JP3765292B2 - 耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法 - Google Patents

耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3765292B2
JP3765292B2 JP2002190299A JP2002190299A JP3765292B2 JP 3765292 B2 JP3765292 B2 JP 3765292B2 JP 2002190299 A JP2002190299 A JP 2002190299A JP 2002190299 A JP2002190299 A JP 2002190299A JP 3765292 B2 JP3765292 B2 JP 3765292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rhenium
atomic
nickel
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002190299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004035902A (ja
Inventor
敏夫 成田
隆幸 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002190299A priority Critical patent/JP3765292B2/ja
Publication of JP2004035902A publication Critical patent/JP2004035902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765292B2 publication Critical patent/JP3765292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ジェットエンジン、ガスタービン、宇宙往還機、化学プラント、産業用燃焼炉、等の高温腐食環境で使用される耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法、特に、耐熱合金部材表面にNi又はCr水性めっき浴を用いてReを含有する皮膜を耐熱合金部材の表面に形成する耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
耐熱合金材料は、通常、保護的アルミナスケールを表面に形成して、高温の腐食環境から保護されている。この保護的アルミナスケールを形成・維持するためには、通常、15原子%以上のアルミニウムが含有されていることが必要であると言われている。
しかしながら、耐熱合金材料に多量のAlを添加することは、合金材料の機械的特性と加工性を低下させるため、得策ではない。現在の合金材料の製造技術では、保護的アルミナスケールを形成するのに必要な15原子%以上のアルミニウムを含有させることは難しい。
【0003】
従って、高温・腐食環境で使用される耐熱合金材料には、耐酸化性を付与するためにアルミナイジング処理、溶射、電子ビーム蒸着法、化学蒸着法、溶融塩めっき法、等により高アルミニウムを含有する皮膜が施されている。
通常、耐高温酸化性皮膜は、アルミニウム拡散処理とMCrAlY合金皮膜を溶射、電子ビーム蒸着、スパッタリング、等の方法で形成する方法が使われるのが一般的である。
【0004】
前記のガスタービン、ジェットエンジン、燃焼炉、等ではエネルギー効率の改善のため、燃焼ガス温度はますます高温化する傾向にある。従って、高温での使用中に、皮膜は耐熱合金基材との反応拡散と酸化消耗のため、その組成と構造が変化して保護的機能を喪失することが問題となっている。
従って、従来技術の延長や改良ではない、新規な概念に基づく耐高温酸化性皮膜を被着した耐熱合金部材の開発が求められている。
【0005】
本発明者は、永年に亘って、耐高温酸化性に優れた皮膜の開発を進めている。その過程で、レニウム・クロム・ニッケル系のσ相は低い拡散係数を有することを発見し、日本金属学会北海道支部大会講演概要第20ページ講演番号A23「Re−Cr−Ni系の相互拡散」(2001年7月、室蘭市)及び日本金属学会春期大会講演概要第183ページ講演番号110「高融点金属系(Re,W−Ni系)における相互拡散」(2002年3月)で発表している。
【0006】
前記レニウム・クロム・ニッケル系のσ相は2300℃を越える高融点を有し、かつ、低い拡散係数を有することから、耐高温腐食性に優れた皮膜の構成層、例えば、拡散障壁層として優れた特性を有していることを見いだし、本発明者らは、レニウム合金を主体とする皮膜を基材側に、アルミニウムを含む合金相を外層とする複層皮膜を被着してなる耐酸化性金属部材に関する発明を特許出願した(特願2001−63686号、特開2001−323332号公報)。
前記、特願2001−63686号明細書に記載の皮膜は、拡散障壁を目的としたレニウム基合金層とアルミニウムの貯留を目的としたニッケル基合金層の複層構造を有し、これらの各層は連続層であることが望ましい。しかし、その複層構造の皮膜の製造方法については、未だ完成されていない。
【0007】
レニウム又はレニウム合金、及びそれらの皮膜を形成してなる金属部材の製造法については、多くのプロセスが提案されている。例えば、特開平9−143667号公報には、マンドレル基体の表面にレニウム又はレニウム合金の皮膜を低圧真空プラズマ溶射法で形成した後、マンドレル基体を除去してなることを特徴とする製造方法が開示されている。この方法では、最大60重量%のモリブデン又は最大60重量%のタングステンを含むレニウム合金を製造できる。
学術雑誌(S.A.Kuzbetsov et al.,Refractory Metals in Molten Salts,1998,Kluwer Academic Publishers,printed in Netherlands,pp.219)に、溶融塩からレニウム金属を電気メッキする方法が開示され、純レニウム金属皮膜の形成が行われている。
【0008】
前記の特開平9−143667号公報や学術雑誌に記載のレニウム又はレニウム合金はいずれも優れた耐熱性を有することが期待される材料である。しかし、高温における耐酸化性は著しく劣るため、高真空雰囲気での使用に限定され、本発明で目的とする高温腐食環境では使用することはできない。
さらに、レニウムを含む合金の皮膜を、電気メッキにより製造する方法が開発されている。特開昭54−93453号公報には、水溶液からの電気めっきによる、35〜85重量%レニウムを含むニッケル合金皮膜の形成が開示されている。特開平9−302496号公報には、水溶液からの電気めっきによる、モリブデンを主体とし、ニッケル、クロム、レニウムを含む合金皮膜の形成方法が開示されている。
【0009】
学術雑誌(福島ら、金属表面技術、35巻、p.247、(1984))及び金属表面技術、36巻、p.18、(1985))に、水溶液からの電気メッキによる、レニウム−ニッケル合金メッキの形成方法が報告されている。
前記の水溶液から電析したレニウム含有合金は、半導体電極表面のパッシベーション皮膜として、又は、塩水噴霧雰囲気での耐食性向上を目的に開発されたものであり、アルミニウムを含有していないことから、保護的アルミナスケールを形成することはできない。
【0010】
アルミニウムは非水溶媒浴又は溶融塩浴から電気分解によって析出することが可能であり、さらに、クロム等を含有するアルミニウム合金の電気めっきも可能である。例えば、特開平7−157891号公報に、塩化アルミニウムを添加した非水溶媒液から、アルミニウム合金めっきによる皮膜の形成方法が開示されている。特開昭47−42536号公報には、クロムを1.0〜27.0重量%含むアルミニウム合金めっきが開示されている。
【0011】
前記の特開平7−157891号公報と特開昭47−42536号公報に記載されている皮膜は塩化物を含む水溶液による腐食から基材を保護するために被着したものであり、本発明で目的とする耐高温酸化性皮膜としての機能を有しない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
これらの従来技術では、水溶液、溶融塩、非水溶液からの電気分解によるめっき技術が基礎となっており、本発明で目的とする多元系からなる皮膜を目的の組成になるように形成することは、困難である。
【0013】
前記の特願2001−63686号に記載されている皮膜は、拡散障壁を目的としたレニウム基合金層とァルミニウムの貯留を目的としたニッケル基合金層の内層・外層の複層構造を有する。しかしながら、(レニウム−クロム−ニッケル)を主体とする内層皮膜、(ニッケル−クロム−レニウム−アルミニウム)を主体とする外層からなる複層皮膜の製造方法は、未だ、完成されていない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、耐熱性と耐高温酸化性を兼ね備えた皮膜の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、水溶液からなるニッケルめっき浴又はクロムめっき浴を用いて、Reを金属粉末又は合金粉末として含有するニッケル皮膜又はクロム皮膜を耐熱合金基材の表面に形成し、レニウム・クロム・ニッケルを主体とする皮膜を基材側に、ニッケル・アルミニウム・クロム・レニウムを主体とする皮膜を表面側に形成してなる複層構造の皮膜を形成し、続いて、この複層構造の皮膜を被着してなる基材を真空、不活性ガス、窒素ガス、又は大気中で、600〜1300℃の温度範囲で加熱処理して、内層・外層の複層構造を有する皮膜を被着した耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法を提供する。
【0015】
前記複層構造の皮膜は内層(拡散障壁層)と外層(アルミニウム貯留層)から構成され、拡散障壁層は耐熱合金基材とアルミニウム貯留層の間に連続層として存在し、耐熱合金基材とアルミニウム貯留層との相互拡散を抑制することを特徴とするものである。
前記アルミニウム貯留層は拡散障壁層よりも酸化雰囲気側に位置し、保護的アルミナを形成・維持、再生するための充分な量のアルミニウムを含んでいることが必須である。
【0016】
内層(拡散障壁層)は、レニウムが16〜80原子%、クロムが25〜60原子%、ニッケルが1〜25原子%を有するNi−Cr−Re系のσ相の組成範囲にあることが肝要であり、これにより1000℃以上の温度域で優れた拡散障壁能を発揮する。
【0017】
外層(アルミニウム貯留層)は、レニウムが0.01〜10原子%、クロムが10〜30原子%、ニッケルが25〜75原子%、アルミニウムが15〜55原子%を有するニッケル・アルミニウム・クロム・レニウムを主体とするβ相またはγ’相からなる合金層であり、保護的アルミナスケールの形成・維持、再生するためは、アルミニウム濃度は15原子%以上が必要である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明におけるニッケル又はクロムの電気めっき法では、予め、板、管、線、ボルト、ナット、その他適宜の形状に形成した耐熱合金基材を陰極として電気めっきすることによって、目的形状の皮膜を有する耐高温酸化性耐熱合金部材を製造することができる。
【0019】
耐熱合金基材は特に限定されず、従来知られているNi基、Co基、Fe基、Nb基、Ir基、Re基等の超合金、耐熱チタン合金やTiAl金属間化合物等の耐熱性Ti合金等を対象とすることができる。
【0020】
本発明で使用するニッケル水性めっき浴又はクロム水性めっき浴は、通常使用されている浴でよい。特有のめっき浴を使用する必要はない。代表的なニッケルめっき浴は、ワット浴と呼ばれているものである。また、代表的なクロムめっき浴はサージェント浴と呼ばれているものである。めっき浴の温度は30〜70℃の範囲が適当である。
【0021】
めっき浴中に皮膜組成に対応する金属又は合金の粉末を縣濁させ、めっき液を強制攪拌しながら、陽極にニッケルめっきの場合はニッケル金属を、クロムめっきの場合はクロム金属を使用し、耐熱合金基材を陰極として通電することにより、金属又は合金の粉末は電気泳動現象により陰極に付着し、金属又は合金の粉末を含有するニッケル又はクロム皮膜が形成される。
【0022】
前記金属粉末及び合金粉末のサイズは30〜0.1μmが好ましいが、取り扱いの容易さから、5〜1μmサイズの微粒子がより望ましい。
【0023】
耐熱合金基材の表面にニッケルめっき皮膜を被着させるには、ニッケルめっき浴にレニウム金属粉末を0.01〜20重量%、クロム金属粉末を1〜20重量%懸濁させるか、レニウム・クロム合金粉末を1〜20重量%懸濁させる。
【0024】
レニウム・クロム合金粉末はレニウムを1〜99原子%、クロムを99〜1原子%含む合金を使用できる。レニウム・クロム合金粉末にタングステン、モリブデン、白金、イリジウムからなる群から選ばれた少なくとも1種を10原子%以下含有させて、拡散障壁能を向上(拡散係数換算で5倍)させることができる。
【0025】
耐熱合金基材の表面にクロムめっき皮膜を被着させるには、クロムめっき浴にレニウム金属粉末を0.01〜20重量%、ニッケル金属粉末を1〜20重量%懸濁させるか、レニウム・ニッケル合金粉末を1〜20重量%懸濁させる。
【0026】
レニウム・ニッケル合金粉末はレニウムを1〜99原子%、ニッケルを99〜1原子%含む合金を使用できる。レニウム・ニッケル合金粉末にタングステン、モリブデン、白金、イリジウムからなる群から選ばれた少なくとも1種を5原子%以下含有させて、耐高温酸化性を向上(腐食量を半分以下)させることができる。
【0027】
耐熱合金基材の表面にNi皮膜又はCr皮膜を電気めっきし、続いて、Re−Cr−Al合金粉末を懸濁したNi又はCr水性めっき浴を用いて、該合金粉末を含むNi皮膜又はCr皮膜を被着させるには、Ni皮膜又はCr水性めっき浴にRe−Cr−Al合金粉末を1〜20重量%懸濁させる。
【0028】
耐熱合金基材表面に形成するNi皮膜又はCr皮膜の厚みは2〜15μmが好ましく、薄すぎると、拡散障壁層(σ相)が連続層として形成しにくい。厚すぎると、加熱・冷却時の熱応力のため、剥離、亀裂が生じる可能性がある。Re−Cr−Al合金粉末を含むNi皮膜又はCr皮膜の厚みは、10〜100μmが好ましく、薄すぎると、保護的Alスケールの形成・維持が不十分(寿命が短く)となる。厚すぎると、コスト的に不利である。
【0029】
前記ニッケルめっき浴又はクロムめっき浴からの電気めっきでは、電流密度と浴の攪拌速度、粉末粒子のサイズと形状、濃度を制御することによって、皮膜中の元素とその濃度を変化させることができる。また、異なる組成と元素を含む皮膜を複層させてめっきすることにより、皮膜の元素と組成が厚さ方向に傾斜していることを特徴とする皮膜を製造できる。
【0030】
続いて、前記複層皮膜を被着した耐熱合金部材を真空、不活性ガス、窒素ガス、又は大気中で、600℃〜1300℃の温度範囲、0.1〜100時間、の加熱処理を施して、レニウム・クロム・ニッケルを主体とする合金を内層に、ニッケル・クロム・アルミニウムを主体とする合金を外層とする複層構造の皮膜を形成する。加熱温度が600℃未満では、目的の皮膜構造を形成するのに長時間を要し、また、1300℃を超えると、内層と外層の反応が進行して、複層構造が破壊される。より望ましいのは、1000〜1200℃の温度範囲である。なお、時間は、温度にも依存するが、0.1〜100時間で望ましくは1〜20時間である。
【0031】
前記加熱処理の過程で、レニウムはクロム、ニッケルを含む合金又はクロム、ニッケルの他にタングステン、モリブデン、白金、イリジウムからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属を含む合金に変化し、Re−Cr−Ni系のσ相を形成する。この合金化は加熱によって自然に生じるものである。
【0032】
以下に、内層及び外層のめっき皮膜の形成方法を説明する。
耐熱ガラス製電解槽1(内容積1リットル)に収容された下記の組成の電解浴中に、純度99.9%ニッケル板からなる陽極と、被めっき材である陰極として、Ni-20原子%Cr合金板(20×10×2mm)を対向させて配置した。
電解浴組成;NiSO4・6H2O 330g/l、NiCl2・6H2O 45g/l、H3BO3 45g/l。
耐熱ガラス製電解槽2(内容積1リットル)に収容された下記の組成の電解浴中に、純度99.9%クロム板からなる陽極と、被めっき材である陰極として、Ni-
20原子%Cr合金板(20×10×2mm)を対向させて配置した。
電解浴組成;CrO3 25g/l、H2SO4 1.5〜2.5g/l。
【0033】
実験1
前記電解槽1内の電解浴中に、2重量%のレニウム金属粉末を添加した。前記レニウム金属粉末の平均粒径は1μm、3μm、5μmの3種類を用意した。
前記電解槽1を用いて、電解浴を0.3m/秒の攪拌速度で攪拌しながら、種々の粒サイズを有するレニウム粉末を添加し、種々の電流密度でメッキを行った。電解浴の温度は40℃である。前記電解槽1内で、Ni−20原子%Cr合金板にレニウム金属粉末を含むニッケルを50μmの厚さに電析した。
【0034】
電解槽1で得られた電析物の組成は、電子線エレメントアナライザ−(日本電子製)で測定した。測定面積は約1mm直径の円である。下記、表1にまとめた。
【0035】
【表1】
Figure 0003765292
【0036】
上記表1に示すように、電流密度とレニウム粉末の粒径を選択することによって、種々の組成のレニウム−ニッケル合金をめっきすることができた。
【0037】
実験2
電解槽1内の電解浴中に、2重量%のクロム・アルミニウム・レニウム合金粉末を添加した。前記クロム・アルミニウム・レニウム合金粉末の平均組成は、30原子%Cr、68原子%Al、2原子%Reである。
【0038】
前記電解槽1を用いて、電解浴を0.3m/秒の攪拌速度で攪拌しながら、種々の粒サイズを有するクロム・アルミニウム・レニウム合金粉末を添加し、種々の電流密度でメッキを行った。合金粉末の平均粒径は3μm、6μmの2種類を用意した。前記電解槽1内で、Ni−20原子%Cr合金板に前記合金粉末を含むニッケルを50μm の厚さに電析した。
【0039】
電解槽1で得られた電析物の組成は、電子線エレメントアナライザ−(日本電子製)で測定した。測定面積は約1mm直径の円である。下記表2にまとめた。
【0040】
【表2】
Figure 0003765292
【0041】
実験3
前記電解槽2内の電解浴中に、2重量%のレニウム金属粉末を添加した。前記レニウム金属粉末の平均粒径は1μm、3μm、5μmの3種類を用意した。
前記電解槽2を用いて、電解浴を0.3m/秒の攪拌速度で攪拌しながら、種々の粒サイズを有するレニウム粉末を添加し、種々の電流密度でメッキを行った。電解浴の温度は40℃である。前記電解槽2内で、Ni−20原子%Cr合金板にレニウム金属粉末を含むクロムを10μmの厚さに電析した。
【0042】
電解槽2で得られた電析物の組成は、電子線エレメントアナライザ−(日本電子製)で測定した。測定面積は約1mm直径の円である。下記、表3にまとめた。
【0043】
【表3】
Figure 0003765292
【0044】
上記表3に示すように、電流密度とレニウム粉末の粒径を選択することによって、種々の組成のレニウム−クロム合金をめっきすることができた。
【0045】
実験4
電解槽2内の電解浴中に、2重量%のニッケル・アルミニウム・レニウム合金粉末を添加した。前記ニッケル・アルミニウム・レニウム合金粉末の平均組成は、38原子%Ni、60原子%Al、2原子%Reである。
前記電解槽2を用いて、電解浴を0.3m/秒の攪拌速度で攪拌しながら、種々の粒サイズを有するニッケル・アルミニウム・レニウム合金粉末を添加し、種々の電流密度でメッキを行った。合金粉末の平均粒径は3μm、6μmの2種類を用意した。
【0046】
前記電解槽2内で、Ni−20原子%Cr合金板に前記合金粉末を含むクロムを50μm の厚さに電析した。
