽。
JP2000076136A 2000-03-17 2000-03-17 安全帽 Expired - Fee Related JP3776282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076136A JP3776282B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 安全帽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076136A JP3776282B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 安全帽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271217A JP2001271217A (ja) 2001-10-02
JP3776282B2 true JP3776282B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18593920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076136A Expired - Fee Related JP3776282B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 安全帽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776282B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396201B2 (ja) * 2009-09-02 2014-01-22 株式会社谷沢製作所 ヘルメット及び帯紐用バックル
JP2018061807A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 昭和第一産業株式会社 枕や布団・座席等に装着可能な磁気カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001271217A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875488A (en) Headgear with ponytail pull-through
US5598585A (en) Headband with ponytail holder
US8950012B2 (en) Hat and face mask with ear warmer
US8769723B1 (en) Hat with ear warmer
US3925822A (en) Safety harness for a helmet
US20210345694A1 (en) Apparel with Integrated Reusable Health Protective Face Mask and Methods for Wearing Same
CA2253049A1 (en) Multi use head cover
US5687425A (en) Cap strap cushion and method of use thereof
JP3776282B2 (ja) 安全帽
KR200472872Y1 (ko) 마스크가 부착된 차양모자
US3839738A (en) Helmet strap
JPH11206896A (ja) 着装帯付顔面マスク及びその製造方法
JP3990434B1 (ja) 帽子用装着具
US5809578A (en) Adjustable helmet strapping device
KR101818149B1 (ko) 귀마개 겸용 마스크
US11412801B2 (en) Neck shade attachment for baseball caps
JP3145335U (ja) カチューシャ内蔵のキャップ
JP3623444B2 (ja) フード
US1491615A (en) John newlen
JP3232542U (ja) マスクの掛止を可能とする頭部装着具
KR200157589Y1 (ko) 모자
KR20180113798A (ko) 귀마개 겸용 마스크
JP3246791U (ja) 帽子用付属部材の取付構造
JP7137541B2 (ja) 眉毛カバー付き衛生キャップ
JP3068792U (ja) ヘルメット用後部サンバイザ―

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees