JP3763950B2 - クッション材 - Google Patents

クッション材 Download PDF

Info

Publication number
JP3763950B2
JP3763950B2 JP27374497A JP27374497A JP3763950B2 JP 3763950 B2 JP3763950 B2 JP 3763950B2 JP 27374497 A JP27374497 A JP 27374497A JP 27374497 A JP27374497 A JP 27374497A JP 3763950 B2 JP3763950 B2 JP 3763950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion material
layer
urethane foam
hardness
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27374497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1191058A (ja
Inventor
昭宏 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP27374497A priority Critical patent/JP3763950B2/ja
Publication of JPH1191058A publication Critical patent/JPH1191058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763950B2 publication Critical patent/JP3763950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はクッション性を改良した3層プロファイルクッション材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりウレタンフォ−ムの感触やクッション性を改善する手段として、硬さの異なる2種のウレタンフォ−ムを積層する方法、或いは表面を凹凸形状とするプロファイル加工する方法等が知られている。例えば高硬度ウレタンフォ−ムと低硬度ウレタンフォ−ムとの積層クッション材にあっては、一般には図5に示すようなS−S特性曲線となり、先ず、低硬度ウレタンフォ−ムが底付きを生じた後に高硬度ウレタンフォ−ムの変形が始まるため、クッション材としてはこの部分で底付き感を生ずることとなる。
【0003】
このことはプロファイル加工を施したクッション材にあっても同様であり、先ず、プロファイル加工部位が底付きを生じた後に非プロファイル加工部位の変形が生ずるため、これ又、底付き感が生ずるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこれらの従来のクッション材に存在した底付き感を改良し、比較的リニアなS−S特性のクッション材を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上の課題を達成するためになされたものであって、その要旨は、中央に低反発ウレタンフォ−ムB層を、その両面に高硬度、高弾発性ウレタンフォ−ムA層を積層一体化して三層シ−トとなし、これを両面のフォ−ムA層に達するプロファイル加工Cを施して得られたクッション材であって、前記高硬度及び/又は高弾発性ウレタンフォ−ムA層を、低反発ウレタンフォ−ムにポリウレタン溶液及び樹脂エマルジョンの何れかを含浸させ、これを硬化させることによって形成したことを特徴とするクッション材にかかるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のクッション材は以上のように硬さや弾発性の異なるウレタンフォ−ムの積層による特性と、これを凹凸形とするプロファイル加工の特性を加味して得られたクッション材であって、目的とするS−S特性曲線を得るものである。尚、プロファイル加工の凹凸形状は波形であっても乳頭状であってもよい。
【0007】
A層となる高弾性、高硬度ウレタンフォ−ムは、低反発ウレタンフォ−ムにポリウレタン溶液及びポリウレタンエマルジョンの何れかを含浸させ、これを硬化させることによって高弾性、高硬度ウレタンフォ−ムとしたものである。即ち、原料を低反発ウレタンフォ−ムとして発泡した後、これにポリウレタン溶液及びウレタン、アクリル等の樹脂エマルジョンの何れかを含浸させるだけで、高弾性、高硬度ウレタンフォ−ムにすることができる。
【0008】
ここで本発明のクッション材の特性を従来のプロファイル加工を施したクッション材と比較して述べると次のような特徴がある。
イ、従来のプロファイル加工のクッション材より初期の感触を和らげ、初期の小さな荷重での変形量を大きくし、体圧分散性、体が包み込まれる感覚をより高めた。
ロ、従来のプロファイル加工クッション材よりプロファイル部の変形量が大きいため、ゴツゴツした違和感が和らげられる。
ハ、高硬度・高弾性ウレタンフォ−ムをべ−スとしているため、イ、に記載した初期の変形量にかかわらず、過度の沈み込みを防ぎ、しっかりと体を支えることになる。
ニ、プロファイルの先端に高硬度・高弾性の部分を有しているため、中間の部分が完全に変形する荷重をかけた場合は、プロファイル加工による特徴を残し、これらの硬化を大きくは損なわない。
ホ、初期の変形量の大きな領域から底付き感を起こすことなく、徐々に高硬度(反発力の大きい)領域へ比較的リニアに移行するという特徴を有する。
【0009】
上記の特徴をクッション材の各層の機能から考察すれば、クッション材の上からの荷重に対して考えれば、初期荷重に対して柔らかいB層が初めに変形する。この層での変形は元々柔らかいB層にプロファイル加工がなされているため、小さな荷重で変形量が大きくなる。
次いで、高硬度のA層の変形が起こるが、A層もプロファイル加工が一部かかっており、この部分から変形するため、S−S特性曲線がなだらかになり、B層の変形が最大限になった後での底付き感が和らげられる。
最後にA層のベ−ス部が変形するが、高硬度、高弾性フォ−ムを使用しているため、ここまで変形させるためには初期変形時の荷重に対し、非常に大きな荷重を必要とする。
【0010】
従って、例えば寝具等に応用した場合、プロファイル加工等がなされない一様な素材の寝具に比べて荷重の大きい腰部、背中等では変形が比較的小さく抑えられ、逆に手足の先等荷重の小さい部分の変形が大きくなり、体全体の姿勢保持力が向上する。更に、プロファイルの山の先端にA層を残すことにより、全体としてA層のみの感触を残し、指圧効果等が期待できる。振動等に対してはB層に低反発フォ−ムを用いることでこれを緩和することができる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明のクッション材を実施例をもって更に詳細に説明する。
図1は本発明のクッション材を構成するA層及びB層の3層積層体であり、図2はこの積層体をプロファイル加工して得たクッション材である。中央のB層は低反発ウレタンフォ−ム、その両側のA層は高硬度ウレタンフォ−ムからなっており、これらが一体に貼り合わされて積層されている。A、B層の厚さt1 は50mm、t2 は20mm、製品の厚さh1 は80mm、プロファイルの幅h2 は40mm、山先端高さh3 は10mmである。
尚、A、B層は表1のウレタンフォ−ムを用いた。尚、表中のル−ズフォ−ムとは低硬度フォ−ムである。
【0012】
【表1】
Figure 0003763950
【0013】
図3は比較例のクッション材におけるS−S特性曲線を示す。
図中、a1 はMBをプロファイル加工しないクッション材、a2 はMBをプロファイル加工したクッション材の夫々のS−S特性曲線を示す。
この図からも分るように、プロファイル加工を施さないa1 にあっては、初期圧縮の際に座屈感がある。一方、プロファイル加工を施したa2 にあっては、この初期座屈感がかなり改良されてはいるが、高圧縮時の硬度感(座付き感)は比較的大きい。
【0014】
図4は本発明のクッション材のS−S特性曲線を示すものであり、b1 はMB−VY−MB三層・プロファイルからなるクッション材、b2 はMB−FX−MB三層・プロファイルKからなるクッション材、b3 はGM−FX−GM三層・プロファイルKからなるクッション材におけるS−S特性である。
【0015】
この図から見れば分るように、本発明のクッション材b1 〜b3 はいずれも初期圧縮時の座屈感及び高圧縮時の底付き感が低減し、ソフト化がなされている。
【0016】
【発明の効果】
本発明は以上のような構造をもつクッション材であって、これを採用した場合には、初期の圧縮時に底付き感がなく、更に高圧縮時の底付き感も改良されたものでその使用感は極めて感触のよいものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はプロファイル加工前の積層体を示すものである。
【図2】図2は本発明のクッション材の側面図を示すものである。
【図3】図3は比較例のクッション材におけるS−S特性曲線を示すグラフである。
【図4】図4は本発明のクッション材のS−S特性曲線を示すグラフである。
【図5】図5は従来のクッション材のS−S特性曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
A‥‥高硬度・高弾性ウレタンフォ−ム、
B‥‥低反発ウレタンフォ−ム、
C‥‥プロファイル部。

Claims (1)

  1. 中央に低反発ウレタンフォ−ムB層を、その両面に高硬度及び/又は高弾発性ウレタンフォ−ムA層を積層一体化して三層シ−トとなし、これを両面のフォ−ムA層に達するプロファイル加工Cを施して得られたクッション材であって、
    前記高硬度及び/又は高弾発性ウレタンフォ−ムA層を、低反発ウレタンフォ−ムにポリウレタン溶液及び樹脂エマルジョンの何れかを含浸させ、これを硬化させることによって形成したことを特徴とするクッション材。
JP27374497A 1997-09-19 1997-09-19 クッション材 Expired - Lifetime JP3763950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27374497A JP3763950B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 クッション材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27374497A JP3763950B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 クッション材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191058A JPH1191058A (ja) 1999-04-06
JP3763950B2 true JP3763950B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17531974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27374497A Expired - Lifetime JP3763950B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 クッション材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763950B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033620B2 (ja) * 2012-09-18 2016-11-30 アキレス株式会社 クッション材
SG11202100882RA (en) * 2019-08-07 2021-03-30 Furukawa Electric Co Ltd Cushioning material, method for manufacturing cushioning material, laminated body, method for manufacturing laminated body, method for using cushioning material, connection structure of shelter partition, method for assembling shelter partition, method for disassembling and storing shelter partition, and method for forming impact-absorbing wall panel for shelter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1191058A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3228214B1 (en) Honeycomb-structured sitting cushion
EP0436022B1 (en) Bed mat
US8800978B2 (en) System for manufacturing pressure or impact receiving bodies designed to achieve directable cushioning
JPH1024429A (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
JPH0252607A (ja) シートクッションおよびその製造方法
US8919887B2 (en) Elastic member made of expanded resin beads, laminated elastic structural body, and seat structure
CA3053856C (en) Mattress
JP6150481B2 (ja) クッション材
US10561246B2 (en) Seat pad
JP5102760B2 (ja) 圧力軽減用マットレス
CN107614319B (zh) 座垫
JP3763950B2 (ja) クッション材
KR20200026039A (ko) 쿠션재
JP4086531B2 (ja) クッション体
JP2010125049A (ja) マットレス装置
JP6033620B2 (ja) クッション材
JP5252987B2 (ja) 座席クッション体及びその製造方法
KR20210000488A (ko) 다층구조의 침대 매트리스
JP4671185B2 (ja) マットレス
JP2005319059A (ja) 三層構造マットレス
JP2021048932A (ja) 疼痛の除去マット
JPH1170280A (ja) 多層異硬度クッション体の製造方法と、その方法により製造される多層異硬度クッション体、及びそのクッション体を用いた椅子の座と背
JP4577870B2 (ja) マットレス
JP3089651U (ja) クッション材、敷き布団及びマットレス
JP3221016U (ja) 着座クッション

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term