JP3763335B2 - 画面判定装置及び方法 - Google Patents

画面判定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3763335B2
JP3763335B2 JP15032598A JP15032598A JP3763335B2 JP 3763335 B2 JP3763335 B2 JP 3763335B2 JP 15032598 A JP15032598 A JP 15032598A JP 15032598 A JP15032598 A JP 15032598A JP 3763335 B2 JP3763335 B2 JP 3763335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
density
area
max
panorama
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15032598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11338071A (ja
Inventor
耕次 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP15032598A priority Critical patent/JP3763335B2/ja
Priority to US09/321,571 priority patent/US6542637B1/en
Priority to EP99109331A priority patent/EP0961480B1/en
Priority to DE69923729T priority patent/DE69923729T2/de
Publication of JPH11338071A publication Critical patent/JPH11338071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763335B2 publication Critical patent/JP3763335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フィルム上の各画面の濃度を判定する画面判定装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の様に、フィルムの画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定するときには、フィルム上の各画面の濃度判定を行う。
【0003】
例えば、図5に示す様なフィルムの画面101において、パノラマ画像が形成されているときには、斜線で示すパノラマエリア102のみに画像が写され、他の部分には画像が写されていない。このフィルムの画面101をパノラマ画像が形成されているか否かの判定の対象とする場合、まず画面101から実線で示す画像部分101aを切り出し、更に、この画像部分101aからパノラマエリア102を切り出し、このパノラマエリア102の平均画像濃度Cを求める。また、画像部分101aからパノラマエリア102両側の2つのパノラマ素抜けエリア103,104を切り出し、これらのパノラマ素抜けエリア103,104の平均濃度U,Dを求める。更に、画面101から外れた該フィルム部分のベース濃度Aを求める。
【0004】
なお、ここで、A、B、及びDの各濃度は、フィルムの透過濃度、即ちどれだけ光が透過するかを示した濃度である。以下の記載でも同様である。
この後、次の様な3つの条件が満たされるか否かを判定する。
【0005】
条件(a) パノラマエリア102の平均画像濃度Cが各パノラマ素抜けエリア103,104の平均濃度U,Dよりも十分に小さい(暗い)。
【0006】
条件(b) 各パノラマ素抜けエリア103,104の平均濃度U,Dの差が十分に小さい。
【0007】
条件(c) 各パノラマ素抜けエリア103,104の平均濃度U,Dがベース濃度Aよりも大きい(明るい)。
【0008】
これらの条件が全て満たされれば、フィルムの画面101にパノラマ画像が形成されていると判定していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のパノラマ画像の判定において、フィルムの画面101に対する露光が不足し、画面101が全体的に明るかったり、各パノラマ素抜けエリア103,104に写っている画像sが非常に小さいときには、各パノラマ素抜けエリア103,104の平均濃度U,Dが十分に小さくなる。この場合、上記3つの条件が満たされ、フィルムの画面101にパノラマ画像が形成されていると判定され、誤判定となった。
【0010】
そこで、本発明の課題は、上記従来の問題を解決するためのものであって、フィルムの画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する上で、正確な判定を可能にする画面判定装置及び方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の画面判定装置は、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する識別手段と、前記各画面の共通位置に在る所定濃度の箇所を前記各画面から除いて、該各画面の濃度を求める演算手段とを備える。
【0012】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分手段と、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定手段とを備え、前記演算手段は、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、該各素抜けエリアの平均濃度を求め、前記判定手段は、前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0013】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分手段と、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定手段とを備え、前記演算手段は、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、該各素抜けエリアの平均濃度を求めると共に、前記パノラマエリアの平均濃度を求め、前記判定手段は、前記パノラマエリアの平均濃度と前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0014】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分手段と、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定手段とを備え、前記演算手段は、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、該各素抜けエリアの平均濃度を求めると共に、前記フィルムのベース濃度を求めて、このベース濃度に対して所定比だけ小さい基準濃度を求め、前記判定手段は、前記基準濃度と前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0015】
1実施形態では、前記識別手段は、前記各画面の共通位置に在る該各画面の画素の濃度を積算し、この積算値に基づいて、該各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する。
【0016】
本発明の画面判定方法は、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する識別ステップと、前記各画面の共通位置に在る所定濃度の箇所を前記各画面から除いて、該各画面の濃度を求める演算ステップとを有する。
【0017】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分ステップと、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定ステップとを有し、前記演算ステップは、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、該各素抜けエリアの平均濃度を求め、前記判定ステップは、前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0018】
1実施形態では、前記演算ステップは、前記1画面の各素抜けエリア毎に、最大濃度と最小濃度の差を求め、前記判定ステップは、前記各素抜けエリアの平均濃度の比較、及び前記各素抜けエリアの前記差と所定値の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0019】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分ステップと、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定ステップとを有し、前記演算ステップは、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、前記各素抜けエリアの平均濃度を求めると共に、前記パノラマエリアの平均濃度を求め、前記判定ステップは、前記パノラマエリアの平均濃度と前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0020】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分ステップと、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定ステップとを有し、前記演算ステップは、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、前記各素抜けエリアの平均濃度を求めると共に、前記フィルムのベース濃度を求めて、このベース濃度に対して所定比だけ小さい基準濃度を求め、前記判定ステップは、前記基準濃度と前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0021】
1実施形態では、フィルムの1画面をパノラマエリアと該パノラマエリアを挟む2つの素抜けエリアに区分する区分ステップと、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する判定ステップとを有し、前記演算ステップは、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在る場合は、前記各素抜けエリアから前記箇所を除いて、前記各素抜けエリアの平均濃度を求めると共に、前記パノラマエリアの平均濃度を求め、更に、前記フィルムのベース濃度を求めて、このベース濃度に対して所定比だけ小さい基準濃度を求め、前記判定ステップは、前記各素抜けエリアの平均濃度の比較、前記パノラマエリアの平均濃度と前記各素抜けエリアの平均濃度の比較、及び前記基準濃度と前記各素抜けエリアの平均濃度の比較に基づいて、前記1画面にパノラマ画像が形成されているか否かを判定する。
【0022】
1実施形態では、前記識別ステップは、前記各画面の共通位置に在る該各画面の画素の濃度を積算し、この積算値に基づいて、該各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
【0024】
図1は、本発明の画面判定装置の一実施形態を示すブロック図である。本実施形態の画面判定装置は、プリンター装置1、演算制御部2、及び画像メモリ3を備えている。
【0025】
プリンター装置1は、フィルムの各画面をプリント用紙に順次転写して現像し、各画像を映し出したプリント用紙を排出する。このプリンター装置1には、画像読み取り部4が内蔵されている。この画像読み取り部4は、例えばフィルムをCCDによって読み取り、このCCDの出力から該フィルム上の画像を示す画像データを形成して、この画像データを演算制御部2に出力する。
【0026】
演算制御部2は、画像読み取り部4からの画像データを入力して、この画像データを画像メモリ3に一旦記憶し、該画像データに基づいて、フィルムの各画面毎に、パノラマ画像が写されているか否かを判定し、この判定結果をプリンター装置1に通知する。
【0027】
プリンター装置1は、演算制御部2によってパノラマ画像であると判定されたフィルムの画面をパノラマサイズに引き延ばしてプリント用紙にプリントし、演算制御部2によってパノラマ画像であると判定されたフィルムの画面をノーマルサイズに引き延ばしてプリント用紙にプリントし、各画像を映し出したプリント用紙を排出する。
【0028】
この様な構成において、演算制御部2は、画像メモリ3内の画像データに基づいて、次の様な手順で、フィルムの各画面毎に、パノラマ画像が写されているか否かを判定する。
【0029】
まず、演算制御部2は、画像メモリ3内の画像データによって示される図2に示す様なフィルム10の各画面11毎に、図3に示す様に画面11から画像部分11aを切り出し、更に、図4に示す様に画像部分11aをパノラマエリア12、各パノラマ素抜けエリア13,14及び各不感エリア15,16に区分する。
【0030】
そして、演算制御部2は、パノラマエリア12を抽出し、このパノラマエリア12内の各画素の濃度を加算して、その和を該各画素の数で除算し、その商を該パノラマエリア12の平均画像濃度Cとして求める。
【0031】
また、演算制御部2は、パノラマエリア12両側の2つのパノラマ素抜けエリア13,14を抽出し、これらのパノラマ素抜けエリア13,14毎に、パノラマ素抜けエリア内の各画素の濃度を加算して、その和を該各画素の数で除算して商を求める。これらの商は、各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,Dとして求められる。
【0032】
更に、演算制御部2は、画像メモリ3内の画像データに基づいて、フィルム10全体の各画素をスキャンして、最小濃度(最も明るい)Pの画素を検索し、この画素の最小濃度Pを次式(1)に代入して、フィルム10のベース濃度Bを求める。
【0033】
B=P×α ……(1)
このαは、通常、1未満の値に設定するとよい。
【0034】
ここで、パノラマエリア12と各パノラマ素抜けエリア13,14間には、各不感エリア15,16を配している。これらの不感エリア15,16は、上記各濃度が求められるエリアの対象外の部分である。このため、パノラマ画像の縦幅は、各不感エリア15,16に入る範囲であれば良く、これによって各種のサイズのパノラマ画像が写されているか否かを正確に判定することができる。
【0035】
また、図3に示す画像部分11aのサイズについては、画面101の特に縦幅方向について同一サイズとなるように抽出することが、パノラマ画像が写されているか否かの正確な判定の実現につながることになる。
【0036】
こうして各画面11毎に、パノラマエリア12の平均画像濃度C、各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,D、及びフィルム10のベース濃度Bを求めた後、演算制御部2は、各画面11毎に、次の様な3つの条件が満たされるか否かを判定する。
【0037】
条件(a) 各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,Dの比が次式(2)を満たす。つまり、各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,Dのバラツキが小さい。
【0038】
U/D≒1 ……(2)
条件(b) パノラマエリア12の平均画像濃度Cと、各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,Dが次式(3)を満たす。つまり、パノラマエリア12に画像が写っている。
【0039】
(U+D)/2>C ……(3)
条件(c) 各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,Dの平均値Aとフィルム10のベース濃度Bが次式(4)を満たす。つまり、各パノラマ素抜けエリア13,14が十分に明るい。
【0040】
A>B ……(4)
これらの3つの条件を満たせば、演算制御部2は、パノラマ画像が写されている画面11であると暫定的にみなす。
【0041】
先に述べた様に、フィルムの画面11に対する露光が不足し、画面11が全体的に明るかったり、各パノラマ素抜けエリア13,14に写っている画像sが非常に小さいときには、各パノラマ素抜けエリア13,14の平均濃度U,Dが十分に小さくなる。この場合、パノラマ画像が写されていなくても、上記3つの条件が満たされ、フィルムの画面11にパノラマ画像が形成されていると判定されることがある。
【0042】
そこで、本実施形態では、上記3つの条件(a)、(b)、(c)の他に、次の各式(5),(6)に示すもう1つの条件(d)を付け加えて、フィルムの画面11にパノラマ画像が形成されているか否かを判定している。
【0043】
条件(d) パノラマ素抜けエリア13における最大濃度Umaxと最小濃度Uminの差が次式(5)を満たし、かつパノラマ素抜けエリア14における最大濃度Dmaxと最小濃度Dminの差が次式(6)を満たす。
【0044】
max≒Umin ……(5)
max≒Dmin ……(6)
上記各式(5),(6)は、パノラマ素抜けエリア13における最大濃度Umaxと最小濃度Uminの差が十分に小さく、かつパノラマ素抜けエリア14における最大濃度Dmaxと最小濃度Dminの差が十分に小さいことを確認するためのものである。これらの式(5),(6)を満たせば、各パノラマ素抜けエリア13,14のいずれにも、小さな画像sが写っておらず、画面11にパノラマ画像が形成されていると判定することができ、これらの式(5),(6)を満たさなければ、各パノラマ素抜けエリア13,14のいずれかに画像が写っており、画面11にパノラマ画像が形成されていない(ノーマルサイズの画像である)と判定することができる。
【0045】
ところが、撮像カメラには多様な種類があり、パノラマ撮影を行うときに、各パノラマ素抜けエリア13,14の特定箇所に、日付や何らかのマーク等が写っていることがある。例えば、図2に示す様に、パノラマ画像が形成されている各画面11において、同一箇所に、マーク18が形成されていることがある。
【0046】
この場合は、各パノラマ素抜けエリア13,14のいずれにも、小さな画像sが写っていないにもかかわらず、マーク18を画像と誤認してしまい、上記各式(5),(6)が満たれず、画面11にパノラマ画像が形成されていないと判定されてしまう。
【0047】
そこで、この様な誤認を避けるため、上記各式(5),(6)に基づく判定に先立って、上記各条件(a)、(b)、(c)を満たし、パノラマ画像が写されていると暫定的にみなされた各画面11からマーク18を削除する。
【0048】
このマーク18を削除するために、まず、演算制御部2は、パノラマ画像が写されていると暫定的にみなされた各画面11のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する。
【0049】
例えば、演算制御部2は、パノラマ画像が写されていると暫定的にみなされた各画面11において共通位置にあるそれぞれの画素を選択して、これらの画素の濃度を積算し、その和の総濃度を求める。この演算をそれぞれの位置の画素毎に繰り返し、該各位置の画素の総濃度を求める。各画面11のマーク18は、該マーク18の周囲とは異なる濃度を有しているので、これらの位置の画素の総濃度を予設定のしきい値と比較すれば、マーク18に包含される各位置の画素の総濃度が該しきい値を越え、マーク18に包含される各位置の画素を識別することができる。
【0050】
演算制御部2は、マーク18に包含される各画素を識別すると、パノラマ画像が写されていると暫定的にみなされた各画面11からマーク18の各画素を削除して、マーク18を含まない各画面11を形成する。
【0051】
この後、演算制御部2は、パノラマ画像が写されていると暫定的にみなされ、かつマーク18を含まない各画面11毎に、上記条件(d)の各式(5),(6)を満たすか否かを判定し、各式(5),(6)を満たせば、各パノラマ素抜けエリア13,14のいずれにも、小さな画像sが写っていないので、該各画面11にパノラマ画像が形成されていると判定する。
【0052】
以上説明した様に、本実施形態では、上記各条件(a)、(b)、(c)だけでなく、上記条件(d)、つまり各パノラマ素抜けエリア13,14のいずれにも、小さな画像sが写っていないことを判定するための条件を付け加えているので、画面11にパノラマ画像が形成されているか否かの判定をより正確に行うことができる。
【0053】
また、上記条件(d)の判定を行う前に、各パノラマ素抜けエリア13,14の特定箇所に写っている日付や何らかのマーク等を画面から削除するので、上記条件(d)の判定を誤ることがない。
【0054】
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものでなく、多様に変形することができる。例えば、上記各条件(a)、(b)、(c)、(d)における各数値を適宜に変更しても構わない。また、各画面11のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別するために、本実施形態とは異なる方法を用いても構わない。例えば、各画面11毎に、各パノラマ素抜けエリア13,14の各画素のうちからしきい値を越える濃度の画素を検出し、この画素が各画面11の同一位置に常に現れるのであれば、該画素を各画面の共通位置に在る所定濃度の箇所と判定しても良い。
【0055】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば、フィルムの各画面のいずれにおいても、該各画面の共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別し、前記各画面の共通位置に在る所定濃度の箇所を前記各画面から除いて、該各画面の濃度を求めている。このため、特定箇所に写っている日付や何らかのマーク等を画面から削除して、画面の濃度を求めることができ、画面の濃度を正確に判定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画面判定装置の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】フィルム上の各画面を例示する図である。
【図3】図2のフィルム上の1画面を示す図である。
【図4】図3の画面から抽出された画像部分を示す図である。
【図5】パノラマ画像が形成されているか否かを判定するための従来の方法を説明するために用いた図である。
【符号の説明】
1 プリンタ装置
2 演算制御部
3 画像メモリ
4 画像読み取り部
10 フィルム
11 画面
12 パノラマエリア
13,14 パノラマ素抜けエリア
15,16 不感エリア
18 マーク

Claims (6)

  1. フィルムの各画面を、パノラマ画像が形成される領域であるパノラマエリアと、該パノラマエリアの縦方向の両側において該パノラマエリアを挟むように設定された2つの素抜けエリアに区分する区分手段と、
    前記各画面における共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する識別手段を備え、該識別手段によって前記所定濃度の箇所が存在することが識別された場合に、該所定濃度の箇所を削除して、前記各素抜けエリアのそれぞれの平均画像濃度UおよびDと、前記各素抜けエリアのそれぞれにおける最大濃度UmaxおよびDmaxと最小濃度UminおよびDminとをそれぞれ求める演算手段と、
    該演算手段の演算結果に基づいて、U/D≒1、Umax≒Umin、Dmax≒Dminの全ての条件を満足するかを判定して、該全ての条件を満足する場合に、前記パノラマエリアにパノラマ画像が形成されていると判定する判定手段と、
    を備える画面判定装置。
  2. フィルムの各画面を、パノラマ画像が形成される領域であるパノラマエリアと、該パノラマエリアの縦方向の両側において該パノラマエリアを挟むように設定された2つの素抜けエリアに区分する区分手段と、
    前記各画面における共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する識別手段を備え、該識別手段によって前記所定濃度の箇所が存在することが識別された場合に、該所定濃度の箇所を削除して、前記パノラマエリアにおける平均画像濃度Cと、前記各素抜けエリアのそれぞれの平均画像濃度UおよびDと、前記各素抜けエリアにおけるそれぞれの最大濃度UmaxおよびDmaxと最小濃度UminおよびDminと、前記フィルムのベース濃度Bとをそれぞれ求める演算手段と、
    該演算手段の演算結果に基づいて、U/D≒1、(U+D)/2>C、(U+D)/2>B、Umax≒Umin、Dmax≒Dminの全ての条件を満足するかを判定して、該全ての条件を満足する場合に、前記パノラマエリアにパノラマ画像が形成されていると判定する判定手段と、
    を備える画面判定装置。
  3. 前記識別手段は、前記各画面の共通位置に存在する全ての画素の濃度を積算し、この積算値が予め設定されたしきい値よりも大きい場合には、前記共通位置に所定濃度の箇所が存在すると判定する請求項1または2に記載の画面判定装置。
  4. フィルムの各画面を、パノラマ画像が形成される領域であるパノラマエリアと、該パノラマエリアの縦方向の両側において該パノラマエリアを挟むように設定された2つの素抜けエリアに区分する区分ステップと、
    次いで、前記各画面における共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する識別ステップと、
    該識別ステップによって前記所定濃度の箇所が存在することが識別された場合に、該所定濃度の箇所を削除して、前記各素抜けエリアのそれぞれの平均画像濃度UおよびDと、前記各素抜けエリアのそれぞれにおける最大濃度UmaxおよびDmaxと最小濃度UminおよびDminとをそれぞれ求める演算ステップと、
    該演算ステップの演算結果に基づいて、U/D≒1、Umax≒Umin、Dmax≒Dminの全ての条件を満足するかを判定して、該全ての条件を満足する場合に、前記パノラマエリアにパノラマ画像が形成されていると判定する判定ステップと、
    を包含する画面判定方法。
  5. フィルムの各画面を、パノラマ画像が形成される領域であるパノラマエリアと、該パノラマエリアの縦方向の両側において該パノラマエリアを挟むように設定された2つの素抜けエリアに区分する区分ステップと、
    次いで、前記各画面における共通位置に所定濃度の箇所が在るか否かを識別する識別ステップと、
    該識別ステップによって前記所定濃度の箇所が存在することが識別された場合に、該所定濃度の箇所を削除して、前記パノラマエリアにおける平均画像濃度Cと、前記各素抜けエリアのそれぞれの平均画像濃度UおよびDと、前記各素抜けエリアにおけるそれぞれの最大濃度UmaxおよびDmaxと最小濃度UminおよびDminと、前記フィルムのベース濃度Bとをそれぞれ求める演算ステップと、
    該演算ステップの演算結果に基づいて、U/D≒1、(U+D)/2>C、(U+D)/2>B、Umax≒Umin、Dmax≒Dminの全ての条件を満足するかを判定して、該全ての条件を満足する場合に、前記パノラマエリアにパノラマ画像が形成されていると判定する判定ステップと、
    を包含する画面判定方法。
  6. 前記識別ステップは、前記各画面の共通位置に存在する全ての画素の濃度を積算し、この積算値が予め設定されたしきい値よりも大きい場合には、前記共通位置に所定濃度の箇所が存在すると判定する請求項4または5に記載の画面判定方法。
JP15032598A 1998-05-29 1998-05-29 画面判定装置及び方法 Expired - Lifetime JP3763335B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032598A JP3763335B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 画面判定装置及び方法
US09/321,571 US6542637B1 (en) 1998-05-29 1999-05-28 System for deciding the contents of a picture frame
EP99109331A EP0961480B1 (en) 1998-05-29 1999-05-31 System and method for deciding the contents of a picture frame
DE69923729T DE69923729T2 (de) 1998-05-29 1999-05-31 System und Verfahren zur Entscheidung des Inhalts eines Bildrahmens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032598A JP3763335B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 画面判定装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338071A JPH11338071A (ja) 1999-12-10
JP3763335B2 true JP3763335B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=15494560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15032598A Expired - Lifetime JP3763335B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 画面判定装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6542637B1 (ja)
EP (1) EP0961480B1 (ja)
JP (1) JP3763335B2 (ja)
DE (1) DE69923729T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848567B2 (en) * 2004-09-23 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining regions of interest in synthetic images
US7724959B2 (en) * 2004-09-23 2010-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining regions of interest in photographs and images
US7904455B2 (en) * 2005-11-03 2011-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Cascading cluster collages: visualization of image search results on small displays

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337164A (en) * 1992-01-30 1994-08-09 Konica Corporation Negative film image reading device
JP3096868B2 (ja) 1992-05-22 2000-10-10 コニカ株式会社 フィルム画面サイズ検出方法及び装置
DE69307416T2 (de) * 1992-07-20 1997-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd Analysegerät für photographischen Film mit Simulationsvorrichtung und Filmkontrollverfahren
US5289229A (en) * 1992-09-28 1994-02-22 Eastman Kodak Company Full frame/panoramic photographic printing apparatus and method
US5448377A (en) 1992-11-30 1995-09-05 Konica Corporation Film image editing apparatus using image density variation detection
US6049371A (en) * 1994-03-25 2000-04-11 Eastman Kodak Company Image print having one or more positive images and method for making same
US5502541A (en) * 1994-05-10 1996-03-26 Eastman Kodak Company Photographic printer and method for automatically detecting panoramic format image frames
JPH08304933A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像サイズ識別装置及び方法
US5841518A (en) * 1995-04-28 1998-11-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image identification apparatus and image identification method
US5729329A (en) * 1995-06-30 1998-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11338071A (ja) 1999-12-10
EP0961480B1 (en) 2005-02-16
US6542637B1 (en) 2003-04-01
DE69923729T2 (de) 2006-01-05
EP0961480A1 (en) 1999-12-01
DE69923729D1 (de) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6747757B1 (en) Image processing method and apparatus
US4577961A (en) Photometric condition correcting method for photographic film
JP4281244B2 (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001358928A (ja) 画像修正装置
JP4655210B2 (ja) 濃度補正曲線生成方法と濃度補正曲線生成モジュール
JP3516786B2 (ja) 顔領域抽出方法及び複写条件決定方法
JP3763335B2 (ja) 画面判定装置及び方法
JPH10268447A (ja) 画像処理装置及び写真焼付装置
JP4345648B2 (ja) 写真画像処理方法及びその装置
EP0359869A1 (en) Method for colour correction by dry dot etching using photographically produced mask
JP2007249802A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US5875022A (en) Film image detection device and method
JPH0519382A (ja) 写真プリントの赤目修正方法及びピクトリアルハードコピー装置
JPH09281605A (ja) 画像記録装置
JPH10186541A (ja) 複写装置及び複写条件決定方法
JP4894142B2 (ja) フィルムのベース濃度検出方法
JP3530634B2 (ja) プリンタコントロールネガフイルム
JP2923401B2 (ja) 露光量決定方法
JP2848750B2 (ja) 露光量決定方法
JP2001061071A (ja) 画像修正装置及び画像修正方法
JP3590218B2 (ja) フィルム測光装置
JP3749307B2 (ja) 複写装置及び複写制御方法
JP2695074B2 (ja) 測光画像データ収集方法及び露光量決定方法
JP3399390B2 (ja) 写真焼付装置及び写真焼付方法
JPH05323464A (ja) フィルム画面サイズ検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350