JP3768821B2 - クリッピングサービス提供装置 - Google Patents

クリッピングサービス提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3768821B2
JP3768821B2 JP2001039166A JP2001039166A JP3768821B2 JP 3768821 B2 JP3768821 B2 JP 3768821B2 JP 2001039166 A JP2001039166 A JP 2001039166A JP 2001039166 A JP2001039166 A JP 2001039166A JP 3768821 B2 JP3768821 B2 JP 3768821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
list
condition information
keywords
extraction condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001039166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002245085A (ja
Inventor
真秀 林田
万雄 浅見
岳夫 監物
Original Assignee
ニフティ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニフティ株式会社 filed Critical ニフティ株式会社
Priority to JP2001039166A priority Critical patent/JP3768821B2/ja
Publication of JP2002245085A publication Critical patent/JP2002245085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768821B2 publication Critical patent/JP3768821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クリッピングサービスを提供するためのクリッピングサービス提供装置に、関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近年、クリッピングサービス、すなわち、定期的に、顧客に、新聞などの多量の情報リソースの中から顧客が必要としている情報だけを抽出して配信するサービスが、多くの事業者によって行なわれるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
クリッピングサービスの具体的な内容は、さまざまであるが、いずれのクリッピングサービスにおいても、その利用者は、どのような条件を満たす情報を自身に配信すべきかを指定するために、検索条件式(キーワードと論理演算子と組み合わせ)を設定することが必要である。
【0004】
この検索条件式の設定を誤ると、全く情報が配信されないといった問題や、大量の情報が配信されてしまうといった問題が生ずるので、クリッピングサービスは、利用者に適した検索条件式を簡単に設定できるものであることが望まれる。しかしながら、従来、提供されているクリッピングサービスは、配信される情報の数や内容に基づき試行錯誤的に検索条件式を変更していくことしか、利用者が、自身に適した検索条件式を見い出すための方法がないものとなっていた。
【0005】
そこで、本発明の課題は、利用者が、自身に適した検索条件をより容易に設定できるクリッピングサービス提供装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のクリッピングサービス提供装置は、複数の単位情報を含む情報リソースから単位情報を抽出する条件として用いられる情報であるとともに、1個以上のキーワードを含む情報である抽出条件情報を、複数個、記憶するための抽出条件情報記憶手段と、抽出条件情報記憶手段に記憶された複数個の抽出条件情報に含まれる全種類のキーワードのそれぞれについて、複数個の抽出条件情報の中に含まれる、そのキーワードを含む抽出条件情報の数である設定総数を調査すると共に、そのキーワードを含む、情報リソース内の単位情報の数であるヒット数を調査する調査処理を、定期的に、実行する調査手段と、調査手段によって前記調査処理が実行される度に、前記調査処理により各キーワードについて得られた設定総数とヒット数とをキーワードランキング指数算出式に代入することにより,各キーワードに関するキーワードランキング指数を算出し、算出したキーワードランキング指数の降順で、全種類のキーワードの中から所定数のキーワードを選択し、選択したキーワードのリストを作成して保持するリスト作成保持手段であって、キーワードランキング指数算出式として、設定総数を固定しておいた場合には、ヒット数として,任意の数であるN1を代入することにより算出されるキーワードランキング指数が,ヒット数として,N1よりも小さな任意の数であるN2を代入することにより算出されるキーワードランキング指数以上となる式であると共に、ヒット数を固定しておいた場合には、設定総数として,任意の数であるM1を代入することにより算出されるキーワードランキング指数が,設定総数として,M1よりも小さな任意の数であるM2を代入することにより算出されるキーワードランキング指数以上となる式が用いられているリスト作成保持手段と、クリッピングサービスの利用者から抽出条件情報の指定を受け付け、指定された抽出条件情報を抽出条件情報記憶手段に記憶する受付手段と、作成手段が保持しているリストを受付手段を利用している利用者に提示するための第1リスト提示手段とを備える。
【0007】
すなわち、本発明のクリッピングサービス提供装置は、抽出条件情報の指定を行なっている利用者に提示されるキーワードのリストが、定期的に、その時点において設定されている複数個の抽出条件情報に基づき作成される構成を有する。換言すれば、本発明のクリッピングサービス提供装置は、利用者に、他者によって適切なものであることが確認されているキーワードのリストを提示する装置となっている。従って、本発明のクリッピングサービス提供装置によれば、そのようなリストが表示される分、従来よりも、簡単に抽出条件の設定が行なえる形で、クリッピングサービスを提供できることになる。
【0009】
本発明のクリッピングサービス提供装置を実現するに際しては、受付手段を利用している利用者によって、キーワードの指定を含む所定の指示が出されたときに、そのキーワードを含む抽出条件情報記憶手段内の各抽出条件情報に含まれる他のキーワード群の中から第2所定数のキーワードを選択し、選択したキーワードのリストを、当該利用者に提示する第2リスト提示手段を付加しておくことが出来る。
【0010】
このような第2リスト提示手段を設けてクリッピングサービス提供装置を構成しておけば、利用者が、提示されるリストの内容から、自身が指定したキーワードに関係する分野のキーワードであって、他者によりキーワードとして適切なものであることが確認されているキーワードを認識することが出来ることになるので、より抽出条件の設定が容易な形でクリッピングサービスを提供できることになる。
【0011】
また、第2リスト提示手段として、選択したキーワードのそれぞれが、そのキーワードを含む抽出条件情報の数に応じた情報と共に示されたリストを、利用者に提示する手段を採用しても良い。なお、このような構成の第2リスト提示手段を用いる場合、抽出条件情報の数に応じた情報としては、抽出条件情報の数自体や、抽出条件情報の数の大小関係を表す順位情報を、用いることが出来る。
【0012】
また、類義語を検索するためのシソーラスデータベースと、受付手段を利用している利用者によって、単語の指定を含む特定の指示が出されたときに、指定された単語の類義語をシソーラスデータベースから検索し、検索した類義語の中の、抽出条件情報記憶手段に記憶されているいずれかの抽出条件情報にてキーワードとして用いられている類義語のリストを、当該利用者に提示する第3リスト提示手段とを、付加して、本発明のクリッピングサービス提供装置を実現しても良い。
【0013】
このような第3リスト提示手段を設けてクリッピングサービス提供装置を構成しておけば、利用者が、提示されるリストの内容から、自身が指定した単語の類義語であって、他者によりキーワードとして適切なものであることが確認されている類義語を認識することが出来ることになるので、より抽出条件の設定が容易な形でクリッピングサービスを提供できることになる。
【0014】
なお、第3リスト提示手段として、検索した類義語の中の、抽出条件情報記憶手段に記憶されているいずれかの抽出条件情報にキーワードとして含まれている類義語のそれぞれが、その類義語がキーワードとして含まれている抽出条件情報の数に応じた情報と共に示されたリストを、当該利用者に提示する手段を用いても良い。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
本発明の一実施形態に係るクリッピングサービス提供装置は、サービス利用者が指定した条件でクリッピングを行ない、クリッピングした情報を、そこに収められた情報がWebブラウザによってブラウズすることが出来るクリッピングフォルダに収めるクリッピングサービスを提供する一種のWebサーバ装置である。また、本実施形態に係るクリッピングサービス提供装置が提供するクリッピングサービスは、インターネット関連の各種サービスからなる特定のインターネットサービスの付加サービスとなっている。換言すれば、クリッピングサービスは、上記インターネットサービスの提供を受けるための手続きを完了している者(以下、メンバと表記する)が、クリッピングサービスを受けるための手続きを終えたときに、その者(以下、サービス利用者と表記する)への提供が開始されるサービスとなっている。さらに、クリッピングサービスは、サービス利用者が、クリッピング条件を違えた複数個のクリッピングフォルダを所有することが出来るサービスとなっている。
【0017】
以上のことを前提として、以下、本実施形態に係るクリッピングサービス提供装置の構成、動作を、説明する。
【0018】
まず、図1を用いて、新たなクリッピングフォルダを作成するときに、サービス利用者が、自身のコンピュータ(Webブラウザ)に表示させるべきWebページであるとともに、本クリッピングサービス提供装置がその提供を行なっているWebページであるクリッピング設定ページの構成、機能を、説明する。
【0019】
図示したように、クリッピング設定ページは、作成するクリッピングフォルダ(以下、作成対象クリッピングフォルダと表記する)の名称を指定するためのフォルダ名入力欄101、記事の保存日数を指定するための保存日数設定欄102、10種の情報リソースの中から実際に検索対象とする情報リソースを選択するための10個のリソース選択用チェックボックス103を、備えている。また、クリッピング設定ページは、n(≧1)個のキーワードと(n−1)個の演算子とを含む検索条件式を設定するための6個のキーワード入力欄104及び5個の演算子選択欄105と、6個を超えるキーワードを用いる場合にサービス利用者が押下すべき“追加”ボタン106と、その押下によりクリッピング設定ページにて設定した内容の確認が行なえるウインドウが表示される“設定内容を確認する”ボタン110とを、備えている。
【0020】
さらに、クリッピング設定ページは、6個の条件設定用ラジオボタン111,“反映→”ボタン112,キーワードリスト欄121,“反映→”ボタン122,“関連KW表示”ボタン123,要調査キーワード入力欄124及び“調査”ボタン124を、備えている。
【0021】
クリッピング設定ページに設けられている6個の条件設定用ラジオボタン111は、それぞれ、その隣に記してある語句(“インターネット”、“ASP”等)にて示される分野に関する記事のクリッピングに適したクリッピング条件が対応づけられているボタンである。クリッピング設定ページを表示しているコンピュータは、いずれかの条件設定用ラジオボタン111が選択されている状態で、“反映→”ボタン112が押下された場合、選択されている条件設定用ラジオボタン111に対応づけられているクリッピング条件を示すものとなるように、10個のリソース選択用チェックボックス103、6個のキーワード入力欄104、5個の演算子選択欄105の状態(表示内容、チェックの有無)を、変更する。
【0022】
キーワードリスト欄121は、所定数のキーワード(正確には、キーワードとして使用できる単語)が順位と共にその内部に示され、サービス利用者がその内部に示された複数個のキーワードを択一的に選択できるコントロールである。なお、このキーワードリスト欄121内に表示されるキーワードの詳細については後述する。
【0023】
“反映→”ボタン122は、キーワードリスト欄121内に示されている或るキーワードをキーワード入力欄104に設定したいときに、サービス利用者が、キーワードリスト欄121に対してそのキーワードを選択する操作を行なった後に押下すべきボタンである。この“反映→”ボタン122が押下されたとき、クリッピング設定ページを表示しているコンピュータ(Webブラウザ)は、キーワードリスト欄121内の選択されているキーワードを、文字情報が入力されていない、最も上に位置しているキーワード入力欄104内に表示する。
【0024】
“関連KW表示”ボタン123は、キーワードリスト欄121内に示されている或るキーワードに関する関連キーワードウインドウを表示させたいときに、サービス利用者が、キーワードリスト欄121に対してそのキーワードを選択する操作を行なった後に押下すべきボタンである。関連キーワードウインドウの詳細についても後述するが、関連キーワードウインドウは、キーワードリスト欄121と同様に、複数種類のキーワードが順位と共にその内部に示されるアイテムとなっている。
【0025】
“関連KW表示”ボタン123が押下された際、クリッピング設定ページを表示しているコンピュータ(Webブラウザ)は、キーワードリスト欄121にて選択されているキーワードを含む関連キーワード表示要求をクリッピングサービス提供装置に対して送信する(より正確には、キーワードリスト欄121にて選択されているキーワードを含み、クリッピングサービス提供装置が受信し処理することになる関連キーワード表示要求を、インターネット上に送信する)。そして、当該コンピュータは、関連キーワード表示要求への応答としてクリッピングサービス提供装置が送信してくる情報(詳細は後述)に基づき、関連キーワードウインドウの表示を行なう。
【0026】
要調査キーワード入力欄124及び“調査”ボタン125は、これらを用いることにより、サービス利用者が、或る単語がキーワードとして適切なもの(適度な数の記事が検索されるもの)であるかを調べることが出来るコントロールである。具体的には、サービス利用者は、キーワードとして適切なものであるかを調べたい単語がある場合、その単語を要調査キーワード入力欄124に入力した後、“調査”ボタン125を押下する。“調査”ボタン125が押下されると、クリッピング設定ページを表示しているコンピュータは、要調査キーワード入力欄124に設定されているキーワードを含むキーワード調査要求を、クリッピングサービス提供装置に対して送信する。そして、当該コンピュータは、そのキーワード調査要求への応答としてクリッピングサービス提供装置が送信してくる情報に基づき、キーワードリスト欄121、関連キーワードウインドウと同様に、複数種類のキーワードが順位と共にその内部に示されるアイテムである調査結果ウインドウ(詳細は後述)の表示を行なう。
【0027】
すなわち、本クリッピングサービス提供装置には、クリッピングフォルダの設定を行なおうとしているサービス利用者に、その内部に複数のキーワードが順位と共に示された3種のアイテム(キーワードリスト欄121、関連キーワードウインドウ及び調査結果ウインドウ;以下、キーワード提示アイテムとも表記する)を提示する機能が、設けられている。
【0028】
そして、本クリッピングサービス提供装置は、これらのキーワード提示アイテムとして、適切なクリッピングが行なえるキーワードが列挙されたものが表示されるように、かつ、それらの内容がタイムリーなものとなるように、構成された装置となっている。具体的には、クリッピングサービス提供装置は、以下のように、構成されている。
【0029】
図2に、クリッピングサービス提供装置の機能ブロック図を示す。図示したように、クリッピングサービス提供装置は、メンバ情報データベース11、記事情報データベース12、フォルダ定義情報データベース13、シソーラスデータベース14、ランキング指数データベース15、フォルダ格納部16、及び、制御部17を、備えている。なお、この図及び後述する図3〜図6には、データベースのことをDBと略記し、キーワードのことをKWと略記してある個所が、存在している。
【0030】
メンバ情報データベース11は、上記したインターネットサービスの提供を受けるための手続きを完了しているメンバのそれぞれについて、本人認証用の情報(メンバIDとパスワード)と、各種の属性情報(性別、年令、興味のある分野に関する情報等のメンバになる手続時に入力された情報や、クリッピングサービスの利用者であるか否かを示す情報)とが記憶されたデータベースである。クリッピングサービス提供装置(制御部17)は、このメンバ情報データベース11を参照して、自身にアクセスしてきた者がサービス利用者であるか否かの判定を行なう。
【0031】
記事情報データベース12は、各種事業者から、毎日、配信される複数の記事情報を収集しておくためのデータベースである。
【0032】
フォルダ定義情報データベース13は、サービス利用者毎に、そのサービス利用者がクリッピング設定ページを用いて設定した幾つかのフォルダ定義情報(フォルダ名,保存日数,抽出対象指定情報及び検索条件式を含む情報)が記憶されたデータベースである。
【0033】
シソーラスデータベース14は、さまざまな単語についてその類義語が記憶されたデータベースである。
【0034】
ランキング指数データベース15は、図3に模式的に示したように、キーワード欄、設定者数欄,ヒット数欄,キーワード単独ランキング指数欄,関連キーワード欄,両キーワード設定者数欄及び関連キーワードランキング指数欄を有し、或るキーワード(キーワード欄に記憶された或る単語)に対して、関連キーワードと両キーワード設定者数と関連キーワードランキング指数とを、何組か記憶できる構成のデータベースである。詳細は後述するが、このランキング指数データベース15は、毎日、その内容が更新されるデータベースとなっており、本クリッピングサービス提供装置では、このランキング指数データベース15が参照されて、キーワードリスト欄121、関連キーワードウインドウ、調査結果ウインドウの内容が決定される。
【0035】
制御部17は、クリッピングサービスを提供する機能を、クリッピングサービス提供装置に付与している機能ブロックであり、上記した本人認証処理を含むさまざまな処理を実行する。
【0036】
例えば、本人認証が完了しているサービス利用者から、そのサービス利用者の所有している或るクリッピングフォルダ内の記事情報の閲覧が要求された場合、制御部17は、そのサービス利用者に、そのクリッピングフォルダに収められている各記事情報の題名等が示された記事一覧ページを提供する。そして、その記事一覧ページに対して読む記事を選択する操作が成された場合には、選択された記事が示されたWebページをサービス利用者に提供する。
【0037】
また、各種事業者が新たな記事情報の配信を開始した際には、それらの記事情報を取得して記事情報DB12に記憶するとともに、記事情報DB12に新たに記憶された記事情報を、フォルダ定義情報データベース13内の各フォルダ定義情報に従ってクリッピングし、その結果を対応するクリッピングフォルダに格納する処理を行なう。
【0038】
そして、制御部17は、そのような処理を行なう際には、ランキング指数データベース15を更新する処理であるとともに、クリッピング設定ページのソースデータを用意する処理であるランキング指数データベース更新処理も実行する。
【0039】
以下、図4及び図5を用いて、ランキング指数データベース更新処理時の制御部17の動作を説明する。
【0040】
ランキング指数データベース更新処理時、制御部17は、ランキング指数データベース15をクリアし、そのクリアしたランキング指数データベース15に対して、フォルダ定義情報データベース13に記憶されている全種類のキーワードについてのキーワードエントリを、対応する設定者数を“0”として作成するとともに、各キーワードに関するヒット数として、記事情報データベース12内の、そのキーワードを含み、かつ、過去、所定期間の間にその配信が行われている記事情報の数を、設定する(ステップS101)。要するに、制御部17は、ランキング指数データベース15のキーワード欄とヒット数欄とについての設定をこのステップS101にて行なう。なお、クリッピングサービス提供装置は、このステップS101における“所定期間”を設定(変更)できるように構成されており、通常、クリッピングサービス提供装置は、“所定期間”が、二週間程度の期間となるような形態で運用される。
【0041】
次いで、制御部17は、フォルダ定義情報データベース内の最初のフォルダ定義情報を処理対象フォルダ定義情報として取得(ステップS102)し、その処理対象フォルダ定義情報に含まれる最初のキーワードを処理対象キーワードとして特定する(ステップS103)。そして、制御部17は、ランキング指数データベース15内の処理対象キーワードに関する設定者数に“1”を加算する(ステップS104)。その後、制御部17は、関連キーワード情報設定処理(ステップS105)を開始する。
【0042】
図5に示したように、関連キーワード情報設定処理時、制御部17は、まず、処理対象フォルダ定義情報に含まれる、処理対象キーワード以外のキーワードである関連キーワードの中に、後述するステップS202以降の処理が終了していないもの残っているか否かを判断する(ステップS201)。要するに、関連キーワード情報設定処理開始時に実行されるこのステップS201では、処理対象フォルダ定義情報が2つ以上のキーワードを含むものであるか1つしかキーワードを含まないものであるかが判断される。
【0043】
そして、未処理の関連キーワードがあった場合(ステップS201;YES)、換言すれば、処理対象フォルダ定義情報が2つ以上のキーワードを含むものであった場合、制御部17は、最初の関連キーワードを処理対象関連キーワードとして特定する(ステップS202)。その後、制御部17は、処理対象キーワード及び処理対象関連キーワードに関する関連キーワードエントリが存在しているか否か(処理対象キーワードに対応づけられてランキング指数データベース15に記憶されている関連キーワードの中に、処理対象関連キーワードが含まれているか否か)を判断(ステップS203)し、そのような関連キーワードエントリが存在していなかった場合(ステップS203;NO)には、処理対象関連キーワードに関する関連キーワードエントリを、対応する両キーワード設定者数を“1”としてランキング指数データベース15内に作成する(ステップS204)。一方、処理対象キーワード及び処理対象関連キーワードに関する関連キーワードエントリが存在していた場合(ステップS203;YES)、制御部17は、その関連キーワードエントリに対応する両キーワード設定者数に“1”を加算する(ステップS205)。
【0044】
ステップS204或いはS205の実行後、制御部17は、ステップS201に戻り、処理対象フォルダ定義情報内に未処理の関連キーワードが残っているか否かを判断する。そして、制御部17は、未処理の関連キーワードが残っていた場合(ステップS201;YES)には、次の関連キーワードに対してステップS202以降の処理を実行し、全ての関連キーワードに対する処理を終えたとき(ステップS201;NO)に、関連キーワード情報設定処理を終了する。
【0045】
関連キーワード情報設定処理(図4;ステップS105)の終了後、制御部17は、処理対象フォルダ定義情報内のすべてのキーワードに対する処理が完了したか否かを判断(ステップS106)し、完了していなかった場合(ステップS106;YES)には、ステップS103からの処理を再び実行する。一方、処理対象フォルダ定義情報内のすべてのキーワードに対する処理が完了していた場合(ステップS106;NO)、制御部17は、全てのフォルダ定義情報に対する処理が完了したか否かを判断する(ステップS107)。
【0046】
全てのフォルダ定義情報に対する処理が完了していなかった場合(ステップS107;NO)、制御部17は、ステップS102からの処理を再び実行する。そして、制御部17は、全てのフォルダ定義情報に対する処理が完了したとき(ステップS107;YES)、ランキング指数データベース15に、キーワード単独ランキング指数、関連キーワードランキング指数を設定する処理(ステップS108)を行なう。具体的には、制御部17は、以下に記す(1)式、(2)式に基づき、キーワード“Ki”に関するキーワード単独ランキング指数Rs[Ki]、キーワード“Ki”と関連キーワード“Kj”とに関する関連キーワードランキング指数Rd[Ki、Kj]を算出し、各算出結果を、ランキング指数データベース15に設定する。
【0047】
【数1】
Figure 0003768821
【0048】
なお、上記(1)、(2)式において、Ns[Ki]は、キーワード“Ki”に関する設定者数であり、NsTOTALは、設定者数の総和である。Nh[Ki]は、キーワード“Ki”に関するヒット数であり、NhTOTALは、ヒット数の総和である。Nd[Ki、Kj]は、キーワード“Ki”に対応づけられている関連キーワード“Kj”に関する両キーワード設定者数であり、NdSUM[Ki]は、キーワード“Ki”に対応づけられている全ての関連キーワードに関する両キーワード設定者数の総和である。NhSUM[Ki]は、キーワード“Ki”に対応づけられている全ての関連キーワードに関するヒット数(キーワード“Ki”と対応づけられている関連キーワードと同じキーワードに対応づけられているヒット数)の総和である。
【0049】
すなわち、このステップS108では、各キーワードに対するキーワード単独ランキング指数が、ヒット数が等しいキーワードのキーワード単独ランキング指数に関しては、設定者数がより多いキーワードのキーワード単独ランキング指数の方がより大きくなり、設定者数が等しいキーワードのキーワード単独ランキング指数に関しては、ヒット数がより多いキーワードのキーワード単独ランキング指数の方がより大きくなり、キーワード単独ランキング指数が設定者数の影響よりもヒット数の影響を強く受けることになる演算式である(1)式に基づき、算出されている。また、ステップS108では、関連キーワードランキング指数の算出も、関連キーワードランキング指数の値と、ヒット数及び両KW設定者数との間に、同種の関係が成立する演算式である(2)式に基づき、行なわれる。
【0050】
ステップS101〜S108を実行することによりランキング指数データベース15の更新を終えた後、制御部17は、ステップS109にて、以下の処理を行なう。まず、制御部17は、ランキング指数データベース15から、キーワード単独ランキング指数の降順で所定数のキーワードを抽出する。そして、制御部17は、予め用意されているクリッピング設定ページ用のソースデータの雛型データを修正することにより、キーワードリスト欄121内に、抽出した所定数のキーワードが、対応するキーワード単独ランキング指数の降順で、キーワード単独ランキング指数に応じた順位(キーワード単独ランキング指数が最大のキーワードの順位が1位)と共に示されることになるクリッピング設定ページ用のソースデータを作成する。
【0051】
そして、制御部17は、ステップS109及びランキング指数データベース更新処理を終了する。
【0052】
また、制御部17は、関連キーワード表示要求を受信した際には、以下のように動作する。
【0053】
関連キーワード表示要求を受信した場合、制御部17は、その要求に含まれるキーワードに対応づけられてランキング指数データベース15に記憶されている関連キーワードの中から、キーワード連携ランキング指数の降順で、所定数の関連キーワードを抽出し、抽出した所定数の関連キーワードが、キーワード連携ランキング指数の降順で、順位と共に示された関連キーワードウインドウを、Webブラウザに表示させるための情報を作成する。そして、制御部17は、作成した情報を、受信した関連キーワード表示要求の送信を行なったコンピュータに返送する。
【0054】
また、キーワード調査要求を受信した場合、制御部17は、図6に示したように、シソーラスデータベース14から、その要求に含まれる単語である入力キーワードについての類義語を抽出(検索)する(ステップS301)。その後、制御部17は、ランキング指数データベース15からの、入力キーワード、抽出された各類義語についてのキーワード単独ランキング指数の読み出しを試みる(ステップS302)。なお、ステップS301で一つも類義語が抽出されなかった場合、制御部17は、このステップS302において、入力キーワードに関するキーワード単独ランキング指数の読み出しのみを試みる。
【0055】
そして、キーワード単独ランキング指数が読み出せた単語(入力KW、類義語)があった場合(ステップS303;YES)、制御部17は、それら1つ以上の単語が、キーワード単独ランキング指数の降順で、順位と共に示された調査結果ウインドウを、Webブラウザに表示させるための情報を、受信したキーワード調査要求の送信を行なったコンピュータに返送(ステップS304)し、キーワード調査要求に対する処理を終える。一方、キーワード単独ランキング指数が読み出せた単語がなかった場合(ステップS303;NO)、制御部17は、有効な調査が行なえなかった旨のメッセージが記された調査結果ウインドウをWebブラウザに表示させるための情報を、受信したキーワード調査要求の送信を行なったコンピュータに返送(ステップS305)して、キーワード調査要求に対する処理を終える。
【0056】
以上、説明したように、本実施形態に係るクリッピングサービス提供装置が提供するクリッピング設定ページには、キーワード単独ランキング指数が大きな所定数のキーワードが示されるキーワードリスト欄121が設けられている。そして、キーワード単独ランキング指数は、より多くのサービス利用者によって使用されているキーワードに関するキーワード単独ランキング指数が大きな値を取るように、また、比較的に多くのサービス利用者によって使用されてはいるがヒットする確率が低いキーワードのキーワード単独ランキング指数は小さくなるように、その値が決定されている。また、キーワード単独ランキング指数は、設定者数の影響をより強く受けるパラメータとなっているので、多量の情報が検索されてしまうようなキーワードに関するキーワード単独ランキング指数は、そのようなキーワードを用いている者が少ない(多量の情報が検索されてしまうようなキーワードを設定してしまったサービス利用者は、設定条件の変更を行なうので、その結果としてそのようなキーワードを用いている者が少なくなる)が故に、小さなものとなっている。
【0057】
従って、設定者は、このキーワードリスト欄121内に、自分が望む記事を抽出するためのキーワードとして適切と思われるものが存在していた場合には、それ(或いはそれら)をキーワード入力欄104に設定することにより、自分が望む記事のクリッピングが行なわれる検索条件を設定できることになる。
【0058】
また、設定者は、キーワードリスト欄111内に、自分がクリッピングを望む分野の記事を抽出するためのキーワードとして適切と思えるものが存在していなかった場合等には、キーワードリスト欄111内の、自分がクリッピングを望む記事に何らかの関係があるキーワードを選択して、“関連KW表示”ボタン123を押下することにより、複数のキーワードが示された関連キーワードウインドウを表示させる。この関連キーワードウインドウ内に表示されるキーワードは、サービス利用者が選択したキーワードに対応づけられてランキング指数データベース15内に記憶されている関連キーワードであり、或るキーワードに対応づけられてランキング指数データベース15内に記憶されている関連キーワードは、そのキーワードと同じ検索条件式に用いられているキーワードとなっている。従って、関連キーワードウインドウ内の各キーワードは、設定者がキーワードリスト欄121から選択したキーワードと同じ分野に関するキーワードとなっている可能性が極めて高く、関連キーワードウインドウ内に、設定者がクリッピングを望む分野の記事を抽出するためのキーワードとして適切と思えるものが含まれていることが多い。
【0059】
また、サービス利用者は、要調査キーワード欄124及び調査ボタン125を利用すれば、例えば、或る単語の略語しか思い出せない場合等に、その単語を示された調査結果ウインドウを表示させることも出来る。
【0060】
このように、本実施形態に係るクリッピングサービス提供装置によれば、3種のキーワード提示アイテムを利用することにより、設定者は、他者によって、キーワードとして使用することが適切なものであることが確認されている多数のキーワードを、知ることが出来る。従って、本クリッピングサービス提供装置によれば、サービス利用者が、簡単に、適確なキーワード設定を行なえる形態で、クリッピングサービスを提供できることになる。
【0061】
また、クリッピングサービス提供装置は、フォルダ定義情報データベース13内のフォルダ定義情報に基づき、毎日、ランキング指数データベース15の内容が更新され、ランキング指数データベース15の内容に応じて、キーワードリスト欄121、関連キーワードウインドウ、評価結果ウインドウに表示されるキーワードが変わるように構成されている。換言すれば、クリッピングサービス提供装置は、その時点において多くの者が興味を持っている事柄に関する語句がタイムリーにサービス利用者に提示される装置ともなっている。
【0062】
<変形形態>
実施形態に係るクリッピングサービス提供装置は、各種の変形を行なうことが出来る。例えば、キーワード単独ランキング指数、関連キーワードランキング指数の算出に(1)、(2)式を用いる必要はない。例えば、Ns[Ki]/NsTOTALやNs[Ki]が、キーワード単独ランキング指数として用いられ、Nd[Ki、Kj]/NdSUM[Ki]やNd[Ki、Kj]、関連キーワードランキング指数のとして用いられるようにしても良い。また、Nh[Ki]/NhTOTALやNh[Ki]がキーワード単独ランキング指数として用いられるようにようにしても良い。ただし、キーワード単独ランキング指数をヒット数のみの関数とすると、大量に記事が検索されてしまうようなキーワードが、キーワードリスト提示アイテムに、上位キーワードとして表示されてしまうことになるので、Nh[Ki]/NhTOTALやNh[Ki]が大きなキーワードが表示されないようにするか、実施形態のように、設定者数が考慮されてキーワード単独ランキング指数が定められるようにしておくことが望ましい。
【0063】
また、実施形態に係るクリッピングサービス提供装置は、関連キーワードに関するヒット数が算出されない装置であったが、2つのキーワードを含む記事の数を実際にカウントして、その結果から関連キーワードランキング指数が算出されるようにしても良い。
【0064】
また、クリッピング設定ページの具体的な構成が実施形態のそれと異なるものであっても良いことや、本技術を、クリッピングした情報をメールにてサービス利用者に提供するタイプのクリッピングサービスに適用しても良いことは当然である。
【0065】
【発明の効果】
本発明のクリッピングサービス提供装置を用いれば、検索条件の設定が容易なクリッピングサービスを提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るクリッピングサービス提供装置が、クリッピングフォルダの作成希望者に提供するクリッピング設定ページの説明図である。
【図2】 実施形態に係るクリッピングサービス提供装置の構成を示した機能ブロック図である。
【図3】 実施形態に係るクリッピングサービス提供装置が備えるランキング指数データベースの説明図である。
【図4】 実施形態に係るクリッピングサービス提供装置にて実行されるランキング指数データベース更新処理の流れ図である。
【図5】 ランキング指数データベース更新処理中で実行される関連キーワード情報設定処理の流れ図である。
【図6】 実施形態に係るクリッピングサービス提供装置の、キーワード調査要求を受信した際の動作手順を示した流れ図である。
【符号の説明】
11 メンバ情報データベース
12 記事情報データベース
13 フォルダ定義情報データベース
14 シソーラスデータベース
15 ランキング指数データベース
16 フォルダ格納部
17 制御部

Claims (5)

  1. クリッピングサービスを提供するためのクリッピングサービス提供装置であって、
    複数の単位情報を含む情報リソースから単位情報を抽出する条件として用いられる情報であるとともに、1個以上のキーワードを含む情報である抽出条件情報を、複数個、記憶するための抽出条件情報記憶手段と、
    前記抽出条件情報記憶手段に記憶された複数個の抽出条件情報に含まれる全種類のキーワードのそれぞれについて、前記複数個の抽出条件情報の中に含まれる、そのキーワードを含む抽出条件情報の数である設定総数を調査すると共に、そのキーワードを含む、前記情報リソース内の単位情報の数であるヒット数を調査する調査処理を、定期的に、実行する調査手段と、
    前記調査手段によって前記調査処理が実行される度に、前記調査処理により各キーワードについて得られた設定総数とヒット数とをキーワードランキング指数算出式に代入することにより,各キーワードに関するキーワードランキング指数を算出し、算出したキーワードランキング指数の降順で、前記全種類のキーワードの中から前記所定数のキーワードを選択し、選択したキーワードのリストを作成して保持するリスト作成保持手段と、
    前記クリッピングサービスの利用者から抽出条件情報の指定を受け付け、指定された抽出条件情報を前記抽出条件情報記憶手段に記憶する受付手段と、
    前記作成手段が保持している前記リストを前記受付手段を利用している前記利用者に提示するための第1リスト提示手段
    とを、備え
    前記キーワードランキング指数算出式が、
    設定総数を固定しておいた場合には、ヒット数として,任意の数であるN1を代入することにより算出されるキーワードランキング指数が,ヒット数として,前記N1よりも小さな任意の数であるN2を代入することにより算出されるキーワードランキング指数以上となる式であると共に、ヒット数を固定しておいた場合には、設定総数として,任意の数であるM1を代入することにより算出されるキーワードランキング指数が,設定総数として,前記M1よりも小さな任意の数であるM2を代入することにより算出されるキーワードランキング指数以上となる式である
    ことを特徴とするクリッピングサービス提供装置。
  2. 前記受付手段を利用している利用者によって、キーワードの指定を含む所定の指示が出されたときに、そのキーワードを含む前記抽出条件情報記憶手段内の各抽出条件情報に含まれる他のキーワード群の中から第2所定数のキーワードを選択し、選択したキーワードのリストを、当該利用者に提示する第2リスト提示手段を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項に記載のクリッピングサービス提供装置。
  3. 前記第2リスト提示手段は、前記選択したキーワードのそれぞれが、そのキーワードを含む前記抽出条件情報の数に応じた情報と共に示されたリストを、前記利用者に提示する
    ことを特徴とする請求項記載のクリッピングサービス提供装置。
  4. 類義語を検索するためのシソーラスデータベースと、
    前記受付手段を利用している利用者によって、単語の指定を含む特定の指示が出されたときに、指定された単語の類義語を前記シソーラスデータベースから検索し、検索した類義語の中の、前記抽出条件情報記憶手段に記憶されているいずれかの抽出条件情報にてキーワードとして用いられている類義語のリストを、当該利用者に提示する第3リスト提示手段を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載のクリッピングサービス提供装置。
  5. 前記第3リスト提示手段は、検索した類義語の中の、前記抽出条件情報記憶手段に記憶されているいずれかの抽出条件情報にキーワードとして含まれている類義語のそれぞれが、その類義語がキーワードとして含まれている抽出条件情報の数に応じた情報と共に示されたリストを、当該利用者に提示する
    ことを特徴とする請求項記載のクリッピングサービス提供装置。
JP2001039166A 2001-02-15 2001-02-15 クリッピングサービス提供装置 Expired - Fee Related JP3768821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039166A JP3768821B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 クリッピングサービス提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039166A JP3768821B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 クリッピングサービス提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002245085A JP2002245085A (ja) 2002-08-30
JP3768821B2 true JP3768821B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18902017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039166A Expired - Fee Related JP3768821B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 クリッピングサービス提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768821B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253374A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像データベース作成方法
JPH07334522A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd 文書予約検索システム
JPH11120190A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Hitachi Ltd 予約検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002245085A (ja) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9824154B1 (en) Search engine query customization and search site rating system
US8180776B2 (en) Variable personalization of search results in a search engine
US9996630B2 (en) System and/or method for linking network content
US8239367B1 (en) Bookmarks
US20040162820A1 (en) Search cart for search results
EP2637113A1 (en) Client system and server
US20210383455A1 (en) System and method for recommending entities based on interest indicators
US6850954B2 (en) Information retrieval support method and information retrieval support system
JP2008507041A (ja) 検索結果内におけるプレーストコンテンツの順序付けのパーソナライズ
JP2004029943A (ja) 検索支援方法
JP5597613B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
TWI417751B (zh) Information providing device, information providing method, information application program, and information recording medium
US20140344293A1 (en) Information providing device, information providing method, program, information storage medium, and information providing system
TWI399657B (zh) A provider, a method of providing information, a program, and an information recording medium
JP5296745B2 (ja) クエリサジェスチョン提供装置及び方法
JP3768821B2 (ja) クリッピングサービス提供装置
JP3547338B2 (ja) 情報検索方法及び装置
JP2002259409A (ja) 情報抽出方法、情報抽出装置、コンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータ・プログラム
JP5813560B2 (ja) 検索条件提示装置、方法、及びプログラム
JP3878501B2 (ja) 情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2012043186A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP5222691B2 (ja) 検索情報提供システム
JP4996513B2 (ja) 情報検索装置
JP3933617B2 (ja) 共有情報検索方法、共有情報検索プログラム、および情報共有システム
JP2001290728A (ja) ネットサーフィン先情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees