JP3763104B2 - テトラクロロシランの水素添加法 - Google Patents

テトラクロロシランの水素添加法 Download PDF

Info

Publication number
JP3763104B2
JP3763104B2 JP01116395A JP1116395A JP3763104B2 JP 3763104 B2 JP3763104 B2 JP 3763104B2 JP 01116395 A JP01116395 A JP 01116395A JP 1116395 A JP1116395 A JP 1116395A JP 3763104 B2 JP3763104 B2 JP 3763104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
tetrachlorosilane
gas
hydrogen
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01116395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07232910A (ja
Inventor
アンソニー バージ リチャード
ジェイムス ハーダー パトリック
ハロウエイ サウヤー デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hemlock Semiconductor Operations LLC
Original Assignee
Hemlock Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hemlock Semiconductor Corp filed Critical Hemlock Semiconductor Corp
Publication of JPH07232910A publication Critical patent/JPH07232910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763104B2 publication Critical patent/JP3763104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、内部に水素ガスとテトラクロロシランとを接触させる実質的に密閉の内室を形成する反応容器を配置した加圧可能シエルからなる反応器において水素ガスとテトラクロロシランとを接触させる方法に関する。本法は、加圧可能シエルと反応容器との間の外室に塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガスまたはガス混合体を供給することからなる。本法は、実質的に密閉された内室から、これらガスの漏れからもたらされる水素とテトラクロロシランの濃度を下げると共に、かかる漏れに伴う反応器の構成要素および性能に及ぼす有害な反応を最少にする。
【0002】
【従来の技術】
超高純度の半導体グレード・シリコンの典型的な製造法において、トリクロロシランガスは水素の存在下で還元されて加熱体上に蒸着する。該プロセスに供給されるトリクロロシランガスのかなりの部分が脱水素されて副生物のテトラクロロシランを生成する。この副生物のテトラクロロシランをトリクロロシランに転化させて、それを次の蒸着工程に再循環させる必要がある。
【0003】
代表的な従来技術は、米国特許−A第3,933,985号、および米国特許−A第4,217,334号であって、ロジヤーズ(Rogers)による米国特許−A第3,933,985号は、水素とテトラクロロシラン蒸気を900℃〜1200℃の温度に保持された反応室に通すことから成るテトラクロロシランのトリクロロシランへの転化法を記載している。
【0004】
ウエイゲルト(Weigert)の米国特許−A第4,217,334号はテトラクロロシランをトリクロロシランに転化する方法を開示している。その方法は、トリクロロシランと塩化水素とが平衡関係にある1:1〜1:50のモル組成を有するテトラクロロシランと水素との混合体を600℃〜1200℃の温度で反応させ、その反応混合体を300℃以下に急冷させる工程を含む。そして該工程は炭素から構成された気密管において実施された。
【0005】
水素ガスによるテトラクロロシランの水素添加用反応器は、高温および水素添加工程中に生成されるクロロシランおよび塩化水素のような物質の腐食性に耐えれなければならない。従って、典型的に炭素、黒鉛、炭素繊維複合体、等を含む炭素をベースにした複合材料が反応器内に使用される。これらの炭素をベースにした材料は、水素ガスおよびテトラクロロシランを反応させる反応器内の容器を形成する構造材料、熱絶縁材料、および加熱体として使用される。
【0006】
かかる反応器において、典型的に反応室に供給された水素ガスおよびテトラクロロシランを完全に閉じ込めることができない。これらのガスは反応器のシールおよび継目を通して漏れて絶縁材料および他の構造部材を含む周囲の空間に入る。水素ガスがこれらの構造部材と接触すると、構造部材の組成および接触場所の温度に依存して多くの有害な反応が生じる恐れがある。例えば、400℃〜1000℃の温度において、水素は炭素と反応してメタンを生成する。この反応は、電極、ブリッジおよび絶縁体のような炭素をベースにした材料を還元して微粉末にさせる。そのメタン化反応はトリクロロシラン生成物における炭素汚染の主発生源にもなりうる。水素およびクロロシランの存在下で800℃以上の温度において反応器中で生じうる第2の反応は炭素をベースにした材料の炭化ケイ素への転化であって、塩化水素の遊離を伴う。この反応は炭素をベースにした部材の物理的完全性を劣化させる。遊離した塩化水素はトリクロロシランの生成を妨げる。第3の反応は反応器内の高温部材へのケイ素の蒸着である。水素ガスとテトラクロロシランからなる雰囲気において、水素ガスの濃度が85モル%以上であると、テトラクロロシランは元素ケイ素に還元されて反応器の高温部材に蒸着する。反応器内へのケイ素の付着は反応器内の熱伝達を妨げると共に、反応器の部材を脆くさせ、かつ分解を困難にさせる。また、水素ガスは高熱伝導率を有するので、反応容器と反応器シエル間の空間に存在すると、低熱伝導率のガスと比べて反応からの熱損失を増しシエルの温度を高くさせる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
我々は、意図した反応ゾーン外側の反応器部材と接触する水素ガスの存在に伴う有害な作用は、反応ゾーン外側の領域に塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガス又はガス混合体を供給することによって減少させることができることを見出した。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内部に水素とテトラクロロシランとを接触させる実質的に密閉の内室を形成する反応容器を配置した加圧可能シェルからなる反応器内において水素ガスとテトラクロロシランとを600℃以上の温度で接触させることからなり、外室が前記加圧可能シェルと反応器間に配置され、該外室が内部に及び加圧可能シェルに隣接して炭素または黒鉛の熱絶縁体を設け、該熱絶縁体と反応容器間に1つ以上の加熱体を配置し、前記外室に塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガスまたはガス混合体を供給することを特徴とするテトラクロロシランの水素添加法を提供する。
【0009】
【実施例】
一般に、600℃以上の温度でテトラクロロシランの水素添加が反応器内で行なわれることが知られている。本法は作業能率を上げるために800℃〜1200℃の範囲内の温度で行なうことが望ましい。反応器に供給するテトラクロロシランと水素ガスのモル比は、本発明の方法に実施に重要でなく、技術的に既知の値にすることができる。例えば、テトラクロロシラン/水素のモル比は1:1〜1:50の範囲内である。さらに、炭素と黒鉛はかかる反応器の内部構成要素を形成するために構成材料として使用できることが知られている。
【0010】
図1は本発明の実施に有用な反応器の破断側面図である。その水素とクロロシランを反応させる反応器は、ステンレス鋼(例えば、商品名インコネル(Inconel),Hunting Alloy Produets Division社製)からなる加圧可能容器1からなる。加圧可能容器1の内表面は熱絶縁体2によって加熱体3から熱的に絶縁される。熱絶縁体2は普通の高温絶縁材料、例えば、炭素や黒鉛のフエルトおよび固体シートで作られる。熱絶縁体2は、ブルジー(Burgie)による米国特許−A第5,126,112号に記載されているものに類似の絶縁系が望ましい。
【0011】
加熱体3は、例えば、炭素、黒鉛又は炭化ケイ素被覆炭素複合物で作ることができる。加熱体3は炭化ケイ素被覆炭素複合物で作ることが望ましい。加熱体3は、普通の構成、例えば、反応器の外周部に配置した1つ以上のロッド又はスラットにすることができる。加熱体3は外部エネルギー源への接続手段を提供する電極5に電気的に接続される。
【0012】
加熱体3は電気絶縁体4によって反応器の残部から電気的に絶縁される。電気絶縁体4は、普通の高温および化学的耐性電気絶縁材料、例えば、溶融シリカ又は窒化ケイ素製にすることができるが、窒化ケイ素、すなわち、Si3 4 製が望ましい。
【0013】
加熱体3は反応器を囲んでいる。図1において、反応器は同心配置の管によって外ゾーンと内ゾーンを形成させる設計の二重壁を有する。外ゾーンは管6と管7の間に形成される。内ゾーンは管7によって形成される。反応器の上部は変流板8が設けられている。
【0014】
管6,7および変流板8は通常の高温反応器用材料、例えば、炭素、黒鉛又は炭化ケイ素被覆炭素および炭化ケイ素被覆黒鉛、又は炭化ケイ素被覆炭素繊維複合材料、等からつくることができるが、炭化ケイ素被覆炭素繊維複合材料から作ることが望ましい。
【0015】
反応器は熱交換器9に接続させ、そこで反応器に供給された水素及びクロロシランを管6と管7間に形成の外ゾーンに送る前に予熱することができる。これらのガスは次に反応器の外ゾーンを流通して、加熱体3によってさらに加熱されて、変流板8によって向きを変えられて管7によって形成された内ゾーンを逆向きに流通する。管7を出る加熱ガスは次に次に熱交換器9を流通して、入ってくる供給ガスへ熱を伝達する。熱交換器9は標準の設計、例えば、米国特許−A,第2,821,369号、第3,250,322号および第3,391,016号に開示された設計に類似したものにすることができる。
【0016】
本発明は、塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガス又はガス混合体を反応器の外室へ供給することを特徴とする。例えば、図1は水素ガスとテトラクロロシランを反応させる実質的に密閉の内室であって、管6、変流板(diverter)8および熱交換器9によって形成される。反応器の外室は加圧可能シエル(容器)1と実質的に密閉の内室との間の領域である。用語「実質的に密閉」とは、反応容器が供給材料を囲まれた領域内に供給材料を反応させるのに十分な時間保持するように設計されていることを意味する。当業者には周知のように、かかる反応容器は完全に気密に作ることができず、若干量の水素およびテトラクロロシランのガスが反応容器の外側の反応器の領域に漏れる。この漏れは、構成材料の熱膨脹又は収縮差による反応容器の継目およびシール部で生じる。
【0017】
反応容器の外側の反応領域への水素およびテトラクロロシランの漏れは、反応器の領域内に配置された構成要素に悪影響を与える。反応容器外側の反応器のこの領域に塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガス又はガス混合体を供給すると、これらの悪影響を低減させうることがわかった。例えば、図1において、塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガス又はガス混合体を入口ポート10から反応器に提供し、必要ならば出口ポート11から除去することができる。或いは、前記のガス又はガス混合体を入口ポート10から供給して反応容器の外側の反応器の領域内にブランケットを形成することができる。そのガス又はガス混合体を反応器の外側へ外室に正圧を生じさせるのに十分な流量で供給して、反応容器から外室内へのガスの漏れを減少させることができる。最適には、反応器に供給される塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガス又はガス混合体の圧力は、反応容器外側の反応器の領域への水素とテトラクロロシランの漏れを防ぐのに十分なだけでよい。かかる圧力はプロセスに依存し、当業者に既知の普通の方法によって決定される。
【0018】
塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガス又はガス混合体が反応器へ供給される。その混合体を形成するガスは塩素、塩化水素、シランおよびポリシランから選ぶ。ガスの塩素、塩化水素およびテトラクロロシラン;かかるガスの混合体;およびかかるガスとトリクロロシラン、ジクロロシランおよびクロロシランの混合体にすることができる。その場合の塩素/ケイ素のモル比は3.5以上である。例えば、HSiCl3 1モルとSiCl4 2モルの混合体は塩素/ケイ素のモル比が3.67となる。本発明の実施に望ましいガスはテトラクロロシランおよ塩化水素から選ぶ。
【0019】
実施例1
図1に示したものに類似した設計の工業的反応器の始動中に、テトラクロロシランを34.05kg/hrの流量で入口ポートから加圧可能シエル1と反応容器の間の領域に導入した。同様の反応器の始動と比較して、メタンの発生が約50重量%減少した。反応器へのテトラクロロシランの流れを実験を通じて続けた結果、シエルの温度が低下すると共に、テトラクロロシランの全転化率で測定して反応器の効率が5%上昇した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施に有用な反応器の破断側面図である。
【符号の説明】
1 加圧可能シエル
2 熱絶縁体
3 加熱体
4 電気絶縁体
5 電極
6,7 管
8 変流板
9 熱交換器
10 入口ポート
11 出口ポート

Claims (1)

  1. 内部に水素とテトラクロロシランとを接触させる実質的に密閉の内室を形成する反応容器を配置した加圧可能シェルからなる反応器内において水素ガスとテトラクロロシランとを600℃以上の温度で接触させることからなり、外室が前記加圧可能シェルと反応器間に配置され、該外室が内部に及び加圧可能シェルに隣接して炭素または黒鉛の熱絶縁体を設け、該熱絶縁体と反応容器間に1つ以上の加熱体を配置し、前記外室に塩素/ケイ素のモル比が3.5以上のガスまたはガス混合体を供給することを特徴とするテトラクロロシランの水素添加法。
JP01116395A 1994-01-28 1995-01-27 テトラクロロシランの水素添加法 Expired - Lifetime JP3763104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/188852 1994-01-28
US08/188,852 US5422088A (en) 1994-01-28 1994-01-28 Process for hydrogenation of tetrachlorosilane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232910A JPH07232910A (ja) 1995-09-05
JP3763104B2 true JP3763104B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=22694810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01116395A Expired - Lifetime JP3763104B2 (ja) 1994-01-28 1995-01-27 テトラクロロシランの水素添加法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5422088A (ja)
JP (1) JP3763104B2 (ja)
DE (1) DE19502550B4 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033561B2 (en) * 2001-06-08 2006-04-25 Dow Corning Corporation Process for preparation of polycrystalline silicon
US20040173597A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Manoj Agrawal Apparatus for contacting gases at high temperature
DE102005005044A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan mittels thermischer Hydrierung von Siliciumtetrachlorid
JP4607637B2 (ja) * 2005-03-28 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法、シリコン窒化膜の形成装置及びプログラム
DE102005046703A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Wacker Chemie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Hydrierung von Chlorsilanen
JP5428146B2 (ja) * 2006-10-31 2014-02-26 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置
JP4943120B2 (ja) * 2006-11-01 2012-05-30 株式会社大成化研 熱風ヒータ
WO2008062632A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Appareil de production de trichlorosilane
JP5160181B2 (ja) * 2006-11-21 2013-03-13 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置
JP2009096678A (ja) * 2006-11-30 2009-05-07 Mitsubishi Materials Corp トリクロロシラン製造装置
JP5397580B2 (ja) * 2007-05-25 2014-01-22 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシランの製造方法と製造装置および多結晶シリコンの製造方法
DE102007041803A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Pv Silicon Forschungs Und Produktions Gmbh Verfahren zur Herstellung von polykristallinen Siliziumstäben und polykristalliner Siliziumstab
JP4714196B2 (ja) * 2007-09-05 2011-06-29 信越化学工業株式会社 トリクロロシランの製造方法および多結晶シリコンの製造方法
JP2011517734A (ja) * 2008-04-14 2011-06-16 ヘムロック・セミコンダクター・コーポレーション 材料を蒸着するための製造装置及び当該装置において使用される電極
EP2266369B1 (en) * 2008-04-14 2017-11-22 Hemlock Semiconductor Operations LLC Manufacturing apparatus for depositing a material and an electrode for use therein
US8784565B2 (en) * 2008-04-14 2014-07-22 Hemlock Semiconductor Corporation Manufacturing apparatus for depositing a material and an electrode for use therein
US8178051B2 (en) * 2008-11-05 2012-05-15 Stephen Michael Lord Apparatus and process for hydrogenation of a silicon tetrahalide and silicon to the trihalosilane
JP5436454B2 (ja) * 2009-01-30 2014-03-05 電気化学工業株式会社 発熱装置
US8298490B2 (en) * 2009-11-06 2012-10-30 Gtat Corporation Systems and methods of producing trichlorosilane
CN101769247B (zh) * 2010-01-14 2012-02-01 友达光电股份有限公司 抽气装置
JP5482687B2 (ja) * 2010-02-17 2014-05-07 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置および製造方法
CN102190305B (zh) * 2010-03-15 2014-10-29 三菱综合材料株式会社 三氯硅烷制造装置
US8029756B1 (en) * 2010-03-30 2011-10-04 Peak Sun Sillcon Corporation Closed-loop silicon production
TWI620906B (zh) 2010-09-27 2018-04-11 Gtat股份有限公司 加熱器及其相關方法
DE102011002749A1 (de) 2011-01-17 2012-07-19 Wacker Chemie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Konvertierung von Siliciumtetrachlorid in Trichlorsilan
WO2012177274A2 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Gtat Corporation Apparatus and methods for conversion of silicon tetrachloride to trichlorosilane
JP2015506834A (ja) 2012-01-30 2015-03-05 ヘムロック・セミコンダクター・コーポレーション 反応器内の表面を補修及び/又は保護する方法
DE102012224202A1 (de) 2012-12-21 2014-07-10 Evonik Industries Ag Verfahren zum Hydrieren höherer Halogen-haltiger Silanverbindungen
DE102014205001A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan
WO2018095525A1 (de) 2016-11-23 2018-05-31 Wacker Chemie Ag Verfahren zur hydrierung von siliciumtetrachlorid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB756327A (en) * 1952-10-14 1956-09-05 Lorraine Carbone Improvements in or relating to heat exchangers
US3391016A (en) * 1964-02-07 1968-07-02 Texas Instruments Inc Silicon carbide coating on graphite bores of heat exchanger
US3250322A (en) * 1964-02-07 1966-05-10 Texas Instruments Inc Corrosive fluid heat exchanger
US3933985A (en) * 1971-09-24 1976-01-20 Motorola, Inc. Process for production of polycrystalline silicon
US4217334A (en) * 1972-02-26 1980-08-12 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Process for the production of chlorosilanes
FR2530638A1 (fr) * 1982-07-26 1984-01-27 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation d'un melange a base de trichlorosilane utilisable pour la preparation de silicium de haute purete
JPH0217281A (ja) * 1988-07-01 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JPH02172811A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd トリクロロシランの製造方法
JP3215407B2 (ja) * 1989-07-18 2001-10-09 ヘムロツク・セミコンダクター・コーポレーシヨン 高温反応器
US5906799A (en) * 1992-06-01 1999-05-25 Hemlock Semiconductor Corporation Chlorosilane and hydrogen reactor

Also Published As

Publication number Publication date
DE19502550B4 (de) 2005-06-30
JPH07232910A (ja) 1995-09-05
DE19502550A1 (de) 1995-08-03
US5422088A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763104B2 (ja) テトラクロロシランの水素添加法
JP3781439B2 (ja) クロロシランおよび水素の反応器
JP5674527B2 (ja) 高温ガスとの接触に適した装置
US7964155B2 (en) Apparatus for producing trichlorosilane
JP5488777B2 (ja) トリクロロシランの製造方法およびトリクロロシランの製造装置
US7998428B2 (en) Apparatus for producing trichlorosilane
JP5119856B2 (ja) トリクロロシラン製造装置
US9416014B2 (en) Method for producing trichlorosilane
CA1292663C (en) Process for the production of semiconductor materials
JP5859569B2 (ja) 四塩化ケイ素をトリクロロシランに転化するための方法および装置
JPH0649569B2 (ja) トリクロルシランの製造方法およびその装置
US9493359B2 (en) Apparatus for producing trichlorosilane
JP5160181B2 (ja) トリクロロシラン製造装置
JP5319681B2 (ja) カーボン製反応装置
US3124425A (en) Richelsen
WO2010087001A1 (ja) 炭素含有材料からなる反応容器を備える反応装置、その反応装置の腐食防止方法およびその反応装置を用いたクロロシラン類の生産方法
WO2010113265A1 (ja) 反応炉
JP5436454B2 (ja) 発熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term