【0047】
電解槽2で得られた電析物の組成は、電子線エレメントアナライザ−(日本電子製)で測定した。測定面積は約1mm直径の円である。下記、表4にまとめた。
【0048】
【表4】
Figure 0003765292
【0049】
【実施例】
実施例1
実験2の電解槽1と実験3の電解槽2を用意した。先ず、電解槽2内で、Ni−20原子%Cr合金板の表面にレニウム粉末を含むクロムを10μmの厚さにめっきし、続いて、このNi−20原子%Cr合金板を電解槽1内に移動して、クロム・アルミニウム・レニウム合金粉末を含むニッケルを50μmの厚さにめっきした。
【0050】
前記めっきの条件は、下記のとおりとした。
電解槽2:レニウム粉末の粒サイズ=1μm、電流密度=5mA/cm2
電解槽1:合金粉末の粒サイズ=3μm、電流密度=5mA/cm2
【0051】
前記電析物を付着させたNi-20原子%Cr合金板を切断し、鏡面研磨した後、電析物の厚さ方向に測定した各元素の濃度(原子%)を表5に示す。
【0052】
【表5】
Figure 0003765292
【0053】
前記、表5に示した結果から、レニウム粉末−クロムが内層としてNi−20原子%Cr電極側に、その外側にクロム・アルミニウム・レニウム合金粉末を含むニッケル層が外層として形成していることが分かる。なお、表5には内層10μm、外層50μmの例を示したが、本発明の効果はめっき皮膜の厚さに特に規制されることはない。
【0054】
前記のめっき皮膜を付着してなるNi−20原子%Cr合金板を、アルゴン雰囲気の高温度で加熱した。加熱温度は1100℃、加熱時間は10時間である。前記加熱処理したNi−20原子%Cr合金板を切断し、鏡面研磨した後、電析物の厚さ方向に測定した各元素の濃度(原子%)を表6に示す。
【0055】
【表6】
Figure 0003765292
【0056】
前記、表6に示した結果から、Ni−20原子%Cr合金板に含まれているニッケルが内層と外層に拡散し、内層はCr-Re-Ni系のσ相の組成領域になり、外層はNi−Cr−Al系のβ相の組成領域になっている。すなわち、前記目的の皮膜構造が得られていることが分かる。
【0057】
前記のめっき皮膜を付着した後高温で加熱処理したNi−20原子%Cr合金板の高温酸化挙動を調査した。加熱温度は1000℃、加熱時間は100と1000時間である。前記、酸化試料を切断し、鏡面研磨した後、電析物の厚さ方向に測定した各元素の濃度(原子%)を表7に示す。
【0058】
【表7】
Figure 0003765292
【0059】
前記、表7において、内層に含まれるAl量は0.3原子%以下である。前記、表7に示した結果から、酸化の過程で、Ni−20原子%Cr合金板に含まれているニッケルが内層と外層に拡散する。しかし、表6に示した成分組成と殆ど変わらず、内層はCr−Re−Ni系のσ相の組成領域、外層はNi−Cr−Al系のβ相の組成領域を維持し、耐高温酸化性を有していることが分かる。

Claims (3)

  1. 耐熱合金基体表面に、Re金属粉末及びCr金属粉末、又はRe−Cr合金粉末を懸濁したNiまたはCr水性めっき浴を用いて、該金属粉末または合金粉末を含むNiまたはCr皮膜を電気めっきし、続いて、Re−Cr−Al合金粉末を懸濁したNi又はCr水性めっき浴を用いて、該合金粉末を含むNi又はCr皮膜を電気めっきし、この複層皮膜を被着してなる基材を真空、不活性ガス、窒素ガス、又は大気中で、600〜1300℃の温度範囲で加熱処理して、レニウムを16〜80原子%、クロムを25〜60原子%、ニッケルを1〜25原子%含むレニウム・クロム・ニッケル系のσ相からなる内層とレニウムを0.01〜10原子%、クロムを10〜30原子%、アルミニウムを15〜55原子%、ニッケルを25〜75原子%含むクロム・アルミニウム・ニッケル系のβ相またはγ’相からなる外層の複層構造を有する皮膜を形成することを特徴とする耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法。
  2. Re−Cr合金粉末にタングステン、モリブデン、白金、イリジウムからなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1記載の耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法。
  3. 前記金属粉末及び合金粉末のサイズが30μm〜0.1μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法。
JP2002190299A 2002-06-28 2002-06-28 耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3765292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190299A JP3765292B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190299A JP3765292B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035902A JP2004035902A (ja) 2004-02-05
JP3765292B2 true JP3765292B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=31700249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190299A Expired - Fee Related JP3765292B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765292B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059971A1 (fr) 2006-11-16 2008-05-22 National University Corporation Hokkaido University Film de revêtement en alliage multicouche, élément métallique résistant à la chaleur muni de ce film de revêtement et procédé de fabrication d'un film de revêtement en alliage multicouche
WO2008078667A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Toshio Narita 合金皮膜、合金皮膜の製造方法および耐熱性金属部材
CN102304748A (zh) * 2011-09-14 2012-01-04 哈尔滨工业大学 一种快速凝固铝合金粉末的透射电镜薄膜样品制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778164B2 (en) 2010-12-16 2014-07-15 Honeywell International Inc. Methods for producing a high temperature oxidation resistant coating on superalloy substrates and the coated superalloy substrates thereby produced
US9771661B2 (en) 2012-02-06 2017-09-26 Honeywell International Inc. Methods for producing a high temperature oxidation resistant MCrAlX coating on superalloy substrates
US9840918B2 (en) 2013-04-26 2017-12-12 Howmet Corporation Internal airfoil component electroplating
US10087540B2 (en) 2015-02-17 2018-10-02 Honeywell International Inc. Surface modifiers for ionic liquid aluminum electroplating solutions, processes for electroplating aluminum therefrom, and methods for producing an aluminum coating using the same
CN108286099B (zh) * 2018-02-08 2019-12-03 宿迁至诚纺织品股份有限公司 一种内置微粒材料的纱线成形方法
CN111593394B (zh) * 2020-07-15 2022-02-18 南昌航空大学 一种镍基合金镍铼-三氧化二铝扩散障的制备方法及其应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059971A1 (fr) 2006-11-16 2008-05-22 National University Corporation Hokkaido University Film de revêtement en alliage multicouche, élément métallique résistant à la chaleur muni de ce film de revêtement et procédé de fabrication d'un film de revêtement en alliage multicouche
WO2008078667A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Toshio Narita 合金皮膜、合金皮膜の製造方法および耐熱性金属部材
JP2008156697A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Toshio Narita 合金皮膜、合金皮膜の製造方法および耐熱性金属部材
US8173269B2 (en) 2006-12-22 2012-05-08 Dbc System Co., Ltd. Alloy coating film, method for production of alloy coating film, and heat-resistant metal member
CN102304748A (zh) * 2011-09-14 2012-01-04 哈尔滨工业大学 一种快速凝固铝合金粉末的透射电镜薄膜样品制备方法
CN102304748B (zh) * 2011-09-14 2013-11-06 哈尔滨工业大学 一种含有二十面体准晶相的快速凝固铝合金粉末的透射电镜薄膜样品制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004035902A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001033B1 (ko) 고온산화 및 부식에 대해 초합금 기질을 보호하는 피막조성물 및 그의 내-고온 산화성 증대 방법
US7229701B2 (en) Chromium and active elements modified platinum aluminide coatings
JP4753720B2 (ja) 拡散バリヤ用合金皮膜及びその製造方法、並びに高温装置部材
JP3708909B2 (ja) レニウム含有合金皮膜を被着してなる耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法
US3961910A (en) Rhodium-containing superalloy coatings and methods of making same
WO2006028482A1 (en) Platinum aluminide coating and method thereof
EP2096194B1 (en) Protective coating for metallic seals
JPH09296702A (ja) 断熱被覆製品並びに被覆法
JPH1068062A (ja) 白金アルミ化物の拡散コーティングと蒸着コーティング方法
US4284688A (en) Multi-layer, high-temperature corrosion protection coating
GB2095700A (en) Superalloy coating compositions
JPH10176283A (ja) 超合金の高温腐食に対して高い効果をもつ保護コーティングの製造方法、前記方法により得られる保護コーティング及び前記コーティングにより保護された部品
JPH0253520B2 (ja)
JP3765292B2 (ja) 耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法
JP3774472B2 (ja) チタン合金のための耐酸化性コーティング
US9267198B2 (en) Forming reactive element modified aluminide coatings with low reactive element content using vapor phase techniques
US7138189B2 (en) Heat-resistant Ti alloy material excellent in resistance to corrosion at high temperature and to oxidation
US4125646A (en) Diffusion coating of magnesium in metal substrates
Allahyarzadeh et al. Electrodeposition on superalloy substrates: a review
US10358700B2 (en) Thermal barrier-coated Ni alloy component and manufacturing method thereof
WO2004004418A1 (ja) 金属系抵抗発熱体とその製造方法
WO2003038150A1 (fr) Revetement d'alliage recr pour barriere de diffusion
JP3360058B2 (ja) 耐高温酸化性に優れた皮膜を有する耐熱性金属部材およびその製造方法
JP2000273613A (ja) 高温被曝部材およびその製造方法
JP3315246B2 (ja) 金属コーティング材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees