JP3768944B2 - ローラコンベヤ - Google Patents

ローラコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3768944B2
JP3768944B2 JP2002278908A JP2002278908A JP3768944B2 JP 3768944 B2 JP3768944 B2 JP 3768944B2 JP 2002278908 A JP2002278908 A JP 2002278908A JP 2002278908 A JP2002278908 A JP 2002278908A JP 3768944 B2 JP3768944 B2 JP 3768944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
roller
passive
rotational
rotational driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002278908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003292139A (ja
Inventor
佳一 山下
久人 斎田
浩行 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2002278908A priority Critical patent/JP3768944B2/ja
Priority to US10/352,434 priority patent/US6772874B2/en
Priority to EP03250521A priority patent/EP1332990B1/en
Priority to KR1020030005841A priority patent/KR100689572B1/ko
Priority to DE60306822T priority patent/DE60306822T8/de
Priority to CNB031105246A priority patent/CN1315701C/zh
Publication of JP2003292139A publication Critical patent/JP2003292139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768944B2 publication Critical patent/JP3768944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のローラ本体上の被搬送物を搬送するローラコンベヤとして、例えば図8に示すようなものが知られている。図8は一対のコンベヤフレーム間に設けたローラ01の端部断面図であり、被搬送物を搬送するローラ本体02は、別設の回転駆動手段(図示せず)により駆動されるスプロケット03より、空気式クラッチ機構04を介して駆動力の接続と切り離しが行われている。
【0003】
この空気式クラッチ機構04はローラ軸05に軸受け06を介して回転自在に軸支した筒部材07と、この筒部材07とローラ本体02間に配設した弾性チューブ体08とから成り、ローラ軸05に形成した給排路05aを介して導入されるエアの圧力で弾性チューブ体08が膨張すると、スプロケット03の一端側に形成されている円筒外面03Aと、ローラ本体02の円筒内面02Aが弾性チューブ体08を介して一体化される。従って、空気式クラッチ機構04が作動したときは、スプロケット03の回転駆動力はローラ本体02に伝達される。そしてローラ本体02の回転を断つ場合は、弾性チューブ体08に供給されているエアをバルブ等の切り替えにより排気するようにしている。
【0004】
また、ローラコンベヤに使用するローラ本体の駆動停止を制御するものとして、ローラ本体の一部を磁性体で構成し、床側にN極側磁束とS極側磁束を出射可能な複数の駆動コイルを配備したリニアモータタイプのものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の図8に示した空気式クラッチ機構04を用いたものは、ローラ本体への駆動力の断接に応じて、各ローラ本体毎にエアの給排制御をしなければならず、そのために配管を施したり給排制御弁を設ける必要があり、システム自体が煩雑で混み入ったものとなっていた。
【0006】
一方、リニアモータタイプのものは、駆動方式が異なるために、ベルトやチェーン等の既存の駆動力伝導手段が使用できず、設備にコストがかかるばかりでなく、ローラ本体の駆動、あるいは停止のためには各ローラに対して磁束信号を切り替える制御手段を要した。
【0007】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、特別な設備や制御手段を用いることなくローラ本体の駆動、あるいは停止を行わせることができ、しかもローラ本体の停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとして機能することができるローラコンベヤを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記駆動力受動体と一体回転する転動体が、前記移動体に形成した該転動体を収納する傾斜凹部の傾斜部に乗り上げることにより、前記移動体がローラの軸線方向に移動することを特徴としている。
この特徴によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかも転動体が傾斜凹部の傾斜部を乗り上げるように構成されているから、少ない回転移動で移動体を確実に軸線方向の移動に変換できる。また、前記移動体と前記受け体の駆動連結が、前記ローラの軸線に対して同じ傾斜角で切り欠かれた両者の傾斜面同士の押圧であることが好ましい。このようにすれば、傾斜面全体で受け体に駆動力を伝えることができるので、受け体に対して偏心力が作用せず、円滑に駆動力が伝達される。
【0014】
本発明のローラコンベヤは、一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記駆動力受動体と一体回転しかつローラの軸線方向に可動である前記移動体と、前記ローラ軸に設けた固定カラーの傾斜面との間に転動体を配置し、該固定傾斜面に対し前記移動体を回転させることにより、該移動体が前記転動体を介してローラの軸線方向に移動することを特徴としている。
この特徴によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかも傾斜面の角度に応じて移動体が徐々に回動しながらローラの軸線方向に移動するので、受け体に対して衝撃の少ない接続が実現できる。
【0015】
本発明のローラコンベヤは、一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記駆動力受動体と一体回転し、かつローラの軸線方向に可動である前記移動体に前記ローラの軸線に対して傾斜するカム面を設け、該カム面がローラ軸上の固定のピンと摺接回動することにより、前記移動体がローラの軸線方向に移動することを特徴としている
この特徴によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかもカム面の形状を変えることにより、移動体の回動量に対するローラ本体の軸線方向移動を容易に設定することができる。
また、本発明のローラコンベヤは、前記移動体と前記受け体の駆動連結が、前記ローラの軸線に直交する両者のピン同士の噛み込みであることが好ましい。
このようにすれば、ピン同士による駆動連結であるので駆動力が確実に伝達される。
【0016】
本発明のローラコンベヤは、一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記移動体と前記受け体の駆動連結は、噛み合い歯部を有する一対の移動体側及び受け体側クラッチで構成され、前記移動体側のクラッチは前記ローラの軸線に対して傾斜した摺動溝が形成され、駆動力受動体と一体回転するローラ軸線に直交するピンが該摺動溝と係合し、かつ前記移動体側クラッチは前記ローラ軸に設けた固定カラーとの相対回転により受け体側クラッチに向かって周期的に移動するクランク運動を行うことを特徴としている
この特徴によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかも噛み合い歯部での駆動連結により、確実で、伝達ロスが少ない連結が実現できる。
また、クランク運動により数回の回転でクラッチが相互に噛み合うことができ、噛み合い後は直交ピンにより受け体側クラッチを介してローラ本体に駆動力を伝達することができるので、耐久性のある駆動が実現できる。前記摺動溝がハの字状で、円周方向に複数形成されていることが好ましい。このようにすれば、駆動力回転方向が左右どちらであっても対応できる。
また、前記クランク運動が、該クラッチの端面に形成した突起部と、前記固定カラーに設けた前記突起部と当接可能な転動体との相対回転で行われることが好ましい。このようにすれば、固定カラーを利用して簡素な構成でクランク運動を生起させることができる。
更に前記受け体側クラッチが前記移動体側クラッチに向かってバネ負荷され、かつローラ本体とローラ軸線方向に摺動可能であることが好ましい。このようにすれば、受け体側クラッチがローラ軸方向に可動であるから、衝撃の少ないスムーズな連結が可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態を挙げ図面に基づいて、本発明のローラコンベヤについて説明する。図1は、本発明のローラコンベヤの外観斜視図及び別角度から見たその一部詳細断面図であり、図2は、本発明のローラコンベヤの他の回転駆動手段をモデル的に示した模式図であり、図3は駆動力受動体が受け取った回転駆動力がどのようにローラ本体に伝達するかを説明するためのローラの一部断面図であり、(a)は駆動力受動体に回転駆動力が伝わっていない停止状態を示し、(b)は駆動力受動体に回転駆動力が伝わってる駆動状態を示し、(c)はピンによる駆動連結及び解除状態を表した詳細説明図である。
【0021】
図1において、ローラコンベヤ1は一対のコンベヤフレ−ム2,2間に設けたローラ3から成り、このローラ3は被搬送物を駆動搬送するローラ本体4と、モータ等により駆動される適宜の回転駆動手段5により回転駆動力を受け取る駆動力受動体6で構成されている。これらローラ本体4と駆動力受動体6は一対のコンベヤフレ−ム2,2間に配した固定のローラ軸15に軸支されている。
【0022】
本実施形態において用いた回転駆動手段5は回転軸5aと一体回転するプーリ5bと駆動力受動体6間にベルト7を配し、一本の回転軸5により一本一本のローラ3を回転させる、いわゆるゼノロールタイプのものであるが、図に示すように、駆動方式に関してはこのようなものにかぎらず、一つの駆動モータ8,8Aより駆動ベルト9a、10aを介して複数個の駆動力受動体9b・・・、10b・・・をそれぞれ駆動するグループを複数個連ねるようにしても良い。また、駆動ベルトに代えて伝動ロープ等を使用した伝動方式でも構わない。
【0023】
伝動ロープ6aにより駆動力受動体6が受け取った回動駆動力は、図3(a)に示す駆動力伝達手段12を介してローラ本体4に伝達される。駆動力伝達手段12は駆動力受動体6とローラ本体4間に配置された移動体13と、ローラ本体4と一体回転する受け体14から成っている。
【0024】
移動体13の外周面に配置したボール体13aは駆動力受動体6内面に形成した溝6bに嵌入しており、駆動力受動体6の回転が移動体13に伝達されると共に、移動体13のローラ軸線X−X方向への移動もできるように構成されている。また、移動体13の内側はコンベヤフレームに固定したローラ軸15に設けた軸受け16に回動自在に支持されている。
【0025】
軸受け16はローラ軸15に対して摺動自在に装架され、ローラ本体4側に配した戻りコイルバネ17により常に図3(a)において右方向に付勢されている。したがって、駆動力受動体6に回転駆動力が伝わっていない停止状態においては、移動体13は軸受け16を介して右方向に付勢され、移動体13の右側端面に形成した傾斜カム面13bがローラ軸15に突設したピン18と当接している。
【0026】
この状態にあっては、図3(c)に示すように、移動体13の受け体14側に設けたローラ軸線X−Xと直交する移動体ピン20と、受け体14の移動体13側に設けた同じくローラ軸線X−Xと直交する受け体ピン21は軸方向に所定距離aだけ離れている。
【0027】
駆動力受動体6に動力が伝達されていない図3(a)の停止状態から、伝動ロープ6aに駆動力が伝達され、駆動力受動体6が例えば図3(b)に示すように、矢印P方向に回転すると、ボール体13aを介して移動体13も同方向に回転し、このとき移動体13の傾斜カム面13bがピン18に当接しながら回転するので、移動体13は傾斜カム面13bのカム形状に基づき、ローラ軸線X−X方向に沿って受け体14側に戻りコイルバネ17を圧縮しながら前進する。
【0028】
移動体13が受け体14側に回転しながら前進し、傾斜カム面13bが上死点に達すると、移動体ピン20は図3(c)で示す破線位置20’まで移動し、受け体14の受け体ピン21とo点で線接触する。この位置は両ピン20と21のカミコミ位置であり、この状態に至ると駆動力受動体6は両ピン20,21を介して受け体14に回転駆動力Kが発生し、この受け体14と一体のローラ本体4に矢印Pと同方向の矢印P’方向に回動する駆動力が伝達される。ピン同士による駆動連結であるので駆動力が確実に伝達されることになる。
【0029】
このように、伝動ロープ6aにより駆動力受動体6が回転すれば、自動的に駆動力伝達手段12を介してローラ本体4に駆動力が伝達され、ローラ本体4上の被搬送物を搬送させることができる。
【0030】
一方、伝動ロープ6aからの駆動力が断たれ、駆動力受動体6に回転駆動力が伝達されないと、回転駆動力Kの分力によって生じていた移動体13のローラ軸線方向の前進力が戻りコイルバネ17の力に屈し、移動体13は駆動力受動体6側に後退する。
【0031】
移動体13が後退すると、移動体ピン20も後退し、カミコミ位置から外れて受け体ピン21からaだけ離れた初期位置に戻る。したがってローラ本体4は駆動力受動体6との連結が断たれ、しかもその回転を拘束するものが何もないので、何れの方向にも回転できるフリーの状態となる。それ故、所定の位置まで被搬送物をローラ本体の回動で移動させた後、被搬送群を前詰めで揃えるようなアキュムレート操作時にも、ローラ本体4に回転抵抗がかかることなく軽快に操作することができる。また、傾斜カム面13bのカム形状を変えることにより、移動体の回動量に対するローラ本体の軸線方向移動を容易に変更することができる。
【0032】
図4は本発明の第2の実施形態を示すローラコンベヤのローラ23内に配置した駆動力伝達手段24の詳細図で、図4(a)はその断面図と別角度から見たその一部詳細断面図であり、図4(b)はその分解斜視図であって、この図4に基づいて駆動力伝達手段24の構造と作用について説明する。
【0033】
図4(a)において、固定のローラ軸25の一端に軸受け26を介して駆動力受動体27が回動自在に軸支されている。この駆動力受動体27の前端面にはボール等の転動体28を受け入れる球体受け座27aが形成され、駆動力受動体27が回動すると転動体28も一緒に回動する。
【0034】
転動体28の突出部は移動体29の一端面に形成された傾斜凹部29Aに収納され、また、図4(b)に示すように、移動体29の他端面29Bはローラの軸線に対して傾斜した切り欠き傾斜面となっており、この切り欠き傾斜面29Bと同じ傾斜角で切り欠かれた受け体30の切り欠き傾斜面30Aと相対峙している。そして受け体30の他端面30Bはローラ本体31と一体回転するストッパ32の端面32aとの当接により、軸方向の移動が規制されている。
【0035】
次に、駆動力伝達手段24の作動について説明すると、駆動力受動体27に回転駆動力が付与されているときは、駆動力受動体27の回転が転動体28に伝達され、この転動体28は移動体の傾斜凹部29Aの傾斜部29aに乗り上げる。駆動力受動体27は軸方向の移動が拘束されているので、移動体29が受け体30に向かって軸方向移動し、移動体29の切り欠き傾斜面29Bと、受け体30の切り欠き傾斜面30Aとが面同士で摩擦接触する。この傾斜面全体で受け体30に駆動力を伝えることができるので、受け体30に対して偏心力が作用せず、円滑に駆動力が伝達される。
【0036】
転動体28は傾斜凹部29Aの傾斜部29aに直ちに乗り上げるように構成されているから、少ない回転移動で移動体29を確実に軸線方向の移動に変換できる。そして、受け体30はストッパ32によりその移動が拘束されているので、受け体30の他端面30Bがストッパ32の端面32aと強く摩擦係合し、駆動力受動体27の回転駆動力をローラ本体31に伝達することになる。
【0037】
また、移動体29が軸方向に強く押されると切り欠き傾斜面に沿って移動体29と受け体30が半径方向外方に移動し、ストッパ32の内周面32bと接触し、この箇所においても駆動力が伝達される。
【0038】
駆動力受動体27に回転駆動力が与えられなくなりその回転が停止すると、転動体28は再び傾斜凹部29Aに収納され、移動体29に与えていた軸方向の力が解除される。この軸方向の力の解除により、受け体30も移動体29もストッパ32との摩擦係合が解かれ、ローラ本体31へ回転駆動力が伝達されることはない。この時、ローラ本体31はその回転を拘束するものが何もないので、何れの方向にも回転できるフリーの状態となる。
【0039】
図5は本発明の第3の実施形態を示すローラコンベヤのローラ33内に配置した駆動力伝達手段34の断面図であって、図5に基づいてこの駆動力伝達手段34を説明する。
【0040】
図5において、固定のローラ軸35は、一端面が傾斜面36aとなった固定カラー36を有し、この固定カラー36上に軸受け37を配して駆動力受動体38をローラ軸35上で回動可能に支持している。移動体40は駆動力受動体38とスプライン嵌合しており、駆動力受動体38と軸受け39を介して一体回転すると共にローラ軸線方向X−Xに移動できるように構成されている。
【0041】
また、移動体40の固定カラー36側は、傾斜面36aと相補完する同じ傾斜角の傾斜面40aが形成され、この傾斜面40aに設けたボールポケット40bにより転動体であるボール41を保持している。移動体40が駆動力受動体38の駆動力により回動されると、ボール41も移動体40と共につれ周りするので、移動体40は回転しながらローラ軸線X−X方向に戻り用コイルバネ42を間欠的に圧縮しながら前後運動することになる。
【0042】
この移動体40の前後運動は受け体43側に伝達され、移動体40と受け体43のそれぞれの係合端面40cと43aが摩擦係合し、移動体40の回転運動とローラ軸線方向移動が受け体43にも伝達される。したがって受け体43も軸受け44を介して回転しながらり押し付け用コイルバネ45を間欠的に圧縮しながら前後運動する。この押し付け用コイルバネ45のバネ力により係合端面40c、43a間の摩擦係力を任意に設定できる。受け体43はローラ本体46とスプライン嵌合しているから、受け体43の回転はそのままローラ本体46を回転駆動することになる。
【0043】
駆動力受動体38の回転が停止すると、戻り用コイルバネ42により移動体40は後退し、係合端面40c、43a間の摩擦係力が解放されて、ローラ本体46側への回転駆動力はもはや伝達されなくなる。そしてローラ本体46は外部からの力により前後どちらにも回転可能な拘束されないフリーの状態となる。
【0044】
図6は本発明の第4の実施形態を示すローラコンベヤのローラ53内に配置した駆動力伝達手段54の断面図であり、図7は第4の実施形態で用いられている駆動力伝達手段54を構成する一対のクラッチの部分斜視図である。本発明の第4の実施形態を図6,7に基づいて説明する。
【0045】
一対のクラッチ(後で詳記する)を有する駆動力伝達手段54の詳細が示されている図6において、固定のローラ軸55の一端に固定カラー56が一体的に固着され、この固定カラー56には軸受け57を介して駆動力受動体58が回動自在に軸支されている。この固定カラー56の前端面(図6において左側を前側とする)にはボール等の転動体60を受け入れる球体受け座が形成されている。
【0046】
駆動力受動体58の端部にはローラ軸線X−Xと直交する4本の直交ピン62が円周方向に等間隔で配置され、移動体を構成するクラッチ63(以下、移動体側クラッチという)に形成した4つのハの字状摺動溝64にそれぞれ摺動できるように嵌合している。
【0047】
移動体側クラッチ63の固定カラー56後端面63aには一部傾斜突起部63bが形成されていて、移動体側クラッチ63が一回転すると、傾斜突起部63bが固定カラー56に設けた転導体60に乗り上げ前方に移動する。
【0048】
しかしながらこの傾斜突起部63bが転動体60から離れると、軸受け65と移動体側クラッチ63間に配置したバネ66により再び元の位置に移動体側クラッチ63がもどるので、駆動力受動体58が回転している間はこの移動体側クラッチ63は受け体を構成するクラッチ67(以下、受け体側クラッチという)に対して回転しながら近接離間のクランク運動を周期的に繰り返すことになる。
【0049】
ハ字状の摺動溝64は上記クランク運動に対して直交ピン62が摺動溝64から外れないように傾斜しており、かつ駆動力受動体58が左右どちらの回転に対しても対応できるように後方に向かって広がるハの字に形成されている。
【0050】
移動体側クラッチ63と受け体側クラッチ67との噛み合いは図7に示されている。移動体側クラッチ63には一対の噛み合い歯部63cが、受け体側クラッチ67には噛み合い歯部63cと嵌合可能な一対の噛み合い歯部67cがそれぞれ形成され、移動体側クラッチ63がクランク運動をすると、両歯部63cと67cは噛み合うことができる。
【0051】
両歯部63cと67cが噛み合うと、両歯の凹凸嵌合で回転駆動力が作用している限り移動体側クラッチ63の後退が阻止され、回動力は受け体側クラッチ67を介してローラ本体70に伝達される。ローラ本体70には軸受け支持体71が一体的の固着され、この軸受け支持体71、軸受け65を介してローラ本体70はローラ軸55に回動自在に支持されている。
【0052】
受け体側クラッチ67には軸方向に延びるキー溝が形成され、軸受け支持体71に設けたピン体72、73がこのキー溝に嵌合している。また、受け体側クラッチ67と軸受け65間にはバネ74が配設され、受け体側クラッチ67を常に移動体側クラッチ63に向けて付勢しているがその飛び出しはピン体73により阻止されている。
【0053】
このように構成されているので、噛み合い歯部63cが噛み合い歯部67cの端面と当接して移動体側クラッチ63が受け体側クラッチ67との連結に失敗しても、受け体側クラッチ67がバネ74に抗して前方(左方)に退避できるので激しい衝突音が回避できる。
【0054】
数回のクランク運動で噛み合い歯部63cが噛み合い歯部67cと噛み合えば、移動体側クラッチ63の後退は阻止され、4本の直交ピン62が摺動溝64の後方部に係合した状態で移動体側クラッチ63を駆動して、噛み合い歯部63c、67cを介して受け体側クラッチ67が駆動され、ピン体72、73を経てローラ本体70が駆動されることになる。
【0055】
駆動力受動体58からの回動駆動力が絶たれれば、バネ66が移動体側クラッチ63に作用して、噛み合い歯部63cが噛み合い歯部67cから外れ、移動体側クラッチ63は回転しながら初期位置に後退する。このときローラ本体70は外部からの力により前後どちらにも回転可能な拘束されないフリーの状態となり、ローラ53上で停止している被搬送物の後端に前詰め状態になるよう他の被搬送物を手で移動して整列させることができる。
【0056】
本発明の第4の実施形態によれば、移動体側クラッチ63の軸方向の移動と駆動力の伝達を転動体60と直立ピン62の別部材で構成したので、駆動力伝達手段54の耐久性の向上が図れる。動力伝達部も噛み合い歯部嵌合であるから確実なトルク伝達ができる。
【0057】
以上述べたように、本発明のローラコンベヤに用いられるローラ3,23,33,53は、被搬送物を搬送するローラ本体4,31,46,70と、駆動力受動体6,27,38,58とから成り、この駆動力受動体6,27,38,58が回転駆動力を受け取る場合のみ、その回転駆動力によってローラ本体4,31,46,70に駆動力を伝えることができ、駆動力受動体6,27,38,58の回転が停止すると、ローラ本体4,31,46,70は外力により前後どちらにも回転可能な拘束されないフリーローラとなることができる。
【0058】
【発明の効果】
本発明は以下の効果を奏する。
【0059】
(a)請求項1項の発明によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかも転動体が傾斜凹部の傾斜部を乗り上げるように構成されているから、少ない回転移動で移動体を確実に軸線方向の移動に変換できる。
【0061】
(b)請求項2項の発明によれば、請求項1項の発明において、傾斜面全体で受け体に駆動力を伝えることができるので、受け体に対して偏心力が作用せず、円滑に駆動力が伝達される。
【0062】
(c)請求項3項の発明によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかも傾斜面の角度に応じて移動体が徐々に回動しながらローラの軸線方向に移動するので、受け体に対して衝撃の少ない接続が実現できる。
【0063】
(d)請求項4項の発明によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかもカム面の形状を変えることにより、移動体の回動量に対するローラ本体の軸線方向移動を容易に設定することができる。
【0064】
(e)請求項5項の発明によれば、請求項4項の発明において、ピン同士による駆動連結であるので駆動力が確実に伝達される。
【0065】
(f)請求項6項の発明によれば、駆動力受動体が回転駆動力を受け取るか受け取らないかに応じてローラ本体が駆動状態あるいは被駆動状態となるので、複雑な駆動力伝達制御手段を配備する必要がなく、またローラ本体停止時には何れの方向にも回動できるフリーローラとなっているので、ローラ本体停止後の被搬送物の取り扱いも容易である。そして駆動力受動体からの回転駆動力を移動体の軸線方向移動に変換するという単純な作動だけでクラッチ作用が実現できる。しかも噛み合い歯部での駆動連結により、確実で、伝達ロスが少ない連結が実現できる。また、クランク運動により数回の回転でクラッチが相互に噛み合うことができ、噛み合い後は直交ピンにより受け体側クラッチを介してローラ本体に駆動力を伝達することができるので、耐久性のある駆動が実現できる。
【0066】
(g)請求項7項の発明によれば、請求項6項の発明において、駆動力回転方向が左右どちらであっても対応できる。
【0067】
(h)請求項8項の発明によれば、請求項6項又は請求項7の発明において、固定カラーを利用して簡素な構成でクランク運動を生起させることができる。
【0068】
(i)請求項9項の発明によれば、請求項6乃至請求項8の何れかの発明において、受け体側クラッチがローラ軸方向に可動であるから、衝撃の少ないスムーズな連結が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のローラコンベヤの外観斜視図及びその一部拡大図である。
【図2】本発明のローラコンベヤの他の回転駆動手段をモデル的に示した模式図である。
【図3】駆動力受動体が受け取った回転駆動力がどのようにローラ本体に伝達するかを説明するためのローラの一部断面図であり、(a)は駆動力受動体に回転駆動力が伝わっていない停止状態を示し、(b)は駆動力受動体に回転駆動力が伝わってる駆動状態を示し、(c)はピンによる駆動連結及び解除状態を表した詳細説明図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示すローラコンベヤのローラ内に配置した駆動力伝達手段の詳細図で、(a)はその断面図と別角度から見たその一部詳細断面図であり、(b)はその分解斜視図である。
【図5】本発明の第3の実施形態を示すローラコンベヤのローラ内に配置した駆動力伝達手段の断面図である。
【図6】本発明の第4の実施形態を示すローラコンベヤのローラ内に配置した駆動力伝達手段の断面図である。
【図7】本発明の第4の実施形態で用いられている駆動力伝達手段を構成する一対のクラッチの部分斜視図である。
【図8】一対のコンベヤフレーム間に軸支された従来のローラの端部断面図である。
【符号の説明】
1 ローラコンベヤ
2 コンベヤフレーム
3 ローラ
4 ローラ本体
5 回転駆動手段
5a 回転軸
5b プーリ
6 駆動力受動体
6a 伝動ロープ
6b 溝
7 ベルト
8,8A 駆動モータ
9a,10a 駆動ベルト
9b、10b 駆動力受動体
12 駆動力伝達手段
13 移動体
13a ボール体
13b 傾斜カム面
14 受け体
15 ローラ軸
16 軸受け
17 戻りコイルバネ
18 ピン
20 移動体ピン
21 受け体ピン
23 ローラ
24 駆動力伝達手段
25 ローラ軸
26 軸受け
27 駆動力受動体
28 転動体
29 移動体
29A 傾斜凹部
29a 傾斜部
29B 切り欠き傾斜面
30 受け体
30A 切り欠き傾斜面
30B 受け体の他端面
31 ローラ本体
32 ストッパ
32a 端面
32b 内周面
33 ローラ
34 駆動力伝達手段
35 ローラ軸
36 固定カラー
36a 傾斜面
37 軸受け
38 駆動力受動体
39 軸受け
40 移動体
40a 傾斜面
40b ボールポケット
40c 係合端面
41 ボール
42 戻り用コイルバネ
43 受け体
43a 係合端面
44 軸受け
45 押し付け用コイルバネ
46 ローラ本体
53 ローラ本体
54 駆動力伝達手段
55 ローラ軸
56 固定カラー
57 軸受け
58 駆動力受動体
60 転動体
62 直交ピン
63 移動体側クラッチ
63a 後端面
63b 傾斜突起部
63c 噛み合い歯部
64 ハの字状摺動溝
65 軸受け
66 バネ
67 受け体側クラッチ
67c 噛み合い歯部
70 ローラ本体
71 軸受け支持体
72,73 ピン体
74 バネ
X−X ローラ軸線
K 回転駆動力
P 駆動力受動体の回転方向
P’ ローラ本体の回転方向

Claims (9)

  1. 一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記駆動力受動体と一体回転する転動体が、前記移動体に形成した該転動体を収納する傾斜凹部の傾斜部に乗り上げることにより、前記移動体がローラの軸線方向に移動することを特徴とするローラコンベヤ。
  2. 前記移動体と前記受け体の駆動連結は、前記ローラの軸線に対して同じ傾斜角で切り欠かれた両者の傾斜面同士の押圧である請求項1に記載のローラコンベヤ。
  3. 一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記駆動力受動体と一体回転しかつローラの軸線方向に可動である前記移動体と、前記ローラ軸に設けた固定カラーの傾斜面との間に転動体を配置し、該固定傾斜面に対し前記移動体を回転させることにより、該移動体が前記転動体を介してローラの軸線方向に移動することを特徴とするローラコンベヤ。
  4. 一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記駆動力受動体と一体回転し、かつローラの軸線方向に可動である前記移動体に前記ローラの軸線に対して傾斜するカム面を設け、該カム面がローラ軸上の固定のピンと摺接回動することにより、前記移動体がローラの軸線方向に移動することを特徴とするローラコンベヤ。
  5. 前記移動体と前記受け体の駆動連結は、前記ローラの軸線に直交する両者のピン同士の噛み込みである請求項4に記載のローラコンベヤ。
  6. 一対のコンベヤフレーム間に設けた複数のローラが、別設の回転駆動手段により駆動されることにより、被搬送物が駆動搬送されるローラコンベヤであって、前記ローラは、被搬送物を搬送する固定のローラ軸に遊転自在に軸支されたローラ本体と、前記回転駆動手段により回転駆動力を受け取る駆動力受動体から成り、該駆動力受動体が回転駆動力を受け取った場合のみ該回転駆動力を前記ローラ本体に伝達する駆動力伝達手段が設けられ、該駆動力伝達手段は、前記駆動力受動体からの回転駆動力により前記ローラの軸線方向に移動する移動体と、該移動体の移動により駆動連結可能なローラ本体と連接している受け体とで構成され、前記移動体と前記受け体の駆動連結は、噛み合い歯部を有する一対の移動体側及び受け体側クラッチで構成され、前記移動体側のクラッチは前記ローラの軸線に対して傾斜した摺動溝が形成され、駆動力受動体と一体回転するローラ軸線に直交するピンが該摺動溝と係合し、かつ前記移動体側クラッチは前記ローラ軸に設けた固定カラーとの相対回転により受け体側クラッチに向かって周期的に移動するクラン ク運動を行うことを特徴とするローラコンベヤ。
  7. 前記摺動溝はハの字状で、円周方向に複数形成されている請求項6に記載のローラコンベヤ。
  8. 前記クランク運動は、前記移動体側クラッチの端面に形成した突起部と、前記固定カラーに設けた前記突起部と当接可能な転動体との相対回転で行われる請求項6または7に記載のローラコンベヤ。
  9. 前記受け体側クラッチは前記移動体側クラッチに向かってバネ負荷され、かつローラ本体とローラ軸線方向に摺動可能である請求項6乃至8のいずれかに記載のローラコンベヤ。
JP2002278908A 2002-01-30 2002-09-25 ローラコンベヤ Expired - Fee Related JP3768944B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278908A JP3768944B2 (ja) 2002-01-30 2002-09-25 ローラコンベヤ
US10/352,434 US6772874B2 (en) 2002-01-30 2003-01-28 Roller conveyor
EP03250521A EP1332990B1 (en) 2002-01-30 2003-01-29 Roller conveyor
KR1020030005841A KR100689572B1 (ko) 2002-01-30 2003-01-29 롤러 컨베이어
DE60306822T DE60306822T8 (de) 2002-01-30 2003-01-29 Rollenförderer
CNB031105246A CN1315701C (zh) 2002-01-30 2003-01-30 辊式输送机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-21263 2002-01-30
JP2002021263 2002-01-30
JP2002278908A JP3768944B2 (ja) 2002-01-30 2002-09-25 ローラコンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292139A JP2003292139A (ja) 2003-10-15
JP3768944B2 true JP3768944B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=29253330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278908A Expired - Fee Related JP3768944B2 (ja) 2002-01-30 2002-09-25 ローラコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109455458A (zh) * 2018-11-27 2019-03-12 福建南安市欧仕机械有限公司 一种t形模板输送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109455458A (zh) * 2018-11-27 2019-03-12 福建南安市欧仕机械有限公司 一种t形模板输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003292139A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772874B2 (en) Roller conveyor
EP0666145B1 (en) Clutch mechanism in power driven screwdriver
JP6209508B2 (ja) 自転車用ドライブユニット
JPH04129677A (ja) 電動スクリュードライバにおけるクラッチ装置
JP2010089255A (ja) 手持ち式打込み機
CN109866165B (zh) 进给装置和附带进给装置的螺钉紧固器
JP3768944B2 (ja) ローラコンベヤ
JP3785129B2 (ja) アキュムレート機能を有するローラコンベヤ
JP3574240B2 (ja) ハンマードリル
KR100879272B1 (ko) 왕복운동이 회전운동으로 변환되는 동력전달장치
JP6086735B2 (ja) 回転伝達装置
US8956039B2 (en) Safety protection device for a speed changing device of a mixer
CN114270796A (zh) 动力切换装置及具有该装置的影像处理装置
KR101583529B1 (ko) 지압기능을 갖는 손 지압기 및 이를 이용한 자동차 핸들
CN107307982B (zh) 一种按摩机及椅子型按摩装置
JP2006022873A5 (ja)
CN213451564U (zh) 摩擦驱动装置
JP6797584B2 (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
JP3977243B2 (ja) 搬送システム
US6315507B1 (en) Drill or milling head
JP3575847B2 (ja) メカニカルハンドを備えた間欠割り出し装置
KR200479211Y1 (ko) 유아용 전동차의 구동 절환 장치
KR960014590B1 (ko) 자전거의 전진구동 주행장치
JPS59194134A (ja) 動力伝達装置
KR940008165B1 (ko) 재봉틀의 봉재물 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees