JP3774791B2 - 使用済みキノコ栽培培地再処理装置 - Google Patents

使用済みキノコ栽培培地再処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3774791B2
JP3774791B2 JP24130399A JP24130399A JP3774791B2 JP 3774791 B2 JP3774791 B2 JP 3774791B2 JP 24130399 A JP24130399 A JP 24130399A JP 24130399 A JP24130399 A JP 24130399A JP 3774791 B2 JP3774791 B2 JP 3774791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
conveyor
drying chamber
hot air
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24130399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001061343A (ja
Inventor
大三郎 辻
正幸 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuto Corp
Original Assignee
Hokuto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuto Corp filed Critical Hokuto Corp
Priority to JP24130399A priority Critical patent/JP3774791B2/ja
Publication of JP2001061343A publication Critical patent/JP2001061343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774791B2 publication Critical patent/JP3774791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はぶなしめじ等の主として瓶栽培によるキノコ人工栽培に使用した使用済み培地を再利用可能なように再処理する使用済みキノコ栽培培地再処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、キノコの瓶栽培に使用する培地の主材にはおが屑が使用されていたが、おが屑にはキノコの生育を阻害するタンニン等の有害物質が含まれているため、使用前に屋外に長期間放置して雨水に晒す等の無害化処理が必要であった。
【0003】
近年においては、このような無害化のための前処理が不要で、しかもキノコを栽培した後の使用済み培地の分解が早く、早期に堆肥化し、良好な肥料として再利用できるなどの利点から、コーンコブ粉砕物を主材とする培地を用いたキノコ栽培が実用化されている。
【0004】
また、コーンコブを使用した使用済み培地は、キノコ生育に必要な養分を多く残存しており、これをキノコ栽培に再利用する方法が開発されている(特開平10―323122号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし従来、使用済み培地のキノコ栽培への再利用方法について提案され、その可能性が実証されているが、未だ実験室段階であり、毎日発生する多量の使用済み培地はその殆どを堆肥として農業用に供する方法しかなかった。
【0006】
しかし、近年様々な工場から排出される有機物が堆肥化されているため、農業用の有機肥料も過剰供給傾向になっており、その上に毎日大量に排出される使用済み培地の全量を堆肥化すると、地域によって有機肥料が過剰となるという問題があった。
【0007】
また、使用済み培地は、発酵し易く、使用後短時間で強い臭気が発生し、そのままでは堆肥以外の再利用に適しないという問題があり、発酵させずに保存が可能であり、必要なときに再利用可能なように、工業的に再処理する技術の開発が望まれていた。
【0008】
本発明はこのような状況に鑑み、収穫時期には毎日多量に発生する使用済み培地を、発酵させずに工業的に再処理できる使用済みキノコ栽培培地再処理装置の提供を目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための本発明に係る使用済みキノコ栽培培地再処理装置の特徴は、キノコ収穫後の栽培容器から掻き出した粗粉砕の使用済培地が投入され、回転する螺旋状の攪拌棒によって該使用済み培地の塊を粉砕し、攪拌しつつ排出口に導く攪拌機と、該攪拌機の前記排出口に始端側が連結され、該排出口から排出される前記被使用済み培地を乾燥室に送り込む供給コンベアと、該供給コンベアにより上部から前記使用済み培地が送り込まれ、熱風が低部より送り込まれて上部から排出される乾燥室と、該乾燥室内に設置され、網からなる通気性の無端ベルトを使用した水平配置のベルトコンベアを多段配置に有し、前記供給コンベアにより送り込まれる使用済み培地を上段側のベルトコンベアの終端からガイド板にあてて下段側のベルトコンベアの始端部上に順次落下させつつ最上段部から最下段部に搬送する搬送コンベアと、前記乾燥室内へその底部から熱風を送り込む熱風供給機とを備えた使用済みキノコ栽培培地再処理装置であって、前記攪拌機内に投入された前記粗粉砕状態の使用済み培地を攪拌棒によって一定時間攪拌することによって塊を粉砕した後、これを前記供給コンベアにより乾燥室に送り込むとともに、前記熱風供給機から乾燥室内の使用済み培地温度が100℃以下に保たれるように熱風を供給し、該乾燥室内の搬送コンベア上を搬送中の使用済み培地を熱風に晒し、該使用済み培地温度を100℃以下に保ちつつ乾燥させるとともに、上段側のベルトコンベアから下 段側のベルトコンベアに落下される際に前記ガイド板に当てることによって乾燥によって砕けやすくなった塊に衝撃を与えて砕きつつ搬送させるようにしたことにある。
【0010】
尚、それぞれ多段配置にベルトコンベアからなる搬送コンベアを収容した乾燥室を複数備え、使用済み培地を各乾燥室に順次通すようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に本発明装置の実施の形態を図面について説明する。
【0012】
図1は本発明に係る装置の一例の全体概略構成を示しており、図において1は投入側攪拌機である。この投入側攪拌機1は上方が開放された攪拌室2を有し、その内部に回転する螺旋状の攪拌棒3が備えられている。攪拌室2の底部中央に排出口が設けられ、この排出口に供給コンベア4の始端側が連結されている。供給コンベア4の終端は第1乾燥室10Aの上端に延長されている。
【0013】
この投入側攪拌機1にはその上方開口部より使用済み培地が投入され、これを攪拌棒3で攪拌しつつ排出口に導き、コンベア4によって第1乾燥室10Aの上部まで搬送し、該乾燥室10A内に投入するようにしている。尚、図中5はシャッターである。
【0014】
第1乾燥室10A内には、水平方向のベルトコンベア11,11…が上下の多段配置に収容されている。この各ベルトコンベア11は金網からなる通気性のある無端ベルト12の表面に移動方向に直行する配置に一定間隔毎に突設した多数の突片13を備えたコンベアベルトを使用している。
【0015】
また、上下に隣り合うベルトコンベア11,11はそのコンベアベルトが互いに逆向きに動作されるようになっており、上側のベルトコンベアの終端11b下に下側のベルトコンベアの始端11aを位置させ、搬送される使用済み培地をガイド板14によって上側のコンベア終端から下側のコンベアの始端上に落下させるようにしている。
【0016】
第1乾燥室10Aの底部にはヒーター15からの給気ダクト16が連通されている。ヒーター15は図示してないが熱交換パイプ内に加熱した水蒸気を循環させ、これにファンからの送気を接触させることによって110℃程度の熱風とし、これを給気ダクト16から乾燥室底部に送り込むようにしている。
【0017】
第1乾燥室10Aの上端部には排気ダクト18が連通され、乾燥室の排気を集塵機19に送り込むようにしている。集塵機19では図には示してないが、サイクロン及びフィルターを使用して使用済み培地から生じる塵埃を除去するようにしている。
【0018】
第1乾燥室10Aの底部の排出口には乾燥室間コンベア20が連結され、該コンベアにより第1乾燥室底部の排出口から排出される半乾き状態の使用済み培地を第2乾燥室10Bの頂部の投入口に送り込むようにしている。
【0019】
第2乾燥室10Bには、前述した第1乾燥室10Aと同じ構造の多段配置のベルトコンベア11,11……が収容され、ヒーター15、給気ダクト16、排気ダクト18が同様に設置され、第1乾燥室10Aからの使用済み培地を上端側から順次コンベア11上を移動させ、下端の排出口から排出されるようになっている。
【0020】
第1乾燥室10Bの下端の排出口には排出コンベア21が連結され、該コンベアにより乾燥処理が完了した使用済み培地をストックホッパー22内に送り込むようにしている。
【0021】
ストックホッパー22下には仕上げ攪拌機23が設置され、ストックホッパー22内に溜められた乾燥使用済み培地を一定量ずつ投入させ、内部に備えた攪拌棒24によって一定時間攪拌することにより塊部分を砕くようにしている。
【0022】
このようにして仕上げ攪拌機23で処理された乾燥使用済み培地を排出口25から排出させ、袋詰するか、貯蔵タンクに収容してストックする。尚、図中26,27はシャッターである。
【0023】
このように構成される装置を使用に際し、収穫後の栽培瓶から掻き出した粗粉砕状態の使用済み培地を、掻き出し処理後発酵が始まる前に投入側攪拌機1内に投入する。この攪拌機内で攪拌されることにより、砕け易い塊が砕かれ、供給コンベア4により第1乾燥室10A内に連続して送り込まれる。
【0024】
第1乾燥室10A内は、ヒーター15からの熱風が底部から上部に向けて流れており、使用済み培地は多段配置のベルトコンベア11,11上を順次下段側に落下されて送られ乾燥される。そしてベルトコンベア11間を1段ずつ落下する際に、ガイド板14に衝突し、衝撃が与えられると同時に反転され、乾燥によって砕け易くなった塊が落下時の衝撃によって砕かれる。
【0025】
尚、両乾燥室内では、使用済み培地温度が100℃を超えないように、投入される処理前の使用済み培地の含水率に応じて熱風温度を調節する。
【0026】
このようにして第1、第2の両乾燥室10A,10B内を搬送中に含水率10%程度まで乾燥させる。
【0027】
尚、袋詰めして長期間保存する場合には含水率10%程度(7〜12%)までの乾燥が必要であるが、あまり時間を置かずに次ぎのキノコ栽培に供する場合には含水率35%以下程度の乾燥でも良い。また乾燥室は全ベルトコンベアの延べ搬送距離及び時間を適宜選定することによって、1基のみでも2基以上でもよい。
【0028】
乾燥後の使用済み培地は、ストックホッパー22から仕上げ攪拌機23に送り込ませ、ここで攪拌することにより塊分を砕くと同時に、使用済み培地に含まれている先の収穫後に残るキノコの石突き分布を均一化させ、包装する際に袋内に混じる石突が偏らないようにする。
【0029】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係る使用済みキノコ栽培培地再処理装置においては、キノコ収穫後の栽培容器から掻き出した粗粉砕の使用済培地が投入され、回転する螺旋状の攪拌棒によって該使用済み培地の塊を粉砕し、攪拌しつつ排出口に導く攪拌機と、該攪拌機の前記排出口に始端側が連結され、該排出口から排出される前記被使用済み培地を乾燥室に送り込む供給コンベアと、該供給コンベアにより上部から前記使用済み培地が送り込まれ、熱風が低部より送り込まれて上部から排出される乾燥室と、該乾燥室内に設置され、網からなる通気性の無端ベルトを使用した水平配置のベルトコンベアを多段配置に有し、前記供給コンベアにより送り込まれる使用済み培地を上段側のベルトコンベアの終端からガイド板にあてて下段側のベルトコンベアの始端部上に順次落下させつつ最上段部から最下段部に搬送する搬送コンベアと、前記乾燥室内へその底部から熱風を送り込む熱風供給機とを備えた使用済みキノコ栽培培地再処理装置であって、前記攪拌機内に投入された前記粗粉砕状態の使用済み培地を攪拌棒によって一定時間攪拌することによって塊を粉砕した後、これを前記供給コンベアにより乾燥室に送り込むとともに、前記熱風供給機から乾燥室内の使用済み培地温度が100℃以下に保たれるように熱風を供給し、該乾燥室内の搬送コンベア上を搬送中の使用済み培地を熱風に晒し、該使用済み培地温度を100℃以下に保ちつつ乾燥させるとともに、上段側のベルトコンベアから下段側のベルトコンベアに落下される際に前記ガイド板に当てることによって乾燥によって砕けやすくなった塊に衝撃を与えて砕きつつ搬送させるようにしたことにより、連続して使用済み培地が搬送される間に乾燥がなされることとなり、毎日多量に発生する使用済み培地の再処理が、発酵させることなく工業的に効率よくなされ、再処理中の培地が反転されつつ乾燥されることとなり、乾燥効率が高く、また反転時の衝撃によって塊分が砕かれ、再処理後そのまま使用に供することができる使用済み再処理培地が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明装置の一例の概略を示す平面図である。
【図2】同上の投入側攪拌機部分の縦断面図である。
【図3】同上の第1乾燥室の側面図である。
【図4】同上の第1乾燥室の縦断面図である。
【図5】同上の第2乾燥室の側面図である。
【図6】同上の第2乾燥室の縦断面図である。
【図7】同上の仕上げ攪拌機部分を示す側面図である。
【符号の説明】
1 投入側攪拌機
2 攪拌室
3 攪拌棒
4 供給コンベア
5 シャッター
10A 第1乾燥室
10B 第2乾燥室
11 ベルトコンベア
11a 始端部
11b 終端
12 無端ベルト
13 突片
14 ガイド板
15 ヒーター
16 給気ダクト
18 排気ダクト
19 集塵機
20 乾燥室間コンベア
21 排出コンベア
22 ストックホッパー
23 仕上げ攪拌機
24 攪拌棒
25 排出口
26,27 シャッター

Claims (2)

  1. キノコ収穫後の栽培容器から掻き出した粗粉砕の使用済培地が投入され、回転する螺旋状の攪拌棒によって該使用済み培地の塊を粉砕し、攪拌しつつ排出口に導く攪拌機と、該攪拌機の前記排出口に始端側が連結され、該排出口から排出される前記被使用済み培地を乾燥室に送り込む供給コンベアと、該供給コンベアにより上部から前記使用済み培地が送り込まれ、熱風が低部より送り込まれて上部から排出される乾燥室と、該乾燥室内に設置され、網からなる通気性の無端ベルトを使用した水平配置のベルトコンベアを多段配置に有し、前記供給コンベアにより送り込まれる使用済み培地を上段側のベルトコンベアの終端からガイド板にあてて下段側のベルトコンベアの始端部上に順次落下させつつ最上段部から最下段部に搬送する搬送コンベアと、前記乾燥室内へその底部から熱風を送り込む熱風供給機とを備えた使用済みキノコ栽培培地再処理装置であって、
    前記攪拌機内に投入された前記粗粉砕状態の使用済み培地を攪拌棒によって一定時間攪拌することによって塊を粉砕した後、これを前記供給コンベアにより乾燥室に送り込むとともに、前記熱風供給機から乾燥室内の使用済み培地温度が100℃以下に保たれるように熱風を供給し、該乾燥室内の搬送コンベア上を搬送中の使用済み培地を熱風に晒し、該使用済み培地温度を100℃以下に保ちつつ乾燥させるとともに、上段側のベルトコンベアから下段側のベルトコンベアに落下される際に前記ガイド板に当てることによって乾燥によって砕けやすくなった塊に衝撃を与えて砕きつつ搬送させるようにしてなる使用済みキノコ栽培培地再処理装置。
  2. それぞれ多段配置にベルトコンベアからなる搬送ンベアを収容した乾燥室を複数備え、使用済み培地を各乾燥室に順次通すようにしてなる請求項1に記載のキノコ栽培培地再処理装置。
JP24130399A 1999-08-27 1999-08-27 使用済みキノコ栽培培地再処理装置 Expired - Fee Related JP3774791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24130399A JP3774791B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 使用済みキノコ栽培培地再処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24130399A JP3774791B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 使用済みキノコ栽培培地再処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001061343A JP2001061343A (ja) 2001-03-13
JP3774791B2 true JP3774791B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=17072285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24130399A Expired - Fee Related JP3774791B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 使用済みキノコ栽培培地再処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106489537A (zh) * 2016-12-13 2017-03-15 李泽世 一种食用菌菌棒加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001061343A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139640A (en) Method of effecting the aerobic thermophilic decomposition of organic waste materials
US4203755A (en) Method of and apparatus for treating waste materials
US6524632B2 (en) Process for recovering feed-grade protein from animal manure
US7960165B2 (en) Method and apparatus for drying organic material
EP2284129A1 (en) Biomass converters and processes
WO2004022510A1 (ja) 熟成コンポスト様物の製造装置及び製造方法
US20080061004A1 (en) Method and apparatus for producing dried distillers grain
CN111349542A (zh) 动态有机污泥发酵干燥系统及动态有机污泥发酵工艺
JP3774791B2 (ja) 使用済みキノコ栽培培地再処理装置
JP3197705U (ja) キノコ廃菌床体燃料を使用した水蒸気発生装置
KR101247668B1 (ko) 파리 유충을 이용한 축분 퇴비화 시스템
CN209778681U (zh) 一种有机废料自动化处理系统
JP3693910B2 (ja) 有機性廃棄物からの炭化生成物の製造方法
JPH1081579A (ja) 有機系廃棄物の堆肥・液肥化処理方法
JP3549001B2 (ja) 有機質廃棄物処理システム
JPH11300395A (ja) ベルトコンベア搬送式の汚泥処理方法及び汚泥処理システム
JP2539728B2 (ja) 傾斜面を利用した有機汚泥物の醗酵促進方法及び醗酵促進装置
JP2510128B2 (ja) おがくず再生処理装置およびおがくず再生処理方法
WO1994000023A1 (en) Method and apparatus for processing biologival waste
JP2001172641A (ja) 有機質廃棄物の資源化装置と資源化方法
RO122198B1 (ro) Procedeu şi instalaţie pentru obţinerea de îngrăşăminte solide şi lichide din dejecţii de pasăre
AU2009202615A1 (en) An apparatus and a method for producing a ruminant feed supplement
JPH06206786A (ja) 未乾燥廃棄物の醗酵乾燥装置
JP3074589U (ja) 肥料化処理装置
RU2080759C1 (ru) Способ получения комплексного органоминерального удобрения и технологическая линия для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3774791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees