JP3767322B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3767322B2
JP3767322B2 JP2000147696A JP2000147696A JP3767322B2 JP 3767322 B2 JP3767322 B2 JP 3767322B2 JP 2000147696 A JP2000147696 A JP 2000147696A JP 2000147696 A JP2000147696 A JP 2000147696A JP 3767322 B2 JP3767322 B2 JP 3767322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
control
winding
transformer
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000147696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001333575A (ja
Inventor
仁 河野
秀樹 大倉
貴司 東出
悦夫 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000147696A priority Critical patent/JP3767322B2/ja
Publication of JP2001333575A publication Critical patent/JP2001333575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767322B2 publication Critical patent/JP3767322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器に用いられる電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種電源装置の構成は、次のような構成となっていた。
【0003】
すなわち、入力端子と、この入力端子にその一次巻線が接続されたトランスと、このトランスの一次巻線と前記入力端子間に介在させたスイッチング素子と、前記トランスの二次巻線に出力回路を介して接続された出力端子とを備えた構成となっていた。
【0004】
また、前記トランスの二次巻線と出力端子間には、この出力端子に供給される電流及び電圧を検出するための検出手段を設け、これらの検出手段によって検出した電流と電圧は、例えばフォトカプラを介して、トランスの一次巻線側の制御回路に伝達され、これによってこの制御回路はスイッチング素子を制御することで、出力端子に対する定電流、定電圧制御を行うようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の電源装置においては、その大型化が大きな問題となっていた。すなわち上述のごとくトランスの二次巻線に接続したフォトカプラによって一次巻線側の制御回路に電流、電圧情報を伝達させなければならないのであるが、このようにトランスの二次巻線と一次巻線の間をフォトカプラを介してではあるが、信号を伝達させる部分においては、各国安全規格で要求される絶縁距離を取らなければならず、これがこの部分の大型化につながり、これが結論として電源装置の大型化にもつながってしまうものであった。
【0006】
そこで本発明は、電源装置の小型化を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そしてこの目的を達成するために本発明は、入力端子と、この入力端子にその一次巻線が接続されたトランスと、このトランスの一次巻線と前記入力端子間に介在させた第1のスイッチング素子と、前記トランスの二次巻線に出力回路を介して接続された出力端子とを備え、前記トランスに前記二次巻線と磁気結合された状態で制御巻線を設け、前記制御巻線には定電流回路と定電圧回路を接続し、前記定電流回路と前記定電圧回路によって、前記第1のスイッチング素子の開閉制御を行う構成とし、前記定電流回路は、前記制御巻線にその一端が接続された出力電流補正部と、前記制御巻線に並列に接続された抵抗とコンデンサとからなる直列体と、前記抵抗とコンデンサとの接続点にその制御端子が接続された第2のスイッチング素子とを有し、前記第1のスイッチング素子の制御端子は前記第2のスイッチング素子の一端に接続されるとともに前記第1のスイッチング素子の一端は前記第2のスイッチング素子の制御端子に接続され、前記第1のスイッチング素子がオンすると前記第2のスイッチング素子がオフし、前記第1のスイッチング素子がオフすると前記第2のスイッチング素子がオンする構成としたものである。
【0008】
すなわちこのように構成した場合、トランスにその二次巻線と磁気結合した状態で設けた制御巻線を介して、二次巻線側に流れる電流または電圧の少なくとも一方を擬似的に検出することができ、このようにトランスの二次巻線から直接、電流及び電圧を検出するものとは異なり、擬似的に制御巻線で検出するようにしたものにおいては、この部分における絶縁距離を大きく取らなくてもよいことから全体としての小型化が図れるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、入力端子と、この入力端子にその一次巻線が接続されたトランスと、このトランスの一次巻線と前記入力端子間に介在させたスイッチング素子と、前記トランスの二次巻線に出力回路を介して接続された出力端子とを備え、前記トランスにその二次巻線と磁気結合された状態で制御巻線を設け、この制御巻線には定電流回路と定電圧回路を接続し、これらの定電流回路と定電圧回路によって、前記スイッチング素子の開閉制御を行う構成としたものである。
【0010】
すなわちこのように構成した場合、トランスにその二次巻線と磁気結合した状態で設けた制御巻線を介して、二次巻線側に流れる電流または電圧の少なくとも一方を擬似的に検出することができ、このようにトランスの二次巻線から直接、電流及び電圧を検出するものとは異なり、擬似的に制御巻線で制御するようにしたものにおいては、この部分における絶縁距離を大きく取らなくてもよいことから全体としての小型化が図れるものである。
【0011】
以下、本発明の実施形態を図1に従って説明する。
【0012】
図1において、1は電源であり、この電源1に入力端子1Aが接続されている。この入力端子1Aには全波整流回路22が接続され、さらにその後段には平滑コンデンサ23が接続されている。この平滑コンデンサ23にはトランス1Bの一次巻線14が接続されている。また、トランス1Bの二次巻線16には、ダイオード17と平滑コンデンサ18の出力回路を介して出力端子1Cが接続されている。また一次巻線14には、スイッチング素子3が入力端子1Aとの間に介在させられた構成となっている。
【0013】
本実施形態において最も特徴となるのは、この図1に示すごとく制御巻線15を設けたことである。この制御巻線15は、トランス1Bの二次巻線16と磁気結合させた状態としている。
【0014】
なおトランス1Bにおいては、出力電圧を擬似的に制御巻線15で検出し、これでスイッチング素子3を制御するため、二次巻線16と磁気結合を上げるべく、巻線間の対向面積を上げる等の工夫が必要となる。
【0015】
なお図1の2,4,5,8,9は抵抗、6はトランジスタ、7,10,11はコンデンサ、12はダイオード、21は比較器、13は基準電源、19は出力電圧補正部、20は出力電流補正部である。
【0016】
以上の構成において出力端子1Cの電圧は二次巻線16の発生電圧により擬似的に検出でき、またこの二次巻線16の発生電圧はそれと磁気結合された制御巻線15の発生電圧としてとらえることができる。
【0017】
この制御巻線15に発生する電圧によりコンデンサ11が充電され、このコンデンサ11電圧を出力電圧補正部19により出力端子1Cに接続される負荷による電圧低下補正を行って比較器21の+側に印加する。
【0018】
この比較器21の−側には基準電源13が接続されており、その比較結果によりトランジスタ6のオン・オフを行う。
【0019】
このトランジスタ6がオンするとスイッチング素子3はオフ、逆にトランジスタ6がオフするとスイッチング素子3はオンし、このスイッチング素子3のオン・オフにより出力端子1Cの出力電圧が設定値に保たれるようになっている。
【0020】
なお出力電流補正部20は、負荷による出力電流の増減を抵抗9、コンデンサ10を介してトランジスタ6に伝達し、その結果として出力電流の安定化を図るものである。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明は、トランスにその二次巻線と磁気結合された状態で制御巻線を設け、この制御巻線には定電流回路と定電圧回路を接続し、これらの定電流回路と定電圧回路によって、一次巻線と入力端子の間に設けたスイッチング素子の開閉制御を行う構成とし、前記定電流回路は、前記制御巻線にその一端が接続された出力電流補正部と、前記制御巻線に並列に接続された抵抗とコンデンサとからなる直列体と、前記抵抗とコンデンサとの接続点にその制御端子が接続された第2のスイッチング素子とを有し、前記第1のスイッチング素子の制御端子は前記第2のスイッチング素子の一端に接続されるとともに前記第1のスイッチング素子の一端は前記第2のスイッチング素子の制御端子に接続され、前記第1のスイッチング素子がオンすると前記第2のスイッチング素子がオフし、前記第1のスイッチング素子がオフすると前記第2のスイッチング素子がオンする構成としたので、電源装置の小型化が図れるとともに、出力電流の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の回路図
【符号の説明】
1A 入力端子
1B トランス
1C 出力端子
14 一次巻線
15 制御巻線
16 二次巻線
19 出力電圧補正部
20 出力電流補正部

Claims (1)

  1. 入力端子と、この入力端子にその一次巻線が接続されたトランスと、このトランスの一次巻線と前記入力端子間に介在させた第1のスイッチング素子と、前記トランスの二次巻線に出力回路を介して接続された出力端子とを備え、前記トランスに前記二次巻線と磁気結合された状態で制御巻線を設け、前記制御巻線には定電流回路と定電圧回路を接続し、前記定電流回路と前記定電圧回路によって、前記第1のスイッチング素子の開閉制御を行う構成とし、前記定電流回路は、前記制御巻線にその一端が接続された出力電流補正部と、前記制御巻線に並列に接続された抵抗とコンデンサとからなる直列体と、前記抵抗とコンデンサとの接続点にその制御端子が接続された第2のスイッチング素子とを有し、前記第1のスイッチング素子の制御端子は前記第2のスイッチング素子の一端に接続されるとともに前記第1のスイッチング素子の一端は前記第2のスイッチング素子の制御端子に接続され、前記第1のスイッチング素子がオンすると前記第2のスイッチング素子がオフし、前記第1のスイッチング素子がオフすると前記第2のスイッチング素子がオンする構成とした電源装置。
JP2000147696A 2000-05-19 2000-05-19 電源装置 Expired - Fee Related JP3767322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147696A JP3767322B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147696A JP3767322B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333575A JP2001333575A (ja) 2001-11-30
JP3767322B2 true JP3767322B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18653844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147696A Expired - Fee Related JP3767322B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767322B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001333575A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577003B2 (en) Switching power supply
JP4200364B2 (ja) スイッチング式acアダプタ回路
EP0765022B1 (en) Uninterrupted switching regulator
JP3043862U (ja) スイッチング電源
US6867634B2 (en) Method for detecting the null current condition in a PWM driven inductor and a relative driving circuit
JP3767322B2 (ja) 電源装置
JP4406929B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4725697B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH11285245A (ja) 電源装置
JP2587044Y2 (ja) 電源装置のon/off制御回路
CN111146952B (zh) 一种反激式变换器
JP3548923B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3813346B2 (ja) 電源装置
JPH0538082A (ja) 給電装置
JPH09266667A (ja) 過電流・過負荷保護回路、電源装置、電気機器および複写機
JP3543287B2 (ja) 電源回路
JP2572507Y2 (ja) 電源の入力周波数同期回路
JP2629585B2 (ja) 突入電流抑制回路
JP2002153057A (ja) スイッチング電源回路
JPH03178555A (ja) インダクタンス回路およびそれを用いたスイッチング電源装置
KR970001860Y1 (ko) 관전류 및 과전압 검출회로
JP4304743B2 (ja) 補助電源なしでオンオフ制御を可能にするスイッチング電源装置
JP2500989Y2 (ja) スイッチング電源
JPH03120687U (ja)
JPH08126309A (ja) スイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees