JP3769033B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3769033B2
JP3769033B2 JP33748993A JP33748993A JP3769033B2 JP 3769033 B2 JP3769033 B2 JP 3769033B2 JP 33748993 A JP33748993 A JP 33748993A JP 33748993 A JP33748993 A JP 33748993A JP 3769033 B2 JP3769033 B2 JP 3769033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
level
write
request signal
lower byte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33748993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201185A (ja
Inventor
聡 星
田 正 美 増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33748993A priority Critical patent/JP3769033B2/ja
Priority to US08/364,164 priority patent/US5629902A/en
Priority to KR1019940037925A priority patent/KR0150495B1/ko
Publication of JPH07201185A publication Critical patent/JPH07201185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769033B2 publication Critical patent/JP3769033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/108Wide data ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は半導体メモリ装置に係り、特に、2バイト以上のデータ入出力バスを持ち、バイト単位でデータの書込みができる非同期スタティックメモリ素子に適用して好適な半導体メモリ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の、CPUの機能向上に伴い、データバスの幅の広いシステムが使用されることが多くなってきている。このため、メモリ素子のデータバス幅も、数バイトと、広いものが要求されるようになってきており、さらにバイト単位の読出し、ないしは書込みができるような機能が必要になってきている。
【0003】
図5は、一般的な2バイトのデータ幅を持つ、従来の非同期型半導体メモリ装置のシステム図を示すものである。
【0004】
図において示すように、データは上位バイトと、下位バイトとして扱われる。
【0005】
入出力データのうちで、上位バイトはデータ入出力端子I/OUB1−I/OUB8(以下、I/OUBm)を介して入出力される。一方、下位バイトはデータ入出力端子I/OLB1−I/OLB8(以下、I/OLBn)を介して入出力される。
【0006】
データ入出力端子I/OUBmへの入力データは、上位バイトが書き込み動作状態の場合は、上位バイトデータ入力バッファDinUBmを介して上位バイト内部データバスに出力される。また、上位バイトが読み出し動作状態の場合は、前記の上位バイト内部データバスのデータが上位バイトデータ出力バッファを介してデータ入出力端子I/OUBmから外部に出力される。
【0007】
データ入出力端子I/OLBnへの入力データは、下位バイトが書き込み動作状態の場合は、下位バイトデータ入力バッファDinLBnを介して下位バイト内部データバスに出力される。また、下位バイトが読み出し動作状態の場合は、前記の下位バイト内部データバスのデータが下位バイトデータ出力バッファを介してデータ入出力端子I/OLBnから外部に出力される。
【0008】
上位バイトデータ入力バッファDinUBm、及び上位バイトデータ出力バッファDoutUBmは、内部データバスDbusUBに接続される。上位バイトデータ入力バッファDinUBmは、上位バイト書込み要求信号WEUBによって制御される。ちなみに、上位バイトデータ入力バッファDinUBmへの入力データは、パワーセーブのための待機状態以外の場合に内部データバスDbusUBに出力される。
【0009】
下位バイトデータ入力バッファDinLBn及び下位バイトデータ出力バッファDoutLBは、内部データバスDbusLBに接続される。下位バイトデータ入力バッファDinUBnは、下位バイト書込み要求信号WELBによって制御される。ちなみに、下位バイトデータ入力バッファDinLBnへの入力データは、パワーセーブのための待機状態以外の場合に内部データバスDbusLBに出力される。
【0010】
この、メモリ素子は、外部からの上位バイト制御信号/UB、下位バイト制御信号/LB、書込み要求信号/WEにより制御される。上位バイト制御信号/UBは上位バイト制御信号バッファUBbufferを介して入力される。下位バイト制御信号/LBは下位バイト制御信号バッファLBbufferを介して入力される。書込み要求信号/WEは、上位バイト制御信号バッファUBbuffer、下位バイト制御信号バッファLBbuffer、および書込み要求信号検出部WEdetに入力される。
【0011】
上位バイト制御信号バッファUBbufferからは、上位バイト書込み要求信号WEUB、/WEUBがメモリ内部に供給される。下位バイト制御信号バッファLBbufferからは、下位バイト書込み要求信号WELB、/WELBがメモリ内部に供給される。
【0012】
書込み要求信号検出部WEdetからは、書込み開始同期パルスφWS、書込み終了同期パルスφWEがメモリ内部に供給される。
【0013】
データ遷移検出回路DTDは、上位バイト書込み要求信号WEUB,/WEUB及び下位バイト書込み要求信号WELB,/WELBによって動作状態となっている上位バイトデータ入力バッファDinUBm及び下位バイトデータ入力バッファDinLBnを介して、データ入出力端子I/OUBm及びI/OLBnからの入力データの状態を見ており、データ入出力端子I/OUBm、I/OLBnから上位バイトデータ入力バッファDinUBm、下位バイトデータ入力バッファDinLBnに取り込まれたデータが変化遷移した場合に、これを検出して、データ遷移パルスφDTDを出力する。
【0014】
オートパワーダウン回路APDbufferには、アドレス遷移検出回路ATDからのアドレス遷移パルスφATDと、データ遷移検出回路DTDからのデータ遷移パルスφDTDと、書込み要求信号検出部WEdetからの書込み開始同期パルスφWSと、書込み終了同期パルスφWEが入力され、オートパワーダウン信号APDをメモリ内部に供給する。この回路は、メモリチップ省電力化のために、データ入出力端子I/OUBm、I/OLBnから、上位バイトデータ入力バッファDinUBm及び下位バイトデータ入力バッファDinLBnに取り込まれたデータの状態が変化しなかった場合に、一定時間経過後、自動的にパワーダウンするように構成され、書込み開始同期パルスφWSやデータ遷移パルスφDTDなどが入力されるパワーダウンタイマで制御される。
【0015】
一方、イコライザ回路EQbufferは、アドレス遷移検出回路ATDからのアドレス遷移パルスφATDと、書き込み要求信号検出部WEdetからの書込み終了同期パルスφWEが入力され、装置内のデータ線のイコライズ/プルアップ信号φ/Eqを送出する。この信号φ/Eqは、上位及び下位バイトデータ線dUB,/dUB;dLB,/dLBをイコライズするイコライズトランジスタTUBEq,TLBEqのゲートに供給される。
【0016】
メモリセルのアドレス信号Asで指定されるセクションSには、上位バイトに対応する選択セルZUBと、下位バイトに対応する選択セルZLBが配置されており、ワードラインWLを活性化することにより選択される。
【0017】
選択セルZUBは、カラムデコード線CDにより制御されるゲートGを介して、上位バイトデータ線dUB、/dUBに接続される。一方、選択セルZLBは、カラムデコード線CDにより制御されるゲートGを介して、下位バイトデータ線dLB、/dLBに接続される。
【0018】
一方、上位バイトデータ線dUB、/dUBは、セクション書込みバッファSWBUB及びセクション読出しバッファSSAUBに接続されており、内部データバスDbusUBとの間でのデータの入出力を行う。ちなみに、セクション書込みバッファSWBUB及びセクション読出しバッファSSAUBは、上位バイト書込み要求信号WEUB、オートパワーダウン信号APD及びアドレス信号Asが入力され、これらの信号により制御される。
【0019】
また、下位バイトデータ線dLB、/dLBは、セクション書込みバッファSWBLB及びセクション読出しバッファSSALBに接続されており、内部データバスDbusLBとの間でのデータの入出力を行う。ちなみに、セクション書込みバッファSWBLB及びセクション読出しバッファSSALBは、下位バイト書込み要求信号WELB、オートパワーダウン信号APD及びアドレス信号Asが入力され、これらの信号により制御される。
【0020】
メモリセルは、オートパワーダウン信号APDが“L”レベルの場合に、セクション書込みバッファSWBUB及びセクション書込みバッファSWBLB等を待機状態とする。そして、データ入出力端子I/OUB、I/OLBの入力データが変化し、上位バイトデータ入力バッファDinUBmや下位バイトデータ入力バッファDinLBnの状態が変化して、これがデータ遷移検出回路DTDで検出された場合に、オートパワーダウン回路APDbufferにおいて、オートパワーダウンが解除されオートパワーダウン信号APDは“L”レベルから“H”レベルに変化する。
【0021】
以上述べたような構成において、次にその動作を、図6のタイミングチャートにしたがって説明する。図6において、(A)は/WE、(B)は/UB、(C)は/LB、(D)は上位バイト書込み要求信号WEUB、(E)は下位バイト書込み要求信号WELB、(F)は上位バイト書込み要求信号/WEUB、(G)は下位バイト書込み要求信号/WELB、(H)は書込み開始同期パルスφWS、(I)はデータ入出力端子I/OUBmの状態、(J)はデータ入出力端子I/OLBnの状態、(K)はデータ遷移パルスφDTD、(L)はオートパワーダウン信号APD、(M)は内部データバスDbusUBの状態、(N)は内部データバスDbusLBの状態、(O)は上位バイトデータ線dUB、/dUB、(P)は下位バイトデータ線dLB、/dLBをそれぞれ示すものである。
【0022】
まず、時刻t0に、データ入出力端子I/OUBmとデータ入出力端子I/OLBnへの書き込みデータの状態が変化すると共に、書き込み要求信号/WEが“H”レベルから“L”レベルに変化するものとする。
【0023】
その結果、書き込み要求信号/WEの変化を受けて、書き込み要求信号検出部WEdetは、その出力である書き込み開始同期パルスφWSを、時刻t2から一定時間“H”レベルとなるパルスとして出力する。
【0024】
一方、時刻t0に続く、時刻t1に、上位バイト制御信号/UBと下位バイト制御信号/LBが“H”レベルから“L”レベルに変化する。
【0025】
その結果、上位バイト制御信号/UBと書き込み要求信号/WEの変化を受けて、上位バイト制御信号バッファUBbufferは、その出力である上位バイト書き込み要求信号WEUBを、時刻t3のタイミングで“L”レベルから“H”レベルに、同じく上位バイト書き込み要求信号/WEUBを、時刻t3のタイミングで“H”レベルから“L”レベルに変化させる。
【0026】
一方、下位バイト制御信号/LBと書き込み要求信号/WEの変化を受けて、下位バイト制御信号バッファLBbufferは、その出力である下位バイト書き込み要求信号WELBを、時刻t3のタイミングで“L”レベルから“H”レベルに、同じく下位バイト書き込み要求信号/WELBを、時刻t3のタイミングで“H”レベルから“L”レベルに変化させる。
【0027】
その結果、上位バイトデータ入力バッファDinUBmは上位バイト書き込み要求信号/WEUBを受けて、データ入出力端子I/OUBmのデータを取り込み、同時に、上位バイト書き込み要求信号WEUBを受けて、取り込んだデータを上位バイト内部データバスDbusUBに時刻t5のタイミングで出力する。
【0028】
一方、下位バイトデータ入力バッファDinLBmは下位バイト書き込み要求信号/WELBを受けて、データ入出力端子I/OLBnのデータを取り込み、同時に、下位バイト書き込み要求信号WELBを受けて、取り込んだデータを下位バイト内部データバスDbusLBに時刻t5のタイミングで出力する。
【0029】
また、上位バイトデータ入力バッファDinUBmと下位バイトデータ入力バッファDinLBnに入力されたデータの変化を受けて、データ遷移検出回路DTDは、データ遷移パルスφDTDを、時刻t4から一定時間“H”レベルとなるパルスとして出力する。
【0030】
一方、データ遷移検出回路DTDからのデータ遷移パルスφDTDと書き込み要求信号検出部WEdetからの書込み開始同期パルスφWSのいずれかに基づき、オートパワーダウン回路APDbufferは、時刻t6から時刻t8までの一定時間、オートパワーダウン信号APDを“H”レベルに維持し、書き込み動作が終了するまでの間、装置を動作状態に保つ。
【0031】
これらの一連の動きを受けて、アドレス信号Asによって選択されているセクションSのオートパワーダウンが解除され、さらに上位バイト書き込み要求信号WEUBにより活性化しているセクションSのセクション書き込みバッファSWBUBを通して、時刻t7のタイミングで上位バイト内部データバスDbusUBの状態を上位バイトデータ線dUB,/dUBに与える。その結果、カラムデコード線CDにより制御されるゲートGを介して上位バイトデータ線dUBの状態が選択メモリセルZUBに書き込まれる。
【0032】
一方、アドレス信号Asによって選択されているセクションSのオートパワーダウンが解除され、さらに下位バイト書き込み要求信号WELBにより活性化しているセクションSのセクション書き込みバッファSWBLBを通して、時刻t7のタイミングで下位バイト内部データバスDbusLBの状態を上位バイトデータ線dLB,/dLBに与える。その結果、カラムデコード線CDにより制御されるゲートGを介して上位バイトデータ線dLBの状態が選択メモリセルZLBに書き込まれる。
【0033】
次に、時刻t9のタイミングで、データ入出力端子I/OLBnの入力データが変化すると、新しいデータは、下位バイトデータ入力バッファDinLBnを介して、下位バイト内部データバスDbusLBに出力される。同時に、下位バイトデータ入力バッファDinLBnに入力されたデータの変化を受けて、データ遷移検出回路DTDはデータ遷移パルスφDTDを、時刻t10から一定時間“H”レベルとなるパルスとして出力する。既にt8でオートパワーダウン状態となっていたオートパワーダウン回路APDbufferは、データ遷移パルスφDTDの入力を受けて、再度、時刻t12から時刻t16までの一定時間、オートパワーダウン信号APDを“H”レベルに維持する。これらの動きを受けて、アドレス信号Asによって選択されているセクションSのオートパワーダウンが解除され、さらに下位バイト書き込み要求信号WELBにより活性化しているセクションSのセクション書き込みバッファSWBLBを通して、時刻t13のタイミングで下位バイト内部データバスDbusLBの新しいデータを下位バイトデータ線dLB,/dLBに与える。その結果、カラムデコード線CDにより制御されるゲートGを介して下位バイトデータ線dLBの状態が選択メモリセルZLBに書き込まれる。
【0034】
そして、上位バイト制御信号/UBが時刻t14のタイミングで非選択となった場合は、時刻t15のタイミングで上位バイト書き込み要求信号WEUBが“L”、同じく時刻t15のタイミングで上位バイト書き込み要求信号/WEUBが“H”となり、それぞれディスエーブル状態となる。この結果、セクション書き込みバッファSWBUBは待機状態となり、同時に、上位バイトデータ入力バッファDinUBmの入力初段に貫通電流が流れることを防止するために、上位バイト書き込み要求信号/WEUBによって入力初段の動作を禁止され、また、上位バイト内部データバスDbusUBのデータを保護するため、上位バイトデータ入力バッファDinUBmの出力状態は、ハイインピーダンス状態となる。
【0035】
一方、下位バイト制御信号/LBが時刻t14のタイミングで非選択となった場合は、時刻t15のタイミングで下位バイト書き込み要求信号WELBが“L”、同じく時刻t15のタイミングで下位バイト書き込み要求信号/WELBが“H”となり、それぞれディスエーブル状態となる。この結果、セクション書き込みバッファSWBLBは待機状態となり、同時に、上位バイトデータ入力バッファDinLBmの入力初段に貫通電流が流れることを防止するために、上位バイト書き込み要求信号/WELBによって入力初段の動作を禁止され、また、上位バイト内部データバスDbusLBのデータを保護するため、上位バイトデータ入力バッファDinLBmの出力状態は、ハイインピーダンス状態となる。
【0036】
以上のように、バイト単位のデータの書き込みを行おうとすると、同一の書き込みサイクルの中で、上位バイト制御信号/UB、下位バイト制御信号/LBが独立に任意の変化をすることになる。
【0037】
ここで、図7に、例えば、データ入出力端子I/OLBにつながる下位バイトデータ入力バッファDinLBnの初段の部分構成を示す。図にも示すように、データ入出力端子I/OLBnからの入力は、下位バイト書込み要求信号/WELBを入力されるノア型ゲートNORに与えられる。
【0038】
さて、図5の構成において、下位バイト制御信号/LBのみを任意に変化させる場合の動作について、図8のタイミングチャートにしたがって説明する。ちなみに、図8において、(A)は書き込み要求信号/WE、(B)は下位バイト制御信号/LB、(C)は下位バイト書込み要求信号/WELBの反転信号WELB、(D)は下位バイト書き込み要求信号/WELB、(E)はデータ入出力端子I/OLBnの状態、(F)は書き込み開始同期パルスφWS、(G)はデータ遷移パルスφDTD、(H)はオートパワーダウン信号APD、(I)は内部データバスDbusLB、(J)は下位バイトデータ線dLB,/dLBの状態をそれぞれ示すものである。
【0039】
時刻t0で、データ入出力端子I/OLBnへの入力データの状態が変化し、書き込み要求信号/WEが“H”レベルから“L”レベルに変化し、これに引き続いて、時刻t1に下位バイト制御信号/LBが“H”レベルから“L”レベルに変化した場合の動作については、先に述べたのとまったく同様である。
【0040】
つまり、書き込み要求信号/WEと下位バイト制御信号/LBの“H”レベルから“L”レベルへの変化を受けて、下位バイト書き込み要求信号WELBが、時刻t2に“H”レベルから“L”レベルに、同時に下位バイト書き込み要求信号/WELBが、“L”レベルから“H”レベルに変化する。その結果、下位バイト書き込み要求信号/WELBを入力されるノア型ゲートNORを通じて、データ入出力端子I/OLBnの入力データが、下位バイトデータ入力バッファDinLBnに入力され、同時に変化した下位バイト書き込み要求信号WELBにより、下位バイトデータ入力バッファDinLBnの出力がローインピーダンス状態となる。即ち、データ入出力端子I/OLBnの入力データ状態が、下位バイト内部データバスDbusLBに、時刻t5のタイミングで出力される。
【0041】
一方、書き込み要求信号/WEの変化を受けて、書き込み要求信号検出部WEdetは書き込み開始内部同期信号φWSを、時刻t3から一定時間“H”レベルとなるパルスとして出力され、同様に、下位バイトデータ入力バッファDinLBnに入力されたデータの変化を受けて、データ遷移検出回路DTDはデータ遷移パルスφDTDを、時刻t4から一定時間“H”レベルとなるパルスとして出力される。これを受けて、オートパワーダウン回路APDbufferは、時刻t6から時刻t10までの一定時間、オートパワーダウン信号APDを“H”レベルに維持し、書き込み動作が終了するまでの間、装置を動作状態に保つ。
【0042】
その結果、時刻t6のタイミングで、下位バイトデータ入力バッファDinLBから内部データバスDbusLBにデータが出力され、先に述べたのと同様のプロセスを経て、データ入出力端子I/OLBnに入力されたデータが選択セルZLBに書き込まれる。
【0043】
ところが、時刻t8の時点で、下位バイト制御信号/LBが“H”レベルに戻ると、これに追随して、時刻t9の時点で、下位バイト書き込み要求信号WELB,/WELBが、それぞれ“L”レベル,“H”レベルに戻る。
【0044】
ここで、時刻t10の時点で、オートパワーダウン信号APDが、“H”レベルから“L”レベルに戻り、再びオートパワーダウンモードに入った後で、データ入出力端子I/OLBnに入力されているデータが、時刻t11の時点で、全て“H”レベルになっているものとする。
【0045】
このような状態で、書き込み要求信号/WEは“L”レベルの状態で、下位バイト制御信号/LBが、時刻t12のタイミングで、“H”レベルから“L”レベルに遷移したとする。この場合、下位バイト制御信号バッファLBbufferからの下位バイト書き込み要求信号WELB,/WELBは、時刻t13のタイミングで、それぞれ“H”レベル,“L”レベルに変化する。
【0046】
その結果、データ入出力端子I/OLBnの入力データが、下位バイトデータ入力バッファDinLBn内部に伝達する。しかし、前述したように、データ入出力端子I/OLBnの入力データは、すべて“H”レベルとなっているため、下位バイト書き込み要求信号/WELBが変化したにもかかわらず下位バイトデータ入力バッファDinLBn内部の状態は変化しない。このため、データ遷移検出回路DTDはデータ遷移パルスφDTDを発生することができず、オートパワーダウン状態を解除することはできない。即ち、下位バイト制御信号/LBがイネーブルになったにもかかわらず、データの書き込みを行うことができない。
【0047】
一方、図9のタイミングチャートに注目する。同図において、(A)は書き込み要求信号/WE、(B)は下位バイト制御信号/LB、(C)は上位バイト制御信号/UB、(D)は書込み開始同期パルスφWS、(E)は書込み終了同期パルスφWE、(F)はオートパワーダウン信号APD、(G)はイコライズ信号φ/Eq、(H)は上位の内部データバスDbusUBmの状態、(I)は下位の内部データバスDbusLBnの状態をそれぞれ示すものである。
【0048】
今、時刻t0のタイミングで、データ入出力端子I/OUB、I/OLBのデータが変化し、書き込み要求信号/WEが“H”レベルから“L”レベルに変化するものとする。一方、これに続く、時刻t2のタイミングで、上位バイト制御信号/UBと下位バイト制御信号/LBが“H”レベルから“L”レベルに変化するものとする。また、この時刻に前後して、アドレス入力は全く変化しないものとする。
【0049】
この場合、先にも述べたように、時刻t2のタイミングで、書き込み要求信号検出部WEdetから書込み開始同期パルスφWSが出力され、これを受けて、時刻t3のタイミングで、オートパワーダウン回路APDbufferからのオートパワーダウン信号APDが、その状態を“L”レベルから“H”レベルに変化させて、パワーダウンを解除する。
【0050】
その結果、内部データバスDbusUB、DbusLBに入力データが送り出され、メモリへの書き込みに適応される。
【0051】
一方、時刻t5のタイミングで、上位バイト制御信号/UBが“L”レベルから“H”レベルに戻り、時刻t6のタイミングで、下位バイト制御信号/LBが“L”レベルから“H”レベルに戻り、時刻t7のタイミングでオートパワーダウン信号APDが“H”レベルから“L”レベルにも取ると、装置はパワーダウンモードに入る。
【0052】
この状態で、時刻t8に書き込み要求信号/WEを“L”レベルから“H”レベルに、それに続いて時刻t10に上位バイト制御信号/UBと下位バイト制御信号/LBをそれぞれ、“H”レベルから“L”レベルに変化させ、メモリ状態を、書込み状態から、読出し状態に、遷移させる。
【0053】
この場合、書き込み要求信号検出部WEdetからは、時刻t11の時点で、書込み終了同期パルスφWEが出力される。このため、時刻t10のタイミングで、オートパワーダウン信号APDが“L”レベルから“H”レベルに変化して、パワーダウンが解除され、同時にイコライザ回路EQbuffeにより、イコライズ信号φ/Eqが発生し、装置内のデータ線およびバス線はイコライズ/プルアップ状態となる。この、信号APDと信号φ/Eqの動作は、通常のアドレスアクセス読み出し動作と同様であり、当然ながら書き込み要求信号/WEの変化からデータ入出力端子I/OUBmおよびデータ入出力端子I/OLBnに読み出しデータが出力されるまでの時間は、アドレスアクセス時間tACCと同等である。
【0054】
一方、読み出し時に、上位バイト制御信号/UBまたは下位バイト制御信号/LBがイネーブル状態に変化してからデータ入出力端子I/OUBmまたはデータ入出力端子I/OLBnに読み出しデータが出力されるまでの時間は、バイトアクセス時間tUB,tLBで定義される。このバイトアクセス時間tUB,tLBは、上位バイト内部データバスDbusUBおよび下位バイト内部データバスDbusLBのデータを、上位バイトデータ出力バッファDoutUBm及び下位バイトデータ出力バッファDoutLBnを介して、データ入出力端子I/OUBm及びデータ入出力端子I/OLBnに読み出しデータが出力されるまでの時間であるため、当然ながらtACCよりも短い。ところが、図9に示したような書き込み終了直後のバイトアクセスの場合は、アドレス変化を伴わないにもかかわらず、バイトアクセス時間tUB,tLBが保証できない。即ち、図9においてt10−t8<tACC−tUB=tACC−tLBなる場合は、バイトアクセス時間tUB,tLBに矛盾が発生し、対策のために特殊な仕様を用意する必要があり、これは現実的ではない。
【0055】
【発明が解決しようとする課題】
従来の半導体メモリ装置は、以上述べたように、複数のバイトの内の任意のバイトにデータを書き込もうとしても、データの組み合わせ、状態によっては、これがうまく実施できずに、このための特別な処置が必要であり、また、アドレスが変化せずに、書き込んだデータをそのまま読み出そうとした場合、出力データ仕様に矛盾が発生するという問題点がある。
【0056】
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的は、複数のバイトを個別に制御する非同期型のメモリにおいて、バイト制御信号が書込みサイクル中に任意に変化した場合でも、書込み時のオートパワーダウンの解除を可能とし、さらに書込み後のデータの読出しを保証するように構成した半導体メモリ装置を提供することにある。
【0057】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体メモリ装置は、予め定めたビット数のデータからなるデータ群毎に、書き込み、読み出しを行う半導体メモリ装置であって、書き込み対象としてのあるデータ群についてのデータ遷移を検出したときに、設定されているオートパワーダウン状態を解除して、少なくとも、そのデータ群についての書き込み開始をさせるようにした、半導体メモリ装置において、書き込み要求信号があるレベルにあり、書き込み対象としてのあるデータ群に対応するデータ制御信号のレベルが第1レベルから第2レベルへ変化したときに発生する書き込み開始内部同期パルス信号に基づいて、設定されているオートパワーダウン状態を解除し、そのデータ群についての書き込みを開始させ、その後、そのデータ群に対応するデータ制御信号のレベルが前記第2レベルから第1レベルへ変化したときに発生する書き込み終了内部同期パルス信号に基づいて、設定されているオートパワーダウン状態を解除し、そのデータ群についての書き込みを終了させる制御回路を備えるものとして構成される。
【0058】
本発明の第2の半導体メモリ装置は、第1の半導体メモリ装置において、前記制御回路は、前記書き込み要求信号を読み出し要求信号に共用するものであり、前記書き込み要求信号が書き込み許容レベルであるときには書き込みを実施させ、書き込み非許容レベルであるときには読み出しを実施させるものとして構成されると共に、さらに前記制御回路は、前記書き込み要求信号が前記書き込み許容レベルから前記書き込み非許容レベルに変化する前の状態にあっても、前記各データ群毎の前記書き込み終了同期パルス信号が生成された場合は、その書き込み終了同期パルス信号に基づいて予め読み出しを実行させるものとして構成される。
【0061】
【作用】
制御回路に書き込み要求信号と複数のデータ群制御信号とが加えられる。この制御回路は、書き込み要求信号の書き込み許容レベルと、データ群制御信号のうちの選択レベルにあるものとの論理によって書き込み開示信号を出力する。この後、これらの2つの信号のレベルが共に変ったときは書き込み終了信号を出力するが、書き込み要求信号のレベルが変化してもデータ群制御信号のレベルが変化しないときには書き込み終了信号は出力しない。よって、この後、直ちに書き込んだデータ群の読み出し動作に入ることが可能となる。さらに、上記書き込み要求信号は読み出し要求信号を兼ねるものである。つまり、書き込み要求信号の書き込み非許容レベルは読み出し要求信号として、前記制御回路を動作させる。
【0062】
【実施例】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例を説明する。
【0063】
図1は、本発明の一実施例に係る半導体メモリ装置の部分ブロック図である。
【0064】
即ち、図1は図5のブロックBLKに相当する部分を示すものである。
【0065】
図1において示すように、上位バイト制御信号/UBは上位バイト制御信号バッファUBbufferに入力され、下位バイト制御信号/LBは下位バイト制御信号バッファLBbufferに入力され、書き込み要求信号/WEは上位バイト制御信号バッファUBbufferと下位バイト制御信号バッファLBbufferの双方に入力される。
【0066】
なお、上位バイト制御信号バッファUBbufferには、変化検出部UWTDが接続される。この検出部UWTDは、上位バイト制御信号/UBと書き込み要求信号/WEの両方の変化の状態を検出して、書込み開始同期パルスφ/UBWSと書込み終了同期パルスφ/UBWEを出力するものである。
【0067】
一方、下位バイト制御信号バッファLBbufferには、変化検出部LWTDが接続される。この検出部LWTDは、下位バイト制御信号/LBと、書き込み要求信号/WEの両方の変化の状態を検出して、書込み開始同期パルスφ/LBWSと書込み終了同期パルスφ/LBWEを出力するものである。
【0068】
なお、変化検出部UWTDからの書込み終了同期パルスφ/UBWEと、変化検出部LWTDからの書込み終了同期パルスφ/LBWEは、共にナンドゲートNAND2に入力され、2つの信号の論理条件に基づいて作られる書込み終了同期パルスφBWEが、イコライザ回路EQbufferおよびオートパワーダウン回路APDbufferに与えられる。ちなみに、書込み終了同期パルスφ/UBWEと書込み終了同期パルスφ/LBWEは、通常“H”レベルであり、“L”レベルの負論理パルスとして出力される。
【0069】
一方、変化検出部UWTDからの書込み開始同期パルスφ/UBWSと、変化検出部LWTDからの書込み開始同期パルスφ/LBWSは、共にナンドゲートNAND1に入力され、2つの信号の論理条件に基づいて作られる書込み開始同期パルスφBWSが、オートパワーダウン回路APDbufferに与えられる。ちなみに、書込み開始同期パルスφ/UBWSと書込み開始同期パルスφ/LBWSは通常“H”レベルであり、“L”レベルの負論理パルスとして出力される。
【0070】
図3は、図1同様に、図5のブロックBLKに相当する部分を示すものである。以下、図1との差異について説明する。、
図3の実施例2に於いて、図1の実施例と異なるのは、イコライザ回路EQbufferの構成である。本実施例に於いて、イコライザ回路は、バイト単位で独立して存在する。即ち、上位バイトイコライザ回路UBEQbufferは、上位バイト書き込み終了同期パルスφUBWEと、アドレス遷移パルスφATDを受け、上位バイトイコライズパルスφ/UBEqを出力する。上位バイトイコライズパルスφ/UBEqは、データ線イコライズトランジスタTUBEqを含む上位バイトのデータ線イコライズ/プルアップトランジスタに供給される。
【0071】
一方、下位バイトイコライザ回路LBEQbufferは、下位バイト書き込み終了同期パルスφLBWEと、アドレス遷移パルスφATDを受け、下位バイトイコライズパルスφ/LBEqを出力する。下位バイトイコライズパルスφ/LBEqは、データ線イコライザトランジスタTLBEqを含む下位バイトのデータ線イコライズ/プルアップトランジスタに供給される。
【0072】
以上述べたような構成において、それぞれの動作を図2、図4のタイミングチャートにしたがって説明する。
【0073】
ちなみに、図2は、下位バイト制御信号/LBのみを変化させた場合の、各部の信号の状態変化を示すものであり、同図(A)は書き込み要求信号/WE、(B)は下位バイト制御信号/LB、(C)は下位バイト書込み要求信号/WELBの反転信号WELB、(D)は下位バイト書き込み要求信号/WELB、(E)はデータ入出力端子I/OLBnの状態、(F)は書込み開始同期パルスφBWS、(G)は書き込み終了同期パルスφBWE、(H)はデータ遷移パルスφDTD、(I)はオートパワーダウン信号APD、(J)はイコライズ信号φEq、(K)は下位の内部データバスDbusLBの状態、(L)は下位のバイトデータ線dLB,/dLBの状態をそれぞれ示すものである。
【0074】
一方、図4は、書き込み要求信号/WEが変化した場合の、各部の信号の状態変化を示すものであり、同図(A)は書き込み要求信号/WE、(B)は下位バイト制御信号/LB、(C)は上位バイト制御信号/UB、(D)は書込み開始同期パルスφBWS、(E)は下位バイト書き込み終了同期パルスφ/LBWE、(F)は上位バイト書き込み終了同期パルスφ/UBWE、(G)はオートパワーダウン信号APD、(H)は下位バイトイコライズパルスφ/LBEq、(I)は上位バイトイコライズパルスφ/UBEq、(J)は内部データバスDbusUBmの状態、(K)は内部データバス、DbusLBnの状態をそれぞれ示すものである。
【0075】
先ず、図8に示した従来回路の問題点に対して、図1の示した本発明の実施例で得られる効果について、図2のタイミング図を使って説明する。
【0076】
今、時刻t0で、データ入出力端子I/OLBnへの入力データの状態が変化し、書き込み要求信号/WEが“H”レベルから“L”レベルに変化し、これに引き続いて、時刻t1に下位バイト制御信号/LBが“H”レベルから“L”レベルに変化したとする。
【0077】
この場合、書き込み要求信号/WEと下位バイト制御信号/LBの“H”レベルから“L”レベルの変化を受けて、下位バイト書き込み要求信号WELBが、時刻t2のタイミングで“L”レベルから“H”レベルに、同じく下位バイト書き込み要求信号/WELBが、時刻t2のタイミングで“H”レベルから“L”レベルに変化する。
【0078】
一方、書き込み要求信号/WEと下位バイト制御信号/LBが共に変化するため、ナンドゲートNAND1に負論理パルスである下位バイト書き込み開始内部同期パルスφ/LBWSが入力され、時刻t2のタイミングで書き込み開始内部同期パルスφBWSがNAND1から出力され、オートパワーダウン回路APDbufferに入力される。
【0079】
また、下位バイト書き込み要求信号/WELBの変化に伴い、下位バイトデータ入力バッファDinLBn内部に、データ入出力端子I/OLBnのデータが入力される。この時、データ入出力端子I/OLBnのデータが全て“H”レベルでないならば、入力の遷移を検知したデータ遷移検出回路DTDがデータ遷移パルスφDTDを発生する。
【0080】
オートパワーダウン回路APDbufferは、書き込み開始内部同期パルスφBWSかデータ遷移パルスφDTDのいずれか速い方の入力パルスに基づき、時刻t3のタイミングでオートパワーダウン状態を一定時間だけ解除する。
【0081】
そして、図8の動作状態と同様に、下位バイトデータ入力バッファDinLBnは、下位バイト書き込み要求信号WELB,/WELBの変化を受けて、データ入出力端子I/OLBnのデータ状態を時刻t5のタイミングで下位バイト内部データバスDbusLBに出力し、アドレス信号Asによって選択されているセクションSのオートパワーダウンが解除され、さらに下位バイト書き込み要求信号WELBにより活性化しているセクションSのセクション書き込みバッファSWBLBを通して、時刻t6のタイミングで下位バイト内部データバスDbusLBの状態を下位バイトデータ線dLB,/dLBに与え、その結果、選択メモリセルZLBにデータ状態が書き込まれる。
【0082】
ところが、時刻t7の時点で、下位バイト制御信号/LBが“H”レベルに戻ると、これに追従して、時刻t8の時点で、下位バイト書き込み要求信号WELBが“L”レベルに、同時に下位バイト書き込み要求信号/WELBが“H”レベルに戻る。
【0083】
同時に、下位バイト書き込み終了内部同期パルスφ/LBWEが出力され、時刻t9のタイミングで書き込み終了内部同期パルスφBWEがNAND1から出力され、オートパワーダウン回路APDbufferおよびイコライズ回路EQbufferに入力される。
【0084】
これを受けて、オートパワーダウン回路APDbufferは、オートパワーダウン信号APDを時刻t10からt12の間、“H”レベルに保持し、同時に、イコライズ回路EQbufferは、データ線イコライズ信号EQを時刻t10からt11の間発生し、データ線のイコライズを行う。
【0085】
しかし、下位バイト書き込み要求信号WELBが“L”レベルになっているため、下位バイトデータ入力バッファDinLBnは動作せず、下位バイト内部データバスDbusLBの状態は下位バイト内部データバスラッチ回路LBlatchによって保持される。同様に、セクション書き込みバッファSWBLBも動作しないが、オートパワーダウン信号APDが解除されているため、選択メモリセルZLBは読み出し状態となり、イコライズ信号EQが時刻t11に“H”レベルに復帰した後、オートパワーダウン信号APDが“L”レベルになるまでの間、下位バイトデータ線dLB,/dLBに読み出しデータが現れる。
【0086】
時刻t12を経過し、装置が再びオートパワーダウン状態となった後、時刻t13のタイミングで、データ入出力端子I/OLBnのデータを全て“H”レベルとする。この時、下位バイト書き込み要求信号WELB,/WELBはいずれもディセーブル状態のため、内部回路の状態は全く変化しない。
【0087】
この後、時刻t14のタイミングで、下位バイト制御信号/LBが“H”レベルから“L”レベルに変化したとする。この結果、時刻t15のタイミングで、下位バイト書き込み要求信号WELBが“H”レベルに、同時に下位バイト書き込み要求信号/WELBが“L”レベルに戻る。これにより、データ入出力端子I/OLBnの全て“H”レベルのデータが、下位バイトデータ入力バッファDinLBn内部に取り込まれる。しかし、前述したように、回路内部から見るとデータの変化が生じないため、データ遷移検出回路DTDはデータ遷移パルスφDTDを発生しない。また、下位バイトデータ入力バッファDinLBnの出力である下位バイト内部データバスDbusLBの状態は、時刻t18のタイミングで、全てのI/Oが“H”データの状態となる。
【0088】
ところが、下位バイト制御信号/LBの変化を受けて、時刻t16のタイミングで書き込み開始内部同期パルスφBWSがNAND1から出力される。これを受けたオートパワーダウン回路APDbufferは、時刻t17のタイミングでオートパワーダウンを解除する。この結果、アドレス信号Asによって選択されているセクションSのオートパワーダウンが解除され、さらに下位バイト書き込み要求信号WELBにより活性化しているセクションSのセクション書き込みバッファSWBLBを通して、時刻t19のタイミングで、下位バイト内部データバスDbusLBの全入力“H”データの状態を下位バイトデータ線dLB,/dLBに与え、その結果、選択メモリセルZLBに“H”データ状態が書き込まれる。
【0089】
つまり、下位バイト制御信号/LBのみを単独で制御するような場合でも、データは問題なくメモリに書き込むことができる。
【0090】
これは、上位バイト制御信号/UBを単独で制御する場合についても、全く同様である。
【0091】
次に、図9に示した従来回路の問題点に対して、図3に示した本発明の実施例で得られる効果について、図4のタイミング図を使って説明する。
【0092】
今、時刻t0のタイミングで、データ入出力端子I/OUB、I/OLBのデータが変化し、書き込み要求信号/WEが“H”レベルから“L”レベルに変化するものとする。一方、これに続く、時刻t1のタイミングで、上位バイト制御信号/UBと下位バイト制御信号/LBが“H”レベルから“L”レベルに変化するものとする。
【0093】
この場合、上位バイト制御信号/UBと書き込み要求信号/WEの変化を受けて、変化検出部UWTDからは書込み開始同期パルスφ/UBWSが出力される。
【0094】
一方、下位バイト制御信号/LBと書き込み要求信号/WEの変化を受けて、変化検出部LWTDからは書込み開始同期パルスφ/LBWSが出力される。これらの信号は、ナンドゲートNAND1に入力され、これを受けて時刻t2には、書込み開始同期パルスφBWSが出力される。
【0095】
その結果、オートパワーダウン回路APDbufferは、時刻t3から時刻t5までの一定時間、オートパワーダウン信号APDを“H”レベルに維持し、時刻t4のタイミングで、データ入出力端子I/OUBmおよびデータ入出力端子I/OLBnの入力データが、上位バイトデータ入力バッファDinUBmおよび下位バイトデータ入力バッファDinLBnを介して、上位バイト内部データバスDbusUBおよび下位バイト内部データバスDbusLBに、それぞれ伝達し、最終的に、選択メモリセルZUB、ZLBに書き込みデータが格納される。
【0096】
一方、時刻t6のタイミングで下位バイト制御信号/LBが“L”レベルから“H”レベルに戻ると、変化検出部LWTDで入力変化が検知され、下位バイト書き込み終了同期パルスφ/LBWEが出力される。その結果、下位バイトイコライザ回路LBEQbufferは、時刻t7のタイミングで上位バイトイコライズパルスφ/LBEqを出力する。同時に、ナンド型ゲートNAND2から書き込み終了パルスφBWEが再度出力され、これを受けてオートパワーダウン回路APDbufferは、時刻t8から一定時間、オートパワーダウン信号APDを“H”レベルに維持する。
【0097】
更に、時刻t9のタイミングで、上位バイト制御信号/UBが“L”レベルから“H”レベルに戻ると、変化検出部UWTDで入力変化が検知され、上位バイト書き込み終了同期パルスφ/UBWEが出力される。その結果、上位バイトイコライザ回路UBEQbufferは、時刻t7のタイミングで、上位バイトイコライズパルスφ/UBEqを出力する。同時に、ナンド型ゲートNAND2から書き込み終了パルスφBWEが出力され、これを受けてオートパワーダウン回路APDbufferは再度リセットされ、時刻t13までの一定時間、オートパワーダウン信号APDを“H”レベルに維持する。
【0098】
このとき、下位バイト制御信号/LBの変化を受けて、下位バイト書き込み要求信号WEUBが変化し、セクション書き込みバッファSWBLBは待機状態となり、同時に、セクションセンスアンプSSALBは動作状態となる。これを受けて、t11のタイミングで下位バイトイコライズパルスφ/LBEqが終了すると、選択メモリセルZLBに格納されていたデータが、下位バイト内部データバスDbusLBに出力される。
【0099】
一方、上位バイト制御信号/UBの変化を受けて、上位バイト書き込み要求信号WEUBが変化し、セクション書き込みバッファSWBUBは待機状態となり、同時に、セクションセンスアンプSSAUBは動作状態となる。これを受けて、t12のタイミングで上位バイトイコライズパルスφ/UBEqが終了すると、選択メモリセルZUBに格納されていたデータが、上位バイト内部データバスDbusUBに出力される。
【0100】
この後、時刻t13のタイミングで、オートパワーダウン信号APDが“L”レベルに変化すると、装置はオートパワーダウンモードとなる。
【0101】
この状態で、時刻t14のタイミングで書き込み要求信号/WEを“L”レベルから“H”レベルに、続いて時刻t15のタイミングで上位バイト制御信号/UBと下位バイト制御信号/LBをそれぞれ“H”レベルから“L”レベルに変化させ、メモリ状態を、書込み状態から読出し状態に遷移させる。
【0102】
この場合、書き込み要求信号/WEを“L”レベルから“H”レベルに変化させても、上位バイト制御信号/UBと下位バイト制御信号/LBの変化が伴わないため、変化検出部UWTD、LWTDのいずれからも、書込み終了同期パルスφ/UBWEと書込み終了同期パルスφ/LBWEは出力されず、したがって、書込み終了同期パルスφBWEは出力されない。
【0103】
このため、内部データバスDbusUB、DbusLBに既に読み出されている正しいデータは、直ちに読み出すことが可能である。つまり、アドレスが変化せずに、書き込んだデータをそのまま読み出すような場合、特殊な仕様とすることなく、通常の動作と全く同様に実施することができる。
【0104】
なお、上記実施例では、変化検出部UWTD、LWTDを用いて、書込み開始同期パルスφBWSと書込み終了同期パルスφBWEを発生するような構成を例示したが、書き込み要求信号/WE、上位バイト制御信号/UB及び下位バイト制御信号/LBの変化の状態を、特定の論理条件に基づいて、書込み開始同期パルスφBWSや書込み終了同期パルスφBWEに結びつけることができるような構成であれば、どのような構成のものでも適用可能である。
【0105】
また、上記実施例では、複数バイトのメモリとして、上位と下位の2バイト構成の場合を例示したが、更に多数のバイトで構成されるデータをアクセスするメモリ構成にも同様に適用することができる。
【0106】
以上述べたように、本発明の実施例によれば、複数のバイト単位でデータのアクセスを行うに当たり、データ入出力端子から上位バイトデータ入力バッファ及び下位バイトデータ入力バッファを通じて、内部データバスDbusUBやDbusLBにデータを接続したり、あるいはメモリセルから内部データバスDbusUBやDbusLBにデータを出力する場合に、変化検出部によってデータの書込みと読出しを制御する信号である書き込み要求信号/WEと、データのバイトを指定選択する信号である上位バイト制御信号/UBや下位バイト制御信号/LBの論理条件に基づいて、メモリセルへのデータの書込みと読出しを制御するようにしたので、バイト毎に独立してデータの書込みと読出しを行う場合に、これをデータの条件によらずに可能であると共に、データを書き込んだ状態からアドレスを変えずに直ちに読出しに入る場合も、これを妨げないように制御することが可能である。
【0107】
【発明の効果】
本発明によれば、どの入出力端子群から書き込みを行わせるかを選択する制御信号と、書き込み要求信号との論理に基づいて、書き込み動作を行わせるようにしたので、書き込み動作を確実に行うことができると共に、書き込み終了時にあっても上記制御信号がレベル変化しない場合にあっては書き込み終了信号を出力しないようにしたので、書き込み後、直ちに、書き込んだデータを読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体メモリ装置の部分ブロック図である。
【図2】図1の構成において、下位バイト制御信号/LBのみを任意に変化させた場合の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図3】本発明の第2実施例のブロック図である。
【図4】図3の構成における動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】従来の半導体メモリ装置のブロック図である。
【図6】図5の構成の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図7】図5の構成において、下位バイトデータ入力バッファDinLBmの初段の構成を示すブロック図である。
【図8】図5の構成において、下位バイト制御信号/LBのみを任意に変化させた場合の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図9】図5の構成において、書き込み要求信号/WEが変化した場合の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
I/OUBm、I/OLBn データ入出力端子
DinUBm 上位バイトデータ入力バッファ
DinLBm 下位バイトデータ入力バッファ
DTD データ遷移検出回路
APDbuffer オートパワーダウン回路
EQbuffer イコライザ回路
UBbuffer 上位バイト制御信号バッファ
LBbuffer 下位バイト制御信号バッファ
WEdet 書き込み要求信号検出部
SWBUB、SWBLB セクション書込みバッファ
SSAUB、SSALB セクション読出しバッファ
G ゲート
ZUB、ZLB 選択セル
WL ワードライン
CD カラムデコード線
S セクション
DbusUB、DbusLB 内部データバス
UWTD、LWTD 変化検出部

Claims (2)

  1. 予め定めたビット数のデータからなるデータ群毎に、書き込み、読み出しを行う半導体メモリ装置であって、書き込み対象としてのあるデータ群についてのデータ遷移を検出したときに、設定されているオートパワーダウン状態を解除して、少なくとも、そのデータ群についての書き込み開始をさせるようにした、半導体メモリ装置において、
    書き込み要求信号があるレベルにあり、書き込み対象としてのあるデータ群に対応するデータ制御信号のレベルが第1レベルから第2レベルへ変化したときに発生する書き込み開始内部同期パルス信号に基づいて、設定されているオートパワーダウン状態を解除し、そのデータ群についての書き込みを開始させ、その後、そのデータ群に対応するデータ制御信号のレベルが前記第2レベルから第1レベルへ変化したときに発生する書き込み終了内部同期パルス信号に基づいて、設定されているオートパワーダウン状態を解除し、そのデータ群についての書き込みを終了させる制御回路を備えることを特徴とする、半導体メモリ装置。
  2. 前記制御回路は、前記書き込み要求信号を読み出し要求信号に共用するものであり、前記書き込み要求信号が書き込み許容レベルであるときには書き込みを実施させ、書き込み非許容レベルであるときには読み出しを実施させるものとして構成されると共に、さらに前記制御回路は、前記書き込み要求信号が前記書き込み許容レベルから前記書き込み非許容レベルに変化する前の状態にあっても、前記書き込み終了内部同期パルス信号に基づいてそのデータ群について読み出し状態にするものとして構成されている、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
JP33748993A 1993-12-28 1993-12-28 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP3769033B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33748993A JP3769033B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体メモリ装置
US08/364,164 US5629902A (en) 1993-12-28 1994-12-27 Semiconductor memory device
KR1019940037925A KR0150495B1 (ko) 1993-12-28 1994-12-28 반도체 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33748993A JP3769033B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201185A JPH07201185A (ja) 1995-08-04
JP3769033B2 true JP3769033B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18309136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33748993A Expired - Fee Related JP3769033B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5629902A (ja)
JP (1) JP3769033B2 (ja)
KR (1) KR0150495B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835437A (en) * 1996-08-30 1998-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having memory cell array divided into a plurality of memory blocks
JP2000113676A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289408A (en) * 1989-02-09 1994-02-22 Olympus Optical Co., Ltd. Memory apparatus using tunnel current techniques
JP2824712B2 (ja) * 1992-03-25 1998-11-18 三菱電機株式会社 半導体メモリ装置
JP2627475B2 (ja) * 1992-10-07 1997-07-09 三菱電機株式会社 半導体メモリ装置
US5402390A (en) * 1993-10-04 1995-03-28 Texas Instruments Inc. Fuse selectable timing signals for internal signal generators

Also Published As

Publication number Publication date
KR0150495B1 (ko) 1998-12-01
JPH07201185A (ja) 1995-08-04
KR950020736A (ko) 1995-07-24
US5629902A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999481A (en) Method and apparatus for controlling the operation of an integrated circuit responsive to out-of-synchronism control signals
US8122204B2 (en) Shadow write and transfer schemes for memory devices
US5014245A (en) Dynamic random access memory and method for writing data thereto
JPH03147152A (ja) メモリ・システム
US6891770B2 (en) Fully hidden refresh dynamic random access memory
WO2006001910A2 (en) Memory device with a data hold latch
JP2002074952A (ja) 同期型半導体記憶装置及びその入力回路の制御方法
JP3587542B2 (ja) 電力消費を節減する方法および装置
US5886936A (en) Memory cell data line equalization controlling circuit for semiconductor memory device
JP3769033B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR20050016699A (ko) 반도체 메모리에서의 워드라인 래칭
US5737566A (en) Data processing system having a memory with both a high speed operating mode and a low power operating mode and method therefor
US6735674B2 (en) Method of maintaining data coherency in late-select synchronous pipeline type semiconductor memory device and data coherency maintaining circuit therefor
JP2001135083A (ja) マルチポートメモリ
JPH09231758A (ja) 半導体メモリ装置
US5831911A (en) Semiconductor memory device for reducing a static current
US5499210A (en) Low power consumption semiconductor memory
JP3168581B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60119691A (ja) メモリ回路
KR100427033B1 (ko) 반도체메모리장치의워드라인구동장치및그방법
CN107025930B (zh) 用于启用/停用sram中的突发模式读取的地址检测器
KR0167690B1 (ko) 어드레스 교란을 제거한 반도체 메모리 장치
KR100422812B1 (ko) 라이트시 정전류를 최소화하는 반도체 메모리 장치
JPH0575064A (ja) 論理集積回路
JP2634686B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees