JP3760405B2 - 意図的なまたは不可避的な層の堆積をモニタリングする装置および方法 - Google Patents

意図的なまたは不可避的な層の堆積をモニタリングする装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3760405B2
JP3760405B2 JP2001506300A JP2001506300A JP3760405B2 JP 3760405 B2 JP3760405 B2 JP 3760405B2 JP 2001506300 A JP2001506300 A JP 2001506300A JP 2001506300 A JP2001506300 A JP 2001506300A JP 3760405 B2 JP3760405 B2 JP 3760405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor element
intensity
processing chamber
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001506300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503833A (ja
Inventor
ユルゲン ツィーグラー,
ラインホルト ヴァラー,
ロター フィッツナー,
クラウス シュナイダー,
ハイナー リュッセル,
フォルカー テゲダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH
Original Assignee
Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH filed Critical Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH
Publication of JP2003503833A publication Critical patent/JP2003503833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760405B2 publication Critical patent/JP3760405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • C23C14/547Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4407Cleaning of reactor or reactor parts by using wet or mechanical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
本発明は、処理チャンバの意図的なまたは不可避的な層の堆積をモニタリングする装置、および装置で測定を実行する方法に関する。
【0002】
処理チャンバで実行され、材料が除去される処理操作(例えば、反応性イオンエッチング(RIE)および化学支援イオンビームエッチング(CAIBE)の方法を含む)において、堆積物は、用いられる出発化学物質および処理動作が実行されるリアクタの内部壁上に生じる反応生成物のために、意図せず、堆積され得る。この堆積物の厚みは、処理持続時間が増えるにつれ、連続的に増大するので、一旦、特定の層の厚みが達成されると、チャンバ内で実行される処理は、処理が不安定化し得るような大きな程度まで、この堆積物と相互作用し、それゆえ、この不可避な堆積物は、特定の洗浄処理を実行することによって周期的に除去される。
【0003】
プラズマエッチング処理またはCVD(化学蒸着)処理を実行する間、高分子層が処理チャンバの内側に堆積される。層は、動作持続時間が増えるにつれて、増大し、その結果、層のある厚さを超えた後、動作中に成長した層が崩壊し、断片が動作中に落下することさえあり得る。結果として、汚染物質がチャンバ内に生成され、または、断片がウェハ表面に落下する場合、処理されたウェハ上の回路が使用不能となる。チャンバ内部のこれらの望ましくない堆積物を除去するために、処理チャンバは、湿式化学洗浄を受けなければならないことがある。洗浄の間、チャンバは、さらなる生産に利用できない。
【0004】
従来技術に従って、洗浄処理を開始する時間は、処理される材料の質の決定から得られる経験値に基づいて規定される。チャンバ壁の状態の有効なモニタリングは、例外的な場合においてのみ行われる;例えば、堆積物の厚みを測定するセンサまたは測定システムの場合、熱容量の測定に基づく測定原理が使用されるか、または、超音波の伝播時間によって層の厚みが決定される。これらの測定原理の欠点は、例えば、測定装置を評価ユニットに連結するために、処理チャンバへのさらなる電気的敷設が必要であることである。さらに、超音波の伝播時間の方法は、温度に敏感であり、処理チャンバ内でその構造からの乱反射の結果として、実行するのがより困難となる。
【0005】
書類JP63−153269 A、JP 01−132767 A、JP04−176866 A、JP 05−255850 AおよびJP 06−49641は、層の堆積領域のモニタ基板の形態でセンサ素子を配置する工程、ならびに光源から出る透過ビームおよび/または反射ビーム、すなわち強度の変化を検出器によって検出する工程、ならびに強度の変化を用いて方法パラメータを設定する工程を開示する。さらに、書類JP 11−140655 AおよびJP 11−131211 Aは、チャンバ壁の窓に成長する層による光ビームの強度の減衰を測定する光センサにより、処理チャンバの洗浄チャンバをモニタリングする工程を開示する。
【0006】
本発明は、処理チャンバ中の層の堆積物をモニタリングする装置、そしてさらにその装置で測定を実行するための対応する方法を特定する目的に基づく。この装置および方法を用いれば、技術的および経済的処理制御のために最も好ましい洗浄サイクル時間は、最低限の支出で決定され得る。
【0007】
本目的は、処理チャンバ中の層の堆積をモニタリングする装置により達成され、上記装置は、光源と、センサ素子と、少なくとも1つの光検出器とを含み、センサ素子が、センサ素子上に成長する層の厚みにより、検出器によって測定される光ビームの強度に影響するように、適切に構築され、センサ素子は、少なくとも1つの連続的な開口部および/または、センサ素子の残りの部分より非常に小さい程度まで該光ビームを吸収する少なくとも1つの領域を有し、光の強度が測定される開口部または領域は、成長する層の厚みによって成長する開口部の関数として測定される。
【0008】
そのような装置で測定を実行する方法において、処理チャンバの洗浄サイクル時間は、測定された光の強度を所定の最低強度または所定の最大強度と比較することにより、光の強度測定から決定される。
【0009】
装置の使用は、請求項11で特定される。
【0010】
従属請求項は、好適な実施形態に関する。
【0011】
装置および方法において、堆積物の厚さを決定するために、同時にコーティングされた開口部で光の吸収および/または反射が測定され、評価される。この場合、光源は、原理的に、任意の所望の構成であり得る。外部光源またはプラズマ発光現象の使用のいずれもが、光源として好ましい。この場合、外部光源は、必ずしも、処理チャンバの外部に位置することを意味せず、むしろ処理チャンバ内部に位置付けされ得る。本発明に従う方法は、センサ素子のような物体を処理チャンバに導入するというコンセプトに基づく。センサ素子に、主に、処理チャンバと同様の堆積物が堆積される。処理チャンバの状態を規定し、従って技術的(および経済的)な処理制御に対する最も好ましい洗浄サイクル時間を規定する堆積物の厚みは、例えば、光吸収および/または反射等の光学的手段により測定され得る。
【0012】
本方法は、例えばセンサ素子での吸収による光の影響の測定に基づく。センサ素子と呼ばれる構成素子が処理チャンバに導入される。センサ素子は、堆積物が意図的に生成される堆積物を好適にモニタリングするために、処理/処置される物体の堆積物と質および形態において同様に形成される位置にあると予測され得る。詳細には、不可避的な堆積を好適に測定するため、センサ素子は、質および形態において、チャンバ壁の堆積物と類似している堆積物があると予測される得るところに適合される。この場合、センサ素子は、好適には、測定に用いられる光を完全に吸収する材料から構成される。センサ素子は、好適にはシリコンから形成される。センサ素子上に、原理的には、任意の所望の形態であり得る少なくとも1つの連続的な開口部が提供され、測定に使用される光は、この開口部を介して観察され、検出器によって検出される。従って、センサ素子は、ダイヤフラムのように使用される。開口部または複数の開口部は、空間的に完全に連続でないこともまた、あり得る。しかし、本質的なことは、それらが実際に光ビームに対して完全に透過性であることである。センサ素子の特定の実施形態は、例えば、センサ素子の層状の構造物であり、1つの層は、使用される光を吸収する材料から構成され、少なくとも1つの空間的に連続的な開口部を有する。この層は、使用される光を吸収しない材料から構成される第2の層に適用される。(単数/複数の)開口部の空間的な寸法の大きさのオーダーは、チャンバ洗浄の場合に規定される層の厚みと同じ範囲内で選択される。測定原理は、開口部で吸収される光の観察に基づく。吸収は、開口部が成長する程度が増大するにつれ、増える。
【0013】
堆積物は使用される光を弱く吸収するのみであり、開口部が成長し、レンズ状構造に形成される場合、堆積物と周辺物との間の界面で屈折されるために、および堆積物の散乱光および全反射光のために、曲面での散乱光を増大させることもまた、利用し得る。堆積物の厚みが大きくなるほど、検出器で測定され得る光強度が低くなる。洗浄サイクル時間、または一般にコーティングの厚みは、測定された光強度を所定の最低の強度と比較することによって決定され得る。それによって、本発明は、コーティングの間、コーティング処理(インサイチュ)を中断することなく、チャンバ壁の状態のアクティブなモニタリングが可能となる。類似した手順において、洗浄動作と関連する層の厚さの侵食を観察し、測定された光強度を所定の最大強度と比較することによって処理チャンバを洗浄するために必要な時間(洗浄時間)を決定することがまた可能となる。洗浄サイクル時間、または洗浄時間あるいは一般にコーティングの厚みは、コーティング処理を中断することなく、最適な様式で、測定された光強度を所定の強度と比較することによって決定され得る。また、機器に対する支出が低いことに加えて、本発明に従う装置について利点であることは、処理チャンバへのさらなる電気的ブッシングが必要とされないことである。本発明は、意図された、または意図されていない層の堆積が生じる、全ての処理/処置動作をモニタリングするために使用され得る。
【0014】
本発明の一般的なコンセプトを制限することなく、本発明は、図面を参考にした例示的な実施形態を用いて以下で詳細に説明される。
【0015】
図1に示される装置は、処理チャンバ3の窓6を介してセンサ素子4に入射する(矢印として表される)光ビーム10を生成する光源1を有する。センサ素子を通過し、さらなる窓2を介して、処理チャンバを離れる光の強度は、検出器5によって測定される。個別の光源はまた、処理チャンバ内部に位置付けされ得る。基準検出器7は、観察窓および/または個別の光源の可能なコーティングおよびそれに関連した光の強度の減少または光源の強度ゆらぎを補償するように、使用され得る。他の場合、窓は、適切な測定の実行によって、光ビームの範囲におけるコーティングに対して保護されなければならない。これは、例えば、円筒型開口部に戻るように設置されている窓によって、行われてもよい。
【0016】
図2に示される装置は、個別の光源を使用せず、プラズマの発光現象自体を光源として利用する。この場合、第2の検出器7が必要であり、または、図3に示されるように、光源と検出器5との間のビーム経路からセンサ素子を回転させるチルト/回転機構9が必要である。それにより、窓2を通って光源から検出器5に妨げられずに通過する光の強度が基準物体のために測定され得る。このチルト/回転機構はまた、個別の光源に関連して使用され得る。原理的に、本発明に従う方法を実行する光源の各設計が可能である。
【0017】
図4は、測定に用いられる光ビーム経路に位置するセンサ素子4の好適な実施形態による断面図からの細部を示す。センサ素子4は、連続的な開口部を有し、この開口部は、検出される層の最大の厚みd’maxの大きさのオーダーの直径dを有する。開口部の3次元幾何学的な形態(例えば、円形、四角形、スロット形状、円錐形等)となるように設計され得る。センサ素子は、異なって配列され得る1つ以上の開口部を有し得る。
【0018】
本方法は、堆積の層の厚みd’が増大するにつれて、センサ素子の有効な開口部面積が成長する開口部によって減少し、それゆえ、例えば光の反射、光の屈折、曲面の表面/界面(堆積される層/チャンバの埋没)での全反射によってさらなる光が吸収および/または散乱される。用いられる検出器は、入射光の強度に反応する1つの構成素子、例えば、フォトダイオードであり得る。しかし、直接の光学イメージング(例えば、有効面積のコンピュータ支援評価)のためにダウンストリームに結合されたCCD検出器を備える複雑な拡大光学装置を使用することもまた可能である。検出器システムは、原理的に、所望どおりに設計される;但し、設計は電磁放射の強度測定を可能にしなければならない。さらに、検出器システムは、処理チャンバの内部だけでなく外部にも配列され得る。なぜなら、それにより、処理チャンバの汚染が最小化され、検出器のコーティング(Mitbeschichtung)が排除される。
【0019】
図5は、2つの層から構成され、測定に使用される光ビーム経路に位置するセンサ素子4による断面図からの細部を示す。センサ素子は、第1の吸収層11中の連続的な開口部と、開口部のない第2の非吸収層12とを有する。第1の層は、使用される光を吸収しない材料から構成される第2の層に適用される。この場合も、開口部の空間的な寸法の大きさのオーダーは、チャンバ洗浄の場合に規定される層の厚さと同じ大きさのオーダーであるように選択される。層の堆積は、好適には、使用される光を吸収する第1の層の開口部を備えるセンサ素子の側部に生じる。この結果、および開口部内の非吸収層の表面のセットバック位置の結果として、第2の非吸収センサ素子層のコーティング共存物は、可能な限り最大の程度まで避けられる。
【0020】
開口部の設計に対する様々な可能な変形がある。図6に示される開口部の場合、光に対して不透明な本体40は、シリコンから構成される。ディスク40は、その間に開口部41が伸びている2つの対向する表面を有する。開口部41は、開口部の深さに沿った可変な直径を有する。従って、処理チャンバの内側の方向の開口部の直径は、チャンバの内部から離れて向いている直径より小さい。すなわち、チャンバの外側へ向いている。センサの開口部41および光不透明部分40の適切な寸法を決定する(その寸法の決定は、適切である場合、ドライエッチングまたは堆積処理のそれぞれをモニタリングするように経験的に決定される)ことにより、モニタリングされるそれぞれのプロセスに関して最適さを達成することが可能となる。詳細には、開口部41の表面の領域における堆積42の形状および厚みは、シリコンディスクの厚みによって、および、チャンバの内側とチャンバの外側の開口部41の端部におけり直径の比によっても決定される。
【0021】
本発明のさらに改善された実施例において、複数のセンサ素子4および/または40をチャンバ内で互いに隣接して配置することが有利である。これらのセンサ素子は、異なるサイズの開口部を有する。異なる開口部の吸収挙動は、同時にまたは逐次的にモニタリングされる。堆積される層(例えば、42)が漸進的に成長し、最小の開口部がまず不透明にコーティングされる一方、より大きな開口部は、未だ、全く吸収現象がない範囲にわたる小さな吸収現象を有する。この時点では吸収しない開口部に対する吸収する開口部の割合に依存して、チャンバ内部の汚染の度合いを決定することが可能である。開口部の透過される光の強度は、利便的に、絶対的閾値と、または、図2に従う実施形態に従って、相対的閾値と比較される。従って、測定に対する開口部の情報寄与はデジタルである。次いで、全体として、複数の異なる直径の開口部の配置のために、チャンバ内側の汚染の程度について比較的細かく分解された状態が生じる。
【0022】
光センサ(例えば、図1〜図3のセンサ5)は、異なる所定の波長の光または互いに独立した異なる所定の波長領域からの光を測定する。結果として、異なる層の吸収挙動に関する測定の最適化をもたらすことが可能である。
【0023】
図7は、図2に従う原理を発展させた実用的な実施形態を示す。基準光ビームに対するセンサ51および窓52の両方が、処理チャンバの壁50に示される。センサ51は、好適にシリコンから形成され、開口部53がもたらされるディスク52を有する。シリコンディスク52は、処理チャンバに生じる処理のためにコーティングされる場合、開口部53は狭くなり、その吸収は増大する。それによって、プラズマによって生成された光は、狭くなった開口部53を通過する場合、減衰する。開口部53を通過する光は、光学導波管56によって導かれ、評価デバイス57に与えられる。光学窓58は、プラズマによって生成される基準光を受ける。開口部59は、任意の堆積が透過性に影響を全く与えないように選択される。光学導波管60は、評価デバイス57に基準光を与えるように再提供される。詳細には、開口部59内部の処理チャンバ壁は、開口部59の深さのために、望ましくない堆積によってほとんど影響されない。評価デバイス57は、測定光経路および基準光経路の両方に対する2つの光感知検出器を含む。これらのセンサは、詳細には、CCD素子である。
【0024】
センサ51に冷却デバイス55を提供することが特に有利である;代替的なものとして、デバイス55はまた、加熱デバイスであってもよい。冷却/加熱は、行われるそれぞれの処理に依存する。開口部53の堆積は、増加され得る、または減少され得、すなわち、一般に、センサ51の冷却または加熱によって制御され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、第2の素子および検出器と直線上にある第2の窓6の前に好適に位置付けされる個別の光源1を用いる、本発明に従う方法を実行する装置の基本的な構成を示す。
【図2】 図2は、基準測定用に第2の検出器7を使用する、プラズマ発光現象8を光源として利用する基本的な構成を示す。
【図3】 図3は、単一の検出器5およびプラズマ発光現象8と検出器5との間で光ビーム経路からセンサ素子4を回転させるチルト/回転機構9を備える、プラズマ発光現象8を光源として利用する基本的な構成を示す。
【図4】 図4は、連続的な開口部を備える、センサ素子の基本的な構成の断面図からの細部を示す。
【図5】 図5は、第1の吸収層中の連続的な開口部、および第2の非吸収層を備える、層状センサ素子の基本的な構成の断面図からの細部を示す。
【図6】 図6は、開口部の1つの実施形態を示す。
【図7】 図7は、処理チャンバの壁上の測定デバイスの配置を示す。

Claims (17)

  1. 処理チャンバにおける層の堆積をモニタリングする装置であって、
    光源と、
    堆積層の堆積および成長の影響を受けることが可能なセンサ素子と、
    光検出器と
    を備え、
    該センサ素子は、第1の表面と該センサの対向する側にある第2の表面とを有するディスク型のセンサであり、
    該センサ素子は、該センサ素子の残りの部分より小さい光を吸収するように構成された領域を有しており、
    該領域は、該第1の表面から該第2の表面に向かって延びる連続した開口部であり、
    該光の強度は、該堆積層の厚み分だけ該堆積層が成長した該領域を通過する光の量に応じて測定される、装置。
  2. 前記領域は、前記層の厚みが前記センサ素子上で成長するにつれて前記検出器によって測定される光ビームの強度に影響するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記検出器は、前記処理チャンバの外部に配置されており、前記光源からの光の強度は該処理チャンバに形成された窓を介して測定される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記光源は、光ビームを生成する個別の光源である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記光源は、前記処理チャンバに形成された窓であって、前記センサ素子および前記検出器と直線状にある窓の前に配置されている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記光源は、前記処理チャンバにおけるプラズマ発光現象である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記センサ素子が前記光のビーム経路からチルトされることおよび回転されることの少なくとも一方を可能にするチルト/回転機構をさらに備えた、請求項1に記載の装置。
  8. 前記チルト/回転機構は、前記センサ素子がプラズマ発光現象から前記検出器に至る光経路からチルトされることおよび回転されることの少なくとも一方を可能にする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記センサ素子が前記光源から前記検出器に至る光ビームのビーム経路からチルトされることおよび回転されることの少なくとも一方を可能にするチルト/回転機構をさらに備えた、請求項4に記載の装置。
  10. 前記センサ要素によって影響されない前記光源からの光の強度を測定するさらなる検出器を備えた、請求項1に記載の装置。
  11. 前記領域は、前記堆積層の最大の厚みの大きさのオーダーの直径を有するように形成されている、請求項1に記載の装置。
  12. 前記領域の深さ方向に沿って該領域の直径が変化する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記センサ素子は、冷却デバイスに設けられている、請求項1に記載の装置。
  14. 前記センサ素子は、加熱デバイスに設けられている、請求項1に記載の装置。
  15. 前記センサ素子は、少なくとも2つのセンサ素子のうちの1つであり、前記光検出器は、該センサ素子にそれぞれ関連づけられており、かつ、該センサによって通された光の強度を表す測定信号を生成するように構成された少なくとも2つの光検出器のうちの1つであり、該測定信号を処理することにより前記層堆積をモニタリングするためのモニタリング情報を生成する評価デバイスが該センサ素子に接続されている、請求項1に記載の装置。
  16. 前記装置は、前記処理チャンバにおける前記層の成長または除去をモニタするように適応され配置されている、請求項1に記載の装置。
  17. 請求項1に記載の装置を提供することと、
    該装置を有する処理チャンバにおける層堆積をモニタリングすることと、
    測定された光強度を所定の第1の強度および所定の第2の強度のうちの一方と比較することによって、光の強度測定から該処理チャンバの洗浄サイクル時間を決定することと
    を包含する、モニタリング方法。
    以上
JP2001506300A 1999-06-28 2000-06-28 意図的なまたは不可避的な層の堆積をモニタリングする装置および方法 Expired - Fee Related JP3760405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19929615A DE19929615C1 (de) 1999-06-28 1999-06-28 Vorrichtung und Verwendung der Vorrichtung zur Überwachung von absichtlichen oder unvermeidbaren Schichtabscheidungen
DE19929615.4 1999-06-28
PCT/DE2000/002116 WO2001000900A1 (de) 1999-06-28 2000-06-28 Vorrichtung zur überwachung von absichtlichen oder unvermeidbaren schichtabscheidungen und verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503833A JP2003503833A (ja) 2003-01-28
JP3760405B2 true JP3760405B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=7912846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506300A Expired - Fee Related JP3760405B2 (ja) 1999-06-28 2000-06-28 意図的なまたは不可避的な層の堆積をモニタリングする装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6784445B2 (ja)
EP (1) EP1192291B1 (ja)
JP (1) JP3760405B2 (ja)
KR (1) KR100444386B1 (ja)
DE (2) DE19929615C1 (ja)
TW (1) TW548337B (ja)
WO (1) WO2001000900A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318211B1 (en) * 2001-12-07 2008-08-27 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Arrangement for monitoring a thickness of a layer depositing on a sidewall of a processing chamber
US6806949B2 (en) * 2002-12-31 2004-10-19 Tokyo Electron Limited Monitoring material buildup on system components by optical emission
JP2006093218A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp ランプ加熱装置および半導体装置の製造方法
US7400417B2 (en) * 2005-05-23 2008-07-15 Federal Mogul World Wide, Inc. Diffraction method for measuring thickness of a workpart
DE102010027224A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Forschungszentrum Jülich GmbH Elektrode zur Erzeugung eines Plasmas, Plasmakammer mit dieser Elektrode und Verfahren zur in situ-Analyse oder -in situ-Bearbeitung einer Schicht oder des Plasmas
KR102576702B1 (ko) 2016-07-06 2023-09-08 삼성전자주식회사 증착 공정 모니터링 시스템, 및 그 시스템을 이용한 증착 공정 제어방법과 반도체 소자 제조방법
DE102017113358B4 (de) 2017-05-23 2020-09-10 Fontaine Holdings Nv Feuerverzinkungsvorrichtung sowie Feuerverzinkungsverfahren
TW202041697A (zh) * 2018-12-31 2020-11-16 美商蘭姆研究公司 監測製程壁部沉積物及塗層
DE102019107237A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-24 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung zur Vakuum-Beschichtung von Oberflächen von Gegenständen

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2750421C2 (de) * 1977-11-11 1986-09-25 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Meßverfahren und Meßvorrichtungen für die Herstellung von Vielfach-Schichtsystemen
US4141780A (en) * 1977-12-19 1979-02-27 Rca Corporation Optically monitoring the thickness of a depositing layer
JPS6058793B2 (ja) * 1980-03-24 1985-12-21 日電アネルバ株式会社 プラズマ分光監視装置
DE3433531A1 (de) * 1984-09-12 1986-03-20 Kievskoe nauČno-proizvodstvennoe ob"edinenie "Analitpribor", Kiev Verfahren zum auftragen optischer duennschichtueberzuege auf eine unterlage
US5200021A (en) * 1986-02-15 1993-04-06 Sony Corporation Method and apparatus for vapor deposition
JPH0689450B2 (ja) 1986-12-17 1994-11-09 株式会社コパル 真空蒸着装置における蒸発速度及び膜厚の監視装置
JPH01132767A (ja) 1987-11-19 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH04176866A (ja) 1990-11-08 1992-06-24 Showa Shinku:Kk スパッタリング装置用成膜速度制御装置
US5410411A (en) * 1992-01-17 1995-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for forming multi-layer film
JP3298682B2 (ja) 1992-01-17 2002-07-02 松下電器産業株式会社 多層膜の成膜装置並びに光学特性の測定方法及び成膜方法
JP3111609B2 (ja) 1992-03-31 2000-11-27 松下電器産業株式会社 プラズマエッチング処理装置
JPH0649641A (ja) 1992-07-29 1994-02-22 Shimadzu Corp 真空蒸着装置
JPH0681175A (ja) 1992-09-01 1994-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置
JPH06160111A (ja) 1992-11-16 1994-06-07 Sony Magnescale Inc 原点回路
JP3399040B2 (ja) * 1993-09-20 2003-04-21 株式会社日立製作所 半導体製造装置及び半導体製造方法
CN1130407A (zh) * 1994-05-31 1996-09-04 东丽株式会社 带有薄膜的基板、其制造方法和制造装置
US5985032A (en) * 1995-05-17 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor manufacturing apparatus
JP2781545B2 (ja) * 1995-05-17 1998-07-30 松下電器産業株式会社 半導体製造装置
JPH10158842A (ja) 1996-12-03 1998-06-16 Toshiba Corp 成膜装置
US6111634A (en) * 1997-05-28 2000-08-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness using a multi-wavelength spectrometer during chemical-mechanical polishing
JPH11131211A (ja) 1997-10-23 1999-05-18 Shibaura Mechatronics Corp 真空処理装置
JPH11140655A (ja) 1997-11-14 1999-05-25 Sony Corp プラズマ処理装置
US6071375A (en) * 1997-12-31 2000-06-06 Lam Research Corporation Gas purge protection of sensors and windows in a gas phase processing reactor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192291B1 (de) 2003-05-07
WO2001000900A1 (de) 2001-01-04
DE50002093D1 (de) 2003-06-12
JP2003503833A (ja) 2003-01-28
KR20020039271A (ko) 2002-05-25
EP1192291A1 (de) 2002-04-03
US20020089677A1 (en) 2002-07-11
TW548337B (en) 2003-08-21
KR100444386B1 (ko) 2004-08-16
US6784445B2 (en) 2004-08-31
DE19929615C1 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760405B2 (ja) 意図的なまたは不可避的な層の堆積をモニタリングする装置および方法
KR100245805B1 (ko) 검사방법 및 장치 또 이것을 사용한 반도체장치의 제조방법
JP4893881B2 (ja) ウエハ処理システム
JP7391859B2 (ja) プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置
EP1318211A1 (en) Arrangement for monitoring a thickness of a layer depositing on a sidewall of a processing chamber
US4804853A (en) Compact particle flux monitor
WO2003027609A1 (en) In-situ film thickness measurement using spectral interference at grazing incidence
KR100407025B1 (ko) 클리닝 공정의 종점 검출 장치 및 방법
US6381021B1 (en) Method and apparatus for measuring reflectivity of deposited films
TW483081B (en) Optimized optical system design for endpoint detection
US6400458B1 (en) Interferometric method for endpointing plasma etch processes
KR100395085B1 (ko) 리액터내 퇴적막두께모니터장치 및 건식공정처리방법
JPWO2009110463A1 (ja) 全反射減衰型遠紫外分光法およびそれを用いた濃度測定装置
JP2018505393A (ja) 気体を検出するための光フィルタリング装置
US20030157242A1 (en) Method and apparatus for plasma processing
US20080289765A1 (en) Plasma processing apparatus
JP3645462B2 (ja) 回路基板の製造方法およびその装置
KR101792359B1 (ko) 광섬유, 이를 포함하는 광센서, 광섬유 제조방법 및 이를 위한 증착장치
JP2007206063A (ja) タイル様周期化金属膜センサ
JP2921880B2 (ja) 微粒子モニタ付き半導体製造装置
JP2003243375A (ja) 半導体の製造方法並びにプラズマ処理方法およびその装置
KR102396143B1 (ko) Oes 장치와 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH09289240A (ja) 粒子計測器
WO2011077306A1 (en) Apparatuses and methods for measuring uv absorption rate
KR19990005258U (ko) Epd 윈도우의 폴리머 증착 억제 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees