JP3773134B2 - マイクロパイルによる構造物の免震工法 - Google Patents
マイクロパイルによる構造物の免震工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3773134B2 JP3773134B2 JP30487796A JP30487796A JP3773134B2 JP 3773134 B2 JP3773134 B2 JP 3773134B2 JP 30487796 A JP30487796 A JP 30487796A JP 30487796 A JP30487796 A JP 30487796A JP 3773134 B2 JP3773134 B2 JP 3773134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- micropile
- seismic isolation
- pile
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Foundations (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は既設構造物や新設構造物の地震応答を低減するマイクロパイルによる構造物の免震工法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の構造物の免震構造として積層ゴム等の免震材料が使用されてきた。
図5は前記積層ゴムを使用したビルの免震構造を示し、地盤a内に、支持地盤bまで圧入された杭cに支持された浮き基礎dに積層ゴムeを介してビルfが支持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の積層ゴム等を使用した免震工法は、構造物の重量等の制限や、地盤と構造物との間を構造的な絶縁、これに伴う電気やガス等のライフライン施設のフレキシブル化等の問題があり、更にメンテナンスを行うための、油圧ジャッキの如き付帯施設が必要になってくる。
【0004】
更に積層ゴムで支持された構造物は高くなるほど不安定になる。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは施工設備がコンパクトで、狭隘な空間でも施工が可能で、既設構造物の機能を停止することなく施工が可能で確実な免震効果が発揮されるマイクロパイルによる構造物の免震工法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係るマイクロパイルによる構造物の免震工法によれば、支持地盤に達する支持杭により支持された構造物をマイクロパイルを用いて免震化する免震工法において、前記構造物の直下の地盤中にマイクロパイルから成る補強杭を造成し、その際に、複数本の前記補強杭をネットワーク状に施工してそれら補強杭の杭頭部を前記構造物に連結することにより、前記構造物の直下に、前記構造物に一体化した木の根っこ状の改良地盤を造成し、それによって前記支持杭が支持する慣性質量の重心を低下させ、もって前記支持杭により支持された前記構造物の地震応答を低減するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を本発明の最も好ましい実施の形態を示す図面について説明する。
図1及び図2において、既設の橋脚1は、支持地盤7に達する複数本の支持杭5により支持されている。削孔機を所定の位置にセットし、同削孔機の削孔ロッドを駆動回転して既設の橋脚1の直下の地盤2に70mm〜350mm径の孔を削孔し、同削孔部が所要の深度に達すると、削孔部より小径のD51〜D70程度の鉄筋や100mm〜300mm径の鋼管を挿入し、同鋼管や鉄筋と前記削孔部内周面との間に形成された空隙にモルタルを注入し、地盤条件や荷重条件によって圧縮力を作用させてマイクロパイル3を造成し、その際に、複数本の同マイクロパイル3をネットワーク状(網状)に施工し、橋脚1の直下に木の根っこ状の改良地盤4を構築する。更にそれらマイクロパイル3の杭頭部にキャッピングを行い、橋脚1とマイクロパイル3の杭頭部とを連結する。これによって、改良地盤4が橋脚1に一体化されるため、支持杭5が支持する慣性質量の重心は、改良地盤4の造成前には橋脚1それ自体の重心の位置G(図1)にあったものが、改良地盤4の造成後には橋脚1と改良地盤4との合成重心の位置G’(図2)へと低下し、このように支持杭5が支持する慣性質量の重心が低下することによって、支持杭5により支持された橋脚1の地震応答が低減せしめられる。
【0007】
図3及び図4は本発明をビル6に適用した場合を示し、ビル6は支持地盤7に達する複数本の支持杭5により支持されている。ビル6の直下に前記と同様にして、同ビル6に一体化した木の根っこ状の改良地盤4を造成することによって、支持杭5が支持する慣性質量の重心を、ビル6それ自体の重心の位置G(図3)から、ビル6と改良地盤4との合成重心の位置G’(図4)まで低下させ、それによって、支持杭5により支持されたビル6の地震応答を低減しうるものである。
前記した工法によれば施工設備がコンパクトであるため、施工高さが3m程度あればビル等の既設構造物の地下室からも施工可能であり、また構造物から1m位の近傍でも施工可能で、容易に斜め方向に施工することが可能である。
【0008】
【発明の効果】
本発明によれば掘孔機によって地盤に小径の削孔部を掘削し、同削孔部に削孔径より小径の補強材を挿入して、同補強材と前記削孔部との間に生じた空隙にモルタルを充填して小径の補強杭を造成し、同小径の補強杭をネットワーク状に施工して構造物直下に、その構造物に一体化した木の根っこ状の改良地盤を構築することによって支持杭が支持する慣性質量の重心位置を低下せしめ、かくして支持杭により支持された構造物の地震応答を低減させる。
【0009】
また本発明によれば、施工設備がコンパクトであるので、3m程度の施工空間があれば容易に施工することができ、既設の構造物の地下室等からも施工可能となる。
またマイクロパイル造成のための削孔径が小さいので地盤変状を招来しないので、周辺構造物や埋設構造物に対する影響が少なく、更にまた既設構造物の機能を停止することなく、施工が可能である。
【0010】
更にまた深層混合処理と異なり確実な地盤補強が可能となり、新設、既設構造物を問わず施工が可能である。このように本発明によれば、新設、既設構造物に対して環境や施工に与える影響を少なくし、安価で着実な地震応答の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の対象となる橋脚の立面図である。
【図2】 図1に示す橋脚に本発明の方法を適用した状態を示す縦断面図である。
【図3】 本発明の方法の対象となるビルの立面図である。
【図4】 本発明の方法をビルに適用した状態を示す縦断面図である。
【図5】 従来のビルの免震構造を示す概念図である。
【符号の説明】
1 橋脚
2 下部地盤
3 マイクロパイル
4 改良地盤
5 支持杭
6 ビル
7 支持地盤
Claims (1)
- 支持地盤に達する支持杭により支持された構造物をマイクロパイルを用いて免震化する免震工法において、
前記構造物の直下の地盤中にマイクロパイルから成る補強杭を造成し、その際に、複数本の前記補強杭をネットワーク状に施工してそれら補強杭の杭頭部を前記構造物に連結することにより、前記構造物の直下に、前記構造物に一体化した木の根っこ状の改良地盤を造成し、それによって前記支持杭が支持する慣性質量の重心を低下させ、もって前記支持杭により支持された前記構造物の地震応答を低減することを特徴とするマイクロパイルによる構造物の免震工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30487796A JP3773134B2 (ja) | 1996-11-15 | 1996-11-15 | マイクロパイルによる構造物の免震工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30487796A JP3773134B2 (ja) | 1996-11-15 | 1996-11-15 | マイクロパイルによる構造物の免震工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10140584A JPH10140584A (ja) | 1998-05-26 |
JP3773134B2 true JP3773134B2 (ja) | 2006-05-10 |
Family
ID=17938362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30487796A Expired - Fee Related JP3773134B2 (ja) | 1996-11-15 | 1996-11-15 | マイクロパイルによる構造物の免震工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3773134B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5896351B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-03-30 | 株式会社グレイプ | 基礎構造及び基礎の構築方法 |
JP6474997B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2019-02-27 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 転倒抑制工法 |
-
1996
- 1996-11-15 JP JP30487796A patent/JP3773134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10140584A (ja) | 1998-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4293242A (en) | Piles | |
KR101341260B1 (ko) | 기존 콘크리트 기초 구조물의 보강 공법 | |
JP3780816B2 (ja) | 既存建物の免震構造化方法 | |
JP3799036B2 (ja) | 建物の基礎構造とその構築方法 | |
US4834582A (en) | Methods for underpinning unstable structures | |
Bruce | Aspects of minipiling practice in the United States | |
JP3773134B2 (ja) | マイクロパイルによる構造物の免震工法 | |
CN109339044A (zh) | 一种混凝土管桩施工设备 | |
JP7106305B2 (ja) | 構真柱および免震建物 | |
Karkee et al. | Investigations on a new building with pile foundation damaged by the Hyogoken–Nambu (Kobe) earthquake | |
JP2001020558A (ja) | 建築物の基礎免震構造 | |
JPH10317374A (ja) | 鉄筋コンクリート製地下柱の施工方法 | |
JPH10140583A (ja) | マイクロパイルによる既設構造物基礎の耐震補強工法 | |
JP4032711B2 (ja) | 基礎杭施工方法及びこの方法により施工される基礎杭 | |
Shulyatiev ОА et al. | Skyscrapers of «Moskva-City» business center–tests of bored ples | |
JP3127276B2 (ja) | 杭の水平抵抗増加法 | |
Pearlman | Pin piles for structural underpinning | |
KR102215027B1 (ko) | 지반 지내력을 이용한 구조물 구축 방법 | |
JPS62268423A (ja) | ア−スアンカ−兼用地中杭の施工法 | |
CN215211008U (zh) | 一种处理废弃防空洞的桩基施工装置及其桩基 | |
JPH1181341A (ja) | 耐震杭工法 | |
RU2457292C2 (ru) | Сейсмоустойчивая свая | |
JPH0960311A (ja) | リフトアップ解体工法 | |
JPH09170339A (ja) | 既存建物の免震化工法 | |
Ho | Rock socketed micropiles for subway station improvement in Manhattan Schist |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |